岩手県大船渡市です。
末崎半島の東南端にある碁石海岸をめぐります。
①朝靄漂う大船渡湾です。
②
③大船渡漁港。
④湾内は牡蠣、ホタテ、ホヤなどの養殖が盛んです。
大船渡湾も震災で壊滅的な被害を受けましたが、震災前の姿を取り戻しつつあるようです。
⑤港内の一角に山積みされた牡蠣殻。
⑥途中の小規模な漁港。
漁港施設や船はすべて震災で破壊され、新しく作られたもののようです。
地区のお祭りで、船には大漁旗が掲げられています。
⑦3つの洞門を持っている穴通磯。
⑧小さな船は洞門の中をくぐって行けるようです。
⑨
⑩
⑪海蝕による見事な水道景観の乱曝谷(らんぼうや)。
⑫
⑬洞穴に当たる波により雷鳴のような音を発するので、右の大岩は雷岩とよばれています。
⑭
⑮
⑯
⑰碁石海岸は松林を縫うように遊歩道が整備されており、青い海をながめながら散策を楽しむことが出来ます。
末崎半島の東南端にある碁石海岸をめぐります。
①朝靄漂う大船渡湾です。
②
③大船渡漁港。
④湾内は牡蠣、ホタテ、ホヤなどの養殖が盛んです。
大船渡湾も震災で壊滅的な被害を受けましたが、震災前の姿を取り戻しつつあるようです。
⑤港内の一角に山積みされた牡蠣殻。
⑥途中の小規模な漁港。
漁港施設や船はすべて震災で破壊され、新しく作られたもののようです。
地区のお祭りで、船には大漁旗が掲げられています。
⑦3つの洞門を持っている穴通磯。
⑧小さな船は洞門の中をくぐって行けるようです。
⑨
⑩
⑪海蝕による見事な水道景観の乱曝谷(らんぼうや)。
⑫
⑬洞穴に当たる波により雷鳴のような音を発するので、右の大岩は雷岩とよばれています。
⑭
⑮
⑯
⑰碁石海岸は松林を縫うように遊歩道が整備されており、青い海をながめながら散策を楽しむことが出来ます。
ラスト2枚の遠くの風景が、土佐の竜串から叶崎に至る海岸線から
東方向、足摺半島を見た風景によく似ています~(^^)
勝手に想像して思い出して楽しんじゃいました。
しかし海の色がたまらなくきれいですね!!
この碁石海岸など三陸海岸南部は、リアス式海岸です。
英虞湾のように多くの島々はほとんどありませんが、豪快で繊細な風景を作っています。
土佐の西の足摺岬といわれる叶崎~竜串の間は、国道321号まさに足摺サニーロードの愛称のとおり、明るく、美しく、広い海が展望出来る、太陽がいっぱいの海岸ですね。
また足摺や宇和海も見たくなってきました。
明日は浜ギクの大群落の出てくる、唐桑半島です。
北山崎、鵜の巣断崖とあわせて、南部の三陸へもいつの日かお出かけください。
連続して、コメントをいただきありがとうございました。