わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

運命を変える質問

2016年09月06日 | 

前に読んだのが良かったから 恒例の同じ著者続けて読むシリーズです(笑)

本ってどれを読んでも捻くれている私、発見して喜ぶ私、様々な気持ちに出会えて好き

この中で「ほほう」って思った質問を書いてみます

 

 何に時間を使うべきか?

補足にあった【自分が大切なものを知らないと、余計なことに時間を費やします】に特に納得しました

割と余計なことに時間費やしているから(笑)ものすごく頷きました

 

 心はなんと言っていますか?

【人生において一番大切なことは自分の心と向き合うことです。】とも書いてあり

共感しまくりました 上手くいきそう、楽そう、得しそう、悪くなさとう・・・って基準で選びがちだけど

後悔するときは結果ではなく正直な気持ちをごまかして決断したときだもんなぁ・・・。

 

 「でも」から抜け出す方法とは?

あははは最高冒頭にやればできるのに、やっていないことはたくさんあります。とあります

でもは出来なかったときの言い訳とも(笑)あり鋭くて好き「でも」も好きだし困ったな

掘り下げる質問として最近言い訳したことは?言い訳しない人とする人の違いは?などもありました。

・・・あんまり掘り下げたくないなけれど楽しい。

 

 やりたくないのでは?

 中々行動を起こせない人に「やりたいの?やりたくないの?」と聴くと「やりたい、でもできるかな?」と答えます

できるできないではなく、やりたいかやりたくないかが重要です!

うふここにも「でも」出てきた(笑) どうやったら行動できるかに通常の相談なら向かいがち

けれど、やりたいのかって気持ちにフォーカスするのがいい

この問いは私の中でも登場が多くなりそうレギュラー決定問いです

 

ちなみに個人的には未来を考える、2択の質問とかは嫌い、比較の問いも拒否反応でるわー

数年後どうなっていたいか?みたいなのは、そこに向かっていかないとイケナイの

みたいな強迫観念がすごく出ます(笑)

それをやると何を得られるか?失うか?みたいなのは得られなければやってはイケナイの

失うことの何が悪いんだと質問により言葉尻が気になり主旨からずれまくります

他者との違いは?を考える本質は助けあう、伸ばすにしろ、やめることにしろ整理して、強みを知る自分らしく生きるためなんだとは思うんだけれど

違うのが当然だから明確にしなくて良くないって思うんですよね

 

あっ自分が偏屈な自覚はあるので、ご安心くださいこういう感じ方が私なので(笑)

率直に書きました。変な人って思われることはリスクじゃない

だって変だから事実だよ それを昔は隠しておきたかったから自分でいられない苦しさがあったな~

懐かしい記憶まで蘇る本でしたよ

面倒なら補足読まなくってもクエスチョンだけ見てもらうと良いと思います。すごくお勧め

最近はパラコードの本が多かったけれど、こういうのもやっぱりいいな(笑)

また借り初めて見ようと思います


最新の画像もっと見る

コメントを投稿