我が家も2人になって、好きなものばかり食卓にあがらないように、
一応 ”まごわやさしい” を心がけて作るようにしているんですよ。
ま=豆(納豆、豆腐、油揚げ等)
ご=ごま(アーモンド、栗、銀杏、ピーナッツ等)
わ=わかめ(昆布、ひじき、もずく等)
や=野菜
さ=魚
し=椎茸(キノコ類)
い=いも
私がこの中で一番難しいなぁと思ってたのは「ごま」
胡麻和えが手っ取り早いんだけれど、毎日だと・・・と思っていたら、
アーモンドやピーナッツもこの部類に入るんですね。
食べる量も少なくなってきているので、なるべくバランスよく食事をしたいと思って、頭の中で呪文のように唱えてます。
もちろん、毎日魚っていう訳にもいきませんけどね。(笑)
アンタ達は毎日同じ食事だね~。
さてと、今日は夕ご飯何にしようかなぁ・・・・・。
私、きのこ類なんかは頭においとかないとあんまり食べない食材なので、
強制的に食べるように、買い物するときは必ず買うようにしています。
とは言ってもねぇ、長生きしているお年寄りの方は結構肉を食べてる人が多いので、
そこのバランスも上手にしないとね。
ごん太の食事は、一日でカリカリ2袋レトルト2袋ですかね。(レトルトは完食しないけど)
レトルトはみぃちゃんと同じく好みがあるようで、我が家もマグロですよ。
鳥肉はダメみたい。
買ってきたことがあったのですが、ほとんど食べませんでした。
毎日の献立、本当に悩みますよね。
”まごわやさしい”って~
バランスの良い食事をするために
取りたい食材から一文字ずつとったそうですが
あらためて読むと、本当になるほどなぁ~と思います。
最近、手抜きばかりしているので
気をつけなきゃなぁ・・・と思いました。
ごん太くんは、カリカリをよく食べますか?
実家のみぃー太もカリカリで
たまに缶詰をもらっているようですが
マグロじゃないと食べないみたいです。(しらすとか鶏肉入りはイヤみたい)