熊本県菊池渓谷です。
菊池渓谷は阿蘇の外輪山の北西部に位置し、阿蘇の水を集めて有明海に注ぐ菊池川の源流部にあります。
約4kmにわたって渓流、滝、淵などが続き、渓谷全体を豊かな広葉樹の森が包んでいます。
朝8時半、傘がいらない程度の小雨、霧という絶好の天気です。
なお構成上、写真の順番を一部入れ替えています。
①~④紅葉ケ瀬と名がついている渓流。
朝霧の中を清冽な水が流れている。
名前のとおり、秋の紅葉、特に落ちもみじはすばらしいと思われる。
ふだんはもっと水量が多いらしいが、川の流れを撮るにはこれくらいのほうがいい。
川の中へ入るため、磯釣り用のすべり止めのついた長靴を着用している。
⑤竜ケ淵と呼ばれているところ、奥は天狗滝。
橋の上からの撮影。
⑥新緑と澄み切った水の流れが清々しい。
⑦四十三万滝という変わった名前の滝。
いろいろ名前のいわれはあるらしい。
日本の滝100選のひとつ。
こういう滝ではもう少し水量があるほうが迫力があっていい。
⑧~⑩広河原とよばれているところ。
比較的ゆったりとした川の流れと新緑の広葉樹とのコンビネーションがすばらしい。
菊池渓谷は木洩れ日が差し込む「光芒」の写真が有名ですが、私はこういう霧に包まれた風景のほうが好みです。
その4に続く。
菊池渓谷は阿蘇の外輪山の北西部に位置し、阿蘇の水を集めて有明海に注ぐ菊池川の源流部にあります。
約4kmにわたって渓流、滝、淵などが続き、渓谷全体を豊かな広葉樹の森が包んでいます。
朝8時半、傘がいらない程度の小雨、霧という絶好の天気です。
なお構成上、写真の順番を一部入れ替えています。
①~④紅葉ケ瀬と名がついている渓流。
朝霧の中を清冽な水が流れている。
名前のとおり、秋の紅葉、特に落ちもみじはすばらしいと思われる。
ふだんはもっと水量が多いらしいが、川の流れを撮るにはこれくらいのほうがいい。
川の中へ入るため、磯釣り用のすべり止めのついた長靴を着用している。
⑤竜ケ淵と呼ばれているところ、奥は天狗滝。
橋の上からの撮影。
⑥新緑と澄み切った水の流れが清々しい。
⑦四十三万滝という変わった名前の滝。
いろいろ名前のいわれはあるらしい。
日本の滝100選のひとつ。
こういう滝ではもう少し水量があるほうが迫力があっていい。
⑧~⑩広河原とよばれているところ。
比較的ゆったりとした川の流れと新緑の広葉樹とのコンビネーションがすばらしい。
菊池渓谷は木洩れ日が差し込む「光芒」の写真が有名ですが、私はこういう霧に包まれた風景のほうが好みです。
その4に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます