生まれたときが悪かった、それとも俺が悪いのか?フィリピンで考える

2021年10月13日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警視庁警察学校時代のトンデモナイ教官の話

2021年06月05日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録

ひでぽよ
ひでぽよ
• 1 秒前
😁警察学校時代の0教官が新宿警察署のデカ上がりだったがトンデモナイやつ🐹🐹精神病質のファシストの男尊女卑(警察学校で婦警が挨拶敬礼しないので焼きをくれて学校中の話題になった精神異常の極右異常者(ΦωΦ)

学生は、裏ではトンデモナイ人間だと皆話していた。警部試験にも落ちて一時ふさぎ込んでいた(同期の教官2名は警部試験合格した)その後もこの異常者を上層部は教官勤務させて学生を精神的に破壊した。
この様に旧日本軍と同じでトンデモナイ不合理な精神主義がはびこっていた。
第一教養部長の千代田警視も同じような軍国主義者だったのが原因。

因みに、他の教官などは、まともだった!!!
本当に精神病質の0教官に当たった学生は悲惨だった!!トンデモナイ問題ある警官がいるのだが、これは自衛隊や消防も同じ。

これを動画でやろうか(ΦωΦ)



国家公務員試験は塾講師してたので簡単に学科試験など合格🐹🐹論文、面接も元警察官系なので身元硬いと合格した。
しかしこの頃は警察での反動も有り、元々哲学を勉強してたので西洋思想が強くマル経、唯物史観や世界革命コミンテルンの本などを読んでいたし北朝鮮に渡ろうかとも一事考えていた。

このような思想のもと国家公務員になる目的は始めから公務員労組に入り活動すること。採用されて早速、公務員労組=社会党系に加入。更に先輩が社青同(社会主義青年同盟の活動家=親子で)で、集会にも参加、国鉄解体後の労組の訴訟支援集会に参加した。
このような活動家だったので目をつけられ左遷され過酷部署労働を強いられ身体を酷使したので、これでは駄目限界ということで退職した。

ちなみの大学時代、司法試験受けたのも弁護士になり国家権力特に自民党と対決が目的であった。単なる民間人などでは戦闘能力がないので弁護士資格を得て活動するつもりだった。このようなことは日弁連の弁護士の多くが正義感から左翼活動をする事が多く、この事が特亜に利用されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職金2000万円超だが…消防士に「40代過ぎの転職」が多い謎

2021年03月21日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録

退職金2000万円超だが…消防士に「40代過ぎの転職」が多い謎

3/18(木) 9:01配信
176


幻冬舎ゴールドオンライン

かつて「人生安泰の職」と思われた公務員も、今では年金・退職金ともに減りつつあります。それでも定年まで勤めれば、職種に関わらず2000万円以上の退職金を受け取れます。世間から見ればまだまだ羨ましい職業に思えるでしょう。しかし、実は定年退職する人は半分程度しかいないのです。一体なぜでしょうか? ここでは、退職金のみならず給与額も多い「消防士」に着目し、その実態を解説します。
日頃の鍛錬は「スポーツ強豪校の部活」以上にハード

(※写真はイメージです/PIXTA)

消防士の仕事の多くは、非常に体力を使います。火災現場では防火服を着たうえにしころ付きのヘルメットを被り、酸素呼吸器などの装備を背負います。その総重量は20kg前後。

これだけ重い装備を装着して動き回るだけでも大変なのに、真夏の場合は気温が30度を超えます。暑さに体力・気力とも搾り取られてしまうでしょう。

このような厳しい現場活動に対応するために、日頃の体力作りは欠かせません。階段ダッシュや懸垂、腕立て伏せなど、そのハードさはスポーツ強豪校の部活を凌ぐと聞きます。

さすがに40代、50代の消防士は、しごきのようなトレーニングはしないようですが、現場に出る以上、やはり体力の維持は必須となります。
体形や筋力は「20~50代で大差なし」…驚異の結果

では、実際に40代になっても体力を維持できるのか、を知る資料として東京消防庁の『消防隊員の体力管理に関する研究』(1999年)があります。

これは20代から50代の消防士(ポンプ隊員62人)に対して体力測定と活動能力測定を行い、分析した調査結果です。調査自体は約20年前のものですが、年代による体力差を知るには十分有効でしょう。

まず、それぞれの年代の身体特性を見てください。

●20代…身長:172.4cm/体重:68.0kg/体脂肪率:18.7%

●30代…身長:172.7cm/体重:68.9kg/体脂肪率:18.8%

●40代…身長:170.1cm/体重:67.9kg/体脂肪率:18.9%

●50代…身長:165.3cm/体重:66.5kg/体脂肪率:18.3%

ご覧のとおり体脂肪は、20代から50代までほとんど変わりません。しかも50代が一番低くなっています。

次に体力測定の結果を確認しましょう。

●20代…押力:59.8kg/脚筋力:65.0kg/懸垂:9回/握力:46.3kg/腕立て伏せ:48.0回

●30代…押力:55.3kg/脚筋力:64.6kg/懸垂:6.6回/握力:49.5kg/腕立て伏せ:35.0回

●40代…押力:52.0kg/脚筋力:61.6kg/懸垂:4.2回/握力:47.1kg/腕立て伏せ:33.0回

●50代…押力:42.4kg/脚筋力:56.3kg/懸垂:5.1回/握力:41.5kg/腕立て伏せ:31.0回

こちらも50代の筋力の衰えが若干見られるものの、大きな開きはありません。懸垂に関しては50代が40代を上回っています。やはり皆さんは、いくつになっても相当なトレーニングを積んでいるのでしょう。頭が下がる思いです。


肝心の「消火活動に必要な能力」は…

さて、ここで注目したいのは活動能力です。この調査では、次の消防活動を想定して所要時間を計測し、もっとも短いタイム(2分22秒)を100点、もっとも長いタイム(4分33秒)を0点として得点化しました。

なお、計測時の服装は、火災出動時の服に加えて東消5型空気呼吸器(装備総重量約19kg)を装着しています。

1. ホースカー約240kgを60mえい行する

2. フォグガンと連結送水セット(総重量約11kg)を1階から5階まで搬送する

3. 床を這う姿勢で10m移動する

4. 訓練用人形(約38kg)を屈んだ姿勢のまま片手で引きずり10m移動する

5. 発動発電機(約9kg)を5階から8階の屋上まで搬送する

年代ごとの所要時間と得点は以下になります。

●20代…2分44秒/82.6点

●30代…2分53秒/75.6点

●40代…3分17秒/57.6点

●50代…3分40秒/40.2点

このように40代以上は30代以下に比べて時間がかかっていることが分かります。
活動能力の低下を招く「加齢以外の原因」

体形や筋力は、日頃の鍛錬によって50代になってもある程度維持できます。しかし、実際の現場でもっとも要求されるフットワークは、加齢によってどうしても衰えてしまうようです。

さらに消防士は加齢だけでなく、日頃の生活パターンによって体力を削られるケースもあるようです。

24時間働いて2日休むという勤務体制(3部交代制)の繰り返しは、一般的なパターンではないので、どうしても不規則な生活になりがちです(ほかの勤務体制もあり)。

さらに勤務中は仕事場で寝ることになるので、若い頃は周りに気を使いっぱなしでしょう。ある消防士は「先輩が起きている間は気になって眠れなかった」と言っていました。こうしたことから慢性的な不眠に悩む人も多いようです。

消防士は誰よりもフットワークを要求される職業にもかかわらず、体力は加齢や不規則な生活などによって衰えていきます。特に40歳を過ぎるとそのことを痛感する機会が多いようです。

そのため、ある程度の年齢になると現場を離れてデスクワークに移るケースもあります。しかし、それができるのはほとんどが昇進できた人ではないでしょうか。昇進できない、または現場活動が好きで続けていた人は、体力の低下をきっかけに転職を考えることも多いようです。

本橋 亮



mcm***** | 2日前

私の知っている元消防士さんは、レスキューの仕事でメンタルが傷つき、早期退職したとおっしゃってました。あえて詳しくは聞きませんでしたが、凄惨な場面だったり、救いたくても救えなかったりしたことがあったのだろうと想像します。本当に大変なお仕事をしてきてくださったことに感謝するとともに、ゆっくり休んで心を癒してほしいと思います。

返信4

2202
278

wal***** |2日前

私の職場で一番頼りにしていたパートさんのご主人も筋トレ命のマッチョな消防士だったのですが、東日本大震災に派遣されてPTSDを発症して退職してしまい、今度はパートさん自身がストレスで橋本病を発症してパートを辞めることになり、職場は一時大混乱でした。
83
7
tad***** |2日前

私の友人も、火災よりも救急のほうでメンタルを壊しました。事故、事件、急病の現場に全て駆けつけるわけですからいろんなものを目にしてしまうので、体力もそうですが精神も相当に強靭でなければ勤まりません。
121
4
gog***** |2日前

コロナ禍の前によく地元のスナックで居合わせてたレスキュー隊員さん、
マジでボディービルダーみたいな体してたから、
「そんなに筋肉つける必要あんの?」って尋ねたら、
「一度に二人を抱えて助けられることもあるから」って言われて、
頭が下がる思いをしました
106
8
Wha***** |2日前

同意見です。ゆっくり休んで頂きたいです。僕はエビフライ職人ですがタルタルソースでやられました。ちょっと思ったんですがこの消防士の体力測定結果は一般人以下だと思います。
18
106

コメントを書く

cit***** | 2日前

1番の問題はメンタルと、夜勤だね。
消防士は勤務時間が長いから、普通の職に比べて24時間気を張ってないといけない。
精神的疲労も多いのに、夜の夜勤で寝不足。
これを40年続けるのはしんどいと思うな。

返信2

1250
123

s02***** |1日前

メーカーでも工場現場の人達は、夜勤がありますが、歳を取ると難しいらしいです。昇進して管理職になれば、昼勤になるのですが。
21
1
jin***** |2日前

人間は基本的には夜に眠る生物だから夜に起きているという生活を送るだけでも少しずつ老いが早まっていくと思うのであった。
見た目ではわからなくても臓器は弱っていくでしょう
69
5

コメントを書く

nig***** | 2日前

私の父親は60才まで勤め上げたが、今でも元気。その後もしばらく働いていたけど
毎日のトレーニング(マラソンだけど)を欠かさず今73才だけど腰が少し曲がってきている。
消防は退職後に割と早く亡くなる人が多いそう。
不規則な勤務体制で睡眠障害もあったんだと思う。
同僚も病気で中途退職する人は大卒の人が多かったとか。
父は高卒。
当時はバブルで異業種に転職しやすかったのかな。

仕事の話を一切しない父だったけど、救急で中学生の女の子の自殺未遂を運んだ様子を目に涙を浮かべながら話してくれたことが今でも脳裏に焼き付いています。大変だと思います。
消防士のみなさん頑張ってほしいです。

返信4

1553
244

sni***** |1日前

私は自衛官でしたが、自衛官も退職後10年以内に亡くなる方が多い印象です。しかも自衛官の退職は53歳とか54歳なので、非常に残念です。

隊無いでは、有酸素運動で寿命縮めてるとか、筋トレで身体酷使して、気が緩んで亡くなるとか、色々噂してました。
44
3
mar***** |9時間前

救急救命士の父は、よくうなされていました。メンタルケアの全く無い時代でしたし、今もそんなに変わっていないのでは無いでしょうか。助けた方からのお手紙を大事にしていましたが、父が亡くなってから読ませてもらいました。
13
1
mat***** |1日前

定年(60歳)まで勤め上げた親族がいますが、退職してすぐ身体を壊し61歳で亡くなりました。
57
5
esa***** |5時間前

他人の苦しみに共感して苦しくなるんだろうね。優しい、まともな人。
サイコパスみたいな、人の苦しみに何も感じない人ならこうはならないと思う。
6
0

コメントを書く

c84***** | 2日前

40歳越したら、自動的に消防事務に異動という制度にしないと、体がもたないよ。あと、署長ポストも現場10年以上経験必須にしてね。
前任、税務課長とかって、あったけど現場知らない人が署長ってありえんでしょ。

返信3

649
75

ry***** |2日前

消防隊員だって警察官だって普段から事務の仕事はあると思うけど、基本的には若い人をどんどん採用したいんでしょうね・・・。
41
4
mar***** |2日前

事務の仕事そこまで無いんじゃないの
60
29
稲毛の浜 |2日前

40過ぎまで現場専門のおっさんが、いきなり事務やれって言われても無理だよ。基本的に首から下で生きてる人が多いから。
109
25

コメントを書く

s48***** | 2日前

当方47歳ですが、最近公園で懸垂したら1回も出来なかった
20歳の頃は軽く10回以上出来たのに

仕事とはいえ尊敬する

返信3

668
73

yum***** | 2日前

「それができるのはほとんどが昇進できた人ではないでしょうか。」って、そこはちゃんと取材した上で記事書いてくれよwww

返信0

724
98

kur***** | 2日前

退職金2000万なんて、かなり上の役職じゃないと無理です。
ちゃんと調べてから記事にしてほしい。

返信0

725
115

lup***** | 2日前

どこ調べたの?今どき2000万超えないよ。退職まで騙し騙し勤めてそのあと再任用で努めないと食っていけない。入って数年で辞める職員の方がずっと多い。

返信5

557
90

ore***** |23時間前

公開されているデータで60歳退職金は各県だいたい2000万超える。
15
1
esm***** |1日前

超えるよ。
入って数年で辞める職員なんて、極極わずか。
いったいどこの本部?
16
7
lup***** |1日前

俺の署だよ
21
7
tos***** |1日前

それもどこで調べたの
21
18
yur***** |22時間前

ビンゴ!
1
0

コメントを書く

ndyrofnfdnekr | 2日前

友人が定年の3年前に57歳で退職した。勤続年数は38年ちょっと。 何故と聞くと・・後輩などが、定年まで無理して勤務すると65歳前に死ぬ人多いですよねと言われたとかw
確かに友人も先輩連中の事を調べたら・・65歳前に亡くなった人が多かったと。。

退職金はそこそこに貰ったそうだが、再就職しなかったのでえ数年で使い果たしたらしいw
でも、44年特例で65歳前に年金満額貰っていたので食うのには困っていないと言う。

警察、消防、自衛隊などは本当にキツイだろう。でも、居ないと困るから頑張って欲しい。

返信2

374
53

とんぬら |1日前

警察は入ったら体衰える人多いけど、消防はずっと鍛えてないと無理ですね。
13
1
guriguri |1日前

早期退職して、再就職をしないで44特例?眉唾な話ですね。
どうやったのか参考までお聞きしたいです。
4
12

コメントを書く

kaw***** | 2日前

この平和な時代に凄惨な現場に突っ込んでいくのが消防士。知り合いに消防士がいるが、60近いのに現場を離れていません。お互いマラソン(とアフターの酒盛り)が趣味ですが向うはハーフで未だに1時間半台、こっちは1時間40分も49分台ばかり。体力差を感じます。コロナで軒並み大会が中止。しばらく合っていないがまた…走って飲むぞ。
ー還暦親父ー


ate***** | 1日前

妻の父親が某市の消防署長やってます。レスキュー隊長もやっていたようです。小型ヘリが墜落、4人全員死亡した現場にも駆け付けてました。
2回死ぬ覚悟をした現場もあったそうです。
企業や学校に出向き消防訓練や指導もあるし、筋トレもある。寝てる時も気を張り詰め、けたたましいベルで叩き起こされ現場に急行、命をかけ悲惨な現場も処理し、煙も吸う。
だから消防士の寿命は短いと言ってました。


hir***** | 1日前

標題の・・・「40過ぎの転職が多い謎」って!
まず、40代で体力の限界で消防吏員を辞める人は少ないです。
確かに20代と違って持久力や瞬発力はおちてるけど、知識、技術、経験も備わってる年代だから、体力だけが原因とは考えにくいです。

問題は、少子高齢化によるものだと思います。

消防吏員の数は、市町村の人口により条例定数によって決まってます。殆どの消防署は、人口が減ってきた分、人員を減らされます。
そこへ、退職年齢は60歳でも年金支給は65歳となると、継続雇用で消防吏員として残ってます。その為、新しい職員を雇えない。職場の活性化ができず、いつまで経っても中堅世代は、新米職員と変わらず冷や飯になってる。
それと、尋常でない市民によるクレーマーが増えすぎて、素晴らしい使命感を遂行できる職の遣り甲斐を失せて辞める人が出てると思います。

返信0

75
3

??? | 1日前

長く消防士やってたら、一般の人が絶対経験しないような壮絶な現場を何度も目にするよ。
別に救急隊や救助隊じゃなくてもね。
昔はPTSDなんて概念なかったからね。
消防士は人の痛みを自分の痛みとして感じては駄目なんだ。
どこかで客観視出来ないと心がもたないよ。


pok***** | 2日前

現役消防士です。
最後の文で、昇進した人はデスクワークとありますが、まさにその通りです。
救急救命士なんて資格あるため、医師の診断があっても、救急を降ろしてもらえません。

返信0

119
28

d41***** | 2日前

同級生に消防士がいますが、勤務形態が変則的なので長生き出来ないと言っていた。それに身体だって消耗品だからね。

返信0

56
6

ito***** | 2日前

救急隊を希望する人も増えましたが、今は、コロナで大変です。
警察官だろうが楽な職場はありません。
3日に1回、宿直勤務が大変なのでは?火事が無い時は交通事故などでも現場に行くようになっています。救急車が出ている時もバックアップします。

返信0

48
12

kat***** | 1日前

自分は病院勤務だけど、救急救命士やレスキューたーは本当の最前線で大変だと思う。
言い方は悪いけど、肉片とかしたバラバラの人を拾い集めて搬送するのは彼らだし。我々はそれを見て「死んでる」って言うわけ。
肉体的にも精神的にも一番つらい仕事だと思う。

返信1

49
10

ほねほね | 1日前

知り合いの消防職員は、夜仮眠中に災害出場を知らせる出場信号がなると心臓がギュッと収縮するのを感じると言っていた。。やはりいきなり覚醒してすぐ活動するのは体力的だけでなく精神的にもかなり負担なんだろう。長生きできないと言っていた理由が分かりました。

返信0

30
7

mit***** | 9時間前

1番の問題点は24時間拘束されているのに、勤務時間とされる時間は15時間30分と言う労基法度外視の勤務体制です。完全なワーキングプアー。まさに暗黙のサービス残業の横行です。
2つ目には、職務の性質上定年まで勤務したときに次の職につながるスキルが磨かれないこと。
健康と老後の生活費を天秤にかけると、40代くらいで転職をしなければと言う焦燥感に襲われます。いい加減勤務時間の問題点にスポットライトを当ててください。

返信0

8
1

tos***** | 7時間前

40代で退職されるのは服務関係の事故を起こした人がほとんどです。そして、けがではなく体力を理由に辞めた方は皆無です。体力は衰えますが経験と階級を上げて指揮能力等で補います。辞めさせられることは地方公務員法上まずありません。それなりにほとんどの人は体力面だけではなく事務処理も努力しています。一部の人は除きます。地方の事情はわかりませんが少なくても東京ではです。

返信0

5
0

yam***** | 2日前

経験値と体力は反比例な職場だから、若く体力があるのは人生で数年しか無いのです。だからプロスポーツ選手の寿命は短い。

返信0

60
11

nanasi | 10時間前

40過ぎて元消防士さんを雇用する企業ってどんな職種なんだろう。
転職するときは一応、消防士は公務員だし転職先と比較すると思うのだけど
消防士よりも魅力的な職場があるのかな、、それとも消防士が嫌になって
しまったのかな。

俺にはもったいないとしか思えないけど。

返信0

9
1

Mac | 1日前

体形や筋力は、日頃の鍛錬によって50代になってもある程度維持できます。しかし、実際の現場でもっとも要求されるフットワークは、加齢によってどうしても衰えてしまうようです。→全く根拠が不明
20代と50台を比べて押力71% 脚筋力87% 懸垂57% 握力90% 腕立て伏せ65%に比べてフットワーク75%とどちらかというと活動能力より筋力の方が下がっている。自分の理論を正しく見せるために最もいいタイムを100点、悪いタイムを0点に得点化という意味わからん手法を取り入れている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cmさん、こんな塩梅ですが警視庁時代の思い出、柔道家は嫌いですが剣道家は好きです@@

2021年01月15日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親の愛情に恵まれなかった人」は、どんな人間関係を築くか?

2020年10月31日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録
「親の愛情に恵まれなかった人」は、どんな人間関係を築くか?

10/27(火) 11:01配信
32


幻冬舎ゴールドオンライン

うつ、不安・緊張、対人関係の問題、依存症――近年、これらの悩みを抱える人はますます増えている。実は、それぞれに共通する原因になり得るものとして、親との関係によって築かれる「愛着」がある。ここでは、「愛着アプローチ」という手法を用いて、現代人の悩みの解決に寄与したい。※本連載は、精神科医・作家である岡田尊司氏の『愛着障害の克服 「愛着のアプローチで人は変われる」』(光文社)より一部を抜粋・再編集したものです。
過去の体験から来る「縛り」や「とらわれ」

人はそれぞれ過去の体験から来る縛りやとらわれを抱えている。ことに、幼いころの愛され方や親との関係は、強力にその人の人生を縛り、左右する。

しかし、同時に、人は大きな可塑性や成長する力をもっている。抱えている課題や制約と、そこから自由になり可能性を広げていこうとする力との戦いが、その人の生き様、人生が描く軌跡だともいえる。

それでは、その人が抱えている限界や制約を、どうすれば押し広げ、新たな地平へと飛躍させることができるのか。愛着障害の克服は、まさにそうした課題だといえる。

愛着アプローチは、本人の安全基地を強化することで、本人の中に備わっている回復しようとする力を活性化させる方法だともいえる。生きる意味さえ見失い、投げやりだった人も、何事にも自信がもてず、挑戦することから逃げていた人も、自分の中の問題を周囲の人に責任転嫁することで自分を紛らわしていた人も、愛着が安定するにつれ、自分の問題に向き合い、自分なりの答えを見出そうとし始める。

大それたものでなくても、どんなにささやかでも、自分の手と力で見出した、自分なりの生き方を進んでいこうとし始める。そこから先は、本人を信じて、本人の進んでいく後をついていくように、一緒に進んでいけばいい。もしも本人が駆け込んでくるようなことがあれば、いつでも相談できるように待ちかまえてはいるが、本人の力で何とかなる間は、ただそっと見守り、ときどき報告してくれることに耳を傾ければいい。

ここから先は、本人が主役であり、本人の主体的な取り組みと努力によってしか進んでいくことのできない領域だ。もちろん、困ったときや迷ったときには、安全基地となる存在のところにやってきて、その存在と対話をする中で、自分の答えを見つけようとするかもしれない。しかし、最後の決断は本人が下すのであり、安全基地となる存在は、彼の悩みや迷いに付き合うだけである。

ここでは、愛着の課題を克服しようと決意し、自分からその問題に取り組み始めたとき、そこにおいて課題となることや、目指すべき方向について述べたい。また具体的な取り組みについて、ヒントになることや使える方法についても考えたい。

拙著『生きるための哲学』(河出文庫)では、実際に愛着の課題と向かい合った人々の例を通して、彼らを救うのに役立った思想や考え方を紹介している。そちらも参考にしていただければと思う。

「親」という安全基地に代わる存在

(※写真はイメージです/PIXTA)

愛着が安定化するかどうかは、安全基地となる存在に恵まれ、それがうまく機能しているかどうかだということを、これまでくり返し見てきた。

そもそも愛着障害とは、親の愛情に恵まれなかった人に起きた、愛着の傷に起因する問題である。そのことに気がついて、それを取り戻そうと必死にかかわろうとする親もいるが、本心からその人に対して愛情を感じることができない場合には、結局かかわることを面倒がってしまったり、かかわり方を変えようと努力してみても、つい地金が出て、その人を責めたり拒否したりしてしまうことも少なくない。

幼い子どものころであれば、何事も許してあげて、献身的に愛情を注ぐ気になれたかもしれないが、大きく成長した今となっては、つい常識的な考えになり、「いい加減にしろ」と思ってしまう。育て直しは、赤ん坊を育てるよりも、ずっと大変なのである。

それゆえ年齢が上がるほど、難しさが増す。さらに親自身が極度に不安定だったり、共感性が欠如していたり、本人に対して愛情がもてなかったりする場合には、かかわるとかえって本人が不安定になってしまうという場合もある。無理に関係修復を図るよりも、親とは距離をとっている方が安全が確保される場合もある。

しかしそうした場合も、愛着の課題を克服するためには、安全基地となる存在の媒介が、通常は不可欠である。親という本来の安全基地に代わる存在として、困ったときに駆け込める避難場所や、安心の拠り所を提供することで、本人の安定を図るとともに、本人が自分自身の課題に向き合うことを可能にする。

身近な他者──先輩や上司、恋人や友人、知人などが安全基地となって、その人の悩みや相談を受け止め、回復と安定に寄与していく場合もある。しかし、そこにはしばしば落とし穴もひそんでいる。最初のうちは親身に相談に乗ってくれていても、次第に負担になってきて態度が冷たくなり、最後には拒否されてしまうということも起きがちなことだからだ。そうすると本人はかえって傷ついてしまい、「信頼できる存在などいない」という思いを強くしてしまうこともある。

また、恋愛や交接が絡む場合には、性的に引きつけ合っている間は、優しくされることで関係が安定するが、その時期を過ぎてしまうと、とたんに関心が薄れ、関係もギクシャクし始めるということも多い。じつは愛着の課題は何ら乗り越えられないままに、ただ交接という麻薬によって、それを忘れていただけだったことが、後で明らかとなる。

カリスマ的な存在にマインドコントロールされる場合も、これによく似ている。幻の安全基地をそこに見て、自分を捧げることで、苦しさを麻痺させようとするのだが、主体性のない依存に陥るだけで、もっと危険である。

「信頼できる専門家」の見分け方は?

課題を抱えている人が真剣に向き合おうと思ったときには、せっかくのチャンスを無駄にしないためにも、信頼できる専門家に助力を求めることをお勧めする。費用がかかったとしても、長い目で見ると、もっと大きな損失や危険を避けることにつながる。専門家を選ぶ場合も、変にカリスマ性の高い人や、安請け合いをする人は、用心した方がいい。

まず大事なことは、その人自身が安定型の人であるということだ。かつて不安定な愛着を抱えていたとしても、その部分を克服していることが必要である。愛着が安定した人を見分けるための特徴をいくつか記しておこう。

(1)接していて、怖さや危険な感じがなく、安心できる。

(2)穏やかで、気分や態度がいつも一定している。

(3)目線が対等で、見下したような態度やおもねりすぎる態度をとらない。

(4)優しく親切だが、必要なときには、言いづらいことも言う。

(5)相手の意思や気持ちを尊重し、決めつけや押し付けがない。

これらは、言うまでもなく、安全基地になるための条件でもある。魅力的で、惹きつけられる人ではあるものの、こうした条件から外れる場合には、その人自身が不安定な愛着を抱えた、演技性や自己愛性といったパーソナリティの持ち主かもしれない。安定した安全基地となってもらうには、あまり適さない。

もちろん、心理カウンセリングに熟練していて、愛着に課題を抱えたケースの回復を実際にサポートした経験をもっていることが望ましい。
「認知」が変化すれば、物事の受け止め方も肯定的に

愛着が安定しているときの認知(物事の受け止め方)と、愛着が不安定になったときの認知は、同じ人であっても大きな違いを見せる。愛着が安定している人の認知の特徴は、不快なことがあっても、それを過大視せず、むしろ、いい面や背景に思いを巡らせ、嘆いたり攻撃したりするのではなく、理解し受容しようとする。

不安定型の愛着に苦しんでいた人が、安定型に変わったときも、物事の悪い部分にとらわれすぎず、「そういうことがあったにしろ、良いところもあるのだし、また悪い点さえも、何かプラスになる面ももつ」と、肯定的に考えるようになる。そして、自分がされた不快なことは許し、自分がしてもらった良かったことに、感謝の気持ちを抱くようになる。

体験した事実が同じであっても、その人の認知が変わることによって、事実を肯定的に考えられるようになる。愛着の安定性は、体験した事実そのものよりも、それをどう受け止めるかという姿勢に左右されるのである。

同じような悲惨な体験をしても、その傷から人間不信に陥り、悲観的な考えから抜け出せない人もいるが、一方で、そうした悲観的な考えにとらわれることを免れたり、一時的にそうなっても、再び見方を変え、希望と信頼を取り戻す人もいる。

そこから、次のような希望的観測が生まれる。身に受けた事実が同じであっても、受け止め方を変えることによって、愛着が安定したものに変わるのではないのか。一言でいえば、「認知が変わることで、愛着を安定したものに変えることができる」のではないのか。その可能性を否定するつもりはない。しかし、そうしたことが起きたと断言できるケースは、実際には稀である。まず愛着の安定化が起き、そこから認知が変わったというケースの方が圧倒的に多い。

支援者が熱心にかかわることで、愛着が安定し、絶対許せないと思っていた気持ちが次第に薄らいでいき、物事の受け止め方が変わり、ぎくしゃくしていた家族との関係も改善していく──というのが、最も自然な流れである。

極限的な体験で「認知」が変化・改善することもある

つまり、最初の変化は、いきなり認知の変化から起きているというよりも、何らかの体験、多くは支え手との出会いによって、愛着の安定化が先に起きていることが多いのである。例外的に、認知の変化の方が先行して起きるケースとしては、自分が死にそうな目にあったことがきっかけとか、愛する存在の死や命にかかわる事態に直面して、という場合が多い。つまり、何らかの極限的体験が引き金となっている。

ただ、これらは運命の偶然によって引き起こされる事態であり、克服法として実践できるものではない。もちろん、そうしたことがきっかけになり、ピンチがチャンスを生むということは、知っておいて損はない。

話を戻すと、愛着の安定化が十分でない段階で、認知を修正しようとすると、逆効果になることが多いということだ。よくあることだが、「その受け止め方はダメだ」と言われたことで、自分を否定されたと思い、落ち込んでしまったり、「自分の受け止め方はダメなんだ」と思うことで、人に対してかかわる自信が余計なくなり、改善しようという取り組み自体が行き詰まってしまう。

むしろ、そうした修正を施さず、愛着の安定化だけにエネルギーを傾注した方が、認知もバランスの良いものに変化するということを、しばしば経験する。通常の認知療法なども、それがうまくいくのは、愛着が比較的安定した人である。

岡田 尊司

精神科医、作家




kan | 4時間前

私の両親は、おかしい人達だった。
まだ生きてはいるが、縁は切っている。
私は愛情不足の中で育った。
そのせいか、親しい(と思われる人)に依存する傾向がある。
ある程度のところまでは許してもらえるが、それを超えたらあちらが負担になる。
それを薄々感じて、自ら離れる。
そんな事を繰り返していたら、怖くなって、ほぼ誰とも「気持ち」を話せなくなっていた。
相手から話されると、相手が悪いのではないけれど引いてしまうし、私の気持ち、思想は、今の家族を含めた周りからは謎に包まれているんじゃないかと思う。
気がついたら、yahooのコメント欄が1番正直になれる場所になっていた。
それはそれでどうなんだ、とも思うけれど。

返信7

372
12

snv***** |4時間前

あ、私も同じだと思いました。
人との距離感がつかめずに悩んでいるうちに周囲の人と疎遠になりました。職場でも浮いていると思います。
時折私の考えはズレて非常識なのでは?と不安になると、Yahooのコメント欄を参考にして判断しています。
61
3
shi***** |1時間前

機能不全家族で育ちました。母は愛情表現は上手くないと思います。自分からのスキンシップが苦手です。なので母に甘えたり、抱きついたりとかできません。
やっぱり教わってないことはできないもので、成人しても他人に対して同じ様になってしまいます。その上、人の気持ちを考えすぎてしまい、自分発信の言動が苦手です。自分がこう言ったら、こうしたら相手はどう思うかばかり考えてしまい、他人任せばかりです。自分の子供に対してはそんなこともないんですが...。
17
0
アホヒトリ |1時間前

別に良いんじゃないか?
距離感と節度を保てる方が、他人との揉め事も少ない。
それで自分が辛くないなら、現状維持で問題ない。
22
2
psc***** |1時間前

当初はこのコメント欄に戸惑い、記事の内容から大きく離れるから、不自然に、誹謗も耳を塞ぎたくなる、ところが慣れた?、最近は記事だけでコメントの出来ないものは目も通さない、何故ならば、記事は正しいを事を伝えるものと考えが否定されたから、コメ読んで、大きく飛躍して別方向に行っても楽しむ。いいねが入れが嬉しい、そうは思わないが入れば何処が?悪いと考える。コメは偏りが強いのかも?けれども、多様性が有り面白い。
3
1
shi***** |15分前

自分は逆。

自覚はしていないけど、富裕層では無い範囲内で周囲よりは恵まれていた環境だったのが原因なのか、気の毒にも思える人には何かしら援助をしてあげたくなってしまう。金銭的と言う事ではなく!

その為に・・・逆に「やってあげ過ぎ」傾向で、相手から煙たがられてしまっているかな~?と不安な毎日の時期も多々。

逆にお互いがギクシャクしてしまい、表面上ダケの友人で終わってしまう。
3
0
gnx***** |1時間前

僕も同じです、人との関わり一切しなくなりました。
職場では完全に1人です、その方が楽だと気づきました。
16
0
lol******* |50分前

なんかわかります。毒親とまではいかなくても親離れして社会に出たら多かれ少なかれそう思うことありますよね。最近は東京カレンダーよりもTwitterよりもヤフコメが気楽です。
9
2

ログインしてコメントを書く

zjl***** | 4時間前

難しく書いてあるけれど、まさにこの方法で我が子はみるみる元気になりました。

親だって周囲からのストレスや恵まれない環境で意図せず不安定になってしまってる。不登校児のカウンセリングとして、まず親のわたしがプログラムを受けた。わたしの生い立ち、わたしの中の不安、周囲の人との関係。結果、わたしは実姉と縁を切り、自分の意思で生活できるようになった。

子どももそんなわたしの変化を感じてか、言葉やお金ではなくきちんと愛情を感じてくれのびのびと自分の夢に向かって生きてます。

色々壁にぶち当たるけれど、安定の親の元、安心して葛藤して進んでいけばいいと思っています。

返信0

157
17

mer***** | 2時間前

全てがそうだとは言わないけどどんな両親の元に産まれどんな家庭環境で育ったのかでもほぼ人生も決まると思う。後は自分の努力もあるのだろうけど幼い頃どんな学びをさせてくれたのかでも大きく影響すると思います。

返信0

125
3

neko | 2時間前

親の愛情に恵まれなかったのであろう、または、親にありのままを認めてもらえずいい子を演じ続け抑圧されてきたであろう人たちを見ていると、自分軸がないような気がします。いつも他人の言動や評価に一喜一憂して、過剰反応している。親から継続して安定した愛情を受けている人は静かでも軸がぶれない。うまく周囲にあわせているようで自分は揺らがないというか。当たり前ですが、愛情を受けて育つことより大事なことはないですね。

返信0

106
9

ren***** | 2時間前

子どもの頃、親と愛着関係が築けず願う愛を得られなかった。
やがて大人になり、貰えなかった無条件の愛を他人に求めるようになった。
全部受け入れて。全部何をしてもいいでしょ、って。
だけどそんなもの誰も受け入れられるはずもない。
それが得られない自分が惨めで辛くて情けなかった。

沢山失敗して年を取って、結婚して産んだ子供が少し大きくなった今になって初めて、自分の求めていたものが何だったのか少しわかる。

多分、無条件に自由にそこにいる事を許される事。
勉強が出来なくても人付き合いが下手でも良い。
テスト100点なら抱っことかお姉ちゃんなら我慢とかでなく、条件が無くても愛される関係が欲しかった。

そして長年思い描いていた完璧はこの世に無いと知った。
夫や子供と愛を伝えあっても、他人である以上理想通りにはならない。
それを受け入れつつ今ある愛を大切にすることが生きる事かなって今の私は思う。

返信2

77
7

dgw***** |2時間前

無条件にそこにいることを許される、、、確かにそうだと思います。性格が悪くても否定される事なくそこで生活していける事、そんな場所が有れば自ずと前向きになれますね。
24
2
***m*i |1時間前

ゲシュタルトの祈り、ですよね。
1
1

ログインしてコメントを書く

********** | 1時間前

うちの母親は愛想だけはいい
いつも男に依存して生きていて
だいぶ巻き込まれ今は絶縁し遠く離れたところで平和に暮らしているが
わたしには友達と呼べる人がいない
同僚とは良好な関係で、それなりに信頼関係も築けていると思う
雑談なんかもするがランチなどには誘われない
友達がいなくとも特段困らずパートナーと平和に暮らしているが
くずのような母親には母親に似たようなタイプの友人がたくさんいていつも楽しそうにしている
なんかもやもやはする

返信0

33
3

hid***** | 3時間前

これは世界共通の大問題かもね。宗教戦争はカリスマにマインドコントロールされてるのかもしれないし。愛情って親の愛情以外にも友情や恋愛感情や他にも色んな愛情があると思うし他の人間関係は恵まれるといいね。実力次第じゃなくて運次第なのかわからないけど。信頼関係とか良い人間関係を築く努力も大事だと思うよ。

返信1

35
5

kan***** | 1時間前

依存された側です。
仕事中でも就寝中でもひっきりなしにラインが来ました。
既読や返事をしないと暴言
専門家でも知識があるわけでもないので、言葉を選びながらを心がけていましたが、精神的負担は大きかったです。疲れました。
今は連絡が来なくなりましたが、偶然会って挨拶しても無視されるようになりました。

でも生きていて良かった。と安心したのも事実です。

返信0

30
3

t_u***** | 2時間前

愛情に恵まれなかった人の連鎖ってあると思う。
愛情を与えられない人に、愛情を求めるのを、やめようと覚悟を決めてから、少しは生きやすくなったような気がする。

返信0

37
2

書き逃げオンリー | 2時間前

結論から言うと、手遅れ。何をしても無駄。
人格形成の時に歪んでるから、曲がって建っちゃったマンションみたいな感じで
崩して建て直すしか方法はない。
配偶者が愛情かけてくれれば一瞬楽になった錯覚に陥るが、元が歪んでるから
配偶者を親の代わりにしたり、変な依存の仕方したり、マトモな関係は難しい。
(勿論個人差あり)

自分は親の愛なんてお伽噺と思ってるし、もっと言えば愛情なんて幻想と思ってる
そんな人に「愛が~」と説いても染み込まないし、お花畑やなと感じるだけ
そういや大昔、こんな腐った自分に「もう一度人を信用してみないか?」的なこと
言ってくれた人がいたが、当時の自分は「何クサイこと言うてんねんキモッ」と思った。(今は罰当たりだったなと思うけども)

ちなみにヘソは曲がってない、
そりゃ愛し愛されたら素敵でしょうねとは思うけども



sup**** | 28分前

私はもう還暦を過ぎているけど、昔は愛着障害という言葉も毒親や機能不全家族という言葉もなかったから、自分の育った家庭は何かおかしいと思いながら、どこの家庭も親が子供を脅して支配するものだと思っていた。
大学を卒業してからとにかく父親の元を離れたくて海外留学をした。もちろん自費で。人生で楽しかったのはその期間だけ。

最後は認知症になった母親の面倒を13年見て、看取ってから私は壊れた。母が犯したとんでもない罪のせいではあるけど、もっと大きく言えば子供の頃に安全基地がなかったことが問題なんだと思う。

もうこんな人を守ってくれる人はいないから1人で生きていくしかない。精神科医は3人とも相手にしてくれなかった。

ただ、親の愛情を受けられなかった人などこの世にいないと思っている周りの人間に、私がどんな思いをして生きてきたかをぶちまけたくなることがある。そうじゃないと犬死にのような気がしてならない。

返信0

6
0

tal***** | 47分前

岡田先生ですね。
この記事には相当な確信があることには間違いないと、私は信じています。

確かに愛着障害は大変なものです。最近ではAD(Attachment Disorder)とも言われています。それを診断、見抜くことは技量が必要だと思われます。
生後まもない頃の、親子関係、親自身の家庭環境、そして本人の現状(心理、精神状況)など様々な状況から判断されていきます。
そのため、前者で述べたように当事者の表には見えない姿を見逃すことなく見ていく必要があります。

時にはADHDの「反抗挑戦性障害」からくるものと誤診さるケースもあります。
また、このようなことの積み重ねから二次障害につながり強迫障害や、統合失調症になる可能性もある考えられています。

そうならないためにも、早期に信頼関係の構築を目指し本人にとって安心、安全と思える関係、居場所、時間を可能な限り保障する必要があるでしょう。

返信0

3
0

m********** | 4分前

>「認知が変わることで、愛着を安定したものに変えることができる」のではないのか。その可能性を否定するつもりはない。しかし、そうしたことが起きたと断言できるケースは、実際には稀である。まず愛着の安定化が起き、そこから認知が変わったというケースの方が圧倒的に多い。

これを専門家が言ってくれるだけで有り難い。
巷に溢れるナンチャッテ心理本や自己啓発本は前者を強くプッシュするからだ。
その後の文にもあるように、私には彼らの態度は「自分の認知が悪いからダメなままなんだ」と自己批判のもとになって、一時期自己啓発ジプシーみたいな状態になった。
まだ消耗してるの?そいつ今頃パフェ食ってるよ系のタイトルもダメ。

やっぱりまず徹底的に自分の気持ちに寄り添う必要があるんだ、よかったちゃんと合ってた。

返信0

0
0

okf***** | 7分前

てか、ペット飼うといいですよねー
擬似子育て体験。結構役立つかも?
人生なんて、良くても悪くても、親がどうでも自分の性格がどうでも、泣いても笑っても、結局、あっという間に終了しちゃう。
環境なんて心ひとつで、解釈ひとつで、どうとでも受け止めれる。結局、自分の人生は自分が楽しんだもの勝ちなんだから、ウジウジしないで、開き直って生きちゃうよー。はい、それ、私。考えても考えても、正解も結論も出ないことは、もう、バッサリ辞めます。そうすることで、自分も回りも救われますからね。幸せは、自分の心が産み出すドラマ、みたいなもんですからね。生きてるって、医学的にも人体的にも、それはそれは奇跡。まじで奇跡の集合体。

返信0

0
0

mad***** | 9分前

ヒステリックな母親の機嫌を損ねないよう考えながら話す癖がついてしまい人と深い関係になれません。天気の話から先に進めないしなにを考えてるかわからないと思われてるのか気付くと嫌われて避けられます。そんなこともあり子供の頃から一人遊びが好きでぼっちだったため友達も恋人もできたことがありません。本音を出すのはネットのみ。何十年も付き合いがある友人がいたり結婚して子供がいる人はすごいなあと思います。付き合いとか負担じゃないのかな…

返信0

1
0

jxw***** | 5時間前

誰かに頼って自らの心の安定を得ようとするのは無理ですね。

返信0

99
13

nor***** | 3時間前

「カリスマ的な存在にマインドコントロールされる場合」ハリーとメーガンの関係
信頼できる人に出会って、安定した人間関係となる良い例は、ウィリアム王子とキャサリン妃と考えるとわかりやすい

返信0

27
8

tuyu***** | 3時間前

単純に親の愛情って言っても厄介だぞ
金持ちに生まれても兄弟で性格が違うように、なるべく平等にしてやったつもりでも少しのことで憎んだりするから

返信0

30
5

kof***** | 3時間前

この方、愛着で何もかも説明しようとされて、最近は完全に作家さんになりつつありますね。

返信0

10
4

gtj***** | 4時間前

さよならした旦那がきっとそうだった。
結婚式に旦那は友達は一人もいなかった。
結婚する前は実母は大嫌いだ!と言いながら、結婚後は顔色ばかりみていた。 
 子供よりも手がかかる人だと気づいて、さよならして良かった。



ミドリイロ | 3時間前

恐らく私自身愛着障害だと思います。克服しようと色々と試しましたが、往々にしてこの手の人間は他人との距離感がおかしい。
打ち解ける迄は大変なのに、打ち解けた途端にヘヴィーな話をし始める(私がそうでした)
人間は基本的に自分が一番大切です。アドバイスもその人から見たものしか出来ません。一般的と言う悪魔のささやきで相手を縛るのが得意な人もいます。
親から愛情をかけて貰えなかった。それはコンプレックスです。
コンプレックスは過度に反応してしまうものです。
冷たい奴だと言われても、人の気持ちが分からない奴だと言われても、そんな事も知らないのかと言われても、全て親がーとなるのです。
自分の味方は自分です。
しっかりと自分の認知の歪みを知り、周りの人間を観察して皆が寂しくて認めて欲しい人ばかりだと知りましょう。
個人的な意見です。

返信0

36
4

nit***** | 4時間前

人間の脳細胞は20歳で最大数になり、その後緩やかに減少する。
脳細胞とは脳神経であるから、脳神経が緩やかに減少することで、感覚や感情も緩やかになっていくので、20歳前後が一番、孤独感が強いが、その後孤独感も緩やかに消滅して、オバサンになるころには孤独感がなく、50,60になって寂しいとか言っているヤツは馬鹿だと思う。
そうは言っても人間には愛着するモノが必要だ。人間には夢とか偶像が必要だ。
自分は小さいころから人嫌いで、人間に愛着は感じないし、人と一緒にいるのが苦痛。
自分はお気に入りのモノとか、お気に入りの場所に愛着する方で、若いころから一人で、お気に入りの散歩道を歩いたり、山とか、アジアの隠れ家リゾートに一人で籠ったり、日帰り温泉でゆったり寛いだり、ゆったり長閑な美しい空間とか、穏やかな木漏れ日の差し込むひなびた温泉とか、豊かな時間と空間に、いつまでも居たいような安心と愛着を感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほどほどの人生でもいい」日本人に“志”の低い人が多い理由――中野信子の人生相談

2020年10月28日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録
「ほどほどの人生でもいい」日本人に“志”の低い人が多い理由――中野信子の人生相談

10/25(日) 6:01配信
163



文春オンライン

中野信子さん ©文藝春秋

 みなさまのお悩みに、脳科学者の中野信子さんがお答えします。

◆ ◆ ◆

【写真】この記事の写真を見る(3枚)
Q ほどほどの人生でもいいという志の低い生き方を変えるべき?――33歳・一児の母の銀行員からの相談

 私はかつて中学受験に失敗し、以後は絶対に高望みはしないようにしています。高校や大学の受験はA判定でも第一志望のランクを下げました。大学で留学のチャンスがあったときは、選考に落ちるかもしれないから説明会にも行きませんでした。

 就職も無難に一般職採用。昇進試験や資格試験も受けません。実は、夫もいちばん好きだった男性ではありません。

 ほどほどの人生でも罰点がつくよりいいと思って生きてきました。ただ、子どもが生まれ、この子も同じような生き方になってもいいのかと不安になりました。失敗してもいいからもっとチャレンジする人生、失敗してもくじけない人生のほうがいいのではないかと。私自身が生き方を変えたほうがいいのでしょうか? 変えることはできるのでしょうか?
中野信子の回答「生物にとって、志は高くなくてもいい」

A 多くの人が誤解しているようなのですが、志を高く持たなければならない合理的な理由は存在しません。人間も生物であり、生物にとって最も重要なのは生き延びることです。「失敗を避ける」という堅実な選択は、生き延びるために万全を期すという観点からは決して間違いではないのです。

 お馴染みのセロトニンという脳内物質は感情や気分を安定させる働きをしますが、これはセロトニントランスポーターというタンパク質に取り込まれ、再び分泌されます。セロトニントランスポーターの数は人によって違い、少ないタイプの人は不安を感じやすいことがわかっていて、日本人にはこのタイプが多いのです。
日本という地理環境に適応して生き延びられる戦略

 それは日本に自然災害が多いということが関係しているのかもしれません。日本は世界の総陸地面積の1%以下の大きさしかないのに、災害は実に全世界の約20%が一国に集中して起こるという災害大国です。

 セロトニントランスポーターの少ないタイプの人は不安をいち早く感じることで、災害の危険が迫った時にそれを回避したり、準備を整えたりしておくことで命を落とさずにすむ可能性が高くなったのだろうと推測されます。

 災害が起こりやすいという地理条件というのはかなり長い間、変化することはありませんから、不安傾向の高い人たちだけが選択的に生き延びた結果、慎重で堅実な人たちがたくさんいる、日本という国が次第に形成されていったのだろうと考えられます。

 あなたの堅実な生き方は日本という地理環境に適応して生き延びられる戦略です。確かに、ときには派手な挑戦を楽しんで生きる人を見て、羨ましくなることもあるかもしれません。しかし、だからといって、「失敗を恐れずチャレンジしよう、後悔しない人生を送るために」などと安易に勧めることはできないのです。

 さらにいうならば、たとえお母さん自身が生き方を変えたとしても、お子さんは自分の脳が求める戦略を取ってしまうでしょう。もしかしたらそこにこそ不安を感じてしまうかもしれませんが、お子さんにあれこれ指示する以前に、あらゆる可能性を想定して、失敗してもリカバリーできるよう準備してあげることができるというのも、あなたのような女性が持つ卓越した能力の一つと言えるのではないでしょうか。

◆ ◆ ◆

中野信子さんにあなたのお悩みを相談しませんか?
みなさまのお悩みを woman@bunshun.co.jp (件名を「中野信子人生相談」に)もしくは〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23「週刊文春WOMAN」編集部「中野信子の人生相談」係までお寄せください。匿名でもかまいませんが、「年齢・性別・職業・配偶者の有無」をお書き添えください。

text:Atsuko Komine

大久保佳代子「恋愛においても日常においても人のアラ探しばかりする私って」――中野信子の人生相談 へ続く





ねこざんまい | 2日前

何かにチャレンジしながら、目標に向かって生きていくのが良いってわけでもないと思うけどね。 
こんなもんって思って、安全パイを選ぶのだって全然いい。
どちらが、正しいとか間違ってるって事ではなくて、ただ性格とか生き方の違いなだけ。
 
この人の場合、自分の生き方に迷いが生まれちゃったから、言い方は乱暴だけど、過去に遡って後悔の様なものをしだしたんだろうなぁ。
子供が産まれたことで価値観が変わったのか。自分が変わりたかったら変わればいいし、そうじゃなかったら、今のままで良いし。

返信8

611
93

ima***** |2日前

勉強にせよ仕事にせよ、ある程度は頑張るのは大事ですね。
でもムリは良くないし、高望みはリクスも大きい。
安定を確保しながら、ほどほどに楽しく生きれれば良いと思う。
21
2
byz***** |2日前

ほどほどの人生・・・。

茫漠とした表現だが、恐らくは「ほどほど」という状況を個々人が納得しているという状況を指すならば良い記事でしょう。
ほどほどは客観視は無理だ。

個々人が納得出来る状況が在る、それが一番だろう・・・。
17
0
*g*** |2日前

こういうのは「こうした方がいい」って言う指針を出してあげることしか出来ないんだよね

皆、生まれ育った環境や、家族構成でのプラスマイナス面は正直大人になってからでも補正が出来る。ところが所得や財産は未来だろうと過去だろうと補正できない上に、産まれながらの差別が凄まじく、子供の頃の体験は所得による影響しかないと思ってる

勉強や進学のノウハウ、海外への生活・移住を小さい頃からやってくれば大半が高性能な大人になる
逆にその幼少期の時期や大人になってからでも、勉強しようにもお金が要るし海外に行くだけの事が能でないものの、処世術や知識も高度になり、お金がお金を生む機会に恵まれる。

こういう暮らしをしていた人と、明日の生活が苦しい人では生活が違い過ぎるので、アドバイスの意味は中々理解できないし、明日の生活が苦しい人が急に大金を得ても、欲望に負け大半の人が浪費に走ってしまう。実際そういう事例しかない
10
3
afr***** |1日前

別に頑張らない人生を選択するなら、勝手にすればいいんだが
頑張らない人生を歩むやつの多くが、頑張る人を攻撃したり
頑張る人にたかろうとするのは腹が立つ
18
3
oy****** |2日前

「生き延びること」って先進国では当たり前になりつつある。
親の世代はいいとして、子にもそれだけでいいのかは考え物だわな。
チャレンジ精神も必要かもしれんよ。
9
1
k_2***** |2日前

不当な過当競争の中で普通を望むことすら高望み。ほんの少しでも失敗すれば地獄行き、成功すれば最低限の暮らしができる。
失敗しても取り返しがつき、成功すれば億万長者の時代を生きてきた人たちからすれば「もっと欲を持て」などと偉そうに言えるものだけど。こんなろくでもない社会を作ったのは他でもないあなた方なんですよ。
14
18
r20***** |1日前

志の高い低いは個人の問題
どちらにしても他人に強制することは罪悪
18
0
ian***** |2日前

日本人は勉強しなさ過ぎなんだよ
努力しなさすぎ
そして、チャレンジしなさすぎ

まあ、個人の判断ならそれはそれでいいけど
とりあえず、人の足は引っ張るなってところかな
努力しない人間が他人の努力を邪魔するのはセラトニンのせいなのかな?

努力して勉強しないことが、アッパークラスへの道筋という
世にも不思議な社会が構築されているからね

一部トップオブトップの人たちは、世界中どこでも通用するけど
その下平均より上のアッパークラスが日本以外では通用しない
それがセラトニンのせいってのはちょっと無理があるよね
9
22

ログインしてコメントを書く

qya***** | 2日前

出世競争という過酷で非人間的な争いに巻き込まれずに、能力の範囲内での技術的な仕事で人生が送れれば最高と思います。
ある技術・技能の獲得は出来れば能力いっぱいに獲得が必要でしょう。
しかし出世というのは管理・指導・指揮能力でこれはちょっと次元が違う能力。教育や訓練以外にも未知のファクターがあるのでお試しの後そういう能力がないと悟ったら退出する事です。

返信3

402
81

pin***** | 2日前

受験して不合格になる。
告白して振られる。
「お前ではダメだ」とはっきり示される経験は大事ですね。
「そうか!私ではダメなんだな」と、晴れ晴れとした気持ちになって次に進めるなら、やはり挑戦して良かったと思えるでしょう。
軌道修整して再挑戦できる分野なら、そうすれば良いとは思いますがね。
ダメなのかどうかはっきりしないまま進むと、自分の能力を過大評価したイタい人生を送る恐れがあります。
自分の経験から、そう思います。

返信2

364
69

kum***** | 2日前

"志"の高い人こそ、より強固な安定を求めているんだと思います。
一般的な価値観では、"藁の家"より"要塞"で暮らした方が安全度は高い...


でも、記事の相談者は"志"うんぬんより、親としての立ち位置に悩んでいるのかな?と思いました。

親は子どもの"要塞"についてアレコレ悩むよりは、子どもの"シェルター"になった方が良いと思います。

子どもが失敗しても成功しても、安全に帰って来られる場所になるべきです。

返信3

162
13

bur***** | 2日前

「ほどほどの人生」と一口に言ってみても、実際には様々な課題に直面しながらのものです。

ほどほどなのか、突き抜けたものなのか、というのは幾つかの尺度で比べた話であり、人生がそれだけで語れるような単純な構造をしているとは考えにくいです。

ただ、人生の節目に差し掛かった時に生き方を見直してみる、というのは悪い事ではないでしょう。
見直した上で今までの方針を続けるも良し、少し手を加えるも良し、ガラッと変えるも良しです。

まず大事なのは確認し、納得する事だと思います。

返信1

80
4

sat***** | 2日前

やりたいことがあるなら、目的を確認して好きにやらせたら良い。
やりたいことがなくても、やれる範囲でやってこられただけマシ。
自分はどうだったか、は良いんじゃないですかね?無難に過ごしてこられた、背景があるのだから。
あと、親と子であっても別人格なわけですから…

返信1

161
32

cob***** | 2日前

自身の周りに溢れているもの、電化製品、食品にしても単価が決して高くないものにも、誰かの手が関わって流通しています。
確かに大きな利益を生み出しはしないものかもしれないけれど、人の健康や、生活、ひいては人生を支えていたりします。
派手なものに目が向くのも、利益が集まりやすかったりする構造も商業の一つの特徴ではあるでしょうけれど、看板だけで実業が成り立たないのと同じように、一つの会社でも、目立たない職で、たとえアウトソーシングしていたとしても、そこに役割があり、誰かが担ってくれています。
正直、現状の資本主義的商業構造は偏りをより大きくするものと感じています。
コロナ禍で露呈した医療従事者への経営者の冷遇もその一つ。利益を看板に回し過ぎている状況は無いでしょうか?
夢という言葉に置き換えた人の業に安易に価値を与えている現状も含め、労働価値の再配分の在り方を考察してもいい機会にも思えます。

返信1

126
25

ggq***** | 2日前

本人にとってその生き方が幸せならそれでいい。
チャレンジや起伏の大きい人生が苦手な人が無理しても辛いだけだ。

返信0

93
3

CCBC | 2日前

会社で認められるために、家庭やプライベートを犠牲にして休日返上で働く。
会社では少し陰口を言われるが、家庭やプライベートの為に迷惑をかけない程度に有給を使い楽しむ。
人生の大半を消費する会社や仕事を、どう考えるかはその人次第。
会社や学校だけが人生では無い。

返信0

65
5

sn0***** | 2日前

人それぞれ、性格性分、物の考え方は違う。悩みを抱えている場合、色々な人に相談することは良い事だが、最終的にどの方法、どの考え方で悩みを解決するかは自分で選ばなければならないと思う。悩みを解決するという事は、それまでの悩みが気にならなくなるという面が必要で、他人のアドバイスのままに実行して、一見解決したように見えてもても、それが気になっている内は、真に悩みが解決したとは言えないと思う。




shm***** | 2日前

「ほどほどの人生でもいい」

「ほどほど」のレベルが上がりすぎているわけですね
戦前、戦中戦後、高度成長期、バブル期、現在
だいたいが、1世代前の価値観を引き継いでいきますので、
今はバブル期ほどではないが、
バブルの残り香をかいできた世代の価値観が残っているわけです

返信0

24
2

v***** | 2日前

リスクゼロの決断なんてものはあり得ない。どのへんで折り合いをつけるかが人それぞれって事だろう。自然災害っていう見方も面白いけど、そもそも失敗に対するセーフティネットとか再チャンスとかが日本には少ないから、てのも安全志向の背景にあると思う。

返信0

19
1

asu***** | 2日前

子供にとって親の影響力で、年齢がたてばたつ程薄れていくものだと思う。また、そうできるのは比較的安定した精神性に子供が育っている証拠。

親がそうだからと言って子供もそうなるとは限らない。反面教師と言う言葉もあるように。
記事の方も、自分の失敗経験からそうしようと思っただけ。進路に関しては私も似た経験があるが、それは親に言われた訳ではなかったもの。寧ろ親にはチャレンジを勧められた。アンパイ取ったのは私。

どんな生き方が良いのかは分からない。一番大事なのは、自分がそのときどうしたいか。

返信0

28
6

orz***** | 2日前

財務省の財政規律で市場にマネーが回らず、消費増税でGDPはこの30年変わらず経済成長は世界最低を更新している。
ジンバブエでさえ日本より成長している。
これでは一度失敗したら、再チャレンジは不可能なわけで、誰でも志はあるけれど現実を見れば躊躇せざるを得ない。

若い世代に負債を残すなと言って財政支出をしない財務省がある限り夢は持てないだろう。

返信0

21
3

oka***** | 1日前

一言で「ほどほどの人生」と言っても人それぞれだからね。どの程度がほどほどなのか?ただ生きて行ければ良い人、一年に一度旅行に行ければ良い人、人さまざまなのだから自分のほどほどはどの程度なのかの一つ上の段階まで努力する事だね。「ほどほどの人生」には、ほどほどのゆとりがある事が大事だからね。人生山あり谷ありだから谷の危険回避の準備が必要だから。

返信0

8
0

app***** | 1日前

この世には重力のように何もしなかったら下に向かう力が働いています。
長くなるから省きますがエントロピーの法則から考えれば分かる話です。
現状維持のままだと良くて釣り合った状態、大抵は落ちて、緩慢に破滅(死)に向かっていると言えます。
チャレンジというのは狩りに似ています。
家の中は安全ですが家から出かけなければ飢え死にします。
狩りに出れば事故で死ぬリスクはありますがしばらくは豊かに暮らせる。
チャレンジというのはリスクを冒しているように見えて実は安定をもたらす行為なのだと思います。
臆病者は先細って死ぬ。これは精神論ではなく物理的な法則ではないかと私は思います。

返信0

11
1

rab***** | 2日前

たしかに中野氏の日本人の地理的条件から導きだした生存方法をとってきたという、なるほど合点がいきますね。自分はなるべく意識して海辺や川など、溺れる心配のない丘や高台、あるいは崖っぷちの近くには立ち寄らないように生きています。自宅は極めて安全な高台にあります。強いて対応できないとすれば台風かもしれないですが、自宅が吹き飛ばされないように補修はしっかりやっておきたいですね。

返信0

12
1

akn***** | 2日前

出世しても責任、休日出勤、残業が増えて、そんな給料変わらない。
年収高くても税金や社会保険でかなり引かれる。
それより自分の趣味の時間を見つけた方が楽しいから定時で帰宅します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを「お前」と呼んでいませんか?呼称が招く人間関係への「影響」

2020年10月23日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録
子どもを「お前」と呼んでいませんか?呼称が招く人間関係への「影響」

10/19(月) 7:01配信
548



現代ビジネス

写真:現代ビジネス

 故・ジャニー喜多川さんがジャニーズ事務所に所属する全員を呼ぶと言われている「You」という言葉。「ユーやっちゃいなよ」と鼓舞されたり、「ユーそれはだめよ」と諭されたというエピソードも多く聞く。この「You」、実は人と人との関係性を対等に導く、ある種の発明でもあったのかもしれない――。ジャーナリストの島沢優子さんが自身のFacebookで起きた論争をもとに、「呼称」が大きく影響する「人間関係」について分析してくれた。

塾なし公立校でハーバード!母が幼児の娘にさせた「家庭学習」という遊び
FBで起きた「お前」論争

呼び方を「お前ら」から「Youたち」にするだけで、上から言われていないとも感じさせる Photo by Getty Images

 世のお父さん(もしかしたらお母さん)、皆さんは、わが子を「おまえ」と呼んでますか? 
 先頃、私のフェイスブックでちょっとした論争が起きた。
名づけるなら「お前論争」。それは京都精華学園高校女子サッカー部監督の越智健一郎さんから、ご自身が先頃出版された『サッカーを楽しむ心を育てて勝つ 京都精華学園高校のマネジメント術』(竹書房)をいただいたことがきっかけだ。

 「笑顔で楽しく」をモットーにテクニックにこだわる指導でインターハイ準優勝。強豪なのに、卒部式でファッションショーをしたり、全国大会直前に全員でディズニーランドへ連れて行く。そんなユニークな指導で知られる越智さんが、本のなかで「選手のことを何と呼ぶ?」というテーマで書かれていた。

 ――僕はいままで、選手のことを「お前ら」や「お前たち」と呼んでいました。(中略)当事者間ではなんの問題もないのですが、周りで聞いている人には印象が悪い。大人の男が女の子に「お前ら」と言うと、あまり良い方に受け止められないかもと思い、「お前ら」に代わる言葉を探しました――

 たどり着いた代替の呼称。それは「Youたち」だった。日本ではジャニーズ事務所の創業者しか使わないと思っていたが、女子サッカーのコーチが採用していたとは! 
越智さんは「お前ら」よりも、「柔らかくて親しみがある」と言い、とても気に入っているそうだ。問いかけるときは「You、どう思う?」。「お前ら、〇〇しろよ」と指示したいとき「You、〇〇やっちゃいなよ!」。
こういった表現は、単にやれよ! と言われるよりも、きっとできると背中を押されている感があるのではないか。

 そういった主旨のことを投稿したら、コメントがついたり、メッセージを送ってくれる人が続出した。
「子どもに使ってしまう。反省したい」
「娘がどう思っているか気になる。今度聞いてみたい」
「女の子だけでなく、男の子だってやめたほうがいい」
「体育の現場は“お前”が普通でした」
「教育の現場で、おまえを連発するのはスポーツ指導の場がとても多い気がする。パワハラを生みやすいワードの一つでは」

 みんなの意見を集約すると、「おまえ呼び」は、言い方や語気の強さ、シチュエーションによっては、呼ぶ側と呼ばれる側において主従関係を生みやすいワードのようだ。



中日与田監督が唱えた「お前」への異議

2013年WBCでは日本チームのコーチをつとめた中日・与田剛監督(写真右) Photo by Getty Images

 この論争、実は昨年すでにプロ野球の応援歌をめぐって起きている。
中日ドラゴンズの応援歌にピンクレディーのヒット曲『サウスポー』の替え歌があり、歌詞に「お前が打たねば誰が打つ」というフレーズがあったため、球団側が応援団に向け使用の自粛を求めた。与田剛監督が「お前という人に対して尊敬の念のない言葉を子どもたちが公式の応援歌として使うのは教育上いかがなものか」と異議を唱えたからだ。選手に対し「お前」は失礼だ、と。代わりに名前で呼ぶことを提案した。

 SNS上では「お前は御前であり、むしろ丁寧な呼び方」などと、「お前」の語源が指摘されたり、「いや、現在は同等か、あるいは目下の者を指すのが現実だ」などと喧々諤々の議論となった。

 与田監督はこのときバッシングを受けたが、非難されること自体に違和感を抱いた。小学校では、もう随分前から教師は児童を「〇〇さん」と名前で呼ぶようにと言われている。家庭内でも、親からお前と呼ばれたことのない子どもは増えている。夫婦の関係性も同様だ。例えば妻である私に対し、夫は「お前」なんてまず呼ばない(怖いから)。共働き家庭も増えたため、女性の家庭内人権は、企業内よりは大きく向上しているようだ。

 二人称だけでなく、三人称の場合も、私は夫を「主人」とは表現しない。協働して家庭を運営しているのに、どちらかが「主な人」になるのは変だ。夫も私を「家内」と呼ばず「妻」を通している(強制ではない)。家の内に収まってはおらず、どちらかといえば「家外」と呼びたい気分だろう。無論、気にしない人もいらっしゃるだろうが、男尊女卑を想起させる言葉は居心地が悪い。
いずれにしても、呼ぶ側、呼ばれる側の関係性に、呼称は影響を与えるのだ。
恩師から届いたメール

当時はそれが不通と思っていた「お前」と呼ばれ、殴られた時代。しかし、それは変えなければならないのだ Photo by Getty Images

 数年前のこと。
とあるきっかけで、バスケットボール部員の顧問からメールをもらったことがある。個人の特定は避けたいので小中高大のどの時代かは伏せるが、数十年ぶりのデジタル上の再会だった。

 ところが、読んでいて具合が悪くなった。

 「お前のことを〇〇さんに聞き」
「お前と会えれば」
「お前が~~」

 数行のメールに、「お前」が出てくる、出てくる。
すでに当方50歳。人の子の親となり、仕事を持ち、自立した人生を歩んでいる。
せめて名前で優子さんか「君(きみ)」だろうに。
照れ隠しかもと思ったが、文章全体が完全に上から目線なのだ。恩師ではあるけれど、かなり微妙である。全国大会でノーマークのシュートを外したら「俺に恥をかかせやがって」と殴られたよなあ。などと、暗黒の日々が蘇る。

 十代の頃は「お前」と呼ばれようが、平気だった。顧問は殴りはするが、尊敬していた。だが、新たな価値観を手にし「お前」を嫌悪するようになった私は、結局短い返信でお茶を濁した。

 時代が変わり、ジェンダーフリーの意識が進み、セクシャルハラスメントに対するハードルは上がっている。ところが、同じ時代を、時間を過ごしているはずの男性側の意識は変わっていない。それは「お前」という呼称も、意識改革を妨げる阻害要因ひとつなのではないだろうか。

「お前がNG」がひとり歩きすると……

愛相手の立場を配慮して言葉を選ぶということは、単に「お前と呼ばなければいい」ということではない。ともすると「お前」でも関係性や愛情で使われてもおかしくないことだってあるはずだ Photo by iStock

 実は私はサッカーをしている娘に、「おまえ」を頻繁に使う方は近づけたくないと思っていた。小学校のコーチは、おまえなあ、と言う時もあったけど、「君たちは」とか、なになには、と、極力苗字で呼んでいた。「僕はなるべく下の名前では呼ばないようにしている。親しみは出るけど、女の子扱いする空気にしたくないんだ」と語っていた。対等であろうとしていたのだと思う。

 千葉で弁護士をしている石垣祐一さんは「相手を『お前』と呼ぶ人は、心のどこかで相手を見下すような感覚を持っているのでないか」と話す。スポーツコーチをしているわけでもないのに、スポーツへの理解を深めようと、フィールドフロー主催のスポーツメンタルコーチ養成講座で暴力・暴言に頼らない指導方法を勉強しているそうだ。

 「僕の中にも、『お前』というワードはありません。親から、そう呼ばれたことがないというのもありますね。小学校や中学、高校と、上下関係はありましたし、学校の先生からもお前と呼ばれた経験もあると思いますが、僕自身は使いませんね」

 ただし、「『お前はNG』という部分だけが独り歩きするのは、問題の本質が見えなくなる」と言う。
例えば「私はお前とは呼びません」と言いながら、子どもに対し理不尽な扱いや、パワハラをしてしまえば本末転倒だろう。

 「お前なあ、今、どこ見てた?」と、愛情たっぷりに指導するサッカーコーチだっている。選んだ言葉以上に、呼び方や声のトーンや言い方で、指導スタイルが浮かび上がる。

 「『お前』はダメで、『キミ』や『あなた』ならいい、という言葉選びの問題ではない。大切なのは、なぜ、その呼び方で呼ぶのか。相手の立場を配慮して言葉を選んでいるかを常に自問自答すること。キャラクターや人柄として、『お前』という呼び方が許される大人はいるでしょう。Youと呼ぶことにした監督さん(越智さん)は、呼び方以外でも選手との関係性について工夫し、対等な関係を築いていたのだと思います」(石垣さん)。

 これを読んで、わが子や教え子、指導している選手に「お前と呼ばれて嫌なのかどうかを聞いてみよう」と思われた方は、注意が必要だと言う。

 「子どもからすれば、『お前』と呼ばれていれば、それが普通なんだと思うでしょうし、部活動の部員となると『私はお前と呼ばれるのは嫌です』とは言いづらい。同調圧力が働くだろうし、忖度というか、コーチへの遠慮もあるでしょう。すでに上下関係がある以上、子どもや選手から出てくる答えが本音かどうかはわからないということです。ヒアリングするにしても、上下関係があることを意識したうえでやるべきでしょう」

 それぞれに、素敵な名前がある。
集団なら「君たち」でいい。「お前」と呼ぶ必要はない。

島沢 優子(フリーライター)



木材マシン | 5時間前

崩壊に向かっている地球で
どうでもいい話題だな

返信0

4
2

ngc***** | 5時間前

お前さんてよべば?

返信0

1
0

yuw***** | 5時間前

嫁は下の名前
息子にはおめぇ、
てよんでる

返信0

s | 10時間前

夫に今まで「おまえ」って言われてたが、急に違和感というか、嫌悪感を持って腹が立ってきたので、夫に話しかける時に「おまえはさー」と言ったら、「え、、、?」とキョトンとしてたから、「あなたが私をおまえと呼ぶなら、私もあなたをおまえって呼ぶことにしたわ」と言って以来、私の事をおまえと言わなくなった。

返信53

2771
189

**** |7時間前

ご主人がおまえと言われる側の気持ちを理解されましたね。ナイスな方法です!
442
17
kur***** |7時間前

娘達には小さい頃から言ってました、「お前って呼ぶ男だけは彼氏にしないで」って。支配されてる感が強く、親としては悲しいから。
410
17
k19***** |7時間前

理解のある旦那さんですね!
うちはそう言うとキレてお前何様なの?
調子に乗んな!ってなり
自分はいいけど、人に言われるのはダメなくそ野郎です。
411
14
sun***** |7時間前

私は妻を「まぁちゃん」と呼ぶ。
妻も私を同じような感じで呼ぶ。

ここ数年、喧嘩らしい喧嘩をした記憶がありません。
272
14
※ |6時間前

「お前」は「御前」で丁寧語とか語源語られたって時代が違うってな
昔は1円は高価だったとか言われてるのと同じだよ
時代の流れでかわる
相手との関係性、言い方で気にならない「お前」もムカつく「お前」もある
183
4
sha***** |6時間前

お前って言う人って言葉も上から目線。

人を呼ぶ時は相手が必要で声をかけるんだから配慮は必要だと思う。
162
5
eid***** |7時間前

お前って言われるのも嫌だけど、あんたって言われるのはもっと嫌だ。
亡き姑にいつも言われていた。
247
16
rto***** |6時間前

あんた は方言かと思ってました。北陸地方ですが、家族や親しい人には あんた と呼ばれ、呼んでました。嫌な感じではありません。ホントに、「あなた」が「あんた」に変わった感じです。
大学で上京し、彼氏にふと「あんたが〜」と話してしまい、ブチ切れられました。
131
9
tss***** |1時間前

わたしはある時夫に「お前が」と言い返したら
「調子に乗るな!!」と言われました。悔しかったけど、何も言い返せず。
この記事を見せても何も響かないんだろうな。

ちなみに姑はわたしのことを「あんた」と言います。名前では呼ばれません。でも、親戚がきたときには名前で呼ばれます。この母にしてこの息子あり、という感じです…
30
0
グレートカニ |7時間前

頭の回転の早い奥様貰って三文夫もひとつ賢くなりましたね。
148
18

もっと見る(43件)

コメントを書く

毒をくらわばサラマンドラ | 10時間前

こういう事を言うと、やれフェミがーと言われてしまうかも知れないけど。
夫は私をお前と呼ぶけど、私が夫をお前と呼ぶと怒るんだ。
夫は息子にもお前、とか◯◯しろ、とかいうから息子も保育園でお友達にそういう言葉遣いをするようになってしまった。
男尊女卑ではない、文化だという人もいるだろうけど、やっぱりうちの夫はモラハラ気味です。
指導者と子どもも同じだと思う。人として尊重する気持ちがなければいけないと思う。

返信15

1612
139

ab2***** |8時間前

「俺の方が立場が上」みたいな意識があるんでしょうね
又はぞんざいに扱って良いという意識
相手を尊重する意識が有ればそんな言い方にはなりませんよね?
189
13
bri***** |7時間前

僕の両親はお互いをキチンと名前で呼んでました。
だから僕もそれに習ってそう呼んでます。

自らの経験からもキチンと呼び合った方がお子さんのこれからにも良い作用があると思いますよ。
99
1
mun***** |7時間前

うちの姉の旦那がそんな感じなんです。
甥っ子君に対してお前と言ったりテメェと言ったり口汚く罵ったり。
そんでもって親の口ぶり真似て甥っ子君も口が悪くなると誰にそんな口きいてるんだと
あなたが話してる口ぶり真似てんだよ!
子供は親の真似して育ちます。
125
1
momo |3時間前

この記事読んで初めて気づいたけど、旦那は誰に対しても「お前」と言わない
部下に対しても丁寧な口調だし、余所余所しい人なんだと、今はコンプライアンスも厳しいからだと思っていたけど
子供たちさえ小さな頃からさん付け君付けで呼んでた

対して父は誰に対しても「お前」を使うけど、旦那と父を家庭人として比較したら、旦那の方が良いとは思えない

やはりキャラや性格、出身とかにもよるのかな?
27
0
wil***** |6時間前

自分が言われて嫌な事は相手に対して言わない。
よく言われている事ですが、心理学的には強い態度に出る人ほど自分に自信が無い臆病なんですよ。
60
0
sun***** |6時間前

うちの父親は高齢者なので亭主関白で家事育児を一切やらないが、母の事はお前と呼んだ事はない。
ニックネームで〇〇チャンと呼んでる。
なんもしない夫でよく離婚しないなーと思っていたけど、父なりの母に対する配慮はあるのかも。
47
5
at2***** |7時間前

怒っても止めるまで呼んでやれば良い
96
6
mas***** |6時間前

ウチは夫婦同士では常に名前、子ども達には、名前か、あなた、と言ってます。
叱る時、『あなたさぁ、ほんといい加減にしなさいよ怒』とか…
あなた、はセーフですかね…汗
あまり乱暴な言葉や汚い言葉を使うと、言ってる自分の気持ちも行動も荒んでくるから、基本的に使いたくない。
37
3
abc |2時間前

うちもコメ主さんのようです。
どうしたらいいんですかね。
結局こっちの話は聞いてくれないというか受け入れてくれないし。
私が専業主婦だから、下にみてるんだよなぁ。
4
2
qujhamte |2時間前

うちの夫の話かと思っちゃったわ
2
1

もっと見る(5件)

コメントを書く

ene***** | 11時間前

10代の頃、身近にいた年上の女の方に「『お前』と呼ぶ人と結婚したらダメよ」と言われました。
その頃は「そうなのか…」程度にしか思わなかったけど、30代になった今ならわかります。

愛のこもった「お前なぁ…」と、見下された「お前なぁ…」。だいぶ違います。
でもあの頃は「お前」の違いがわかっていなかったので、そのアドバイスはかなりためになりました。

返信5

1467
136

ich***** |6時間前

私も『お前』という呼び方にとても嫌悪感が強く、娘が幼い頃に、娘に彼氏が出来て、もしその子が娘の事をお前と呼んだら絶対に許さない!!と思っていました。

現在、娘には付き合って10年以上経つ彼が居て、その彼が正に娘の事をお前呼びです。


実際に私の目の前でそのやりとりが頻繁にありますが、彼が娘を見る眼差しがすごく温かくて、まるで祖父母が目に入れても痛くない最愛の孫を見るような慈愛に満ちているので、1度も腹が立った事がありません。
68
15
bukka*** |1時間前

家族や子供にお前とは呼ばない、喧嘩する時は言うので普段からお前と呼ぶのは人格否定されてる気分になる
7
0
sak***** |4時間前

コメ主さんは愛のこもった『お前』ならアリって言ってらっしゃいますよね?

何かにつけて、言葉の上げ足をとってるようでこういう論争は嫌いだな…

私は『お前』に違和感なし
『YOU』の方が違和感違和感です
22
28
sai***** |1時間前

男性同士でキャッキャしながらの「お前」なら、ふざけてるのが分かるから聞き流せる。
それ以外の時なら「えらそうな人ね」と思う。

男女関係なく、丁寧に話す人は好きだわ
。息子にも「言霊ってあるからね」と伝えてある。素敵な男性に育ってもらいたい。
10
0
RICH AROMA BLACK |6時間前

確かに俺の親父は死んだ俺の母親(親父からすれば妻)は、下の名前で基本呼んでいたなあ。呼び捨てだけど(笑)。でも俺は今、親父から「お前」と呼ばれているような(笑)。
25
8

コメントを書く

lin***** | 7時間前

>SNS上では「お前は御前であり、むしろ丁寧な呼び方」などと、「お前」の語源が指摘されたり

こう言っている人にぜひ職場の上司に向かって「お前」って言ってみてほしい。
本当にそう思ってるならできるはずだし、もし指摘されてもそのように返せるはずだよね。

返信8

989
38

k |6時間前

語源も大事だけど、やっぱり今この時代でどんな受け取り方されるかの方が大切ですよね。
137
0
nis***** |5時間前

古代・中世の「御前」って確かに敬意を示した言葉なんでしょうけど、二人称よりも三人称に使うような印象がありますので、目の前の人に向かって使うのは、その時代でもちょっと違和感あるのではないでしょうか。

もしくは二人称で使う時にも「〜の御前」って形で使って、単独では使わないような印象ですが…。
44
1
macoto****** |6時間前

それを言うなら貴様もそうですね。
様までついてるのに、今の時代全く削ぐ合わない。
116
1
i********** |5時間前

貴様に関しては「貴い」とまでつけてまるで貴族様といわんばかりの呼びかけなのに
喧嘩の言葉ですもんね。
貴様という単語に人格があれば納得がいかないでしょう。
56
1
明日できる事は今日するな |1時間前

してみました!

上司の部長と先輩達、ついでに取締役や役員の人達に。

お前、報告書はこちらです、といった具合に。

現在、無職ですが、リストラ原因はコロナ不況と説明されました。
6
0
hkf***** |4時間前

「御前」は丁寧な表現なのかもしれんが確かそのあとに「さま」や「さん」が付かなかったか?

そうすると随分イメージ変わるわ。
24
2
tyottokiite |5時間前

一休さん、いた!
17
0
roo***** |6時間前

おんまぁえはさぁ
って丁寧に言うんですね
24
0

コメントを書く

オレンジリボン運動 | 11時間前

中日の与田監督が お前 の表現に言及した時、有名な文化人が お前 は敬意を持った言葉だから素晴らしい表現と言っていた。
言語の成り立ちとしてはそうかもしれないが、貴様や御前 と街で知らない人から声をかけられたら不快ではないのだろうか。
御前や貴様 を多用しても礼儀正しい人もいると思うが、それでも俺は お前 貴様 などは人に対しては使わない。

返信16

789
80

sta***** |7時間前

>言葉に罪はないのだから、そこに拘るのは狭量だよ。

一見ごもっともに聞こえるけど、相手が嫌がってるならやめたら良くない?
特定の言葉を嫌がる相手を狭量だと言うのは、その時点ですでに上から目線だと思う
114
3
koa***** |9時間前

与田監督はすごく叩かれてたけど別に変なこと言ってないですね
それにファンは上から目線なのが当たり前みたいな雰囲気が一部のファンにありましたし

語源は尊敬からきてるとか、じゃあ上司や先輩にもお前って言ってるの?って感じですよね
おまえという言葉を使っても雰囲気で高圧的にならないようにする人もいるんだろうけど、それならばまずお前という言葉から変えた方が効果的なんじゃないとも思う
まあどっちにしても、今の「お前」という言葉には目下への二人称というイメージがついて回ってしまうので、あえてお前を使うと言うことはその意識があると言われても仕方がないんだろうね
僕は家族にも年下にもお前なんて言葉使わないし今後も使おうとも思えないかな
80
7
mxy***** |7時間前

昔、舅からの暴言の中に貴様と言われた事がありました。明らかに私を下に見て暴言吐いてますから、相手を尊重する意味はありません。

夫は激昂するとお前と言います。私はお前じゃない。ちゃんと親が付けてくれた名前があると言い返します。それでもお前って言いますね。貴様なんて人を見下し暴言を吐く悪環境の父親の元で育ったから直らないのでしょう。
80
5
bar***** |6時間前

かつては「売春」と言う言葉がストレート過ぎる表現ということで「援助交際」と言う名前に変えられ、マイルドな表現として使われるようになった。最近はその援助交際ですら非マイルドということで、「パパ活」に変えられた。時代と共に言語は使われ方が変わっていく。お前が丁寧な表現?はははw 歴史の勉強と国語の勉強は違うって事だね。
39
2
pak***** |9時間前

貴様のおっしゃるとおり、今は貴様に尊敬の意味はなく、むしろ侮蔑の方が強いと思います。
お前の場合は、お前さん、お前様などの用例もあるので使い方によるのかと思います。
70
2
mas***** |6時間前

時代劇とか観てると、『お前様』とか、夫のことを『お前さん』とか、『おまえ』の後にちゃんと『さん』や『様』がついてたりする。
これなら本来の由来に則ってる感があるけど、現代の『おまえ』下手したら『オマエ』は、もう使い方が違ってるから、昔の意味と同じにするのは違うと思う。
43
1
nav***** |2時間前

与田監督が叩かれたのは、ファンは応援歌に愛着持ってたから&チームが低迷してて、そんなこと気にする前に成績なんとかしろって気持ちからです…
0
2
ヨッシー |6時間前

私の身近にもそう言っている人がいたので、試しに「お前」と呼んでみたら怒られた。
27
0
*7*****c* |7時間前

いわゆる意味が降下した語ですね。

「ありがとう」も当初より、薄っぺらくなってると思います。
30
6
not found |6時間前

お客さんに 尾前さん ていう苗字の人がいまして…
11
2

もっと見る(6件)

コメントを書く

ykm***** | 9時間前

父には昔からお前と呼ばれてました。
まぁ私だけでなく家族全員をお前呼びでしたが。
ここまで育ててくれたし、結婚後も色々と気にしてくれて感謝してます。
ただ自分の結婚相手にはお前と呼ばない人を選びました。

返信8

580
42

she***** |5時間前

うちのプライドの高い父もいつも命令口調でお前っていいます。

子育ても、家の事もたいしてしない父なので、今も呼ばれたら「はっ」って返してます。
病院などの付き添いにいってもお礼も言わないし、看護士さんなどにもお礼を言わないので、いつも注意をしてます。
自分はなにもしてないのに、やってもらえるのが当たり前と考えてる父です。

そんな父がいながら、大学まで通わせてくれて、育ててくれた母にはとても感謝をしてます。私も結婚相手はおまえと呼ばない人を選びました(笑)
38
2
min***** |2時間前

yxgさん、ちびまる子ちゃんの中でも、ハマジは、お前とか言うけど、花輪くんは金持ちエリートだから、君たちとか、レディー達とか、セニョリータとか言ってますね。

昭和の人間だと、親からお前と言われてもそれほど気にしないけどね。信頼関係にもよりますよね。
会社や外部で言う人は言う方に問題ありだけど。江戸っ子の祖父はお前さんとか言うときがありましたね。
12
1
***** |4時間前

お父さんへの愛を感じるコメントです笑

時代もありますよね
戦争あったし
戦後とはいえまだまだ名残はあって

変に恥ずかしがり屋だったりするんじゃ
ないですか
結婚後も気にかけてくれて
いいお父さんだよ
9
2
お疲れ~カツカレーヒレカツ華麗~なる一族 |5時間前

自分も亭主関白な父親には「おまえ」と言われて育ちました。仲の良い友人以外に言われると非常に気分悪い。

その反動か、社会人になってもまだお前と言ってマウント取ってくる先輩・上役には「こいつは俺に喧嘩売ってんだな」とばかりにメンチ切って圧かけて「名字呼び捨て」位に留めさせてましたね。
11
5
ラー油 |4時間前

私はお前と呼ぶ旦那と結婚したことを人生最大の失敗だと思います。

注意しても直らない、どうしたらいいんでしょうか。泣
25
2
ヤメタランス |4時間前

同じ!父は家族誰にでもお前呼ばわり。
でも何でも買ってくれたし行きたい高校、大学にも行かせてくれて、お金に困ったことないです。
でも結婚相手にはお前って言わない人と結婚しました(笑)
23
0
ttk***** |3時間前

嫁も子供も皆をお前と呼んでる。
息子二人が中学生か高校生の頃に、
オヤジお前って、呼び始めた。

全然嫌じゃ無かった。
むしろ大人に成ったなと嬉しかった。

今でもお前とかテメーとか言ってくるが、
我が家に限っては言葉遣いは悪くても、
お互いに愛情を持って接してるのが解るから何とも思わないな。

因みに嫁にも娘にもたまにお前って呼ばれる。
4
26
yxg***** |7時間前

いいじゃないのよ。
幸せな事じゃないの。

で、なんで呼ばれてるんだいハニー。
70
2

コメントを書く

tes***** | 11時間前

親にお前なんて呼ばれたことないのに
他人である先生に呼ばれたら不快感
恋人でも夫でも嫌だな
時代だろうけど中学の先生は結構お前って呼んでたなぁ、竹刀で叩くのも日常茶飯事
その後私立女子校へ進学すると全くなくなった

返信9

578
52

d***** |7時間前

公立中の教師は生徒を「お前」と呼びますした。
進学校の高校教師は生徒を「君」と呼びました。

呼び方は、
その言葉を発する人の人格や教養レベルをも表していました。
150
11
lil***** |6時間前

大学生時代アルバイトで塾の講師をしていました。
私は問題を当てる時に一人一人の名前で「○○さん」「○○くん」と呼んでいたら生徒から、別の教科の先生(大学生アルバイト)は「ハイ、お前」「ハイ次、お前」と言ってきてムカつくと言われました。
アイツの授業受ける気しない、と。
呼び方一つで相手のやる気も変わるんだなぁとその時学びました。
72
2
not found |6時間前

小中学生の時は下の名前で呼ばれてたなぁ
苗字で呼ぶと何人返事するか、っていう同じ苗字が学年に10人近く居たからやむなし。
25
1
ab2***** |8時間前

全く同意
「俺は親からもお前なんて呼ばれた事ない!あんたは俺の親より偉いのか!」って言ってやりたい
104
13
at2***** |7時間前

同期に誰の事もお前と呼ぶ男いたわ
嫌いだった(笑)
84
4
wdd |7時間前

御前がダメなら貴様は?
漢字の意味は凄く敬ってるけど、違うんだね。
33
2
hay***** |7時間前

地域差なのか時代なのか教師でお前なんて言うの初めて聞いたわ。
〇〇(苗字)さんか〇〇ちゃん(名前)だったわ。
悪ガキ男子が怒られる時はお前だったけど。
22
4
grd***** |7時間前

確かに親に言われたこともないし、高校からも言われなくなった
社会人になって、お前らは~と教育してくる人にえぇーーってなったのも思いだした
力でねじ伏せようとしてる感がすごいんだよな


そういや、お前(ら)とは呼ばないけど貴様(たち)と呼びます
という中学の国語教諭いた
26
3
mag… |4時間前

私は自分の両親にお前と呼ばれたことはありませんが、 
義理父はいつも お前 お前ら です。

「 お前にお前と呼ばれたくはない!! 」
といつか言いたいと思いつつ20年。

最近は 

ハイハイ 偉そうにしたいのね…
つまり 偉くないってことよね。
ほんとお気の毒よね〜

と感じるようになってきました。
19
2

コメントを書く

har***** | 9時間前

うちも旦那は言い争いになったときにお前を使う。昔はイラッとしても流していたけど、子供ができてから本当に嫌だった。
最近も言われてカッとなって言い返した。“誰に向かってお前って言うてんねん、自分のことどれだけ偉い思ってるん!?子供がマネしたらどう責任とるつもりなん?”(かなり荒め)
子供は寝ていたので聞いていなかったけど、自分も言葉遣い気をつけようと思った瞬間だった。

返信1

481
41

nfp***** | 10時間前

巨人やメジャーで活躍した松井秀喜の父、昌雄さんは「子供の人権を尊重する」観点から息子を幼少時から「秀さん」と呼んでいるそうだ。私は世の中で唯一妹にだけ「お前」と呼んでいたが、それを知って「お前呼び」をやめる事が出来た。

返信6

389
35

****** | 11時間前

うちの夫は基本私をお前…とは言いませんが
ケンカしたときにたまに…

でも言った後にハッとした顔になり
良くない発言だったとなる事が多い。というか
多かった。
私もお前ワード 使われると
喧嘩の論点をずらしてでも

その言葉を言われるとどんな気持ちになるかを伝え続けた。

なので最近はほとんどなくなった。

お前

は御前⁇
自分が言われても同じこと言えるのかねと思ってしまった。

返信2





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と水入らずで過ごした5日間。わかったのは「どうしようもなく合わない」ということ

2020年09月10日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録
母と水入らずで過ごした5日間。わかったのは「どうしようもなく合わない」ということ

9/10(木) 12:31配信
383



婦人公論.jp

イラスト:曽根愛

血ががっていても、長くともに暮らしていたとしても、不思議なくらい、イライラの種は生まれてくるものです。井沢悠子さん(仮名)は、家出してきた母と5日間を過ごし…(「読者体験手記」より)

* * * * * * *

◆ケチな父親に愛想を尽かしてプチ家出

今から30年前、私が26歳のときのことだ。

父が60歳で定年退職してから2年経ち、母から聞かされる父への悪口が日に日にひどくなっていった。それまで金払いがよかった父が、退職で「ケチな男」に変貌したらしい。

電気を消し忘れると小言を言われたり、トイレの水を「もったいないから」と流さないので、自分が“残り香”を嗅がされるはめになったり……。母いわく、とにかく細かくてセコい性格になったというのである。4つ年下の母が負けずに言い返したり抵抗したりしても、まったく効果がないという。

ある日、母から電話が入る。「1週間ほど泊めてほしい」というのだ。内心驚いた。母がそんなことを言い出すのは初めてだったから。夫が出張に行くタイミングで、とりあえず1週間うちに来てもらうことにした。

やってきた母の手には、中型のボストンバッグがひとつ。そんなに長居するつもりでもなさそうだと、ひとまず胸をなでおろす。その日はお茶を飲みながら、ひとしきり父への愚痴を吐き出させた。そうすればある程度、落ち着くだろうと思ったからだ。

だが翌朝から、父と母よりも相性がよくないのが、私と母であったことを思い出すことになる。

私と母は、昔から性格が正反対だ。社交的で正義感の強い母と、一見社交的だが、実は他人と極力かかわりを持ちたくない私。実家にいた頃はそれほど気にならなかったが、8年ぶりに同じ家で暮らしてみると、私と母の間の大きなギャップがたくさん見えてきた。

たとえば朝。母はまずカーテンを思いっきり開けて、日を浴びるのが習慣だ。いっぽうの私は、1分でも長く、できれば昼まで寝ていたい。それが、「悠子ちゃん朝ごはんですよ。早く起きなさい!」と叩き起こされる。朝食を作ってくれるのはありがたいが、私はパンとコーヒーで十分、いやむしろ、ちゃんとした朝ごはんは胃が受けつけない。せっかく夫もいないことだし、1分でも長くまどろんでいたい。母の大声のせいで、朝から気分がだだ下がりである。

そして、スーパーに買い物に行くと、惣菜ひとつとっても私と母で買いたいものが違うことに驚愕する。本当に食卓を同じにしていたのであろうかと思うほど、食の好みがまったく違うのだ。焼き鳥ならば、母の好みは塩、私はタレ。母は毎日晩酌をするが、私はお酒を一滴も飲めない。おそらく父の体質に似たのだが、酒飲みと下戸では食の好みも相容れないに決まっている。

夕食後の過ごし方も違う。食器をすぐ洗う派の私に、つけ置きして翌朝洗う派の母。お互いのずぼらポイントと清潔ポイントがいちいちかみ合わないのである。

◆お互いに譲れない性分で

テレビ番組の好みも違うから、家に1台しかテレビがないわが家ではチャンネル争いが起こる。といっても、私も大人。一応「お客さん」の母を尊重し、見たい番組があっても譲ったつもりであった。

唯一好みが一致した討論番組では、専門家やコメンテーターが政治や事件について侃々諤々の議論をするのに合わせて、私たち母娘までヒートアップ。これがまた、意見が合ったためしがない。それどころか、正反対になるのはどうしたことだろう。わざと逆の意見を言っているのでは? と疑念がわくほどであった。

意見が違ってもスルーできる性格ならば問題ないが、あいにく負けず嫌いだけは瓜二つ。テレビの議論が終わっても、まだ二人で言い合っていたものだ。

そういえば私の周りで、他人の意見に耳を貸した人や、自分の考えが変わったという人にはついぞお目にかかったことがない。ましてやわが母を変えるなど、なおさら無理だろう。生活の中のささやかなことをめぐって、私たち母娘は無益な言い争いを続けていた。

5日目の朝、我慢の限界に達した母親が「もう帰る」と言い出して、荷物をまとめ実家へ帰っていった。私から仕向けたつもりはさらさらないが、夫が出張から戻る日も近づいており、ちょうどいい頃合いだった。好きな時間に起きて、好きなテレビを見られることのありがたさを実感した。

そういえば、私が就職したとき、実家から通える距離の職場だったにもかかわらず、母は当然私が家を出るものと考えていた節がある。おそらくあの頃から、何となく私との合わなさを感じていたのだろう。

そう、悲しいことだが、実の母娘でも「性格の不一致」は確実に存在するのだ。だが両親がともに亡くなった今は、たった5日でも母と水入らずで過ごせたことは、それなりにいい思い出として残っている。

母が亡くなってしばらくしてから、「何から何まで合わない母娘だったんだよ」と夫に話すと、「でも、読書好きなところは似てるんじゃない?」と指摘された。絵本を読んでもらった記憶もなければ、読書を勧められたこともないけれど、どうやら母の遺伝子は、私の中にそんな形で存在しているらしい。

※婦人公論では「読者体験手記」を随時募集しています。

井沢悠子



★★★ | 5時間前

姉弟の中で私だけが実家から離れ海外移住しています。実家で一人暮らしの母を思い出すのは何故か良い部分ばかりですが、いざ帰省して一日でも経てば、あーっ、そうだったわっ、思い出した!母も私も以前のまま何も変わってなくてどちらも強情!お互いに自分のペースを譲れず疲れ果てて帰路へ。帰りの飛行機の中では後悔で泣きました。親という存在は、離れていると不思議に嫌な感情は消えてしまうのですね。あと何回会えるのかなぁと思う日々です。

返信12

3433
419

cra***** |2時間前

自分のことを書いてるのかと思うほど一緒です!私も海外で暮らしていますが、日本帰りたいなぁ、親に会いたい、と思いいざ帰ると良いのは最初の2日くらい笑。最後は二度と帰るか!と思い戻ってきます。そしてまた月日が経つとすっかり忘れてまた日本と親を恋しく思う…この繰り返しが少しでも長く続きますよう。
261
11
m.m |1時間前

すごく良く分かります。
今度会った時はもっとやさしくしてあげよう、こっちが大人にならないと、と反省するのですが、帰省すると一晩しか持ちません(笑)。
もはや「親は遠くにありて思うもの」、遠くから感謝して親の幸せを願う方が、心穏やかでいられます。
136
3
non |1時間前

すごく分かります。
久しぶりに家に帰り、実家の隣に住む兄夫婦の親に対する乱暴な物言いに腹が立って怒ったら、好きな時だけ帰ってくる奴に言う資格はない、と言われたのを思い出します。一緒に生活するというのは、誰であっても、たとえ子でも、ストレスがゼロになることはないですね。
あと何日、親に会える日があるのかなと考え始めると会いたくてたまらなくなりますが、会うと、適度な物理的距離が心理的距離を縮めるなぁと思います。
49
2
har***** |1時間前

以前、亡くなった永六輔さんが言っておられました「親でも子供でも恋人でも友人でも、六割のつきあい方が丁度良い」と。
所詮は他人と言えば元も子もないですが、相手は自分じゃないし、感性も価値観も違うもの。
私は今は母一人子一人ですが、違う場所に住んでいます。たまに食事と買い物などで会いますが、4時間以上は一緒に居ません。それを越えると結局は小さな諍いになり、楽しい時間が無駄になってしまうので(笑)
38
2
dxf***** |57分前

親子だから、母娘だから、
上手くいくと勝手な思い込みが
蔓延してます。特に男。
上手くいっているように見えても
どちらか、もしくは、両方が
少しずつ少しずつ我慢しているのですよ。
旦那様に思う事。義理の母(自分のママ)と自分の結婚相手が
仲いい!とか思っているのなら
奥さんが数年後に爆発しますね。
23
1
oga***** |32分前

私も、自分のことかと思うコメントでした笑
姉と弟は地元で一人暮らししてますが、私は海外暮らしの多い生活をしてます。姉弟の中でなぜか私だけ、昔からどうしても母と馬が合わないのです。母は姉も弟も私も分け隔てなく大切に想ってくれているだけに、丸1日一緒にいるだけで発狂しそうになる自分に、罪悪感を感じていました(逆に父とは全然大丈夫ですし、姉弟は大丈夫なのですが)。今は帰省するときはホテルをとって、日中だけ会いに行っています。冷たい娘だな〜と後ろめたく思い、ずっとモヤモヤしていましたが、これが私が母に優しくできる最適な距離感なのだと納得した記事でした。
13
2
ogu***** |1時間前

きっとお互いに甘えがあるんですよね。家族なんだからわかってよって。
合わなくてイライラ。でもたぶん1番の味方で理解者でもあるんだよね。
56
7
mam***** |1時間前

数年離れて暮らすとおたがいのペースや生活習慣が変わるから、再び一緒に暮らすの無理だな…と思う。
38
1
ymp***** |10分前

一人っ子だけどわかります!
高齢の両親が不仲なのもあり、一緒に暮らすのは無理です。年に数回会ってお互いに良い思い出だけ残していきたい。
今年はコロナだから帰れなくて、元気でいてと思う。同居してたらきっと、早く居なくなれと思ってしまう
0
0
wor***** |1時間前

私は姉と。たった2人の姉妹なのに、我慢ばかり。切ないですよね。
28
0

もっと見る(2件)

コメントを書く

7***** | 4時間前

家族であろうがなかろうが
自分とは別の個体と付き合うには
不快にならない
距離感を見つけるしか無いんだよね。

返信7

3042
396

aza***** |2時間前

相手が自分を尊重してくれる個体ならいい。
だが、無理強いしてくるケースもある。偏見もあるだろうが、事実として田舎はその傾向も多い。
81
3
h_k***** |2時間前

親子だから、恋人だから、友達だから、黙っててもこのくらいわかるだろう。やってくれるだろう。
そんなことはあり得ない。
自分以外は他人です。
111
4
tec***** |1時間前

親でも子でもきょうだいでも夫婦でも合わない所があるのは当たり前だし、気を遣うのも当たり前。別にベタベタ甘えるだけが家族じゃないし、程よい距離を保って楽しめたらいいよね。
多分、相手がそれを分からずにグイグイくる場合はキツいんだろうけど……
32
2
tad***** |36分前

距離感…私は実の母と10分いれば疲れるので、コロナでここ半年で1回しか会ってないから、今の距離感が丁度いいです。
4
0
yhuhd |1時間前

いい距離感、それを取るのが難しくって、まだまだですわ
12
1
bjn- |57分前

実家にほとんど帰らない私は他人から見たら薄情な人間なんだろうと思えて、「ご実家には時々帰るの?」と聞かれるとつらくなる。
5
1
pin***** |3時間前

その変な改行はわざと?
19
75

コメントを書く

rvd***** | 5時間前

当たり前だけど
親子だろうが他人だろうが
合わない人とは
いつまでも合わないし
考えを変えないのも同じ

みんなの意見を聞いて、
が常套句の人がいたが
文字通り聞くだけで
異論反論は屁理屈で返して
一切切り捨て
自分が最初に出した案を
ただ押し通す
だけど当人は、意見は聞いた
だから自分が真っ当だ、
と信じているから始末が悪い

返信6

1595
207

bpb***** |1時間前

ある人の常套句は、その人の最大の欠点だったりすることがありますよね。ウチの母は『感謝しなくては』が常套句でしたが、心から【自分に与えられた環境に感謝する】ことが出来ない人でした。いつも不満たらたら。心のどこかでは『そうしなくては』と思っていたけど出来なかったんでしょうね。
28
1
smy***** |55分前

元彼がそんな感じでした。
真っ当というか二人で話し合ったんだからお前も納得したルールだろう、旅行プランだろう、ってな具合だったけど実際は私の意見はほとんど反映されず。
なら一人で決めていいよと言っても、二人のことだから二人で決めたいと。
ただただストレスでしたね。
20
0
RRR |52分前

特に母親は娘や息子が家庭を持ち子どもができても、いつまでも自分の子どもだと言う意識が抜けないで、支配下に置きたがる。
それが私の義母。自分の娘が50過ぎて成人した息子と娘が居ても、何かと口を出す。
煙たくなって、年に1.2回しか寄り付かなくなったのに、娘はいつまで経っても娘なんだから、私は親なんだから。が口癖。
実母とは正反対。
2
3
sub***** |54分前

うちの上司だ
8
0
ter***** |56分前

うちの会社だ
9
0
bbj***** |44分前

うちの夫だ
3
0

コメントを書く

な | 2時間前

わたしも母とはいろいろとぶつかってしまう。

でも、記事を読んでふと思い出した。
母は虫が大嫌いなのに、虫が大好きなわたしのため、一生懸命青虫を集めてくれた事…。
「最初は割り箸で集めてだけど、もう素手で触れるようになったよ!」と、にが笑いしていたっけ。
これもある意味《変わってくれた》という事だろう。

合う合わないはあるけれど、愛されていたのは間違いないし、わたしも母を愛している。

今度の敬老の日には労りに行こうと思った。

返信10

985
50

anc***** |2時間前

めっちゃいいお母さんじゃないですか!!!苦笑いしてる様子を想像してジーンときました。
私もですが、ついつい親に対しては「アレしてくれなかった」「コレしてくれなかった」……
親が自分を変えてでもちゃんと「してくれた」こと、もっと思い出さないといけませんね……
237
6
mam***** |2時間前

一番近い同性(母と娘)はぶつかりやすいですよね。

お節介が過ぎて時に邪険に扱ってしまうこともありますが、親よりも先に死んだりしたら一番に悲しむのは母親だろうな、忖度無しで一番愛情をくれるのは母親だろうなと、40代になって思うことが増えました。
154
6
kou***** |2時間前

いい話ですね。ほっこりしました。
合う合わないなんて考えないです。
親も子もお互い大切な人です。
152
4
esp***** |1時間前

いい話でウルッと来ました。
愛するということが何よりも大切なのが分かりました。
90
3
rar***** |1時間前

自分主体で考えるのではなくて、お母様の気持ちを汲み取っておられるところに優しさを感じます。
お母様も自分と同じ、好き嫌いもペースも含め人格があるんですよね。
お互い優しさを持って歩み寄れると良いですね︎
32
1
aim***** |24分前

コメ主さんのお話し、涙が出てしまいました。本当にそうですね。母とは合わない、クラスにいたら絶対仲良くならない!!など若い頃はわがままばかり言っていましたが、自分が知らないところでたくさんの愛をくれていたなと歳をとると、思います。
15
1
hiy***** |18分前

距離をとっているから冷静に思い出せる「愛された記憶」ですね。会うのは時々でも良いんじゃないでしょうか?
回数の問題じゃないし、お互いが優しくなれることが一番貴重です。
6
0
mam***** |1時間前

家族でも、愛があっても喧嘩しちゃうときはあるもんね。
36
1
abc***** |1分前

母と娘が合うはずがない
血が繋がってるからこそ合わない
同族嫌悪みたいな

基本、女同士は仲良いようで、すぐぶつかる。
0
0
hig***** |12分前

号泣しました。
4
0

コメントを書く

kao***** | 3時間前

すごく分かる。
私も実母と合いません。たまに連絡するくらいなら良好な関係だけど、年末年始で何日か帰省したり、明確な要件なく雑談のラインをしたりすると、お互いイライラして喧嘩になります。
遠くで、時折連絡したり日帰りで会いに行ったり、くらいがちょうど良いです。
ただ、母がそれをちゃんと理解していないので、帰ってこない連絡がないと不満をいいます。
気が合わないから会わないほうがいいよ、とは流石に言いにくい。。。

返信9

854
92

sha***** |2時間前

接客をしていて感じるのは、仲が良い親子は母親が子供の言う事をすんなり聞いたり認めてる家が多いように思う。

母親がうるさかったりズレてる家は、娘が折れてひたすら黙っているか喧嘩してるか。

総合的に見て、大体が娘や息子の方がまとも。
今度はその娘や息子の子供と比較してみても、子供の方がまとも。笑
148
4
sat***** |1時間前

私も一緒にいると合わなくてイライラ。
生活リズムも家事のやりかたも違うから何日も一緒にいるのは無理です。
うちも帰ってこい連絡多いんですよね…県外だからそんないけないし行く気もないんだけど。
下の子の出産前後で3週間帰った時
いつまでいるの?早く産んでくれる?私、好きなことできないじゃん。
って言われたのが1番腹が立った。いつ生まれるかなんか分かるわけ無いしあんたが帰っておいでーいつでも甘えていいんだよっていったんだろうがって言いたくなった。
産後も2週間で帰ったけれどほんとストレスしかなかった。
77
6
miy***** |1時間前

親子・血の繋がり…
私は鈍感なのか記憶から消えるのか妹の言う親は…って言う気持ちにならない。夫婦中は悪かった様ですが、子供に無関心な父と子供に教育と言う母。両親が別居してからは母から父の愚痴を10年聞かされましたが
…認知になるまで愚痴は終わらなかった。認知になった今は可愛い母です。母は母なりに苦労を重ねて生きて来たと思う。家族の為に頑張って働いて来た。性格が・・とかで親の人格まで否定したら悲しい。
と言う私は子供から鬱陶しいと思われていますが、、仕方ありません。
子供には子供の考えがあるから。

14
2
bla***** |34分前

帰省2.3日が限界4日ぐらいから喧嘩になる....
その母もホームで今は面会もできず頑張ってます。父も居なくなりそんな母でも長生きして欲しい。
元気なうちに、喧嘩でも何でもできるうちが花です。
9
1
yhk |2時間前

結婚して1時間ちょっとくらい離れたとこに住んだんだけど、それでも「こんな遠くにやらなきゃよかった」って愚痴言われます。ただこき使いたいだけ。こっちは離れたいんじゃ!気持ち悪い。
75
11
yuk***** |2時間前

東京と横須賀だけど滅多に帰りません。
そのことについて母からは文句言われますけど。
今年はコロナのおかげで帰らずに済んでますけど、東京もGO TOトラベルが始まったら帰らないとは言いにくくなるなー。
39
11
gyr***** |2時間前

山口と東京
だけど日帰り
日帰りおすすめです
わかります!!!
92
7
********** |2時間前

分かります、母娘で旅行に行くとか絶対に無いです。途中で喧嘩して帰ることになる未来しか見えないです。
65
4
kiki |2時間前

会いたくないから帰らない~着信拒否w
51
9

コメントを書く

tvx***** | 3時間前

義母ではなく実母と同居しています、と言うと「じゃあ、いいわよね」と必ず言われます。義母の愚痴は井戸端会議ではみんな受け入れますが、実母の愚痴は贅沢だと、発散もできません。皆が実母と仲良し親子な訳ないのにねぇ(T_T)

返信5

824
78

ybx***** |2時間前

わかります。
主人の親だとお互い少しは言葉にも行動にも気を使いますが親子だとそれがない。
血がつながつている分遠慮がなく我が儘が通ると思っていますよね、ウチの親は「歳取ったから誰にも気を使わず自由に暮らす」と言って我が儘放題です。
子供より厄介で私は魔法使いじゃない!が口癖になりました。
56
2
dol***** |1時間前

皆さまそれぞれ違うとは思いますが、結局は自分が求めているものとお母さんが与えてくれるものが合うか合わないかですよね。
自分がやりたい通りにやりたい、愚痴を聞いてほしい、ご飯を作ってほしい、を求めて実家に行って、その通り至れり尽せりしてくれたら、実家は良いなあってなりますよね。
友達みたいな気の置けない関係が心地よくてそういう母なら心地よく感じるだろうし。
または、義実家でツライと感じたことを実家でされなかったら心地よいだろうし。
逆に親を面倒見る対象と思って、親のやりたいようにサポートしてあげたいと思ってたら、その場合は親がどんなことしても受容度高いだろうし。
自分が実家や母親に何を求めてるのか自分に問いかけてみては。
31
1
rfvtgbyhn |1時間前

わかります。私も実母と同居をしてましたが、嫁でなく実の子供なので、まるで遠慮はなくいつまでも支配下に置く。そして実母の悪口って言いたくないし、愚痴の発散さえ出来ない。母は亡くなりましたが、やはり家庭を持ってからも実母と暮らす苦しみはやった人しかわからないと思います←こんな事いったら、贅沢とか薄弱とかこっちが攻撃受けますから
52
4
sei***** |31分前

わかりますー!
うちは事情があって実母を引き取った形なんですが、近所のママ友に実母と住めて楽してズルいとか何とか言われて、仲間に入れてもらえなかった時期がありました。
実母と住んでるから、子どもを見てもらえたり家事をしてもらえるとは限らないのに。
元々親子仲良しでもなかったし、あの時は辛かったです。
6
0
rar***** |36分前

偉いです。私は義母と同居ですが、お互いに気を遣っているのでうまくいっています。たぶん実母だと私のストレスは半端なかったでしょう。本当にぶつける所がないですよね。モヤモヤが止まらない…
6
0

コメントを書く

yyoyop | 3時間前

小学校3年生の時、「ウマが合わないってどう言う事?」と聞いて、「気が合わない、好みや考え方が違う事」と答えた母に「私とお母さんの事だね!」と言ってこっ酷く叱られたのを思い出した。それ位ストレスだったのは成人し、結婚した今も変わらない。
母娘で衣服を共有したり、仲良しで買い物やお茶してる姿を見ると羨ましい。

返信12

778
88

lic***** |2時間前

娘時代は口には出しませんでしたが、主さんと同じ様に思ってました。いざ自分が母親になって娘に合わないって正面切って言われると、やはりカチンと来ると思います。主人は所詮他人なので合わなくても仕方ないって割り切れるのですが、親子だと合わない事をなかなか認めづらくて…遺伝的に似た所を見つけて親子である事を実感したいのかも知れませんね。じゃなきゃ小生意気な反抗期を乗り越えれなくて(苦笑)
96
4
sac***** |2時間前

私は母に「もし学校で同級生だったら絶対に友達になれない」と言ったし、娘からも言われた。
娘には、自分は母親として娘を心底大切に思っているが、人として不出来なので、大いに反面教師として活かして欲しい、でも少しは良いところもあるだろうから、そこは取り入れて欲しいと言った。

母と私と娘(全員、他に姉妹はいない)で楽しく真剣に話せる共通の話題は着物と美術。これに関しては、不思議と趣味や見方が共通している。
仲良く見えてる時は実際仲良くしてるし、他所様に見えない所で修羅場も多々ある。
71
4
Woods**** |3時間前

側から見て仲がいいと思うだけで
実際は喧嘩をしたり我慢もしてると思いますよ?
144
16
faq***** |1時間前

母は自分の考えを押し付けてくるし頑固。私の気持ちが傷つくことを平気で言うし、とがめても無駄。
父にお前たちは合わないんだとよく言われた。
そんな母が父を亡くした後、近くに引越してきた。
足が不自由になった母のために私はちょくちょく行かなければならず、ある時飼い犬を連れて行った。
すると母は犬を可愛がり、犬に注意が行った分私とケンカしなくなったので、毎回連れて行くことにした。
でも、今は亡き母が言った人生訓は毎日思い出すし、ありがたいと思う。
44
1
mam***** |2時間前

「母娘で衣服を共有したり、仲良しで買い物やお茶してる姿を見ると羨ましい」とありますが、度を越せばそれは共依存に該当するんじゃないかと思います。
119
18
m***** |1時間前

私も母とは合わない。
付かず離れずの父とは合う。
だけど、母は私に会いたがる。
結婚して家を出てやっと離れたのに、何かと呼び出されていた。
そしてその度にいさかいが起きる。
こうなる事が分かっているのに何故毎回呼び出されるのか、謎。
母は世間体を気にするので、仲良しごっこをご近所に見せたいのだろうか。

私も娘がいるが、この子も私と真逆。
気をつけようと思っている。
32
1
aki***** |2時間前

私は結婚して遠方に住むようになってから仲良く?なれたよ。まあ会わなきゃ喧嘩にもならないしねw
それまではいつかどっちかが殺める時が来るのでは?と思うほど合わなかった。
47
1
InEx**** |1時間前

yanさん

そういうのって、娘さんに伝わってると思います。
そして十分に愛され満足した子供は巣立ち、親の愛情が十分ではなかったと思いながら大人になった方の子供が、ずっと親のそばにいるものです。
8
2
qow***** |27分前

仲の良いのは、他人にも言いやすいてすよね。反対は、言いにくいし、受け入れても、もらえないのが、多い。
1
0
れすざん |2時間前

いやいや、一緒に買い物行くけど行く度に「あぁ行かなきゃよかった」って思ってるよ
49
6

もっと見る(2件)

コメントを書く

bun***** | 2時間前

娘が3人いますが、大人なので何の口出しもしません。そして、それぞれが家庭を持ったら親のことは
考えなくていいと伝えてあります。
親孝行は存在しているだけですでに沢山してもらいました。
離れて暮せば、各自のやり方を尊重して、大変な時があれば、指示を受けて手伝います。
あとは、とにかく子供達の邪魔はしたくないし
お荷物にもなりたくないです。
終活含めて、出来るだけのことは自分でしたいと思います。

返信2

373
24

mo | 4時間前

いくら自分で産んだ子供でも合う合わないがあるのは当たり前。
娘が3人いるが、長女とは気が合うが次女、三女とは一緒にいると苦痛な時がある。
娘たちがどう思ってるかは知らないが。

返信9

626
105

syg***** |2時間前

三人姉妹の真ん中です。
3人とも50を過ぎましたが、母は長女の姉ばかりを小さい頃から大事にし、私と妹の事は好きじゃないんだなというのが丸分かりです。
だからと言って寂しいとかはなかったですが…
自分も親になり、我が子でも合う合わないがあるのを実感してます。
120
4
shi***** |2時間前

良かった。私だけじゃないんですね。
子育てするまでは、兄弟差別する親って最低!と思ってたけど、私も上の息子とは性格が真逆で毎日一緒にいるとイライラし、下の娘とは気が合って一緒に過ごすのが苦にならず楽しいです。
上の子ももちろん大切なことに変わりはないけど、私の態度が下の子と変わるのは感じとっているはず。
ただこちらも人間なので、完全に感情を抑えて平等に接することは難しいです。
親子といえど、距離を置きたくなる時が多々あります。
122
24
kiki |2時間前

母に『アンタは昔から父親の事が好きで私の事は嫌いだった』って言われたが、そのままそっくり返すわ、うちより弟贔屓だったくせに。年取って世話になる時に言い訳したって遅い、こっちは全て根に持ってるw
124
7
mark |1時間前

皆さんのコメントを読んで安心しました。
『育てづらい……気が合わないなぁって思う事は母親失格なのかな……母親やめたい。でも逃げられない』って思っていた所旦那に相談したら『母親なのに?他人と一緒みたいな考えだね』と言われ……

皆さんのコメントを読んで少し元気が出ました。
49
2
ai1***** |1時間前

うちは3兄弟全員マザコン。
母の私は断トツで次男が可愛い。コイツだけは何をしても許せるくらい可愛い。

気難しく神経質な長男、元気すぎて野生児の三男は一緒にいてしんどい。

が、おそらく一番デキがいい次男だけが家を出て、こじらせ気味の上と下がいつまでも残る気がする。
94
26
yan |2時間前

めちゃわかる。
下になるほど
遠慮がなくて、、
言わなくていいことを
言葉にして 感情乗せてくるから
しんどい、、
こんなんと 一緒に仕事いてる会社の人偉いな。都さえ思える。会社の人
ありがと。
60
9
gyr***** |2時間前

うちも三姉妹
中2、小6、小5
将来どうなるのかな
26
4
coccoc |1時間前

成人した娘。
根本的にあわないなとだいぶ前から内心おもってました。でも母親という立場上、必死に押し隠してやってきましたが、ほんとに我慢我慢の一手でした。
はやく卒業したい。
母親なんだから〜でしょうという呪いから開放されたい。
姉妹なら縁切ってる
友人には、、絶対にならない。
まじしんどい。
32
1
ts_***** |1時間前

三姉妹同じ様に接してはいても長女の お先にどうぞ、私はなんでもいいよ な言葉や行動を見てるといじらしくなり目に見えないような贔屓はしてきたかな 先に好きなケーキを選ばせたり下二人がガチャガチャ好き勝手してる時に連れ出して贅沢させたり。 帰りに必ず 今度は下二人も、というけど いいのいいの と言う悪い母親
お姉ちゃんなんだから。なんて夫も私も一度も言った事ないのに性格かな
そういう娘だからか?長女の周りはラッキーが沢山ある
21
2

コメントを書く

blu***** | 4時間前

コレ良く分かります
都合の悪い時は聞こえない
自己流
人の話しを、聞かない
一緒に居ると疲れます
たまに会うぐらいが我慢出来る
心配なのは
この人の介護私出来るかな…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生老病死を語る、オンナは銭である。

2020年07月08日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録
老いて体が動かない、カラダが痛い、病気で苦しい、オンナは銭が好きだ、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9,11事件と予知能力 海外移住移住25年フィリピンでギター弾こう

2020年06月08日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録
9,11事件と予知能力 海外移住移住25年フィリピンでギター弾こう


9,11事件と同時に起きた自分に対するテレパシーの話。交通事故を起源として危険予知能力がの話、、、、


人工透析、2,心臓が弱り40%機能、3,リウマチ身体が不自由
後2年、長くて5年以内に寿命尽きる予測





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓場の霊に取り憑かれた話 海外移住25年フィリピンでギター弾こう

2020年06月08日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録


墓場の霊に取り憑かれた話 海外移住25年フィリピンでギター弾こう


フィリピンの幽霊が出るという有名な墓場に行って写真を撮った後に起きた恐ろしい話。 冷やかしで墓場へ行くのは止めましょう。


人工透析、2,心臓が弱り40%機能、3,リウマチ身体が不自由
後2年、長くて5年以内に寿命尽きる予測







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓場の霊に取り憑かれた話 海外移住25年フィリピンでギター弾こう

2020年06月07日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録




フィリピンの幽霊が出るという有名な墓場に行って写真を撮った後に起きた恐ろしい話。 冷やかしで墓場へ行くのは止めましょう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員の世界は、陰湿、変わり者、非常識が多い。

2020年04月01日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録

公務員の世界は、陰湿、変わり者、非常識、いい加減が多い。

身分保障されているので独特の陰湿な世界だ<<自分は地方公務員、国家公務員経験があるが、実に変な世界>>閉塞的な世界だ。

民間人のほうが遥かにマトモな人間が居る!!



東須磨小・教員間暴行 被害の男性教諭が新学期から復職 別の市立小学校で学級担任

4/1(水) 6:00配信

神戸新聞NEXT
東須磨小・教員間暴行 被害の男性教諭が新学期から復職 別の市立小学校で学級担任

神戸市教育委員会が入るビル=神戸市中央区東川崎町1

 神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、被害を受けて昨秋から療養中の男性教諭(25)が別の市立小学校に異動し、4月の新学期から復職することが31日、同市教育委員会などへの取材で分かった。男性教諭は学級担任を務めるといい、既に着任した学校で同僚らの支援を受けつつ、授業などの準備を進めている。

【写真】被害に遭った男性教員から男児が4年生の時にもらった手紙

 男性教諭は新採用1年目の2017年から、東須磨小で同僚教諭4人から暴行などのハラスメント行為を受けた。羽交い締めにされて激辛カレーを食べさせられたり、人格を否定される暴言を繰り返し浴びせられたりし、19年9月から適応障害などで療養していた。

 関係者によると、男性教諭は投薬やカウンセリングを通じて徐々に回復。療養中、教え子らから励ましの手紙を受け取り、「もう一度立ち上がろうと思えた」として復職を強く望んでいた。一方で、東須磨小周辺の風景を見ると体調を崩すこともあったため、異動を前提に市教委と時期や勤務先を検討していた。

 東須磨小の問題では、市教委が今年2月、加害教諭のうち2人を免職、1人を停職3カ月、もう1人を減給の懲戒処分にした。また兵庫県警は暴行と強要の疑いで4人を書類送検し、神戸地検が3月27日、「社会的制裁を受け、被害教員が処分に納得している」などとして起訴猶予処分とした。(佐藤健介、井上 駿)
【関連記事】

「先生のこと救ってくれてありがとう」被害教員が児童らへ文書 神戸・教員間暴行
東須磨小・教員間暴行 加害教諭の起訴猶予、保護者「疑問拭いきれず」
教員間暴行で最多のハラスメント認定 加害教員Aの同級生は思った「子どもが子どもを教えていた」
神戸市教委係長が自殺か 教員間暴行に対応 家族から110番「家に置き手紙が」
暴走族100人とよっぱらいが乱闘




“教諭間いじめ”元教諭ら4人『起訴猶予処分』…神戸地検「社会的制裁を受けている」

3/27(金) 17:18配信

MBSニュース

MBSニュース

 神戸市立東須磨小学校の教諭らによるいじめ問題で、神戸地検は加害者側の元教諭ら4人を起訴猶予処分としました。

 不起訴処分(起訴猶予)となったのは、神戸市立東須磨小学校の30代の元教諭ら3人と40代の女性教諭の合わせて4人です。4人は、後輩の男性教諭に対して、2019年2月に“激辛ラーメンを食べさせる”などし、内3人は2018年9月に“家庭科室で激辛カレーを食べさせる”などしたとして、今年3月11日に警察が暴行や強要の疑いで4人を書類送検していました。

 今年2月、2人が懲戒免職処分を受けるなど、4人全員が神戸市教育委員会から懲戒処分を受けていて、神戸地検は「社会的制裁を受けている」として起訴しませんでした。




******** | 4日前

会社員が自動車で誤って人をはね死なせると、刑事罰、行政処分、民事での損害賠償の上、会社を解雇されることがあるでしょう。

運転免許取消の行政処分されたからと、刑事罰がなくなることはないので、この対応はおかしいと思う。

返信2

476
15

hir***** | 4日前

甘い〜甘〜い対応ですね。公務員には甘い処分。2人は懲戒免職、2人は?4人共、懲戒免職でしょ?さらに起訴して裁判を受けなきゃ。神戸市教育委員会も神戸市も甘い、兵庫県警も。強要罪、傷害罪…なんかうやむややなあ。

返信3

451
12

Daddy・K | 4日前

法律の限界は、これまでの事例からやむを得ないことはわかっている。ならば責めて、加害者を社会的に葬るために、マスコミは実名報道すべきだと思う。そういう本当の意味で勇気ある報道をするマスコミはいないのか!弱い立場の被害者の実名報道はするくせに・・・

返信0

403
17

yoshinobori | 4日前

刑事処分はそんなとこでしょ。大怪我させたわけじゃないし被害者と和解できれば起訴までいかんだろう。

ただ許せないのは懲戒処分だな。
なんで主犯格の女教師が停職たったの3か月なの?
めちゃくちゃおかしいだろ。
また教壇に立たせるつもりか? おい教育委員会よ!

返信2

135
5

par***** | 4日前

納得できない。
法による判断が「いじめは犯罪」だとする一歩だと期待していた。
とても残念に思う。

返信0

107
1

aka***** | 4日前

社会的制裁で済むことではないでしょ。この件はしっかり刑事罰を与えることが重要ではないのか。

こいつらはほとぼりが覚めた頃にまた同じようなことをするよ。今回罪に問われなかったことで余計に酷いことになるんじゃないの?

返信0

87
0

xxxxxxx | 4日前

この手の「起訴猶予処分」が出されるたびに思うのは「社会的制裁を受けているから」という決まり文句。
殺人でも、社会的制裁を受けているからと軽くなる。
それでいいのだろうか?

返信0

84
1

thp***** | 4日前

名前も顔も公表せず、何が社会的制裁?
国民と被害者は納得しないよ。
謝罪会見でもしたら、少しは違う。

返信0

113
1

ski***** | 4日前

社会的制裁、ねえ・・・ 勘違いやでっち上げならとにかく真犯人だったんだ。
悪者(疑われているではなく本当にやった奴)がとっちめられるのは当たり前。
善良な市民の非難の声を犯人がニヤニヤしながら聞いてるかと思うとつらい。

返信0

83
1

nob***** | 4日前

社会的制裁とは何を持って言うのか?
被害者は一生のキズを背負う。
示談が成立しているのであれば理解出来ますが、そうでなければ表現は悪いのですが、やったもん勝ちと同じではないでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察官になるものではない!!

2020年03月11日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録

おなじ公務員でも市役所勤務は過労死などなし!!

警察官になるものではない!!

以上、経験者より

**警官など<<ブラック勤務で志願者がいないので交番や白バイ隊員に募集させる=交通反則切符着
きる代わりに警察学校受験をさせるなど普通にあった!!>> 近年でもマスコミ記事で警察官のなり手がいない!!採用してもすぐに辞めてしまう問題があった。

現在、カルタゴは、表向きは嘘の景気良いなどと売り手市場らしいが<<自衛隊や消防、警察、海保になりたいなどというのは特殊な権力志向の体育会系>> 仮に良識ある人間が間違えて志願して採用されても嫌気が差して辞めてしまう。

おなじ公務員でも市役所にでも勤めればパワハラなどなく過労死もなく24時間待機状態などもない!!給料も良い。





布団の中で亡くなっていた──警察官「過酷すぎる労働」の内情

3/10(火) 11:00配信

幻冬舎ゴールドオンライン

不正アクセスや煽り運転など、現在の日本では誰もが被害者になる可能性があります。そんな身近に潜む犯罪から身を守り、万一のときのために知っておきたい情報を、警察OBが伝授します。※本連載は『新装改訂版 警察は本当に「動いてくれない」のか』(幻冬舎MC)から一部を抜粋し、改編したものです。
現場で働く警察官の価値観は、一言で言えば体育会系

家族や友人、知人などに警察関係者がいなければ、生身の警察官を身近に感じる機会はあまりないかもしれません。そもそも、警察官とはどのような考えや価値観を持った人たちなのでしょうか。

まず、警察官という職業を志すだけに、一般の人に比べて正義を大切に思う気持ちが強いことは言うまでもありません。また、現場で働く警察官の価値観は、一言で言えば体育会系です。

たとえば、警察官の卵はまず警察学校に入りますが、まずはその集団行動に驚きます。何をするのも一緒で、食事や入浴も常に集団で動くことが当たり前です。もし一人でも部屋が汚かったり、時間に遅れるようなことがあれば、すべて連帯責任として全員外出禁止を命じられてしまうのです。

ちなみに、警察学校では警部補以上の階級をもつ者を「教官」と呼び、巡査部長以下の階級の者は「助教」と呼ばれています。教官と助教の二人一組でクラスを担当して教育を行います。

警察の仕事は気力・体力が命です。そこで、警察官にふさわしい適切な体型が自然と形作られるように、やせ過ぎている者には「もう少し筋肉をつけろ」とあえて大きめの服が、逆に太り過ぎている者に対しては「贅肉を落とせ」と小さめの服が用意されているわけです(私が警察学校に入った頃の話であり、今はそのようなことはないようです)。

また、生徒が風邪をひいてしまった場合、一般常識からすれば「学校を休め」となるはずです。しかし、警察の常識は違います。周囲からは「精神がたるんでいたから病気になるんだ!」と気合いを入れられます。

いざという時に病気で休んでいては国民を守ることができない、体をしっかりと鍛えなければ…このような精神修養を経て一人前の警察官になっていくわけです。


熱心でまじめな警察官ほど疲労困憊し、悩み苦しむ

警察官がどのような日常を過ごしているのかについても、一般にはあまり伝わっていないでしょう。

まず、現場の警察官のほとんどは殺人的な量の仕事に日々追われています。事件があれば捜査をしなければならないのはもちろん、そのために膨大な書類を作成しなければなりません。殺人事件のような重大犯罪の場合には、それこそ積み上げたら天井に届くほどの量の書類を作らなければなりません。知らない人が見れば、おそらく「こんなに!」と仰天するのではないでしょうか。

企業と同様に、国民の安全・安心を守るために検挙件数などの目標も決められているので、それを必死にこなしていかなければなりません。

「国民を守るために目標を達成しなければならない!」という強い責任感とプレッシャーのために、現場で働く警察官たちの中には、うつ病など心の病に罹る者が少なくありません。最悪な場合には、耐えきれなくなり自ら命を絶つ例もあります。最近、取り沙汰されることが多い警察官の不祥事も、おそらくその大半はストレスを晴らそうと、半ば自暴自棄な状態に陥って行われているものがほとんどでしょう。

とりわけ、警察官の仕事に熱心なまじめな人ほど疲労困憊しており、悩み苦しんでいる傾向がみられます。現場の警察官が満足に心身の健康を保てないような状況では、警察が犯罪に立ち向かうことが難しくなるでしょう。

近時、上場企業などを中心に社員の心身のケアに配慮した業務改革が進められています。警察でも同様に、今の時代に適合した形で現場で働く警察官の業務のスリム化・効率化が求められているのです。
365日休みなし、低賃金…さらに大変な警察署長

さらに、エリートであるはずの警察署長も現場の警察官と同様に、過酷な日常を強いられています。

まず、警察署長の居宅である署長官舎はほとんどの場合警察署のすぐ近くにあります。何か大きな事件があれば、昼夜関係なくすぐに署に駆けつけなければならないためです。また、事件に関する書類はすべて目を通さなければなりません。そのため、一日中、署長室に閉じこもりきりで、資料を読み続けなければならないこともあります。

また、深夜にでも突然たたき起こされるのが当たり前の毎日では、家族が同居していればその生活も悪影響を受けることになります。それを避けるため、署長のほとんどは、家族を実家に残し、署長官舎で一人暮らしの生活を送っています。

365日休みがない、家族とは離れ離れ、このような厳しい労働環境で、過労死する警察署長も中にはいます。実際、埼玉県のある警察署では、署長が出勤してこないので、部下が官舎に様子を見にいくと布団の中で亡くなっていた─―ということもありました。

そのうえ、署長の地位にあるからといって、必ずしも経済的に恵まれているとは限りません。それどころか、給料が部下よりも低くなることも…。

一般に、署長には、警視あるいは警視正がなります。警視までは地方公務員ですが、警視正からは国家公務員です。都道府県の中には、国家公務員よりも地方公務員のほうが給料水準が高いところがあります。そのため、警視正で署長になっている場合には、結果的に、警視で副署長になっている者よりも収入が低くなる可能性があるのです。

ドラマにおける警察署長のイメージは必ずしも好意的なものではありません。人気ドラマ『踊る大捜査線』では、〝スリーアミーゴス〟のニックネームのお気楽な警察署長たちが登場します。また、不正な手段で私腹を肥やしている〝悪徳署長〟が描かれることもあります。

しかし、今述べたように、現実の警察署長は、過酷な生活を強いられており、決して恵まれた経済的待遇を得ているわけでもありません。警察署長の多くは警察ドラマを嫌っていますが、あまりにも事実とかけ離れた描かれ方に「ふざけるな!」という思いを抑えられないからなのでしょう。

ただし、事実もあります。たとえばカップラーメンにまつわる話ですと、警察官は実際にカップラーメンをよく食します。

また、一つ独特の食べ方があり、カップラーメンが出来上がっても、蓋を全部剥がさずに食べるのです。こうすることにより、いつ出動指令が来て出動しても蓋を閉めておけば戻ってきた時にまた食べることができるからです(戻った時には麺はスープを全部吸いこんでふやけていますが…)。

佐々木 保博

株式会社SPI 会長

佐々木 保博

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察官など公務員の中でもロクナモンじゃない世界

2020年03月10日 | 毒ファミリー、、私の人生回顧録

自分は、高卒で警視庁に入ったが<<バスの運転手のバカ親が、交番で警察官募集の白バイの大きなポスターを貰ってきて、白バイに乗れる~~>>などと唆されて、当時バイククレイジーだったガキだった自分が、うかつに話に乗った事から人生が狂った。

警察学校では、精神異常者のような岡部という教官に暴力的な教育をされて、すっかり警察学校で枯れ葉のような教場に成り<<枯れ葉の913期と有名になった>> 

岡部は、新宿警察署の刑事だったが、まるで我々が犯罪人のような扱いをされた、、暴力脅迫。

あまりに酷いので、枯れ葉の岡部教場に対して、教官の岡部を移動させるという話が出たが、そのまま担当を継続した。

上司は、穴見と言う警部だが全くやる気がない。これの上司は千代田警視だったが、これは権力思考が強い人間だった。

この時代の警察学校長は、名前は忘れたが小柄で現場から叩き上げでは、最高の階級の警視正で、現場叩き上げ=キャリアでないのにすごい~~などと噂されてたがジイさん。

隣には、警察大学が有り、キャリアが=採用時から警部補、、、新宿や丸の内の所長は27歳などと有名なキャリアで老人の副所長を嗜める。こんな階級制なので、こういう事を知った自分は高卒で巡査で入ったことを後悔した=バカバカしい。

卒業して現場の処に配属されたら<<殆どが重要警備拠点がある警察署で、隣の警察署のような盛り場で派手な事件などない=暇な仕事>> 過激派の拠点や警視総監、政治家の自宅の警備など多かった。

所には2台白バイが有ったが、、、なんと志願者が順番待ちで<<青免=警察車両免許取り白バイに乗れるまで10年以上かかると乗っている先輩から聞いて絶望した!!!>>このクソ親父、、騙しやがった!!!

自分は、第8交通機動隊に行きたかったが、何年かかるかわからない。

更に、警察寮では、大馬鹿団塊の世代が<<安保闘争対策の緊急採用で短期間で警察学校を卒業してドンドン採用した程度が低い連中で=寮で酒浸り!!!>>それはひどい状況だった=こんなのが警官なのだと驚いた。年をとった警官のジイさん連中から<<この緊急採用の世代は、酷いんだよ、、と、教えられた>>団塊世代のロクでなし警察官。

そんなこんなで、最早バカバカしくなったので<<退職をしたいと申し出たが、中々辞めさせてくれない!!>>半年粘って交渉してやっと退職できた!!

するとすぐに県警から、うちに来ないかなどと誘いがあったが(うちのバカ父親経由で)断固断った!!!

若気の至り世間しらずで警官などになったが、市役所にでも就職して住民課にでもいれば、カラダも楽で馬鹿な低レベルの人間に悩まされることもなかっただろう、、、ちなみに裏の娘が市役所に勤めだしたのを見たが、賢いと思った>>

うちの運転手の父親は酒飲みで権力思考が強い軽薄なお調子者だった、、、昭和一桁の低学歴ジジイ。

その後自分は、これでは駄目だと痛感して働きながら自分で大学を卒業した。バカ低学歴の両親には、大学の卒業式に来ないかと自分が誘ったが断られた!!<<こいつらは、高校時代に、俺が大学に行きたいと言ったときに、銭がかかるから警察官になれば食い物や着るものがタダで銭も入るなどと嘯いていた>>ので、俺が大学を卒業したと聞くと、驚いていた。

バカ親なのだ。

大学時代から司法試験受験していたがフルタイムで働きながらの勉強で、合格しなかった<<このときの喪失感は強烈だった>> その後、仕方がないので国家公務員試験を受けて公務員になったが<<定時で終わるので、夕方から家庭教師をしたり日曜日を利用してハーレーなどのバイクを輸入したり販売したりのサイドビジネスをしてた>>

ヨットで外洋に出ようと考えて小型船舶一級も取得した。

そうこうしてるうちに、バブルも弾け、、日本に見切りをつけて海を超えてフィリピンに漂着した。

その後25年永住=住んでいるが<<信じられないような災難が何回も有った=死を覚悟したことも2回あった>> 40才前に漂着したので元気が有ったので乗り越えてきたが<<もう一度やるかと言われたら絶対に断る!!=日本で暮らしてるほうが遥かに安全快適だからだ!!!>>

こんな国に老後移住などナンセンスで、若い体力気力があるうちに試すのは良いが<<年をとって海外移住、それも後進国移住など馬鹿がやることである!!!>> 適応するまでに老人などあの世行きだ。

それにカモにされて破滅させられるだけ!!

**まとめ、、、、

1,警察官、自衛隊、海保、消防など、よほどの権力志向、体育会系の単細胞でないかぎリ止めたほうが良い。

2,老後後進国移住などナンセンス。貧乏人は、後進国移住などしてもロクナコトはない。


おなじ公務員でも市役所勤務は過労死などなし!!

警察官になるものではない!!

以上、経験者より




布団の中で亡くなっていた──警察官「過酷すぎる労働」の内情

3/10(火) 11:00配信

幻冬舎ゴールドオンライン

不正アクセスや煽り運転など、現在の日本では誰もが被害者になる可能性があります。そんな身近に潜む犯罪から身を守り、万一のときのために知っておきたい情報を、警察OBが伝授します。※本連載は『新装改訂版 警察は本当に「動いてくれない」のか』(幻冬舎MC)から一部を抜粋し、改編したものです。
現場で働く警察官の価値観は、一言で言えば体育会系

家族や友人、知人などに警察関係者がいなければ、生身の警察官を身近に感じる機会はあまりないかもしれません。そもそも、警察官とはどのような考えや価値観を持った人たちなのでしょうか。

まず、警察官という職業を志すだけに、一般の人に比べて正義を大切に思う気持ちが強いことは言うまでもありません。また、現場で働く警察官の価値観は、一言で言えば体育会系です。

たとえば、警察官の卵はまず警察学校に入りますが、まずはその集団行動に驚きます。何をするのも一緒で、食事や入浴も常に集団で動くことが当たり前です。もし一人でも部屋が汚かったり、時間に遅れるようなことがあれば、すべて連帯責任として全員外出禁止を命じられてしまうのです。

ちなみに、警察学校では警部補以上の階級をもつ者を「教官」と呼び、巡査部長以下の階級の者は「助教」と呼ばれています。教官と助教の二人一組でクラスを担当して教育を行います。

警察の仕事は気力・体力が命です。そこで、警察官にふさわしい適切な体型が自然と形作られるように、やせ過ぎている者には「もう少し筋肉をつけろ」とあえて大きめの服が、逆に太り過ぎている者に対しては「贅肉を落とせ」と小さめの服が用意されているわけです(私が警察学校に入った頃の話であり、今はそのようなことはないようです)。

また、生徒が風邪をひいてしまった場合、一般常識からすれば「学校を休め」となるはずです。しかし、警察の常識は違います。周囲からは「精神がたるんでいたから病気になるんだ!」と気合いを入れられます。

いざという時に病気で休んでいては国民を守ることができない、体をしっかりと鍛えなければ…このような精神修養を経て一人前の警察官になっていくわけです。



布団の中で亡くなっていた──警察官「過酷すぎる労働」の内情

3/10(火) 11:00配信

幻冬舎ゴールドオンライン

不正アクセスや煽り運転など、現在の日本では誰もが被害者になる可能性があります。そんな身近に潜む犯罪から身を守り、万一のときのために知っておきたい情報を、警察OBが伝授します。※本連載は『新装改訂版 警察は本当に「動いてくれない」のか』(幻冬舎MC)から一部を抜粋し、改編したものです。
現場で働く警察官の価値観は、一言で言えば体育会系

家族や友人、知人などに警察関係者がいなければ、生身の警察官を身近に感じる機会はあまりないかもしれません。そもそも、警察官とはどのような考えや価値観を持った人たちなのでしょうか。

まず、警察官という職業を志すだけに、一般の人に比べて正義を大切に思う気持ちが強いことは言うまでもありません。また、現場で働く警察官の価値観は、一言で言えば体育会系です。

たとえば、警察官の卵はまず警察学校に入りますが、まずはその集団行動に驚きます。何をするのも一緒で、食事や入浴も常に集団で動くことが当たり前です。もし一人でも部屋が汚かったり、時間に遅れるようなことがあれば、すべて連帯責任として全員外出禁止を命じられてしまうのです。

ちなみに、警察学校では警部補以上の階級をもつ者を「教官」と呼び、巡査部長以下の階級の者は「助教」と呼ばれています。教官と助教の二人一組でクラスを担当して教育を行います。

警察の仕事は気力・体力が命です。そこで、警察官にふさわしい適切な体型が自然と形作られるように、やせ過ぎている者には「もう少し筋肉をつけろ」とあえて大きめの服が、逆に太り過ぎている者に対しては「贅肉を落とせ」と小さめの服が用意されているわけです(私が警察学校に入った頃の話であり、今はそのようなことはないようです)。

また、生徒が風邪をひいてしまった場合、一般常識からすれば「学校を休め」となるはずです。しかし、警察の常識は違います。周囲からは「精神がたるんでいたから病気になるんだ!」と気合いを入れられます。

いざという時に病気で休んでいては国民を守ることができない、体をしっかりと鍛えなければ…このような精神修養を経て一人前の警察官になっていくわけです。




mor***** | 7時間前

例えば事件で拳銃を抜いて容疑者に威嚇発砲したとすると、それだけで膨大な報告書や書類を書く仕事に追われる
それも通常業務の中でこなしていかなければならない
体力的なものよりも精神的ストレスの包含大きいと思う
犯人逮捕は手柄だけどそれについても細かい状況報告書とか書類だけで1日が終わってしまう量になる。
加えて過酷な勤務体系、現場の警察官が定年後の早死にか多いのもわかるよ

返信1

163
20

unpoco |47分前

パトカーで不倫したり
覆面で愛人宅まで行ったり
道場や交番で同僚となんやかんやしたり
婚活で既婚隠して食いちらしたり
出張でチャックからぽろろんに
出会い系の女とあれを公に見せびらかしたり

なかなか危険で忙しいお仕事されてますね
0
1

コメントを書く

iri***** | 9時間前

ちなみに検挙のノルマはないですよ。交通課含め。個人の性格です。過失をも細かく検挙するか、故意のみを追うか。
365日、いつでも呼び出しがあるのはホントです。
ボーナスが良いとの書き込みありますが、とくにそんなこともないです。残業手当はありますが、全部出るわけじゃないので微々たるものです。
署長だけが単身赴任じゃないです。
通える範囲がかなり限られているので、配偶者が専業主婦(主夫)でもない限りは、人生の3分の2は単身赴任です。
そして自殺が多いのは事実です。悲しいですが。

返信2

237
51

har***** |6時間前

警察の中にはノルマは無いですね
「目標」はありますが
14
1
ts***** |5時間前

ノルマはあるね、うちのところではタル(トータルの略)と呼ばれてたな。
9
3

コメントを書く

oha***** | 10時間前

大変ですよね…
家族が側にいたらよかったです。
影響受けても力になりたいと、思っていたかもしれないですよ…
仕事の内容が言えないのはつらいでしょうね…

返信2

145
23

kv3***** | 4時間前

うちの店に近所の交番の人がよく晩御飯買いに来ますが、ほとんどのかたが健康的なサラダとかパンとか、冷めても食べられるものとかを買っていきます。がっつり時間をかけて食べられる弁当とかカップ麺は買わないのですが、こんなもので足りるのだろうか・・・と不安になりますw
喫煙者もほぼいません。煙草吸う場所も吸ってる暇もないんでしょうかね。
また、店の駐車場にパトカーをとめておかれると、変な客も入ってこないし無断駐車もなくなるのでありがたい限りです。
高圧的で不躾な警察の方も日常生活ではいたりしますが、忙しいとそうなってしまうのもわからなくはないです。
ナメられたら身の危険もあるだろうし・・・
これから暑くなってきたら制服も暑そうですよね・・・
いつもご苦労様の気持ちをこめて、後姿を送り届けています。

返信1

21
2

spr***** | 10時間前

「事件は会議室じゃなくて現場で起こっている!」
「会議室を無視して犯罪者を会議室=裁判所で有罪にできると思うのか!」

現場を軽視していいわけではないが、最近上層部の苦労が軽視されすぎていると思う。

返信0

52
13

ま | 8時間前

先日のキムタクのドラマ観て、警察官の仕事ってすごく公私において厳しいなと思いました。ただでさえ大変過ぎる仕事なので、時代に合わせて不必要な厳しさや不必要な手間を省いていく必要があると思う。この職種に限らず。
牛耳ってる年寄りや、そのイズムを継承しようとしてる層が辞めない限り変われないのかな。
庶民は警察官の方々がいるおかげで多少安心して暮らせる。政治家の命の1億倍尊い。
多少私生活はゆるくても仕事できちんとしてくれれば良いから、これ以上辞めたり亡くなる警察官を増やさないでほしい。不安です。

返信2

65
21

y_c***** | 5時間前

生と死の間にいるというか、医者より生々しい死に向き合わなくてはならないシーンがあまりに多く、体力もメンタルも強くないとできない務めと思います。

返信0

11
3

tqn***** | 2時間前

以前、殺人現場に臨場する捜査官を見たことがあります。

 ドラマのように、鑑識課の刑事が大人数で一斉に地面に這いつくばって、証拠を収集していました。格好もドラマと同じ上下紺色の作業着で、頭と靴をビニールで覆っていましたね。

 それとは別に、朱色に捜査という文字が入った腕章を腕に付けた、警視庁捜査一課の刑事も多数集まっていました。

 現場には、黒い覆面パトカーが10台位と囚人や警察官の護送・移動用のバスが一台停まっていましたね。

 規制線が敷かれており、通行人が、その前に立っている所轄署の制服警官に何があったのか尋ねたところ、「今、本庁の刑事さんが、殺人事件の捜査をなさっておられるところです。」と身内のことを敬語で話していたのが印象的でした。
 普通、外部の人に対して、身内のことを敬語で話さないと思いますが、それほど所轄署とは格が違うのかなと思いましたね。まるで「踊る大捜査線」みたい。

返信0

2
4

lem***** | 5時間前

警察の方も大変ですね。文句言う人でもいざとなったら助けないといけないんだから。
好きでその仕事選んだんでしょ?って言う人に言いたい‥自分で選んだならやって当たり前という考えは違うと思います。

返信0

25
3

fjw***** | 52分前

飲酒運転の取り締まりで若い警察官の顔面めがけて息を吹きかけてくれ、なんていうのを経験したけど申し訳ない気持ちになったわ。簡易測定器を用意してあげて欲しい。

返信0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする