空を見上げて 2

2にゃんとの日々

まごわやさしい

2022-12-11 14:57:17 | 

我が家も2人になって、好きなものばかり食卓にあがらないように、

一応 ”まごわやさしい” を心がけて作るようにしているんですよ。

ま=豆(納豆、豆腐、油揚げ等)

ご=ごま(アーモンド、栗、銀杏、ピーナッツ等)

わ=わかめ(昆布、ひじき、もずく等)

や=野菜

さ=魚

し=椎茸(キノコ類)

い=いも

私がこの中で一番難しいなぁと思ってたのは「ごま」

胡麻和えが手っ取り早いんだけれど、毎日だと・・・と思っていたら、

アーモンドやピーナッツもこの部類に入るんですね。

食べる量も少なくなってきているので、なるべくバランスよく食事をしたいと思って、頭の中で呪文のように唱えてます。

もちろん、毎日魚っていう訳にもいきませんけどね。(笑)

 

アンタ達は毎日同じ食事だね~。

さてと、今日は夕ご飯何にしようかなぁ・・・・・。


セロリの漬物

2022-12-09 11:36:47 | 

セロリを1株貰ったので、茎2本は生でマヨネーズを付けて食べましたが、あとは全部漬物にしました。

セロリの漬物、大好きです♪

セロリの独特の味・・・若い頃は食べられなかったけどね。

クセの強いものは、お酒を飲むようになったら食べられるようになりました。(笑)

でも、今でも食べたいとか食べてみたいとか思わないのがナマコ。

食べる機会・・・・・あるかなぁ・・・・・。

セロリは1株貰ったので葉っぱもたくさん。

生のまま冷凍保存できるようなので、とりあえず冷凍保存しておこうかなと思います。

 

14日まで10度前後の気温が続くようで、今日もそんなに寒くないです。

だからか、ごん太もコタツの中ではなく外にいることが多いですよ。

只今ストーブで焼きいも作成中。


趣味を

2022-12-08 16:05:15 | 

昨日の夜は、あまりにも激しい雨と風と雷で、なかなか寝付かれませんでした。

でも、今日来られたダスキンさんは、風の音は全く感じなかったと。

近くの地域に住んでいらっしゃる方なんですけどね、風の強さは全く違うんですね。

雪下ろしの雷なのかと思いましたがそうでもなく、

それでも例年より遅くスキー場は始まったらしいですね。

平地ではいらないけれど、山の方は降ってもらったほうがいいのですよね。

 

今日、母が11時過ぎに来たんだけれど、

「久しぶりにお昼を食べにいくか」と夫が言い出して、

我が家から車で15分くらいのところで、昔っからある食堂へ行ってきました。

ご近所さん(?)の年配のご夫婦とか、近くで仕事をしているらしい作業服の人とか、

平日でもお昼にはそこそこお客のいるお店です。

でも”諸所の事情により12月19日で閉店します”という張り紙がしてありました。

常連でもないんですけどね、昔っからのお店が閉店するのはちょっと残念に思います。

こちら側の勝手な思いですけど。

夫・・・・・なんか、やりたいこととかやってみたいこととかやろうと思うこととか・・・・・ないんですかねぇ・・・・・。


しめ飾り

2022-12-06 16:05:36 | 

今日は教室で、造花と水引でしめ飾りを作ってきましたよ。

壁にはまだリースが飾ってあってクリスマス気分なのにね、

こうゆうのを見ると、一気にお正月気分になりますね。

 

教室の帰り二重虹が出ていました。

このところちょっと気分が落ち込んでいて、胸が苦しくて何か病気か?って思うくらいだったんだけれど、

二重虹を見て、いいことあるかなぁ~いいことあればいいなぁ~と思いながら帰ってきました。

 

コタツの中にいたごん太。

暑くなったのか出てきましたよ。

可愛いねぇ♡


畑終わり

2022-12-04 14:32:00 | 

予報ではずっと天気が悪くて、畑の始末が気になっていたんですが、

昨日、思いがけず天気がよくなったので、

夕方の1時間くらいだけど、食用菊やらの始末をして今年の外仕事は終わりです。

ホッ。

なんとか一年、今年も無事に終わったなぁ~って感じです。

 

コタツにいるとき、昼間はおっかぁべったりで寝ているんだけれど、

夕方になるとコタツの中へ入って、寝るまで夫の足元にいます。

なんでしょね、これがごん太のルーティンみたい。(笑)

見てくださいよ、この安心しきった幸せそうな顔。

平和な毎日、ありがたいですね。

 

そうそう、余談ですが、サッカーで解説をした本田さんについて、

SNSで”本田△”っていう投稿があったとかの報道。

何?△ってどうゆう意味?

って昭和生まれのおばちゃんはすぐに理解できなかったけれど、

△=三角形=さんカッケー

本田△=本田さんカッケーってことなんですね。

なんか、すごい!って、めっちゃ感動した私でした。(笑)