
コーチ仲間のたまりんから聞いた話が面白くて紹介してもらった本です
この本・・・相当分厚いよ
心理学好きだけど文字びっしりで挫折しそうになるくらい・・・。
顔は1万以上の表情を作れることが発見されているそうです。大事な人を失った時などどの世界でも「悲しい」顔をするなど表情は万国共通らしい
顔の表情だけを見て7つのうちどの感情かを当てるテストもある
ほとんど当たらなかった

7つは悲しみ、嫌悪、怒り、喜び、恐れ、軽蔑、驚き、です。写真の微妙な様子をくみ取るのって難しい
言葉や体も見て普段判断してるんだなって感じる。顔だけだと浮かんでこないなぁ
そうそう怒りの根本に興味を持ってみたけれど
ここが面白かったので書きたい(笑)
車を運転している最中、向こうからすごいスピードで走ってきた車がいて、あなたの車に衝突しそうになったところを想像してもらいたい。
それまであなたは助手席のお友達と楽しく話をしていた、またはラジオに夢中になっていた。
その瞬間!!意識は何かを考える前に危険を感じ恐怖が湧きおこるだろう。
この感情が私達の心をとらえ次に取る行動を指示する。反射でハンドルを切る、ブレーキを踏む
感情は重要な事が起こったときどうするべきか考えなくても備えさせてくれる
この自動的な感情があるから回避できることも多いけれど感情は誤解もするからやっかいだとも書いてある
感情と気分の違いに振れているのも面白くて感情は直ぐにコロコロ変わる、気分は長く残る
この例だと恐怖感や苛立ちなどが長く続くことがある。過去の体験で親に、からかわれて育った事がある少年が20歳になっても冗談と受け取れず、からかわれそうな状況になると怒りだす。
その出来事が終わっていても似たような出来事が感情の引き金を引いて気分を長引かせる
こんな状況のときに誰がいくら説明しても書く耳は持てないよね
ああ
解るきがする
ここからは私の解釈だけど頑なになる原因なんだよ。トラウマだね
かなり脱線してるけど
怒りについても色々見えてきた
怒りが怒りを呼ぶ
この連鎖が本当に怖いことなのかもね
邪魔されたり、行動をさえぎられることで怒りは生まれる
「自分が何に対して怒ってるのか!?」を観察していくことが大事・・・フムフムである
怒りにも他人に対して、自分に対して、世界に対してなど対象だけでも広く原動力の強さと種類は無数にある
心理学は面白いな
深~いですマニアックな方にお勧め
!!

この本・・・相当分厚いよ


顔は1万以上の表情を作れることが発見されているそうです。大事な人を失った時などどの世界でも「悲しい」顔をするなど表情は万国共通らしい

顔の表情だけを見て7つのうちどの感情かを当てるテストもある



7つは悲しみ、嫌悪、怒り、喜び、恐れ、軽蔑、驚き、です。写真の微妙な様子をくみ取るのって難しい


そうそう怒りの根本に興味を持ってみたけれど


それまであなたは助手席のお友達と楽しく話をしていた、またはラジオに夢中になっていた。

この感情が私達の心をとらえ次に取る行動を指示する。反射でハンドルを切る、ブレーキを踏む

この自動的な感情があるから回避できることも多いけれど感情は誤解もするからやっかいだとも書いてある


この例だと恐怖感や苛立ちなどが長く続くことがある。過去の体験で親に、からかわれて育った事がある少年が20歳になっても冗談と受け取れず、からかわれそうな状況になると怒りだす。
その出来事が終わっていても似たような出来事が感情の引き金を引いて気分を長引かせる

ああ



かなり脱線してるけど


怒りが怒りを呼ぶ


邪魔されたり、行動をさえぎられることで怒りは生まれる


怒りにも他人に対して、自分に対して、世界に対してなど対象だけでも広く原動力の強さと種類は無数にある

心理学は面白いな


顔色をうかがう人って多いいんじゃないかな
トラウマわかる気がするな~
私は怒りにはつながらないけど、今の時代はそういう人増えてるんじゃないかな
怒りの連鎖は怖いね
怒りの話を聞いたら読みたくなってさ~図書館にあったので借りたよ
こんなに数が多いとは私もビックリだった~
怒りの連鎖恐い恐い