ナスが採れ始めたので、待望のナス漬け。
いやぁ~待ってました。(笑)
美味しかった♪
昨日の子猫ですが、体重200gの女の子でした。
目が開いているので生後10日くらい経ってるだろうとのことです。
この子がいた場所には、畑に使う藁が置いてあるのですが、
私が月曜日にそこから藁を持っていったときには全く声がしなかったので、
火曜日に連れてこられたんだと思います。
ただ、水曜日に私が保護したときはお腹がポンポンしてて母猫からお乳をもらってた感じ。
ごん太は当時体重が120gしかなく鳴き声も弱かったけれど、
この子は私が近づくと、力強く鳴いてました。
黒い塊のようですが、背中に模様がうっすら見えるのでサビちゃんかもしれないとのことです。
もしかして母猫から奪った形になっちゃったのかもしれないけれど、
この子は♀。
野良猫が増える可能性もあるので、母猫には申し訳ないけど保護してよかったと思いました。
昨日、こんなしてるときに鳴き声が聞こえちゃったんだよねぇ。
しかしあの藁置き場。
一応軽トラックを入れておく場所なんだけれど、猫が入れないようになんとかしないとなぁ・・・・・。
いいなあ~~~うちはまだ先ですよ。
それに今年は茄子の育ちがとても悪くて心配しているところです。
にゃんこちゃんを保護しましたのね。
良いですね?
私のところにも来てくれないかしら(苦笑
収穫したナスも立派です。
私も、実家の母もナス漬けは大好きです。
子猫ちゃん。女の子なんですね♪
元気そうで本当に良かった~
ゆーたさんに保護してもらって
本当に良かったです。
小さいものも含めて12個くらいあったこの皿のナス漬け、朝ご飯で全部食べちゃいましたよ。
ほんとに、この為にナスを作ってる。(笑)
さいちママさんのところはもうちょっと?楽しみですね♪
にゃんこ・・・・・ごん太で最後にしようと思ってたのに、
声を聞いちゃうと放っておけなくなりますよね。
そのままにしておけば母猫が育てるのかなとか、またどこかへ引っ越すかなとか、いろいろ考えましたが、
過酷な外猫の猫生を考えるとやっぱり保護した方がいいと判断しました。
正直、もう終わりにしてほしい。
さいちママさんところへ行って~~~~~。(笑)
我が家も大好きなので、毎日食べても飽きません。
ナスを作ってて、大きくなるのが楽しみというよりも、
ナス漬けにできるナスがないかと見にいくのが張り合いなんですよね。(笑)
ちょっと大きくなったものが数個あったのですが、それは今朝味噌汁にしました。
子猫はそう、女の子だったんですよ。
元気に鳴いて、ミルクもいっぱい飲んで、ウンチもちゃんと出ています。
この猫がいた場所に今行っても、他にいる気配もないし、母猫らしき猫も全くみかけません。
1匹だけ産むっていうのは考えられないですもんね、後の子猫はどうしちゃったのか。
1匹だけ「お願い」って置いてったのかな?(笑)