今朝のチャコ。



昨日もお風呂からあがって寝室に行ったらチャコがきたので、
抱っこして布団をかけた私の上に乗せてドラマを見ていました。
1時間その状態・・・重かったぁ。(笑)
でも、やっぱ警戒心があるのか、ずっと目は開いたままでウトウトすらしない。
まだまだですね。
それでも昨日は驚いたことが。
夕方チャコが2階から下りてきたんだけれど、
居間の戸をガリガリやって戸を開けて入ってきたんですよ。
すぐに出て行ったんだけれど、その行動にビックリしてしまいました。
最近は下りてきたのがわかると居間の戸を開けてあげてて、
そうすると警戒しながらも、そろりそろりと入ってくるようにはなっていたんですよね。
でも、自分で開けるなんてね~。
ただ、戸を開けるようになるとそれはそれで心配。

以前ごん太の脱走防止にこんな風に柵を置いてみたけど、
玄関戸を開けっ放しにする人のときに、あっと言う間に出られてしまったことがあったので、
柵をこんな風にしました。

そうすると、玄関戸を開けたときにすぐに出ることはできず、
来られた人にもアピールできるようになりました。
チャコもごん太も戸を開けることができるので、
一応鍵はかけておきますが、戸を開けることの防止にもなるかなと。
にゃつら、なかなか賢いからねぇ。



昨日もお風呂からあがって寝室に行ったらチャコがきたので、
抱っこして布団をかけた私の上に乗せてドラマを見ていました。
1時間その状態・・・重かったぁ。(笑)
でも、やっぱ警戒心があるのか、ずっと目は開いたままでウトウトすらしない。
まだまだですね。
それでも昨日は驚いたことが。
夕方チャコが2階から下りてきたんだけれど、
居間の戸をガリガリやって戸を開けて入ってきたんですよ。
すぐに出て行ったんだけれど、その行動にビックリしてしまいました。
最近は下りてきたのがわかると居間の戸を開けてあげてて、
そうすると警戒しながらも、そろりそろりと入ってくるようにはなっていたんですよね。
でも、自分で開けるなんてね~。
ただ、戸を開けるようになるとそれはそれで心配。

以前ごん太の脱走防止にこんな風に柵を置いてみたけど、
玄関戸を開けっ放しにする人のときに、あっと言う間に出られてしまったことがあったので、
柵をこんな風にしました。

そうすると、玄関戸を開けたときにすぐに出ることはできず、
来られた人にもアピールできるようになりました。
チャコもごん太も戸を開けることができるので、
一応鍵はかけておきますが、戸を開けることの防止にもなるかなと。
にゃつら、なかなか賢いからねぇ。
チャコちゃん、居間の戸を開けられるのですか?すごいなぁ~
でも、ごん太くんも開けちゃうんですものね~!
本当に賢いですね
その分、心配な事も増えるから・・・
脱走防止は、しておかなくちゃですよね
自分で開けたことがなくて、開けてくれるまで待ってるタイプだったんですよ。
だから、居間の戸を開けて入ってきたとき本当にビックリしてね。
ガリガリやってたから「開けてくれ」の合図なのかと思ったら自分で開けてきました。
何切羽詰まってたんでしょ。(笑)
押し入れの戸や居間の戸は玄関の戸と違って軽いから開けやすいのでしょうけど、
そのうち玄関の戸も・・・なんて考えると恐ろしくなりますよね。
ごん太なんてこの柵の前でニャーニャー鳴いてたりするので、
気を抜かずしっかり見ていないと!って思っちゃいますよ。
何気に人間のやることを見ていて、こうすればいいんだなっていうのを認識してる気がします。
私が玄関の柵を動かしたりまたいだりして外に行ってるのをじっと見られてると、
何考えてるんだろって怖くなりますよ。(笑)
我が家も押し入れや居間、台所の引き戸の縁は傷だらけですよ~。
ガリガリやって開けるからどうしてもそうなっちゃいますよね。
居間の襖戸や押し入れの襖もボロボロ。
ごん太も少し大人になってきたから、年末あたり、張り替えを頼もうかなぁ。
いくら猫がいるからといっても、ちょっと恥ずかしいレベルです。(笑)