昨日から、遠くの方で猫の鳴き声が聞こえてて、
ここいら辺をうろついてる猫が鳴いているのかな、と思ってたんです。
今日お昼過ぎにごん太を連れて玄関前へ出ていたら、やっぱり猫の鳴き声が。
なんか子猫っぽい。(ここでちょっと嫌な予感)
なのでごん太を家の中に入れて、声のする方へ歩いていったら・・・・・。
あらら、我が家の軽トラックを入れておく場所、そうです、7年前、ごん太がいた場所から大きな鳴き声が聞こえてきます。
夫に言ったら猛反対。
でもこのままにしておけば死んじゃう。
ということで、連れてきました。
目が開いているけれど見えているのかどうかって感じです。
1匹だけだけれど、奥の方にいたので、もしかすると死んじゃった子猫もいるのかもしれません。
これから動物病院へ連れて行ってきます。
子猫ちゃんを見つけたのですね。
動物病院へ行ってきたのですか?
子猫ちゃん、大丈夫でしょうか・・・
心配です。
子猫はいたって元気で、大きな声で鳴いてミルクもきちんと飲んでます。
もしかして母親がいて、移動の途中なのかもしれないと思いましたが、
火曜日から声がしてたし母猫は見かけないし、このままにはしてはおけないよなぁと保護しました。
チャコもごん太も興味ありそうに子猫を見にきますが、威嚇してます。(笑)
チャコはごん太を保護した時に体調を崩しちゃったので、ちょっと気を付けないと。
ごん太も昨日は少し興奮気味でした。
一応我が家で育てることにしましたが、私自身の年齢的にも育てるのは心配だと獣医さんに言ったら、
その時はその時で考えましょうですって。
とりあえず頑張ります。
がんばれ!
そこらへんにいる猫に手は出さないけれど、我が家の敷地にいる猫は知らんぷりできないよぉ。
夫は猛反対で、そのままにしとけって言われて一瞬迷った。
自分の年齢もあるし・・・でも、連れてきちゃったわ。
こうゆうときってどうしたらいい?
また置いてかれたらどうしよう。
マジでもう置いてかないで~ってお願いしたい。
とりあえず、この子は頑張って育てるよ。
ボケでらんないね。(笑)
譲渡できる大きさまで育ててってことも考えられるけど そのころには手放せなくなる。。。(・´з`・)
ごんちゃん 妹誕生 おめでとーーー
我が家は3匹目だし今はまだ大丈夫かなと思うけど、自分の年を考えると、これ以上はマジで無理。
そうなったら譲渡できる大きさまで育てて譲渡会に参加ってことも考えなきゃね。
妹・・・私がごん太の妹(姉?)を助けられなかったから寄越されたのかな?
それをふまえて結構マメに面倒見てる。
18歳、7歳、0歳と、人間でいえば3世代だよね。(笑)
みんな上手くやっていけるかどうか、そっちの方が心配だよ。