空を見上げて 2

2にゃんとの日々

停電

2020-09-23 09:53:03 | 

玄関で日向ぼっこ。

日向ぼっこが終わったらおっかぁのところへ。

最近頻繁に寄ってくるようになったけど、

それだけ気温が下がったってことなんだよね。

 

ところで、昨日はろうそくと懐中電灯の明かりで夕食を食べました。

昨日お寺参りから帰ってきて昼食を食べてテレビを見ていたら、

12時半頃、テレビがプツップツッと画面がとぎれとぎれになり、

電話もピッピッと音を出してて、台所からは冷蔵庫からピッピッという音。

そのうちに静かになったなと思ったら、家中の電気がつかなくなっていました。

ブレーカーは落ちてなくて、一旦落としてから入れてみても全く反応がなく、

素人ではわからないので親戚の電気屋さんに電話して聞いてみることに。

電話でいろいろ指示を出してもらって試したのですが電気は通じず、

来て見てもらうことになったのです。

我が家へ来て調べたところ、電柱から電気が来ていないようで、

すぐに東北電力へ電話してくれました。

2時半頃東北電力の方が来られて調べたところ、どーも雷が入ったらしいとのこと。

ヒューズだけならその場で直せるのだけれど、本体が焦げているらしく、

高層車が来ての工事となってしまいました。

3時過ぎから工事を始めて、5時過ぎに工事の方が我が家へ来て、

あと1時間半~2時間くらいかかる、ということだったので、

5時半くらいから夕食を食べ始めましたが、

ろうそくの火で過ごすなんて、子供の頃台風で停電して以来じゃないかと、

ちょっとワクワクしちゃいました。

電気が付いた6時半にはもう外は真っ暗。

東北電力の工事の方々、本当にありがとうございました。

 

それにしても、大きな雷が鳴ったのはだいぶ前の事。

それまで電柱にある本体は頑張っていたんだろうけれど、

 買い物に出る前でよかった

 稲刈りの時でなくてよかった

 うす引きの時でなくてよかった

 夕方でなくてよかった

 今日でよかった

そんな思いが頭をよぎりました。

感謝感謝です。