三重県津市一身田町にある真宗高田派本山、専修寺(せんじゅじ)のハスです。
この寺は高田本山という通称で知られています。
ここには35種類のハスが蓮池と135鉢の蓮鉢に咲いています。
この前に続きまたもやハスかという感じがしますが、2回に分けて掲載します。
幕間の間奏曲を聞く程度に、寝転がってご覧ください(^^)。
今回は蓮池のハスです。
写真ばかりです。
①~⑳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/52b7f3117eb5f92632e4d22ca220e8d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/2603c60cd957ca6c825f8e5218ccd288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/6ad7e77dea0b2e20ab5139d5a73954c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/afaef5380ab923a3016dddb1739965cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/5802c90a37878fcf5aafd179d73ff467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/0ff61485b26a7ff0d43ebaf8ac451f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/a84a43b72f53ee01ac3501732a15c42a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/986df99a9d281b241f1ad93268c8c88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/f81241cf7428c1c383787bb0ff2ec431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b8/4accc705381c18030b8e2f50d26e3be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/4fb3fa90e061a0fe9638d2cf6eaac32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/1fd138b7bf2479844a93143b6a78b35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/785e62b1e199d21ceb8c03fda2f73b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/658fa71e48608d52776cabcf2b941b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/c920409041c125ad008be1a6138d85e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/fb9f448aaa1548d519ce78e772f7e141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/2314cb3eb26100e54e30bdc0e17a64ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/097f9a06f83ca8a15ed8e3f9d7ee03c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/443dbe6fbcebbfb2c2c7cbbf08a1e2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/6154e647a60eebb778cef6d643667d5f.jpg)
その2に続く。
この寺は高田本山という通称で知られています。
ここには35種類のハスが蓮池と135鉢の蓮鉢に咲いています。
この前に続きまたもやハスかという感じがしますが、2回に分けて掲載します。
幕間の間奏曲を聞く程度に、寝転がってご覧ください(^^)。
今回は蓮池のハスです。
写真ばかりです。
①~⑳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/52b7f3117eb5f92632e4d22ca220e8d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/2603c60cd957ca6c825f8e5218ccd288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/6ad7e77dea0b2e20ab5139d5a73954c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/afaef5380ab923a3016dddb1739965cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/5802c90a37878fcf5aafd179d73ff467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/0ff61485b26a7ff0d43ebaf8ac451f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/a84a43b72f53ee01ac3501732a15c42a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/986df99a9d281b241f1ad93268c8c88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/f81241cf7428c1c383787bb0ff2ec431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b8/4accc705381c18030b8e2f50d26e3be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/4fb3fa90e061a0fe9638d2cf6eaac32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/1fd138b7bf2479844a93143b6a78b35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/785e62b1e199d21ceb8c03fda2f73b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/658fa71e48608d52776cabcf2b941b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/c920409041c125ad008be1a6138d85e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/fb9f448aaa1548d519ce78e772f7e141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/2314cb3eb26100e54e30bdc0e17a64ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/097f9a06f83ca8a15ed8e3f9d7ee03c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/443dbe6fbcebbfb2c2c7cbbf08a1e2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/6154e647a60eebb778cef6d643667d5f.jpg)
その2に続く。
私は雨が好き男なので、雨を待ちかねて撮ったものです。
ここは私の近くの縄張りなので、時折り巡回して様子をうかがっていました(^^)。
池には鯉だけでなく、7枚目にはタートルさまも首を出しています(^^)。
雨の日は人が少なくていいですね。
カメラの人も一人だけでした。
三脚も禁止です。
以前グループが三脚で占領していたことがあったので、大歓迎です。
帰りに門前町を歩くのもいいですよ。