長野県諏訪市、車山のニッコウキスゲです。
車山のニッコウキスゲは異常に数を増やしたシカの食害により壊滅状態になり、かろうじて電気柵で囲まれた一角だけで見ることができます。
電気柵の外側には安全確保のロープが張ってあり、その外側からの撮影となります。
ロープと柵の狭い限られた隙間から望遠系のレンズで同じような方向を写すため、構図や画面も窮屈で似たような写真ばかりになり、せっかくの霧ヶ峰の大自然なのにのびのびとしたワイドな写真となりません。
また、極力避けたつもりですが、電気柵や電線、見物客が入っている写真もあります。
そのようなことをご了承のうえでご覧ください。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/c9a3467e01b4e6077d220b1141faf6a7.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/ac58da0d56f959a7c669908f8746d228.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/18817ef13b69601c405b1f6bd51a828c.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/bb867004c860debd769eb619601012d1.jpg)
➄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/c1f57e538723a064b57459a8c6137a64.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/d6d07f344dcc6ae80fc7f6fa1a93b21b.jpg)
⑦これまでで、終わってしまうと、車山のニッコウキスゲ、きれいきれいで、めでたしめでたしとなるのだが、現実は残念ながらこのようになっています。
電気柵だ。
これによりこの中だけが、かろうじてニッコウキスゲがシカの食害から守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/adfe3409eff926875bc7e581a3ef83e0.jpg)
⑧電気柵の外側は、ニッコウキスゲなど一本も見当たらない寒々とした風景が広がっています。
シシウドが咲いているのがかえってわびしい。
背後に見える肩の小屋は、かってはニッコウキスゲに埋もれていた。
⑨の正面奥は八島湿原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/20a20cf0a81db24ab12a5b96c5ca59a3.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/0ba93c7036704ad632c47a43fc425f4d.jpg)
⑩最後はニッコウキスゲいっぱいの写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/0daca1d892ae26eb13f7a9080ea132ac.jpg)
車山のニッコウキスゲは異常に数を増やしたシカの食害により壊滅状態になり、かろうじて電気柵で囲まれた一角だけで見ることができます。
電気柵の外側には安全確保のロープが張ってあり、その外側からの撮影となります。
ロープと柵の狭い限られた隙間から望遠系のレンズで同じような方向を写すため、構図や画面も窮屈で似たような写真ばかりになり、せっかくの霧ヶ峰の大自然なのにのびのびとしたワイドな写真となりません。
また、極力避けたつもりですが、電気柵や電線、見物客が入っている写真もあります。
そのようなことをご了承のうえでご覧ください。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/c9a3467e01b4e6077d220b1141faf6a7.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/ac58da0d56f959a7c669908f8746d228.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/18817ef13b69601c405b1f6bd51a828c.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/bb867004c860debd769eb619601012d1.jpg)
➄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/c1f57e538723a064b57459a8c6137a64.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/d6d07f344dcc6ae80fc7f6fa1a93b21b.jpg)
⑦これまでで、終わってしまうと、車山のニッコウキスゲ、きれいきれいで、めでたしめでたしとなるのだが、現実は残念ながらこのようになっています。
電気柵だ。
これによりこの中だけが、かろうじてニッコウキスゲがシカの食害から守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/adfe3409eff926875bc7e581a3ef83e0.jpg)
⑧電気柵の外側は、ニッコウキスゲなど一本も見当たらない寒々とした風景が広がっています。
シシウドが咲いているのがかえってわびしい。
背後に見える肩の小屋は、かってはニッコウキスゲに埋もれていた。
⑨の正面奥は八島湿原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/20a20cf0a81db24ab12a5b96c5ca59a3.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/0ba93c7036704ad632c47a43fc425f4d.jpg)
⑩最後はニッコウキスゲいっぱいの写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/0daca1d892ae26eb13f7a9080ea132ac.jpg)
今回の写真は、全体的に淡く、柔らかな感じで、迫力には少し欠けますが、なだらかな高原や、山の稜線が美しいです。貴方には、不本意だと思いますが、この様な景色も楽しめます。ニッコウキスゲも周りの景色に溶け込んで好きです。有難うございました。
カメラのマジックです。
一部を全体のように見せることが出来ます。
野球場のグランドのような一角だけが電気柵で守られています。
かっては霧ヶ峰の斜面全体が黄色いニッコウキスゲで埋められていたのですが・・。
まあ、昔のことを言っていてはいけません。
この保存アリアだけは何とか守ってほしいものです。
コメントをいただきありがとうございました。