手取り34万円の4人家族…「無茶すぎた住宅ローン月額」で撃沈

2020年09月12日 | **ライフアドバイザー、Hide
手取り34万円の4人家族…「無茶すぎた住宅ローン月額」で撃沈

9/5(土) 13:01配信
879

emu***** | 9/5(土) 13:44

タイトルに偽りあり!
結局は家を買えっていう不動産屋の提灯記事じゃないか

そして購入論者のお約束として、将来的に発生する修繕費や引越しの可能性死後の空き家リスクには全く触れずに購入の方がトータルで得とばかり主張する
算盤勘定だけ見れば購入の方がいくらか得だろうが、賃貸の方が面倒事がないのも事実
どっちが良いかなんて一概に言えないだろ


幻冬舎ゴールドオンライン

本記事は、書籍『富女子宣言 20代女子が5年で1000万円貯める方法』(幻冬舎MC)から抜粋したものです。税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
トータルで考えれば、家は絶対に買ったほうがいい!?

(※写真はイメージです/PIXTA)

将来の生活を考える際、家は買うか借りるか、どちらがいいか迷う人は多いでしょう。しかし実は、この答えは非常に明確です。買ったほうがいいです。

買おうが借りようが、人には「住むところ」が必要です。そうであれば、後に資産として残るので、所有したほうが結局オトクなのです。

住宅の賃貸については、国の大きなサポートはありません。一方、購入については生前贈与の特例や住宅ローン減税などの優遇措置がとられることもあります。住宅の購入は、家電や家具の購入も促すなど景気浮揚効果があるので、政府も積極的に制度的なサポートをするのです。

高齢になると、保証人がいない、家主が孤独死を恐れるなどの理由で家を借りるのが難しくなるという心配もあります。年金もなかなかあてにできません。家があれば、老後の安心感がまったく違ってくるでしょう。賃貸でも購入でも、住宅に大きなお金が必要なのはいうまでもありません。

人生の買い物で、大きな金額を使うベスト3は家、保険、クルマです。クルマの値段はいろいろですが、クルマを買う人は何回も乗り換える場合が多いので、総額が1000万円を超えることも少なくないでしょう。クルマを持っていると、駐車場代やガソリン代、保険料などもずっと払い続けることになります。

生命保険も、普段はあまり意識していないかもしれませんが、数十年も払い続ければ、大きなお金になります。これに加えて、私たちは国民年金や健康保険など社会保険料もずっと払い続けています。ちなみに、サラリーマンが加入している厚生年金は、給料の18.3%を会社と折半で払っています。

しかし、クルマや保険よりも圧倒的にお金がかかるのが「家」です。これは桁が違います。クルマは都会に住んでいたら、無理に持っていなくてもいいでしょうし、保険もあれこれ入らない選択肢もあります。

一方、家は先に述べた通り、借りるのでも買うのでもどちらにせよ必要です。人は死ぬまで、住むことを途中でやめる、というわけにはいかないからです。

賃貸では毎月家賃を払い続けても資産として残らない

では実際に、家を借りる場合と買う場合にかかるお金を計算してみましょう。まずは、借りる場合についてです。

30歳から60歳までの30年間、家賃1カ月12万円の家に住み、その後、家賃8万円の家に住み替えて80歳まで生きたとします。

家賃12万円×12カ月×30年 4320万円

家賃8万円×12カ月×20年 1920万円

更新料、引っ越し代300万円

合計6540万円

賃貸でも、結構たくさん払っていると思いませんか? それほど払っていないと感じるのは、長い時間をかけて少しずつ払っているからです。

最近の若い人が家を買わないのは、ローンを組みたくないからという理由が多いようです。後で詳しく説明しますが、たしかにローンを組むかどうかは重要な問題です。しかし、賃貸でも決して少なくない金額を払っているのです。

次に、5000万円の家を買う場合を見てみましょう。金利を2%として30年ローンで返済すると、金利は1700万円。これに固定資産税500万円をプラスすると、7200万円になります。

さきほどの賃貸の場合より1000万円近く多いですが、ローンが終われば、あとはずっと自分の資産になります。そう考えれば、この差額は、さほど大きいとは言えないのではないでしょうか。
賃貸と持ち家、それぞれのメリット・デメリット

続いて、賃貸と持ち家の主なメリットを挙げて比較してみましょう。

【賃貸のメリット】

●いつでも好きなところに住める

●金利・固定資産税を支払う必要がない

●住宅ローンを背負わない

【持ち家のメリット】

●老後の心配が少ない

●資産を構築することができる

●団体信用生命保険(団信)に加入すれば、保険料が不要

では、次にデメリットについても触れておきます。

【賃貸で想定されるデメリット】

●家賃に加えて引っ越し代、敷金、礼金、更新料などがかかる

●土地や建物などの資産が残らない

●老後に不安が残る

【持ち家で想定されるデメリット】

●ローンだけでなく維持費がかかる

●災害や事故に巻き込まれると大きな負債になり得る

●マンションの場合、自分の意志と関係なく建て替えしなくてはならないこともある

どちらがいいかは一概にいえず、人生観の違いで選ぶべきだという意見もあるでしょう。しかし、家はしっかり選んで買えば、長くお金を生み続けてくれるものなのです。

2、3回の見学で家の購入に踏み切る人も多いが…

家を購入する場合、よく考えて買わなくてはいけません。その理由は、住宅ローンがあるからです。

私は現在、マンションを50室ほど持っています。購入した回数としては5、6回になります。6回目にもなってくると、不動産の正しい買い方・選び方がわかってきます。

多くの人は、一生で1回か2回しか家を買わないのでわからなくても当然だと思いますが、何度も買っていると、3000万円、4000万円もするものを一発勝負で買うということが、いかに危険かがわかります。なぜなら、その支払いを以後約30年間は続けなくてはならないからです。

たとえば、遊び半分で付き合う彼氏なら、相手選びも簡単かもしれません。しかし、一生をともにする結婚相手となったら慎重になるでしょう。同じように家選びも、本当は同じように真剣に時間をかけて考えるべきなのです。

ところが、あまり考えずにいきなり家を買ってしまう人が非常に多いのです。結婚する相手を、2、3回デートして決める人は少ないと思いますが、家は2、3回見に行っただけで買ってしまう人がたくさんいます。

これは、家を購入する相手がプロの不動産業者だから、ということも大きいようです。彼らはとにかく買ってほしいわけですから、都合のいいことばかり言います。その口車に乗せられて、簡単に決めてしまうというわけです。

美しいモデルルームにひかれて思わず……という人も多いでしょう。多くの人が長期のローンを組むことになるのですから、もっと慎重に考えて家を買うべきなのです。
3500万円のローンを組んだときの月々の支払い額は?

住宅ローンを組むことがどんなものか、イメージできるように試算してみましょう。

現在の平均的なサラリーマンが5000万円の家を買うのはイメージしにくいので、4000万円の家を買うと仮定します。この金額だと、都内の場合、横が非常に狭い縦長の家をイメージするといいかもしれません。

この家を頭金500万円を支払って、ローンを3500万円で組み、金利は2%で、30年で支払うとすると、月々の支払いは約13万円になります。

月々13万円のローンを30年間支払うことは可能か?

では次に、普通のサラリーマン家庭の収支計算をシミュレーションしてみましょう。

ボーナスを含めて、世帯平均年収を500万円とします。この場合、平均月収は約40万円です。そして、子どもが2人いるとすると、毎月の収支は[図表]のようになります。

これを見れば、普通の家庭が、月々13万円のローンを30年間支払い続けるのは、ほぼ不可能だとわかるはずです。

子どもの養育費などは、あったとしても期間限定です。しかし、家にはずっと住み続けなくてはなりません。食費や通信費、保険の額は見直しをする余地があるでしょうが、ローンの支払額を減らすことはできません。

子どもが独立したら、もっと安い家に住み替えるという方法もあるでしょう。とはいえ、それで支払い金額は変わったとしても、ローンの支払い自体は消えないのです。
住宅ローンの支払いは想像以上に生活を圧迫する

ローンを組むことについて、若いうちだと「なんとかなるだろう」と軽く考えがちです。しかし、私もローンを10年払っていますが、あと20年と考えると「長いなあ」と感じます。

長く賃貸住宅に住んでいた人が4000万円の家を見たら、素晴らしさに目がくらんでしまうこともあります。それで勢いで買ってしまって、後になって愕然としたというケースも多いのです。

私の知人が結婚して、29歳くらいでマンションを買いました。久しぶりに会って聞いたら、子どもが生まれたそうです。にもかかわらず、「最近、仕事が忙しくてほとんど家に帰ってないんですよね」と言うのです。

どういうことかと尋ねると、つい1年前にマンションを買ったばかりなのに、「妻が一戸建てが欲しいと言うんです。子どもがいる家族は一戸建てに住むべきだと。それで残業を増やしているんです」ということでした。

彼は、ローンがなければどれだけラクか、と思っていることでしょう。どんなに嫌な仕事でも、ローンがあることで辞められなくなってしまっているからです。

1%を下回る変動型の金利は魅力的だが…

ローンを組む際の注意点として、金利の動向が挙げられます。ここをしっかり勉強し、ローンを組むベストタイミングを見極めましょう。

ローンの金利には変動型と固定型があります。

変動型は政策金利によって変わるものです。最近はデフレが長く続いたので、変動型の金利が1%を下回っています。ですから、先ほどの例のような固定型金利2%で借りるより、変動型のほうが魅力的に映ります。

ただし、物価が上がれば政策金利も上昇するので、後になって固定金利にしておけば良かった、というケースもあり得ます。

途中で変動型から固定型に、あるいはその逆に切り替えることもできますが、そのタイミングをいつにするか見定めるのは難しいものです。しっかりと時代を見据えて、勉強しましょう。

たとえば、今なら固定金利は1%前後です。これほど低い金利というのは、おそらくこれまでなかったはずです。金融機関から変動金利を勧められた場合でも、1%台であるならば、固定金利のほうが絶対にオトクです。

こうして見てくると、先行きが不透明なこの時代、住宅ローンの問題は、人生最大のリスクともいえます。しかし、逆にいえば、ローンの問題を解決しさえすれば、お金の問題の8割くらいは解決するのです。

永田 雄三




peaks※※※ | 9/5(土) 13:26

>賃貸の場合より1000万円近く多いですが、ローンが終われば、あとはずっと自分の資産になります。そう考えれば、この差額は、さほど大きいとは言えないのではないでしょうか。

資産になればいいけどね。今は負の財産になる可能性があるから。

返信109

6376
1015

idp***** |9/5(土) 13:55

80歳の時点で土地30坪、築50年の家を誰が欲しがるのか。売るにしても解体費用除いたらいくらにもならないと思うけど。差額分を50年間運用してれば2000万円くらいにはなってると思うが?

マンションだと管理費と修繕積立金が3~4万円かかるけど、何故無視するんだ?長い目で見たらこれだけでもすごい金額になるんだが。
366
37
kor***** |6日前

この記者は馬鹿なの?30年間に掛かる費用は固定資産税だけじゃないでしょ? 維持メンテナンスの為に外壁塗装や内装 床の修繕費…自分でできるなら良いけど、業者に頼めばそれなりに出費するよ
最近では自然災害で更なる負担増もあり得るからね
277
27
roc***** |6日前

賃貸だと老後も家賃を払い続けないといけない が
持ち家派の主張ですが、持ち家だって固定資産税に
定期的なメンテナンスの費用が掛かります。

戸建てはまだ、周囲から浮くほどのボロ家でも
本人達が我慢できるなら放置プレイでもいいけど
マンションはそうはいきません。
ニュースにもなった野洲のマンション解体問題
今後、日本各地で同じ問題が出てくるでしょうね。
233
25
yuk***** |6日前

一戸建てを買ったけど、資産とは思ってない。
時間と空間を買ったと思ってる。
賃貸も便利なとこは高くて狭い。
あと収納が少ない。
快適に暮らせる空間と、そこで家族で過ごす時間を買ったと思ってる。
別の所に価値を見出す人は賃貸もいいよね。
家にお金はかけないで旅行に行きたい、とか。
182
7
kd2***** |6日前

隣近所に恵まれるかにもよりますよね。うちの賃貸マンションでも騒音騒ぎで揉めたことがあって、その時のストレスは半端なかった。でも、賃貸なら迷惑住民を追い出す(大家が契約更新しない)か最悪こっちが引っ越せば良いと思って頑張れたけど、購入してたらそう簡単に逃げられないもの。近所の分譲住宅の中でも、すごく好立地の良物件なのに1軒だけ住民が半年~1年でコロコロ変わるところがある。何でだろと不思議だったけど、その家と裏のお宅の距離がすごく近くて(裏のお宅はほぼ陽が当たらない)、毎回揉めてるんじゃないかとヒソヒソされてる。
142
14
æææ |6日前

お金の問題より
賃貸マンションや分譲マンションの人間関係が嫌で買った
一軒家何でも自由に出来るからいい
分譲マンションの時は役員決めたり改装補修に会議したりが一年目からあって死にそうだった、結果2年でギブアップ
賃貸マンションとか上下階の騒音とか気にしながらで無理
一軒家最高なのは自由
不動産にならなくてもなってもどっちでもいい、生きてる時に自由に住む
121
14
mic***** |6日前

残念ながら郊外の住宅は全て負動産になる。
いくらでも売ることができればラッキーということだ。
両親が亡くなった後の不動産の処理に悩む人達が大量に現れるだろう。
一部を除いて住宅は資産ではない。
147
21
ich***** |9/5(土) 14:27

30年も住んだら土地の評価額-家屋撤去費用になるので
住み続けられるという利点しか残らない。
田舎の土地は安いし車に乗れなくなった場合の
各種設備への移動費用あたりで負動産化かな?
142
20
saske |6日前

マンションは共益費や管理費、駐車場代が別途かかります。
分譲マンションの広告は小さく表示する程度ですが、ローンと合わせると賃貸の方よりもデメリットが目立ちます。
ましてやボーナス払いを無視した、月々の支払いは賃貸家賃よりも安いなんて筋が通らないものばかりです。
更に、マンションは居住者が共益費や管理費を分担して払うので、空室が多くなれば、その分増えることになります。
デメリットしかありません。

投資用マンションなら別かもですが、今後都心に住みたいという人がどれだけ増えるのだろうか疑問なので、これもなしだと思います。
92
14
rin***** |9/5(土) 14:50

この記事書いた奴、賃貸の人たちのこと馬鹿にしてるようにしか思えない。
上から目線で物事見過ぎ。
将来的に高齢化が進んだら、年寄りでも家貸さないと家賃収入に困る人達いっぱい出てくるでしょ。
家があるからって絶対に安泰でもないと思う。
年金暮らしの頃、施設に入れば、家を持ってても結局利用料が発生してくる。
何でもかんでも今の状態で物事考えると確実に持ち家がいいと言えるが、将来のことなんてどうなるか分からないのに、肯定的な記事を書くのはいかがものかと思う。
219
60

もっと見る(99件)

コメントを書く

emu***** | 9/5(土) 13:44

タイトルに偽りあり!
結局は家を買えっていう不動産屋の提灯記事じゃないか

そして購入論者のお約束として、将来的に発生する修繕費や引越しの可能性死後の空き家リスクには全く触れずに購入の方がトータルで得とばかり主張する
算盤勘定だけ見れば購入の方がいくらか得だろうが、賃貸の方が面倒事がないのも事実
どっちが良いかなんて一概に言えないだろ

返信29

4054
672

roc***** |6日前

転勤の可能性がある会社で、なるべく家族と暮らしたい人は
賃貸住まいの方がいいですね。
家を購入した途端に転勤辞令がおりるのは
あるあるな話ですから‥。
145
7
nmj***** |6日前

30年も安定収入を見込める方々ってそう多くはない時代です。なので家を買うにしても、桁違いにお得感のある中古物件を気長に探す方が無難ですね、そして定年後の趣味として自分でリホームするためのスキルを普段から身に着けるような方がいれば尚良いでしょう。
67
6
Th |6日前

賃貸だと住宅手当がある場合が多いから、実際の負担はさらに低い。持ち家はローン完済後も固定資産税やリフォーム、メンテナンス費用はかかります。資産になってるかどうかはその時の評価額にもよると思います。
97
21
kik***** |6日前

全てはうまく想定内に運んだ場合の結果論。

これからの時代は不動産ですら、消耗品でしかない。

 みんな、ギャンブルや病気もせず、何事もなく安定的な一つの会社で定年を迎えること、自営業者なら毎年定額の利益を上げられることが最良としている訳ですがなかなかうまくいかんのよ。

そのリスクもしっかり考えたら、家をローンで買うことは一か罰かの大勝負。
49
8
kuune****** |6日前

>結局は家を買えっていう不動産屋の提灯記事

これな!筆者、空き家問題を知らんわけでもあるまいに。地方の過疎都市なんか行ってみ?パリッとした土地付き一軒家が100万円とかでfor saleやで?それでもなかなか売れん、これのどこが“資産”やねん
たとえ首都圏物件でも、社会情勢や気候変動でどうなってくかわからん。あまりの暑さで夏は生活できなくなるかもわからんで
あと、中古マンションは×や。水回りがどうしようもなくなっていくから、キレーにリフォームしとっても、お風呂の水がなかなか流れない、なんてことが少なくない
筆者、マンション50件持ってるって?実は焦っとるんやないのw
47
5
vam***** |6日前

賃貸の住宅手当って大きいですよね。うちは毎月2万円くらいいただいてますが、友人の夫の会社は外資系だからか家賃の2/3を補助してくれるそうです。家賃15万円のマンションに6万円で住んでいると聞きました。
22
1
miz***** |6日前

これって、頭金無しでのフルローンとか30年とかを前提にしてる時点であかんわな。
家を買う時は自分に幾らのローンが組めて無理が無いのか、より余裕がある方を選ぶのが大事だし、長い30年で何があるかなんてわからない。
私も提灯記事のような気がするなぁ。

今は婚期が遅いし、お互い幾らの資産があってどうしていくのか考えたうえで買うべき。(年齢にもよるとはいえ結婚時に貯金無しとかだと家を望むのは早い)
私は結婚時に古い文化住宅だけど一括購入して(古すぎてローン組めず笑)住んでたのでそこをリフォームして賃貸に出し新居のローン計画に組み込みましたよ。

家を買う時がスタートでなく、社会人になった時点で資産について考えて行かないとダメな時代ですよね。
収入がそこまでないのなら、公営住宅で割り切る方が逆に老後もなんとかなったりする人もいるしね。
19
6
uyq***** |4日前

注文住宅と賃貸の比較をするなら、せめて双方の広さは同じにして比較しないと意味無いと思うがなぁ。
賃貸で80m2ってかなり広いけど、30坪の家って100m2だぜ?

あと、温熱性能による住み心地とかも考慮に入ってないもんなぁ。ここで家を投機の対象みたいに考えてる人達の住んでる所が、そういうレベルの性能の家なり賃貸なもんだから、解らないんだろう。
そんなんで賃貸の方が得とか言われても失笑するだけで。
性能の低い居住空間は、光熱費かかるし、健康にも良くない。年取ったら解る話なんだけどな。
住居にかかる金が少なくても、光熱費とか医療費がかかってたら意味無い。
23
7
yos***** |6日前

z48*****>
まさにそう。比較対象がそもそも違う。
賃貸用に安く作られた物件と分譲用に作られた物件(究極は注文住宅)、そもそも物件の価値が全く違う。それを比較して賃貸の方が安いとか言われても違和感しかない。
車の例えもわかりやすい。あまり極端だと比較対象にならない事がバレバレなので条件を近くすると、カローラのレンタカーに乗る人とメルセデスCクラスを購入して乗る人を比較して、「カローラのレンタカーのが安いのにメルセデスCクラス買うってww」とか言う?言わんでしょ。
もちろん転勤が多い等々の事情があるなら別だが、そんな理由もなく賃貸の方が〜とかコメントしているのは単にお金がないか、ローン審査に通らないかのいずれかではない?
反論を待ってます。
37
18
asn***** |6日前

買うのも借りるのもトータルコストは大して変わらないです。それぞれの長所を理解してないと損するのはどちらでも変わらないでしょう
購入は売る時に対価が入るのがメリットでしょう。買うなら購入金額と同等で売れる物件であることは絶対です。郊外の一戸建てなんて買った途端に価値が半分くらいになりますよ。あり得ません
賃貸ならライフスタイルに合わせて間取りや物件を変えられてコストを抑えることができるのが最大のメリットです。
12
11

もっと見る(19件)

コメントを書く

shi***** | 9/5(土) 13:17

違和感満載。
残業って増やすものではなく、仕事が忙しいから増えるものなんじゃない?
手取りを増やしたいから残業するのは生活残業で、仕事が忙しいのとは関係ないでしょ。
これが今の日本の働き方の現実なんだね。

>つい1年前にマンションを買ったばかりなのに>、「妻が一戸建てが欲しいと言うんです。子>>どもがいる家族は一戸建てに住むべきだと。>それで残業を増やしているんです」ということ>でした。

返信42

3495
709

タピオカ怖い |9/5(土) 13:34

姉旦那がまさにそれ。
収入を増やすために残業が多い部署を志願、体調を崩して入院したので負荷が軽い部署への異動を命じられた時

「残業代が減ったら困ります」

夫婦で直談判したが認められなかったらしい…
264
7
kur***** |6日前

昔同じ職場だった人が手取りが欲しくて(既婚の男性 しかも1人や2人じゃないです)わざと仕事をダラダラして残業してました。
少しでも早く帰りたいのにいつも足を引っ張るのでムカつきます。
243
3
wat330 |9/5(土) 14:51

同感です。
必要な残業もあるでしょうが、今後雇ってる側からすると無意味な働き方は変わっていくと思います。

少しずつ変わっていきそうそうだったところを、
今回のコロナは10年かかるような社会の変化スピードを早めたんじゃないでしょうか。
191
7
k_s***** |6日前

日本の会社は残業ありきの給料形態になっているところが多い。それが、働き方改革、さらにはコロナで残業自体が少なくなっている。だからこれからは残業や賞与ありきのローンは厳しいと思う。
167
6
tma**** |6日前

海外に住んでるけど、この国では残業代が出る人でも忙しい日以外は残業する人は少ない。(サービス残業が意外と多い)
お給料が安くても、残業代よりすぐ家に帰りたい人が多い。

日本で働いていた時は残業代目当てでダラダラ残ってる人とか周りに合わせて残って仕事してるフリしてる人が多くて嫌だった。
上司が残業反対だと帰りやすいけど、難しいですね。
101
0
揺蕩う者 |6日前

確かに日本の生産性の低さの要因ではあるのだか、実際問題企業にそれを支払う余力が無いのかと言ったら全く問題無く払える余力があるんだよ
生活残業も問題ではあるが、それよりもまず基本給の低さがその根底にあるということをボヤけさせてはならない
どこかで一度、『過去3年の残業代の7割を基本給に組み込むこと』ぐらいのドラスティックな立法を政治家は提言すべき
本来その上で残業時間を減らしてくれと言うべきなんだわ

まあ、この記事の家族は問題外だがな
118
15
koj***** |6日前

残業代はあくまで仕事が時間内に出来なかったからするもので、残業代の支払いが当然と思っていると、今回のコロナと同じで、残業が残業代がなくなったら生活できないというのは生活破綻している。

残業代無しで生活することを基本としないとあとから苦労する。
90
7
pyo |6日前

隣家や階下から子供の騒音クレームがついてマンションがイヤになったのかもね。

だけどここ10年、マンションは値下がりしてないから売ってもそんなにダメージはないと思うけどな。地域によるのかもしれないけど。
73
5
lxo***** |6日前

残業ほど不毛なものはないわ
基本的に定時上がりだが
やむを得ない残業が続くと疲れてしまう。
20時でもお腹いっぱいですわ
しかも効率悪くて、頭働かないし
定時だと家族とも過ごせる時間もあるから最高です。
給料は安いのは仕方ない。
67
6
とっと***** |6日前

そもそも日本は
先進国として従業員への給料の支払いが渋い。
バブル崩壊以降、世界では物価と収入が上昇しているのに
日本では収入が全く伸びていない。
そりゃ貧乏になるよ。
昔は「終身雇用」が保証されてたから
皆んな文句を言わずに頑張ってきたが
今はそれも崩壊している。
なのにそのリスクだけが増えて
給料が全く伸びないなんて
一体どういうことだ?
43
3

もっと見る(32件)

コメントを書く

sth***** | 9/5(土) 14:54

持ち家と賃貸、どっちが良いかの「結論」は出ていると思っている。
当たり前の事だけど、正解は「その人によります。」

住宅事情って、科学的な問題でもないし、単純な数字の問題に落とし込めるようなものではないでしょう。
将棋の最善手じゃないんだから。「将棋は攻めた方が良いの?守った方が良いの?」という問いに、どう答える?「その時の局面による」としか言えないでしょう。

だから、どっちかを「断言」している記事は、頭から信用しなくていいと思ってます。

返信15

1079
80

bie***** |6日前

建て売り分譲一軒家買いましたが同じ分譲買ったお宅と子供の人数年頃が似通っていて休むときの連絡帳預けや緊急時の引き取りになってもらいやすいという地味に助かる利点は金額換算されないだろうな…子供いなければ無価値ですし
部屋多すぎた失敗したかもと思ってましたがコロナ禍のリモートワークで逆に利点でした
状況によって急に変わる事もありました
60
4
dmw***** |6日前

住宅補助が出る会社のサラリーマンだったり、

地方都市の小さな会社のサラリーマン、

自営業者、



人によって様々だと思う。



ただ賃貸にしろ、持ち家にしろ、身の丈以上の物件には手を出さない方が良いです。


けっこう家計が苦しくなります。
収入の1/3は苦しい、1/4以下におさめたいから、住宅ローン使って、やむなく購入する人も多いと思います。


今どき金利固定は現実的ではないですね。
ほとんどが変動型の金利だと思います。
57
4
tos***** |6日前

高度経済成長の時なら、持ち家推奨でしょうけれど、近年の日本は貧富の差の増大、AI化で仕事が本当に一生安泰で勤め上げることができるかの問題もあるし、家族の有無、自然災害の多さを考えるとどちらがいいかはわからない。

あくまで個人の考えなので、買いたい買える人は景気にも左右するので買えばいいし、買えない人や買わない人もいてもいいと思う。
また持ち家は、数年すると家の修理が待っているいるから、家のローンに修理費も用意しないとならない。

自分はシングルなので、高齢になると賃貸は貸してくれないかもしれないから持ち家欲しいけど、持ち家になった所でそこでもし亡くなれば事故物件になるし、ご近所運は今までもあまり恵まれていないので、きっとこれから住む所もいい人に巡り合えない気がするので…それを考えると気軽に引っ越せる賃貸の方がいいし…。
難しい。
22
2
jy***** |6日前

買ったとたん転勤させてくる会社もあるからね。
転勤が全くないなら買うのもいいでしょうけどね。
うちは持ち家ですが、15年目で一気に色々壊れました。
ボイラー、換気扇、編み戸など。あとは屋根の塗り替え、外壁塗り替え。塗り替えは旦那の職業柄自分でできて安くすんだけど業者に頼むと大変な額ですよ。
持ち家のコストは住宅ローンだけではない。日本で資産として残るって、よほど立地がいいとかめずらしいケースと思うけど。
26
2
kun***** |6日前

ケースバイケースなのはコメ主に同意
ただ現在の日本のモデルケースを考えると
購入できる層は一部と思う。
人生の浮き沈みを考慮して
悪い時でも払える算段と災害時のリスク対策があれば

無理して購入すると家の奴隷となる
32
2
man |6日前

本当に人それぞれだと思う。賃貸派の人はよく、家の維持費が〜と言うてるけど、2000年位築の家だけどそれほど壊れ無いがね。

ただ同じ条件の一戸建て賃貸なんて、まずこの近所には無い。汚い、年寄りが最近亡くなったような家しかないんでないかな。

同じ条件だと、4から5万位月々高くなる。
駐車場代もいるし。
18
1
am0… |1日前

コメ主さんに同感です。人それぞれ状況が異なるので良し悪しは決められませんね。
私は主人が国内外問わず転勤があり、色々な所に住んでみて、生まれ育った場所より大好きになった所、二度と行きたくない所、様々経験出来ましたから賃貸も悪くないなと感じています。一方、都内の私の実家は古い造りのため部屋数が多く庭も無駄に広い為、高齢の両親は自分達の持ち家ではありますがお手入れ等等大変で持て余しています。
便利で二人で快適に暮らせるマンション購入を考えていて、私や妹に実家に住まないかと言われていますがリノベーション、お手入れ、様々考えると億劫で断っています。
持ち家も資産になりますが、時には負担にもなりますね。
7
0
EEE |6日前

最後のとき、人生を振り返ったとき、ローンを払い終わったとき正解だったと思えれば…。

毎日、毎月余裕がない生活して人生楽しいとは思えないけど最後に笑えたらいいね。

一括で買ったから気が楽。
コロナで旅行行かなくなっても家や庭いじりで楽しい。
35
4
asn***** |6日前

買うのも借りるのもトータルコストは大して変わらないです。それぞれの長所を理解してないと損するのはどちらでも変わらないでしょう
購入は売る時に対価が入るのがメリットでしょう。買うなら購入金額と同等で売れる物件であることは絶対です。郊外の一戸建てなんて買った途端に価値が半分くらいになりますよ。あり得ません
賃貸ならライフスタイルに合わせて間取りや物件を変えられてコストを抑えることができるのが最大のメリットです。家族構成が変わるのにずーっと同じ広さで賃貸したりするのは損ですね
6
2
mic***** |3日前

同じくらい払うなら資産になった方が良いと思って買いました。
中古です。
最近少子化で古家が余っているようなので、古屋を買うと良いかもしれません。
良く調べないといけませんが。
7
0

もっと見る(5件)

コメントを書く

\(^o^)\ | 9/5(土) 13:29

>賃貸の場合より1000万円近く多いですが、ローンが終われば、あとはずっと自分の資産になります

この人の頭の中には負動産という概念がないらしい。
確かにマイナスの資産も資産ではあるけど。

返信18

1066
163

tos***** |6日前

土地や住環境によって資産になるか、負動産になるかこれからの時代はわからないね。
自然災害の多さ、人口減少、仕事もAI化で終身雇用もなくなっているし、人によっては短期で転職を繰り返すような働き方になりつつあるし…。

家は数十年も済むと家自体はほぼ価値はなく、土地だけの価値になると聞いている。

たしかに次に購入する人が今建てられている家を気に入らないということもあるだろう。

この記事を丸々信用するのは怖い。
22
1
hage***** |6日前

ずっと資産になるだなんて寝言もいいところ。
ローンが終わる頃には、あちこちが壊れて大きな負債になる。
維持費や修繕費のことが全く頭に無いんだろうなと思う。
70
10
wrq***** |6日前

30年後に空き家バンクがパンクしそうなほどになってる可能性の方が大きいんだけどw
その頃には日本の人口1億割ってるし、65歳以上は30%超えしてるから賃貸が貸さないとかあるわけない。30代以下の人口よりの遥かに多いんだから。
37
5
inu***** |6日前

たしかに負動産は売った時点で損失が確定する。
だが、株式とは違って、不動産は持っているだけでも費用が発生し続けるのだよ。
42
2
exc***** |6日前

現状の不動産の需給見る限りでは戸建ての不動産は需要が多く、田舎の辺鄙な所ですら資産になる。一方でアパートは供給過多でよほど、立地が良くないと危険。例えばボロボロの築古の木造アパートだと1万円台で貸し出されていたりする。それでも空室が埋まらない。戸建ての賃貸相場は安くても4万円だから、資産になると言えるほどの需要がある
11
1
mnt***** |2日前

「>んで30年間賃貸住んで何が残るの?

戸建と違って見栄張る必要ないから、必要最小限の金のかけ方ですむから貯金が残ります。」

阿呆な買い方さえしなきゃ、貯金もしっかりできるんだよ。
↑みたいなやつは賃貸にしようが購入にしようが貯金できないw
5
2
fly***** |6日前

>んで30年間賃貸住んで何が残るの?

戸建と違って見栄張る必要ないから、必要最小限の金のかけ方ですむから貯金が残ります。
17
3
yok***** |6日前

提灯記事ですから
49
1
dad***** |6日前

売らなきゃプラスもマイナスもないからね。
46
8
yos***** |6日前

賃貸だと会社から家賃補助がありますからね。年間50万円×20年間貰えば1000万円だよ
14
9

もっと見る(8件)

コメントを書く

sin***** | 6日前

都内の不動産屋です。晩婚化の影響か40代で家を買う人が増えましたが、40歳で35年ローンを組むと、60歳定年でまだ15年もローンが残りますが、再就職で収入が半減したうえに、ボーナス払いができない人の相談が本当に増えました。
金利が安いときが買い時ではなく、頭金が貯まったときが買い時ですが、このまま人口減少と高齢化が進めば、空き家も増えていくらでも、どこにでも借り換えできるでしょう。
定年時に完済できないなら無理に家は買わず、一生賃貸でもいいと思います。

返信15

662
55

mjgtjpga |1日前

ローン払い終えてようやく真のマイホームになった頃にはボロ屋ですわ。
雨漏り、外壁、配管…
そこからまたリフォームに修繕…
資産にするためにはよっぽどいい土地に建てないと、安くで買い叩かれます。隣近所に変なもの建ったり、意味わからんやつ引っ越してきたり…リスク高すぎで無理だな…わたし。
45
3
Ka-i10 |1日前

まさに実家がそうでした。
定年後年金で支払ってましたよ。
相当きつかったようですがやっと一昨年終わったと言ってました。

買うのなら早めがいいと思います。
そして私も含めですが近くに住んでいないので
なくなったり施設に入ったら
もう誰も住まない家になってしまいます。

そうなる前に譲渡でもすると言ってます
いざとなったら売ってしまいなさいと。

そこまでして買った物を
売るのもしんどいですよ
ま。長男に任せますけどね。
27
4
kok***** |6日前

普通はお金の支払いが苦しくなってきたら銀行なり借主に相談に行く。
不動産屋になんて行かない。

不動産屋に行く事からして普通の人ではないんでしょ
45
6
kek***** |6日前

けど早すぎると生きてる間に
建替えか、大掛かりなリフォームが必要
92
7
i_w***** |1日前

最後は築数十年のボロボロ公営住宅で良いと割り切れば賃貸で住むのも悪くはないね。
俺はそれで十分だと思ってるけど。
16
3
hi |2日前

自身の独身の時の賃貸費用が一千万は軽く超えてるし、主人もそう。結婚した時点で2人で二千万超え。その後二年程賃貸に住んで分譲マンションを購入しました。ローンは続きますが、私が1人で住んでいた部屋の年々上がる家賃より安く、不動産が残ると思うとお得な気さえします。
若い時に結婚して家を買った人は、物件も安くローンを払い終えたりしていますから、賃貸が長いのが得とはなかなか実感できません。
24
17
fpy***** |6日前

毎月3万円を3年間貯めてようやく108万円
住宅ローンだと毎月の支払いが4000円変わるくらいの金額
貯めてる期間分、完済年齢も遅れる
61
8
gok***** |1日前

空き家が増えるのは不便地で便利地に移り住んで地価は上昇するばかり
早めの方が得です
17
0
どちらかと言えば |1日前

確かに誰かのローンが破綻したらその家を買うっていうのも手だな。

きれいなら、新築にこだわらんし。
11
2
mar***** |6日前

どうせ買うなら早く買う方が良いと思うけどね。
頭金貯めるまでの賃料が全部ドブに捨てるわけだし。
91
27

もっと見る(5件)

コメントを書く

may***** | 9/5(土) 13:28

マンションは、平米にもよるし、あと車持ってたら別に駐車場代もかかる。
 
一戸建てのほうは、マンションのお風呂よか広かったり、車は敷地に止めておけるから駐車場代はかからないよね。

しかしローンって、いつかは終わるんだけど、契約期間長くて気が遠くなる…

返信5

1033
184

tos***** |6日前

自分も今まで住んだ所ではいい人に出会えない。
そういう運命のようなので、持ち家は怖い。
賃貸だから嫌なら引っ越せる。
購入して嫌ががらせ隣人とローンが残ったら地獄。
64
5
ruk***** |1日前

「賃貸一戸建て」という選択肢もあるよ。
買うか借りるか、戸建てか集合住宅か、分けて考えて組み合わせればいい。
5
0
@@@ |4日前

tos》あなたの人間性が問題なんじゃない?
8
32
₢₷₫ |6日前

家を買わせるための誘導記事だわ。
一戸建てを購入する際に一番注意することは隣近所に変な人が居ないか(調べようがないけど)。アホな爺さまが幅を利かせている町内会などないかをリサーチすること。町内会脱退するとゴミ捨てにも支障が出る場合がありますし、嫌がらせされることもあります。一生に一度と思って買った家、簡単には引っ越せませんよ。
103
8
lab***** |1日前

曽祖父の時代から暮らしていても、隣家がおかしな業者へ土地を売却したため
こちらへ飛び火中です。
市街地では、地価の問題もあり若い方がゎ!.@
5
0

コメントを書く

jmp***** | 9/5(土) 14:51

「撃沈」した家族の話が出てこないのは幻冬舎らしいご愛嬌。月収40万の家族のことかな?にしても机上の話ですね。
35年も経てば資産価値はないと言う人もありますが、両隣の家は築48年で普通に暮らしておられます。売却する価値はないですが住む価値はなくなりません。
我が家も親が同時期に建てたのを27年で建て替えてしまいましたがもっと待てばよかったと思うこともあります。
退職してますが爪に灯をともして18年でローンを終わったので老後の住む処や住居費の心配がないのは何物にも代え難いですね。洪水や山崩れの来る立地でもないし。
住居手当が出る会社なら在職中は賃貸でもいいと思いますが退職したらキャッシュで家を買えるだけの資金計画は必要でしょう。

返信13

799
168

na3***** |6日前

この10年の間に、23区内に中古のマンション買って、次に多摩に新築の戸建て買って、今は全部売却して賃貸にすんでます。
買っちゃうと、近所に変な人来ても直ぐに引っ越せないとか、ライフスタイル変わってしまうとかいろいろあって、結局賃貸に戻った。賃貸は気楽でいい。
95
13
gol***** |6日前

実家も築40年オーバーでとても綺麗ですし、まだまだ住める状態です。
ただ、風呂・トイレ*2・洗面所・キッチンと水回りは全部総とっかえになっているし、耐震補強も入れている。耐震補強で壁をいじったので、床や壁紙もかなりの部屋でリフォーム済み。
台風で屋根瓦が少しやられて修理したこともあり。
マイホームで居心地よく住み続けようと思うともう1軒建てるくたいのお金が掛かるので、余裕がないと騙し騙し我慢して暮らすことになる。
 
私はマンション購入を検討しましたが、30歳で購入して90~100歳まで生きるとすると60~70年暮らせる住宅が必要になる。
そこまで建築物を信用できなかったので買わなかった。
大型改修も何度かあるだろうし、水回り等の室内設備のリフォームも2~3回は必要。
70歳や80歳で大幅な改修費用を請求されたら人生設計が狂ってしまう。
52
4
tos***** |6日前

今の日本は環境も凄く変化している。
災害も多いし、気温にしても亜熱帯。
家も古い物ほど痛みが加速しているのではと思っている。
持つも持たないも家族形態にもよるだろうし。
家族がある人は持つ方がいいような気がするが、シングルも高齢になる賃貸貸して貰えない問題も表面化しつつあるが、だから持ち家でも最後の一人が亡くなれば、そこは事故物件になってしまう。
引き継ぐ人がいない場合は持ち家は後始末が出来ないし、無駄のような気がするし…難しい。
31
0
NP |6日前

資産価値ある家は高く感じるだろうが
高く売れるので結果安くすむんだよね

渋谷のマンションは
10年前に買ったときより
2000万値上がりしてる
目黒は15年前と同額程度

安い家が一番高いんだよ
売れないから
身動き取れなくなるんだよ
52
1
shi***** |6日前

> 日本の家の寿命が30年って思い込んでる奴も多いよ。

日本の家が30年は戦後から高度経済成長期の建築法も耐震も何もかもが不安定な時期に粗悪な部材と工法で建てられた家が大量に残っているせい。これらは負動産として負の側面しか無いから一軒家のイメージが悪くなる一方。
加えてこれから負動産を残すバブル崩壊を経験した金利5%時代のローンアレルギー世代は家なんて30年で悪くなると思い込みローンと聞いただけで借金、破綻!とシャットアウト。投資も毛嫌いだし本当時代錯誤が過ぎて呆れる。
44
15
jy***** |6日前

>日本の家の寿命が30年って思い込んでる奴も多いよ。

30年はいいすぎだけど、なんにも手入れも改修もしない家だとほんとうに40年ともなればひどい。
特に基礎とかありにやられていると悲惨ですね。
24
2
sak***** |6日前

築48年に無駄なリフォーム入れずに普通に住んでる。50で退職して自営だがローンが無いお陰で新築の資金も有るがこれから始まる大恐慌でもう少し待って判断するよ。
16
6
mako0- |1日前

私が今 住んでるのは義母の実家、長年 空き家だった築55年のボロ屋。でも 一応まだ住める(^_^;) ちなみに 私の実家は 築250年以上 経ってて まぁ古いっちゃぁ古いけど まだ家族が普通に住んでる(^_^)
4
0
NP |6日前

>私はマンション購入を検討しましたが、30歳で購入して90~100歳まで生きるとすると60~70年暮らせる住宅が必要になる。


マンションはそんなに長くすんではいけないんだよ
せめて築30年までで売れる時に売って
次々と買い替えないといけない物
最後までいたら
修繕費が高すぎて
ババ引いた状態なるよ
40
5
usb***** |6日前

ビックカメラさん

>自分が年老いたら必ず立地の良い好環境の中古住宅が安く買えると思い込んでるし。

自動運転車が実用化されたら、立地なんてどこでも一緒。
14
50

もっと見る(3件)

コメントを書く

おばあちゃんに近いおばちゃん | 9/5(土) 13:23

ローンとかリースの業者の儲けが入るとね。いかに最初に現金で払えるかによりますね。
最近は水害の映像で綺麗なお家の1階が水浸しになっているのを見ると気の毒でなりません。東日本大震災の時も思い出す。資産になるとはいっても十分注意が必要です。
さらに子どもの代に過剰で売れなくて迷惑をかける事もあるから。

返信9

673
148

tet***** |9/5(土) 14:32

水災対応の火災保険は高いから加入していないケースも多いだろうし、、仮に入っていたとしても同じ場所に立て直すのが本当に良いのか、土地を売って他に引っ越すにしても一度水害にあった場所がどのような値で売れるのか、問題山積ですよね。
72
2
0000** |9/5(土) 14:59

水害、地震などの天災を考えると持つメリットより持たないメリットの方が高そうです。マンションは管理費や修繕積立金やら機械式駐車場ならその維持費も。戸建ても水回りや外壁、屋根、壁紙など色々メンテナンスが掛かりますからね。
55
8
na3***** |6日前

資産って現金化できて始めて資産と呼べる。
分譲マンションにしても戸建てにしても立地が良くないと売れないよ。
売れない立地は何年たっても売れない。
直ぐに現金欲しい時に売れるまで何年もかかるのは資産とは言えません。
ローンで家買った人って勘違いしてる。
今や自宅は資産にならないよ。
51
10
lus***** |9/5(土) 14:02

今後は利便性よりもハザードマップによって地価が変わってくるかもしれない。
82
2
teb***** |9/5(土) 14:55

本当にそれ。震災の時なんかは賃貸で良かったって思うだろうし。
77
7
nor***** |1日前

>資産って現金化できて始めて資産と呼べる。

その通り。あるいは人に貸して家賃取るとかね。自分で住んでる家は耐久消費財。冷蔵庫と同じ。人間というモノを快適な状態で(そうじゃないのもあるけど)入れておくものです。
3
0
inu***** |6日前

水害の可能性があるところを安く借りといて、いざ水に浸かったらすぐ出ていくとか。
18
0
mis***** |2日前

逆に軒並み木造やしょぼいつくりの家やアパートが倒れているのを見て、鉄筋の低層階建て新築マンション購入に踏み切りました。
0
2
vli***** |6日前

武蔵小杉のタワマンの悪口は、そこまで
39
5

コメントを書く

dol***** | 9/5(土) 13:32

そもそも同じ物件を賃貸と購入した場合で比べないとどちらがお得ってわからないしね。あとトータルコストってどこまで含めるかでも違う。
で、厳密に定義して比較したらどちらがお得か出るのだろうけど、結局は客観的な比較よりも個人個人の事情が影響するから、賃貸か持ち家かの論争は結論出ないよ。
転勤の時に売れるから賃貸便利と思っても、結果として転勤一度もせず何十年も住み続ける人はいるし、その人が死ぬ時にでないと判断はつかない。
失業などした時に家賃のランクを下げられるから賃貸といっても、家賃は無限に下げられるわけではない。それならお金のあるうちにボロボロの安い家を購入したほうが良いかもしれない。でも身の丈に合わない家は身を滅ぼすから、結局賃貸でも持ち家でも稼ぎに見合う家に住めというだけの話でしょう。

返信3

598
126

usb***** |6日前

>失業などした時に家賃のランクを下げられるから賃貸といっても、家賃は無限に下げられるわけではない。

持ち家のない人が生活保護を受けることになった場合、家賃補助が別途支給されます。なので、賃貸だからといって住居を失う心配をする必要は必ずしもありません。
29
10
shi***** |6日前

生活保護は大事だけどそれ前提にされてもな。
持ち家もローンは自己破産で生活保護すればええやん。
13
2
aki***** |1日前

高齢になると保証人がいても賃貸できない人がいる時代ですからねぇ。
(部屋で孤独死されたら敵わん)

トータルでどっちが得かは、その人次第・・・でしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下級国民は如何に人生を送るべきか?下級国民論をフィリピンで考察する

2020年09月09日 | **ライフアドバイザー、Hide
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富裕層がさらに裕福に コロナで拡大する経済格差

2020年09月06日 | **ライフアドバイザー、Hide
富裕層がさらに裕福に コロナで拡大する経済格差

9/5(土) 7:30配信
21



Forbes JAPAN

Photo by Alex Wong/Getty Images

米国では、この数カ月で経済や求人市場、富の不平等に関しては取り返しがつかない変化が起きた恐れがある。米政府は、新型コロナウイルスの拡大防止を図る中で、(意図的かどうかは別として)勝ち組と負け組を作ってしまった。

グーグルやアップル、アマゾン、マイクロソフト、ズーム、フェイスブック、ネットフリックスなど一部の巨大ネット企業の事業は悪影響を受けなかった一方で、「必須ではない」とみなされた事業は営業停止や大幅な規模縮小を余儀なくされた。その影響として、数千万人の米国人が失業手当を申請し、JCペニーやハーツ、ニーマン・マーカス、ピアワン、ブルックス・ブラザーズ、Jクルーなどの大企業が破産保護を申請した。

「勝ち組」企業の最高経営責任者(CEO)や役員、大株主がさらに大金を手にした一方、大半の家庭は経済難を乗り切るための3カ月分の蓄えすらない。家賃や住宅ローンの支払いができず、立ち退きの危機に直面している人もいると報じられている。

失業中の数百万人の米国人が職探しする中で、アマゾンのジェフ・ベゾスCEOの純資産は7月20日、130億ドル(約1兆3800億円)増加した。ブルームバーグによると、これは個人純資産額の1日での増加幅として史上最高記録だ。

英紙ガーディアンによると、ジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ、ウォーレン・バゲット、ラリー・エリソンの富豪5人は、新型ウイルスが猛威を振るった3月18日から6月17日の間に、保有資産を合計1017億ドル(約10兆8000億円)増加させた。

テスラ共同創業者のイーロン・マスクの保有資産額は今年3倍以上に膨れ上がり、その額は現在890億ドル(約9兆4600億円)余りだ。英ロイター通信によると、マスクは7月、テスラ株の上昇を受け、史上最大の21億ドル(約2200億円)相当の報酬を手にする権利を得た。これは5月以降2回目の巨額報酬だ。

富を得て億万長者になることは素晴らしいことであり、まさにアメリカ的な生き方だ。米国は、ゼロから這い上がったり、他の国から移住してきたりして大きな成功を収められる数少ない国の一つだ。ベゾスやマスク、グーグルやアップルの創業者といったテック業界の大物らは、消費者の利益になるサービスや商品を提供し、私たちの生活をより楽にしてくれている。

問題なのは資産そのものではない。少人数が多大な富や権力、政治的コネ、支配権を握っている一方で、多くの人がギリギリのところで生活を送っていることだ。

2008年の経済危機でも同じ現象が

米メディアのVICE(バイス)は、「パンデミックが始まってから収入格差は広がり続けている」と指摘。英シンクタンクの英財政研究所(IFS)の報告書を引用し、超富裕層が富をさらに増やす一方で、収入面での打撃は最貧層20%の家庭で最も大きく、世帯収入中央値が15%ほど低下したと伝えている。

これはなにも新しい現象ではない。米CNNテレビは、2008年の経済危機からの回復時にも同じことが起きたと指摘。大半の米国人はこの時の影響から完全に回復しておらず、資産が経済危機以前の水準に戻った世帯は上位20%のみだったと伝えている。米国で最も裕福な400人は3年以内に資産が完全に回復し、10年間で資産を80%以上増やしたという。

今回のパンデミックにより、労働者の新たな最下層階級が誕生した。アマゾンの在庫を補充したり、スーパーで働いたり、小包を届けたり、ウーバーを運転したり、介護施設で高齢者の介護をしたり、さまざまなギグエコノミーや低賃金の職を掛け持ちしたりといった職業に就く、見過ごされている人たちだ。こうした“必要不可欠”な職業は、労働環境が悪く、健康面でのリスクが非常に大きい。多くの場合、こうした仕事は成長の機会がなく、抜け出すことができない。

このままでは、米国は中世の封建的な国になってしまいかねない。世の中を動かすエリートの支配層、そしてそれを支える一流の弁護士や会計士、管理者がいる一方、最下層には低賃金で自らの健康をリスクにさらしながら汚れ仕事を全て受け持つ労働者階級がいる社会だ。

だからといって、トップから富を取り上げる必要があるというわけではない。政治家たちは、残りの99%やその子どもが成功できるような道筋を確保するための賢い戦略を作り上げる必要がある。

Jack Kelly

【関連記事】

世界一の富豪ジェフ・ベゾスの資産が約20兆円に、記録更新
アップルが「アマゾンを不当に優遇」、米独禁法委員会が調査
破産申請した米大企業の矛盾 役員らに巨額ボーナス支給
億万長者の育て方 イーロン・マスクの母が語る「息子の原動力」
投資アプリ利用の20歳が自殺 「-73万ドル」の残高に絶望





a***** | 1時間前

生活必需な産業は輸入と違い、その土地で供給消費されているんだから、賃金・その他待遇など雇用保護をすればよいはずで、それが上手く機能していない。
また、ハイテク産業で働ける人は限られているが、ミドルテック、ローテク生産は海外に出てしまって、その雇用がすっぽり抜けていき、残った仕事の取り合いで低賃金で働く人も増えた。

何らかの公的雇用創出が必要になると思うのです。

返信0

1
0

zho***** | 11分前

アメリカは貧富の格差が広がっても、GAFAのような企業が世界から富を取ってくるので、普通に頑張っているアメリカ国民は何とか生活できるようにしているが、欧米がやっていれば皆良いことと考えて、欧米の真似ばかりしているジリ貧の日本では、経済格差が広がって本当に中世の封建国家に成り下がって行くだろう。

返信0

1
0

x***** | 5時間前

これは米国の報告でIT長者の持株上昇や所得が増えたためで、日本では富裕層の多くがコロナでさらに裕福になったとは思えない。日本株も元の価格に戻っただけである。

日銀の報告でも日本の個人の金融資産はコロナで60兆円も減少している。商売で儲けていた富裕層がコロナでさらに儲けているはずがない。株が暴落した時に株を買った一部の者が儲けただけだ。それはリスクを取った結果である。

コロナで失業したり、商売ができなくなって、落ち込んだ人が増えたのは間違いない。政府もできるだけの経済支援をしている。国民の分断を煽ることはよろしくない。

返信0

25
9

liu***** | 3時間前

格差是正を訴えているサンダースやオカシオ・コルテスが大統領になったところで貧乏人は貧乏人のままだよ。それよりもGAFAMの株主になれば、世界で最も優秀な経営者と従業員があなたをお金持ちにしてくれる。
トマ・ピケティ著作「21世紀の資本論」のとおり資本主義が継続する限り格差拡大は止まらない。その代わりみんなが豊かになれるのは今のところ資本主義しか存在していない。

返信1

10
0

年寄りの愚痴 | 3時間前

日本もほぼ同じ状況下にある。
もちろんアメリカのIT企業とは比較にはならないが、構造そのものは同じである。その主因は政府の政策そのものにあることを経済学者もメディアも見逃している。
其れであればそれに対する施策も政策で示さねばならない。
日本の場合はバブル崩壊からの復活のためとはいえ、余りに急激な税制と雇用者改革をやり過ぎたことからくる大半の労働者の生活窮乏が生じている。それを改善するためには所得税制を以前に戻し累進性を高めることと労働分配率を高める以外にはない。
その際、国際競争力や将来的企業コストを主張したがる経営者たちの声を聴きすぎては馬目だ。過去20年間それを言いながら自分たちの年間報酬を2~3倍増してきたのである。
消費意欲の掘り起こしの面からも、デフレやGDPの面からも、それがポイントとなるであろう。

返信0

0
6

die***** | 6時間前

一番怖いのは、現状の消費市場と金融市場の乖離が激しい状態のまま、この金融市場が何かの切欠で暴落すること。
 リーマンショックもそうだけど、その前兆なんて極々一部の人間しか判らないし、いったん始まったら一気にいくからどうしようもない。 そしてその結果は必ず所得のや雇用の減少を通じて消費市場に反映される。 そしてその消費市場向けの企業が連鎖して倒産する。

 今回のコロナ禍で得た最も恐ろしい教訓は、金融市場から消費市場へのマイナス影響は必ず現れるがその逆は生じないという現実かもしれないと思う。

 本気で、「21世紀の資本」を読んでみようかなって気になった。

返信0

7
14

aqa***** | 6時間前

こんなに格差広がって来ると生まれが普通の人が自力で這い上がるより、超富裕層のおこぼれ狙う方が楽で確実になって来そう。セレブの取り巻きやアシスタントとして。
アメリカだと富裕層が沢山住む住宅のドアマンやる方が会社の事務員なんかよりずっと収入得られるらしいし。

返信0

10
13

mbg***** | 6時間前

貧困が次世代に引き継がれないように、
相続制度を世界的に協調改定する必要があると推測。
金持ちは税制優遇の国に資産を移転し、低い税率で子供に相続。
金持ちの子供は、金持ち。
貧乏人の子供は、貧乏人。

相続できる金額(5億円程度かな)を制限し残りは税収。
その税収で貧困対策。

返信1

23
19

qcz***** | 16分前

でもアメリカの富豪ってとんでもない金額を寄付したりしてるよね。日本のお金持ちとの一番の違いってそこだと思う。

返信0

0
0

zer***** | 3時間前

経済格差は能力格差です。
人間には能力に差があるので、格差が生じるのは当然の事ですよ。



poc***** | 7時間前

ある意味資本主義経済が正常に機能している証拠なんだが。
貧困対策は政治家の仕事だよ。金儲けしている人達が悪い訳では無い。

返信0

23
11

m***** | 1時間前

経済弱者はさらに貧しく
積極的インフレ政策でさらに厳しい。
こっちを先に何とかして

返信0

0
0

plj***** | 4時間前

そのことも織り込み済みのウイルスだったりして。

返信0

0
2

azu***** | 7時間前

ウォーレン・バゲット.....パンになっちゃった

返信0

21
4

群盲、象を撫でる | 1時間前

このインチ欺瞞社会がいずれ破綻するとすれば、戦争しかない。その限りに於いて、戦争は必要だ。

返信0

1
1

qas***** | 7時間前

日本は大分前からそんな感じな気がします。
最下層の人は仕事を掛け持ちしなきゃ子育てもろくに出来ないから子供を作らなくなってしまったし。

返信0

17
8

おっさんはキモいし臭いし汚い、消えろ | 7時間前

格差が悪い風潮があるがそんなことはない
貧困層は子供以外は自業自得だし、世の中で人がやりたくないことをするという明確な役割がある

返信0

10
15

hay***** | 4時間前

金持ちも貧乏人も銃の前では皆平等。

返信0

2
0

mbg***** | 7時間前

ほんとだ
バゲット🥖になるってる
お腹減ってたんだね

返信0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ローンを抱える人は要注意」これからやってくる"冬のボーナス激減"の恐ろしさ

2020年09月06日 | **ライフアドバイザー、Hide

「ローンを抱える人は要注意」これからやってくる"冬のボーナス激減"の恐ろしさ

9/5(土) 9:16配信
422



プレジデントオンライン

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/BBuilder

ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんのところには「夏のボーナスが激減した」という相談が相次いでいる。だが、これから「冬のボーナス激減」がやってくる。一体どう備えれば良いのか。黒田さんは「住宅ローンなどでボーナス払いの設定をしている人は要注意。3つの応急手当について確認してほしい」という――。

【この記事の画像を見る】

■家、クルマをボーナス払いのローンで買った人を待ち受けるもの

 今年の夏、ボーナスがでなかった、もしくは激減した、という方からの家計相談が増えている。

 新型コロナウイルス感染拡大や緊急事態宣言で、3月以降、在宅・テレワークが増えた一方、残業や出張が減り、給料が減ったという人は多い。その上、妻や子どもが、パートやバイトができなければ、世帯収入はジリ貧状態だ。

 これまで毎月の生活費に関しては、外出自粛で、外食やレジャー、帰省・旅行代がかからない分と相殺したり、預貯金を取り崩すなどして何とかヤリクリすることができた。

 しかし、今の最大の不安材料は、ボーナス払いにしている住宅ローンや車のローン、カードローンなど、数十万~数千万円の「大口」の借金だ。

 年2回のボーナスは、ローンの支払い以外にも、生活費の不足分の補填や、自動車税・固定資産税などの税金の支払い、大型家電の買い替えなど、何かとアテにしてきた。

 今夏のボーナス払いはなんとか乗り切ったものの、今後、収入が元に戻らず、冬のボーナスも期待できないとなると、マイホームや愛車を手放すしかないのか……。本稿では、ボーナスが激減した方のボーナス払いのローンの対処法についてアドバイスしたい。

■運輸、飲食サービス業を中心に、コロナ禍で夏のボーナスは減少

 ボーナスの現状に関していま一度確認しておこう。2020年の夏のボーナスに関しては、さまざまな調査が出ているが、共通しているのは「前年に比べて減少している」という点だ。

 厚生労働省が公表している「毎月勤労統計調査」(6月確報分(※1))によると、事業所規模5人以上の企業について、給与総額の平均は44万3111円。このうちボーナスを含む「特別に支払われた給与」は、平均18万1557円で、前年6月より2.5%減少。6月の特別給与が減るのは5年ぶりだという。

 また、8月上旬に経団連が発表した、大手企業の2020年夏賞与(ボーナス)の最終集計結果によると、回答した153社の妥結額は加重平均で90万1147円。

 前掲の約18万円と比べると、5倍近い開きがあり、さすが大手企業といったところだろうか。ただ、こちらも、昨年夏から2.17%減少している。

 前掲の経団連の調査をつぶさに見ると、建設業(前年比16.7%)、生活関連サービス等(同13.1%)、教育・学習支援業(同5.0%)金融業・保険業(同3.7%)など、前年同月に比べ増加している業種もある。

 筆者の顧客の中にも、食品専門商社勤務の30代男性で「巣ごもり消費のおかげで、忙しくて大変です」という方もおり、収入減には至っていなかった。

 その一方で、運輸・郵便業(同▲21.5%)や飲食サービス業(同▲13.2%)など、顕著に減少している業種もある。いずれにせよ、業種によっては、ボーナスが出ただけ御の字といったところかもしれない。

 お金の情報サイト「まねーぶ」が、全国20代~60代正社員800人を対象に実施した調査(※2)によると、夏のボーナスの支給有無について、「支給なし」が26.9%と、4人に1人が支給されていない。

 その理由として、最も多かったのが「会社の業績が悪いため(コロナによる経営悪化含む)」(66.5%)である。次いで「企業規模が小さいため」(14.9%)、「固定給・年俸制のため」(13.0%)なども挙げられている。

 厚労省の「毎月勤労統計調査」では、夏季賞与が支給された事業所の割合が2018年67.9%、2019年66.8%となっている。この結果を踏まえると、コロナ前であっても、ボーナスが支給されていない人が3割以上いたはずだが、こちらも毎月の定期給与で少なからず影響を受けているだろう。

 ※1:厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和2年6月分結果確報」
※2:株式会社GV「2020年度の夏ボーナス調査」

■コロナ禍の影響が本格化するのは冬のボーナス

 そもそも、厚労省の定義では、ボーナス(賞与)とは、「定期又は臨時に労働者の勤務成績、経営状態等に応じて支給され、その額があらかじめ確定されていないもの」をいう。

 法律で、ボーナス支給日まで決められている公務員ならいざ知らず(国家公務員の場合、夏は6月30日、冬は12月10日。地方公務員の場合、地方自治体ごとに設定)、民間企業は、成績や業績が悪ければ、支給されない。

 しかも、ボーナスの対象となる期間は、夏(6月下旬~7月上旬)のボーナスの場合、前年の10月から3月まで。コロナ禍の影響がまだ本格化する前で、大半の企業は春先に支給を決めている。

 そして、12月に支給される冬のボーナスは、4月から9月までの実績が反映される。となれば、「夏のボーナスが出たが、冬は期待できない」という企業が続出する可能性が高い。

 すでに、JTBは冬のボーナスを支給しない方針を決めたという。

 一般的に、日本の企業は業績が低迷しても解雇せず、賞与などを減らして対応する傾向が強いものの、会社が潰れては元も子もない。給料やボーナスが減っても、失業するよりマシということか。

 しかし、ボーナスを見込んで家計をヤリクリしてきた家庭は大変である。とくに、従業数が多い大企業は、年収に占めるボーナスの割合が高い。しかも、これまで安定的にもらえてきただけに、ボーナス払いで住宅ローンや自動車ローンを組んでいる人も少なくないはず。ボーナスの有無や減少に伴う家計への影響は大きいだろう。

■冬のボーナス払いまでにやっておきたい「応急手当」とは? 

 それでは、冬のボーナス払いを乗り切るために、これからどうすべきだろうか? 

 実施すべき具体的な対策を、今から12月までの数カ月間の「応急手当」とそれ以降の「予防対策」に分けて説明しよう

 まず、応急手当について。

 第一に、住宅ローンにしろ、自動車ローンにしろ、借りている先(金融機関)に相談することだ。相談するのは、いかに支払いが大変かという愚痴や言い訳ではない。金融機関では、毎日のようにそのような相談を受け付けている。借り手が行うべきは、これからどのようにすれば返済を継続できるのか、具体的な返済方法に関する見直しに関する相談だ。

 住宅ローンの場合、ボーナス返済分を貯められそうなら、ボーナス返済月を変更して、後ろにずらし、その間に準備する。また、返済額の内訳を変更して、ボーナス返済の金額を減らし、毎月返済の支払い額を増やす方法もある。さらに、これを機にボーナス返済を取りやめるのも可だ。

 ただし、ボーナス返済を減額あるいは中止したことで、総返済額が増えたり、返済期間が長くなってしまったりといったデメリットもあるので要注意である。

 首都圏を中心とした昨今の物件価格の高騰(とくにマンション)と住宅ローン金利の低さから、最長35年返済で借りられるだけ借りたという人が目立つ。中には頭金をほとんど作らないままローンを組むこともある。そうしたケースでは返済期間の延長が難しい場合もあるだろう。

 また、住宅金融支援機構の「2019年度 フラット35利用者調査」によると、近年、利用者の平均年齢は上昇し、2019年度は40.2歳となっている。35年返済なら単純計算でも完済年齢は75歳。総務省の家計調査(※3)では、高齢夫婦無職世帯(いわゆる年金生活世帯)の収入は約27万円である。この収入から、さらに返済期間を延長して、本当に返済を継続できるのか。見極めは慎重にすべきだろう。

 筆者はFPとして、今回のコロナ禍のように、業績や経済状況によって変動する怖さがあることから、基本的にボーナス払いの併用をしないことをお勧めしている。ただ、ボーバス払いを併用し、年間の返済額を増やすことで返済期間を短縮できるメリットもある。

 公務員や大企業に勤務している方など(公務員であってもボーナスカットの時代だが)、頭ごなしに「ボーナス払いは悪」と決めつけるのではなく、個々の状況やリスクに応じて、具体的なシミュレーションをしてから、使い分けるのがベターだろう。

 ※3:総務省「家計調査報告(家計収支編)2019年(令和元年)平均結果の概要(2020年3月17日掲載)」


■第二&第三の応急手当とは? 

 続いて応急手当の第二は、収入を補塡(ほてん)する公的支援策の活用である。

 収入が減少したのなら、それを補塡する制度をチェックしてほしい。10万円の特別定額給付金は、一家4人であれば40万円。それだけあれば、一般的な住宅ローンの補填分としては十分という世帯もあるだろう。

 ただし、自分がどのような給付金の対象になるか探すのは意外に難しい。しかも、コロナ禍においては、自治体独自の制度も設けられていて難解だ。こまめに定期的に配布される市報や自治体HPなどをチェックするのもよいが、お勧めは一括で検索できるサイトの利用だ。

 家計簿計簿アプリ「Zaim」の「わたしの給付金」は、居住地など属性を入力することで、ビックデータから自分が利用できる制度を確認できる。もちろん無料だ。

 また、同社では、新型コロナ感染生活支援「手当・支援金シミュレータ」も4月から公開している。受給できるかどうかの要件の精査は必要だが制度のキーワードを知るには有効だろう。

 また、同じく家計簿ソフト大手のマネーフォワードも「新型コロナウイルス支援情報まとめ」を公開している。事業者向け、個人向けで検索でき、後者は、フローチャートで支援ごとや一覧で探すことができるので便利だ。

 そして、応急手当の3はズバリ「節約」である。

 なにせ、数カ月で、ボーナス払いの分を準備しなければいけないわけだから、「期間限定でガマンしてください」とアドバイスしている。節約のポイントは、短期決戦だけに、食費や水道光熱費、通信費、交際費、お小遣いなど、効果が出やすい「変動支出」に絞るのも一手だ。

 ちなみに、筆者が20年超の家計診断キャリアでもっとも感心をした世帯の事例は、4人家族(子どもが小・中学生)の30代のAさん宅。なんと月の食費を1万5000円にまで抑えていた。

 相談を受けたのは、今から10年以上前だが、この家庭の場合、食料品の買い出しは月3回のみ(つまり5000円×3回=1万5000円)。家計のひもをきつく締めている奥様いわく、1回に費やす費用が5000円なのが肝だという。「まとまったお金があれば、きゃべつ1個買い。お肉も鶏ひき肉1kg買いと激安スーパーで大量買いできますからね」とのこと。

 家族全員の1日あたりの食費は計500円という計算になる。筆者は内心、「ご家族のみなさん。健康は大丈夫?  一家で食卓を囲み、おいしいものを食べる楽しみは? 」と思ってしまったが、相談者にはあっぱれな覚悟があったのだ。

 「とにかくマイホームが欲しいんです!  だからそれまで徹底的に節約したいんです」

 そんな強い意志があったのである。節約するのがイヤでも、Aさん宅のように、目標を設定した上での節約であれば、家族全員力を合わせて頑張れるのではないだろうか。

■借金を返済するために新たな借金は絶対ダメ

 以上3つの「応急手当」を経て、何とか冬のボーナスを乗り切ったとして、次に考えたいのは「予防対策」である。

 こちらは、応急手当と並行して行ってもよいが、とにかく、今の生活を見直して、身の丈にあった家計にすること。そのためには、家計の健全性をチェックして、ムリなローンを組まない、収入を増やす算段を常にすることである。

 とにかく、コロナ禍で家計の緊急事態を防ぐ対策として、やってはいけないのは、借金を返済するために新たな借金を作ること。そして、貯蓄を取り崩してしまうことである。収入減少が続いている間、積立投資を中断するのは仕方がないが、子どもの教育資金や老後資金用など目的を持って準備してきた貯蓄は死守したい。

 理由は、いずれも1回やってしまうと際限なくなるから。

 相談者が筆者のもとを最初に訪れる時、その表情は一様に期待に満ち溢れている。本当はお金のことで悩んでいるはずだが、「FPというお金のプロに相談すればなんとかしてくれるだろう」という楽観的な気持ちが大きいようだ。信頼されることはありがたい。だが、FPは魔法使いではない。相談したからと言って、劇的かつ速やかに家計が改善されるとは限らない。

 「主人公」はあくまで各家庭。コツコツと地道な努力がいずれ実を結ぶ。常に、これを念頭に置いていただきたいと考えている。




----------
黒田 尚子(くろだ・なおこ)
ファイナンシャルプランナー
CFP1級FP技能士。日本総合研究所に勤務後、1998年にFPとして独立。著書に『50代からのお金のはなし』など多数。
----------



vtu***** | 5時間前

食べ盛りの小学生と中学生の子どもがいるのに食費が1万5千…
家がほしいから我慢させる?
虐待だろ。
子どもより家が大事なんだな。
こんな家庭は実際たくさんある。
自宅の為に子どもを平気で犠牲にする親。

返信41

1451
199

gattu |4時間前

昔、マイホームのローン返済を1日でも早く返し終わりたいって母親をTVの特集で追ってたんだけど休日の昼ごはんは素うどんのみに醤油を数的のみ。子供が「味がしない」と言って醤油を足そうとしたら「勿体ない」って言っててドン引きした。食事は最早、楽しい物ではなくてただ単に餌?を与えるってだけなんだろうなぁと。
153
3
sur***** |5時間前

主様の意見に一票です。頑張っても30年くらいの寿命の家の為に、100年寿命がある可能性の子供の食費を削る。本末転倒と思うが。
180
12
ai1***** |4時間前

キャベツ一玉、挽き肉1キロなんか全然大量買いじゃない。数日持たんわ、そんなもん。

別に贅沢させる必要はないが、そこまで我慢させるのはあまりにも子どもが可哀想。
一人暮らしで切り詰めるのは勝手にすればいいけど、家族がいたら家族の意向も聞こうよ。
109
2
匿名希望 |4時間前

子供より家が大切な親はいますよ。
私は小中学生時代、イジメにあったんだけど「相手の親に言ってとめてもらったり、警察に相談してほしい」と親に言ったら「逆恨みされて、家に火つけられたらどうするの!」と言われ却下されました。当時、注文住宅で建てて数年でした。
ずっと心に残ってます。

私の弟は親になったけど、この時の話をすると親側に共感してました。

だから、子供より家が大切な親はいます。

ただ近年の災害を見ると、地震に備え、水害に備え、風速85メートル級の風に備えれている家でなければ、持ち家は災害の度に修繕費がかかると思うと、持ち家もどうなんだろうと思います。
私は結婚して家を買って、ペットを飼えて普段は幸せだけど、災害にあったらひとたまりもないからそこまで家に必死になるのがわからなくなってきました。
77
12
pip***** |5時間前

今更買っても子どもと暮らせるのも数年だけ。建てるなら子どもが独立してから広い土地に平屋が良いね。
98
8
高倉渡辺志村けん |3時間前

いろいろ見てると様々だなw
うちは借家で決して裕福ではなかったけど、食べ物は腹いっぱい食わせてくれた。
お菓子は食べさせてもらえず、母親の手作りのケーキやゼリーだった。
あの食べ盛りの時に食欲制限されるのは辛いなぁ。
66
5
aaa***** |2時間前

>主様の意見に一票です。頑張っても30年くらいの寿命の家の為に、100年寿命がある可能性の子供の食費を削る。本末転倒と思うが。

頑張っても30年というのは、だいぶ古い情報だけどね。今は、免震技術や耐震技術、鉄骨造などや光触媒の外壁などでメンテナンスはひつようだけど、家の寿命は伸びているけどね。

家を買ってなくても、共働きで自分たちの服や美容、同僚との飲み食いにほとんどのお金を使い、子供たちには一食100円程度の自分で食べるインスタントラーメンで終わらすような親もいくらでもいる。

要は、家買うかどうかではなくて、親の倫理観や価値観の問題。
27
2
ppq |2時間前

一時的ならまだしも、食費は極端にケチると栄養も偏るしストレスにもなるから、結果的にプラスに働くのかどうか微妙…。

食べたいもの我慢して、病気になって仕事ができないとか、大出費ってなったら壮絶なバカってことになるし。

子どもにとっては、幼い頃に刷り込まれた食習慣は大人になっても引き継がれますからね。
23
0
yos***** |2時間前

うちは中古マンションでお世辞でも綺麗とはいえない。
良く綺麗で広い一軒家に引っ越したいと子ども達に言われますが、家にお金をかけず、食事や教養、衣類などにケチケチせずいられるので「うちは貧乏なのよ」と諭してます(^-^;)
19
1
nak***** |11分前

賃貸の方がいいとおっしゃる方もいますが、大家さんが高齢で、建物の管理がおろそかになっているケースも見ます。高齢者に貸さない大家もやはり多いです。年金も持ち家を前提に低い金額です。便利な場所だと賃貸でもそこそこ高いです。

かといって、みなさんおっしゃるように、所有の怖さもあります。

いったいどうすればいいのやら。
0
0

もっと見る(31件)

コメントを書く

rsr***** | 5時間前

私が住宅ローンを組むとき銀行は、ボーナス払いは利用しないで済むならそうされたほうがいいです、とアドバイスしてくれました。まともな担当さんでよかった。

返信17

956
86

jyei*** |4時間前

住宅や車の広告にある支払いシュミレーションって必ずボーナス払い有で計算されていてパッと見は手ごろに見せていますよね。

ボーナス払いしない方がいいことなんて、相談しなくても、普通に考えれば分かること。
88
5
abc※※※※※ |4時間前

私の担当さんもオススメしませんって反応でした。借りた時期的にもリーマンや東日本大震災の後だったのでボーナスはあてにできないって考えが主流なのかなって思いました。
57
2
psc***** |1時間前

長期的な視点から見れば、コメさん仰る様に借りる時注意を促してくれる方が有難く親切、記事の見出しで思う、これを読まないと危機感感じない?、コロナが深刻になりそうな兆しが有った時、終わった。まだ記事読んで不安になる位なら会社安定していていいね。大体は業績の変化で直ぐに理解する様に思うし、左右されない業種も有る其方は心配の必要も無いだろう。変に親切な提案の記事?。
4
0
kan***** |16分前

>私が住宅ローンを組むとき銀行は、ボーナス払いは利用しないで済むならそうされたほうがいいです

自分の取引銀行(地銀ですが)も住宅ローンで普通の会社員の人の場合は、ほとんどの場合ボーナス無しの均等払いでないと受けられないと言っていました。
余程属性が良い人(公務員等)以外は受けられないと言っていました。
また、最初から35年(返済期間のマックス)ではなく、25年もしくは30年で組んでもらうそうです。万一、収入が減ってしまった場合の時にリスケ出来るようにとの事でした。
1
0
kai***** |2時間前

審査通すとき、無理して夫婦の年収合算値で申請するなよ。
子供できて嫁が働けなくなるとかあるから。
専業主婦に目覚めたりするから。

旦那だけにしとけ。

でも、不動産屋はここらへん言わないから気を付け
32
3
taq***** |4時間前

>ボーナス払いしない方がいいことなんて、相談しなくても、普通に考えれば分かること。
>ボーナス払いの危険性なんて知識の有無に関わらずわかるだろ

自分のアタマで考えられない残念な人にはわからないのでしょう。そういう人が気にするのは「他人はどうか?」です。
45
6
fis***** |1時間前

無知ですみません。
教えて頂きたいのですが、ボーナス払いの有無でそれほど総支払額に差は出ないと思うのですが、皆さんがそこまでボーナス払いを否定する理由は何でしょうか?
単純に月々の支払いが減る分を貯金しとけば良いのでは?と思ってしまいます。ボーナス払いを選択したからと言って借りるお金を増やせるわけではない気もしますし。
5
9
wat***** |2時間前

手元の現金がなくなるのが最悪ですので、身丈に合ったローンや借金、返済しましょう。
30
1
tae***** |49分前

一般的にボーナスは業績による。
ですから、無くなるかも知れない。
5
1
b***** |4時間前

ボーナス払いの危険性なんて知識の有無に関わらずわかるだろ
「ボーナスって絶対出るんだよぉ」って思考してたら知らんけど
37
1

もっと見る(7件)

コメントを書く

OAG | 6時間前

ボーナス払いをやめて均等払いに変える。どうしても払えない場合は債権者に相談し、返済条件を見直してもらう。
ローンで痛い目をみるとローンの恐ろしさに気付き、出来るだけ現金で購入するようになる。無理して買わない事が1番。
日本の終身雇用制度は公務員を除いて崩壊しているし、いつ病気になるかわからない。

返信10

942
139

Joo |4時間前

確かにローンは保険にもなるというのは分かるけどボーナスをあてにしちゃダメだよね。うちは頭金に家の金額の1/3を私と主人の独身時代の貯金を出し合って、後はローン。もちろんボーナスは使わない。ボーナスは趣味や旅行など人生を楽しむお金として考えている。食費を削って子供に貧しい暮らしをさせてまで家を買うなんて考えられないな。幼い頃の子供の記憶は一生残るから安易に考えない方がいい。
31
1
pie***** |3時間前

まぁ、意見は解りますが、日本は、世界でも有数の貯蓄額の国(年よりの人に片寄っているが)
世界のほとんどが日本なんかより消費しているし、バブルが弾けて日本人は、消費しなくなった。
アメリカなんかほとんど貯金が無い(株などを購入しているが)
それが全てでは無いが、日本に金が回らなくなり(国か企業の接待を取り締まったりと色々原因はあるが)、国としての成長が止まっている。
日本は、GDPが世界3位ですが、
人口が多いからであって(アメリカや中国もですが)1人あたりのGDPは、韓国と変わらない。
何が言いたいかと言うと
確かにお金を貯めていざという時に備えておくのは、大事だが、それでは日本にお金が回らないということ。
正解は無いが、もう少しお金の持っている年配の方は、金を動かして欲しい。
19
2
das***** |5時間前

そもそもボーナスは最初から人件費に含まれてるしな!もし会社が業績を理由にボーナス支払わないのであれば、会社は痛くも痒くもなく従業員が痛手を負うだけ。
27
1
pek***** |2時間前

ボーナス払いするつもりなら、繰り上げ返済の計画にしておきましょう。

計画倒れでも、年数が少し伸びるだけです。
5
0
fis***** |4時間前

ボーナスに期待してローン組むのは良くないが、一括よりもメリットもある。

ローンは団体信用保険があるから、生命保険のようなもの。
一括払いして、若くして死んだら家族に残せる現金資産が減る。
500万円繰り上げ返済して、翌年死んだら家族に残してやった方が良かったという結果になる。

ローンは保険にもなるんだよ
25
24
pen***** |3時間前

とはいっても家族向けのぼろアパートも結構高いしな。
14
1
bla***** |3時間前

なんのローンにしてもボーナスあてに組む人て???
ボーナスなんていつ無くなるかわからないのにな。
13
1
san***** |5時間前

ふらっとローンを組むような時代じゃない。
20
1
dun***** |3時間前

家も現金一括で買ったの?羨ましい
3
3
nei***** |4時間前

俺はタワマン買うよw
7
2

コメントを書く

@%%%@ | 5時間前

家は仕方ないにしても、車は即金で買えないなら諦めた方がいいと思う。

車や家のために子どもや家族の食費削るのは虐待に近いのでは?
体を丈夫に育てとかないと、将来医療費がかさむよ。

返信1

387
36

gsx***** |3時間前

結構いますよ、子ども達の教育費が郊外の建て売り住宅と車に化けちゃってる家庭。
妻も一生扶養内パートレベルで、子ども3人全員高卒…
47
3

コメントを書く

hnq***** | 6時間前

新築にこだわり過ぎるからでしょ。
人生で一番大きな買い物なんだから、ハウスメーカーのCMに踊らされずに身の丈に合った買い物をして下さい。
今時リフォームされた空き家もいっぱいあるし。
そんな個人の判断ミスに公的資金を使わないでいただきたい。
ついでに言うと、ハウスメーカーを保護する為に国民を犠牲にするな。

返信6

530
107

匿名希望 |4時間前

中古で安く買えても、修繕費が嵩んだり、年数なりの経年劣化はあるから結局建て替えたりするとお金はかかるし、あまりボロいまま住むのも地震や台風を考えると、怖いと思う。新築でも、いい加減な施工をしてある物件はあるけれど、何年かは修繕費の心配をせずに住めると思うと、お金に余裕があるなら新築がいいと私は思うな。
65
3
wil***** |5時間前

価値観は人それぞれ。ローンに苦しんでも新築一軒家に住む事に幸せを感じている人だっています。
買い物をする時にそれが消費なのか浪費なのか考え納得した上で買えば良いと思います。
自分で決断したのなら受け入れるしかないですね。
69
9
ire***** |3時間前

中古を買った知人が数年後雨漏りに悩まされて新築にしておけば良かったと激しく後悔していましたよ
新築買えるのなら新築が良いですね
52
3
tom***** |41分前

リフォームされた空き家…

例)35歳の時に、築30年のリフォーム済みの中古戸建(木造)を2,000万円で買いました。
20年後、55歳の時、築50年になった自宅を解体建替え、費用は2,500万円
どうやって、金をやり繰りするんだ?

こんな、追い詰められた人生嫌だ!
3
2
xdh***** |2時間前

その通り。無駄な消費をしても、異常気象で返ってくるだけ。
6
2
苦難上等 |5時間前

中古は近所付き合いが大変!
22
25

コメントを書く

yxd***** | 4時間前

痩せてて何でも着こなせて良いね!と
友人に言ったら…
「ただ栄養不足なだけだよ」と言われた。

子どもの頃、
親の家や車のローンの支払いで
ご飯がない時もあったり
ご飯に魚の切り身さらに半分、
ふりかけだけ、ウインナー一本だけ
みたいな食事だったらしい。

住居や車は豪華だったけど、
食事は貧相で子どもの頃
本当に苦しかったらしい。
友達の家で食べてた事も多かったよう。

何事もバランスが大事です。

返信5

240
24

viv***** |1時間前

その、友達のご飯食べさせてくれてた友人の親御さんが凄い。物凄いお金持ちだったのかな?
わたしだったら家とか車の為に子供を犠牲にするような親に協力なんてできない。その子を食べさせてその子を助けてるつもりでも結果家とか車買うのに協力してるもんでしょ。そんな心の余裕ないな〜
20
1
@ |1時間前

私も おいなりさん1個が夕飯の日や今日は 大ご馳走よ。と言われたけどメインは豚の生姜焼き1枚。
などかなり質素な食生活でした。
14
1
4ac |2分前

親が見栄っ張りなんだね。でも持ち家でいい車のれて暮らせたなら食事が貧しくても我慢できるでしょ。
1
0
htah***** |3分前

戦時中みたいな話…
令和にもし、ひもじい思いをしてる子がいたら、こども食堂でお腹いっぱい食べさせてあげたい
0
0
m*** |1時間前

刑務所の方がよっぽどいい食事ですね。。
15
1

コメントを書く

ojisanhatukaretayo | 6時間前

住宅ローン抱えてた頃は、毎月は6万円て家賃より安いんだが、ボーナスでは25万円取られてたからな。
みんなそうだった。
ボーナスが出ないのは死活問題だろうさ。
しかし毎月は休業として何日か強制的に休まされて副業OKとかなってしまっている現状。
ボーナスは出るだけましだと思わないとやってらんない。

返信0

280
43

nataro | 6時間前

臨時手当に当たるボーナスを返済として組めるローンを考えた銀行も銀行だよな。
支払えないなら銀行はしっかり相談にのるしかない。リスクあることをわかった上で銀行が承諾してるんだから。

返信11

501
125

POPS |5時間前

都市銀行の元融資課です。
選択肢の1つとしてボーナス月に増額返済もできることにしておりました。絶対では無いですし、堅実なお客様ほど、ボーナス払いは使わなかったです。

実際に、ローンが返せなくなって、滞った場合でも、期間を伸ばしたり猶予するというのは基本的に対応できません。最終的には抵当権つけてあるから、家を引き上げて終わりになります。

リスクをどこまで考えてローンを組めるかにかかっています。
48
4
qwertyuiop |3分前

2つの会社に勤めたけど、1社目の夏冬ボーナスは月給の3倍プラスアルファと決まってた。業績が悪くても月給の3倍は必ず、良ければ色がつく。

2社目は年俸制で、月給は年俸の18分の1、ボーナスは6分の1が2回。やっぱり定額。

ボーナスの最低額が決まってる会社も多いのでは?それでボーナス払いってものがあるのだと思う。
0
0
123456789 |3時間前

借金を返さない人間が一番悪いのだが、貸し手責任とか言い出す活動家が出てくるから困ったものだ。
銀行は返済できないから相談に乗るのではなく、お上が相談に乗ってやれとお達しがあるから相談ににっているだけですよ!いずれにしろ相談には乗るけど考え方が厳しくなることは十分にあり得ます。
5
1
** |5時間前

銀行は痛くも痒くもないからね、貸すよ。
自分が払うんだから、自分の責任で、計画しないとね。
47
1
nas***** |38分前

銀行側にリスクなんぞ無い。どうしても銀行にも痛みを味わわせたかったら、取り上げられる前に家の資産価値を損なう行動に出るしか無いね
1
0
znr***** |4時間前

自分で、家が欲しくて、買ったんやろ。
やなら買わなきゃいいし、借りなきゃいい。誰も強制しとらんやん。
32
1
pek***** |2時間前

それで利益出してるんだから、
何割かは破滅のためのローンを組ませているのかもしれませんね。
3
1
kop***** |5時間前

おめでたいや笑
銀行は相手が破産しても儲かるようになってるのよ笑
世の中の勉強しようね笑
57
4
ku1***** |2時間前

> 晴れた時に傘を貸して、
  雨になったらとりあげる

  晴れてるときには、いらないと言っても無理やり押し付けてくる。
6
3
pet***** |5時間前

晴れた時に傘を貸して、
雨になったらとりあげる
30
5

もっと見る(1件)

コメントを書く

ber***** | 5時間前

冬のボーナスは心配だが、このご時世
仕事があり毎月の衣食住に困らないだけでも
ありがたいと思っている。
コロナが広がる直前に正社員の職を手放した
友人がいるが、後悔しきりだという

返信0

186
18

sbb***** | 5時間前

日頃から流動性のある資金を確保しておくことが重要ですね。将来のためにと学資保険や個人年金など流動性の低い商品に投資して、手持ち資金が少ないと非常時に困ったことに…投資する前に生活費1年分くらいは現金で確保するのが望ましい。現在手持ち資金がない人は損してでも解約するしかない…カードローンや消費者金融による借入は絶対してはいけない。破産への入口でしかない。

返信0




dre***** | 5時間前

そもそもボーナス払いを設定するべきではない。一時金・賞与などいろいろ呼び方はあるが安定して支給される確実性がないもの。それをアテに支払いの約束をすることがリスク管理上問題だと思う。

返信1

116
18

runa | 3時間前

コロナに限らず、もう昔と違い終身雇用は当然
いつまで会社があるかもわからない。
十年後に同じ収入があるか何の保証もない。
明日どうなるかもわからない。

ローンは最低その物を売って返済できるだけの頭金が
用意できなければする時代ではない。

マンション、家も一度買えばおしまいでなく
修繕費や維持費もかかってくる。

今はシェアやレンタルの時代。
住居も賃貸のほうががよいのかもしれない。
子供に相続させるなんてことももう古く
逆にお荷物になっている事案も多い。

返信1

63
4

you***** | 4時間前

ボーナス払いを組む人は危機意識が足りないと思う。今大丈夫でも10年後どうなってるか分からないのに今の状態が続く前提で長期契約をしてしまうリスクを考えられないのは危機意識が不足している。
まぁマスコミだから過剰に言ってるだけで実際はそんなに困ってる人はいないとは思うけど。もしこの問題で困ってる人がいるなら自らの危機意識の低さを改めた方が良いと思う。

返信0

58
5

rud***** | 5時間前

今時、ボーナス払いの制度は残っていても現実にボーナス払いを設定している人は少ない。

それはボーナスに手を付けず定期預金や余暇費に廻せると言う意味ではなく、一旦プールして月々の補填原資になる。

すなわち、ボーナス払いが原因で資金ショートする家庭は少なく、真綿で首を締められ来年の夏まで半年間耐えられる家庭と耐えられない家庭に二極化するだけ。
来年夏が絶望的なら、来年2月の企業倒産や個人破産が増える。

返信1

140
38

cons/// | 4時間前

不安定な職だからボーナス払いなんてしていない。公務員とか一流大手企業ならよいけど。
ボーナス出たときくらいプチ贅沢、ご褒美したらいい。もしくは何かの赤字の補填にも。
普段毎月ローンの払いで節約してるのだから。。ボーナス払いなんてしたら年中苦しい気持ちになる。。
金持ちじゃないし、金利の安い時代だし。わざわざまとめて払って今ある貯蓄を大きく崩すことはしなくてよいのでは、と思ってる。

返信0

46
6

***** | 5時間前

弊社は元々ボーナスがありません。代替として、特別手当みたいなものが毎月支給されています。
年二回ドカーンと貰えないのは寂しいけど、業績に左右されないのは良いなあと、今年ばかりは会社に感謝。来年度の給与がどうなるかは分かりませんけどね。

返信1

53
9

ひかり | 3時間前

取り敢えずボーナス無いぐらいならマシ。
会社の仕事仕事自体が減っている。
家庭の大黒柱が揺れ始めると
一気に崩れます。大黒柱は肝に命じてなければならないと自分に言い聞かせる。
家事や育児もフォローしなければならないが先ずは金が先。
何が何でも稼ぐしかない。
ダブルワークを会社に願い出るのも手だての一つ。体力勝負。
それに尽きる。先ずは
目減りする給料に不安を覚えるのは
本人以上に奥さんと言う事を
肝に命じて頑張って頑張る姿とお金だ。それでも駄目なら家庭は初めから駄目だったという事。

返信0

45
9

hir***** | 5時間前

なんかボーナス減るのを喜んでると言うか、自己責任論で責めるの好きな人多いですよね。
勿論、自己責任なんですけど。
でも確かにボーナス払いするにしても例えば、毎期2ヶ月だいたいあるから1.5ヶ月分を支払いに充てるのは危険ですね。

返信1

60
11

pelu*** | 5時間前

記憶している限りITバブル崩壊の2003年頃には、ボーナスや残業代をあてにした住宅ローンは組まないのが常識のようになっていたように思う。30代40代でそんな組み方をした人がいたとしたら、かなり周囲から取り残された人だったのかと気の毒に思う。

返信0

67
14

**** | 4時間前

それなりに、生活を変えればいいだけ。
例えば…
・受験は私立じゃなく公立
・払える家賃の住まいへ引っ越し
・バイト、副業をする
・スマホキャリアの見直しもしくは解約。。。
いくらでもやれることはある。



fcr***** | 5時間前

公務員ですがそもそも給料が低いのに、景気がいいと馬鹿にされ、景気が悪いと高いと叩かれる。
今回の台風に備える警察、消防、自衛隊。
家庭より職務を優先しても、給料となると目の敵にされるのにはうんざりしてます。

返信13

223
65

ajp0082*** | 4時間前

ボーナス依存の消費生活は避けるべき。特にボーナス依存の住宅ローンなんて非常識にもほどがある。借りる側は経験不足で誤った判断をする恐れもあるのだから、貸す側がしっかりリードしてあげないと。

返信0

50
11

nao***** | 4時間前

数年前のゼロ金利で、住宅ローン金利が下がったとき、借り換えをし、ボーナ併用は無しにした。
毎月の支払い額も大して変わらず。
節約節約ってしなくてよくなり、気分的に楽で、完済時の支払い総額が600万弱減って、借り換えて良かったと思ってる。色々対策法はあるから、自身にあったやり方を。

返信0

29
4

mah***** | 6時間前

ボーナスなんかそもそも当てにしなければ?
それがムリなら生活そのものを見直さないと。
車にしろスマホにしろ分相応が多いのでは?
銀行や国のせいにして解決するなら押し付ければ良いし

返信1

56
9

mut***** | 4時間前

住宅に関しては、背のびしがちだけど、預金担保型で無利息で組めるくらいの範囲で設定すべきだと思う。
身体を作る成長期に栄養不足だったりさせるのも本末転倒だと思うし。

人それぞれの価値観だけど、住宅メーカーと銀行にうまくやられてる感が否めないです。
私もやられたクチですが…

返信0

17
2

tai***** | 3時間前

住宅ローン含めて、ローンはボーナス払いはダメ。
繰り上げ返済が1万円からできるので、余裕があるときに繰り上げ返済して、月の支払い金額下げたり、ローン年数減らせば良いだけ。

その前に身の丈に合った買い物するのが良い。
中古住宅のリホームで十分かと。
中古だと、ローン残高≒資産価値になるので安心。

別件だがファイナルプランナーって怪しく思う。
現在のことは相談できても、5年もすれば状況は変わる。そこまで見越してちゃんと相談受けれるの?
人の人生設計までできるとは思えない。

返信3

20
4

gwk***** | 2時間前

確かにボーナスの減少は否めないが、何事も自業自得でしょ。

保険もそうだが、生きていくのにノーリスクなど存在しないし、リスクがあるから普段無理をしてでも、ボーナス払いを回避したりして頑張ってる。

最近、世の中の風潮としてこういうリスクに遭遇した人を助ける傾向にあるが、やり過ぎると頑張ってた人が浮かばれない。

返信0

8
1

yo**** | 3時間前

悩ましい問題ですよね。
ちゃんとした場所に買えば、まわりも同じような所得層の家庭比率が上がるので、治安や教育面でプラスとなる。
しっかり貯蓄、運用を行いちゃんとした場所に背伸びをせず買えるように頑張ろうと思います。

返信0

13
2

g******* | 52分前

そもそも日本のローン事情が「賞与前提」での組み立てだからこうなる。大企業やそこそこの中小企業ならまず出る【だろう】と言う前提で組んでしまうが、もしコロナじゃなくても不祥事や自身のミスで賞与カットとなったらどうすんの?
出る前提だから10万20万と多額の返済額を設定してるケースが多く、月々を減らして楽しようと賞与月に何十万と設定してしまう。またローン会社もそう言う返済プランを前提に勧めている…
基本的に賞与は法律的にも「必ず支給しなくてもよい」ものなんだらか、カットされたとしても文句は言えない。
そんな不安定な収入を前提にローン組んで、後々支給されない・大幅カットで預貯金切り崩しても返済出来ない人が増えるだろうね。夏で既に厳しいというのに冬はもっと冷え込む。大企業ですらヤバイ中で中小企業は給与すら厳しいんだから賞与なんて…。

背伸びして買った家だけでなく車なども手放す事になるかもね。

返信0

4
0

tjm***** | 43分前

購入するか賃貸かという議論も見られますが、それぞれ一長一短あり価値観の問題だと思いますが、公営住宅が最も便益が高いと思います。
メリット
1. 使用料が周辺相場に比べて(かなり)安い→もちろん収入の高低に依拠しますが。
2. 使用継続コスト(リフォーム、故障修繕費)がほとんど発生しない。→ある県営住宅では、いわゆる小営繕のみ自己負担で、購入不動産でよくある定年前後に大規模リフォームで数百万必要、とかはあり得ない。
3. 引退後の少ない年金でも(公営住宅は基本低所得層向けなので)家賃、光熱費、最低限の食費は賄える(年金額によるが、自分の場合、大体年金額の2割ぴったり位なので、贅沢は出来ないが、何とか老後も暮らせる)。現役時代は使用料は手取り収入の1割強なので、その分貯金できる。
デメリットは建物がやや安普請だが単なる使用者なので文句言えない、隣人リスクは若干ある(どこでもあるが)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サラリーマンは自由がない」30歳セミリタイアを目指す24歳にFPが言いたいこと

2020年09月04日 | **ライフアドバイザー、Hide
「サラリーマンは自由がない」30歳セミリタイアを目指す24歳にFPが言いたいこと

9/3(木) 18:32配信
104



MONEY PLUS

イメージ画像(pixta)

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、24歳、会社員の男性。これまでに贈与などで貯めた資産を運用しつつ、30歳頃には最低限の就労でセミリタイアを目指したいと言いますが……。FPの秋山芳生氏がお答えします。

【図表】NISAの新制度で何がどう変わる?3つのポイント
【相談者の悩み】

30歳でセミリタイアしたいが、このままで達成できるのかわからなくなってきました。

現在地方でサラリーマンをやっています。実家は東京近郊でしばらくは帰るつもりはないです。貯蓄総額や投資総額が多いのは、宝くじをあてたわけでもなく、小さい頃からの暦年贈与などで現在も年間100万程度の贈与を受けています。またサラリーマンの収入とは別に配当収入で50万超あり、配当利回りの収益性と減配リスクの少ない銘柄を選ぶなどして安定性のバランスを取ったポートフォリオにしています。

本題になりますが、30歳頃にはセミリタイアをしたいと考えています。理由としてはサラリーマンは自由が利かなすぎるからです。業務内容の自由度、時間的な自由、地理的な自由は自分では選べません。

以前正社員になる前にアルバイト兼自営業をやっていました。雑貨や電子機器の卸売りで利益は月によって変動ありましたが、5万前後で仕事自体は融通が利きました。アルバイト収入月10万や配当収入と合わせて充分生活できました。しかし、自分だけで営業しているので、在庫管理、仕入れの管理等をしてる内に、管理が大変になったので、知人に事業ごと売却しました。その後は縁があって正社員で働いていますが、正直時間と場所が制限されており、辞められるならいつやめても良いと思っています。そこで、ある程度の資産が貯まり、配当収入と厚生年金や健保に入れる程度で働き、給与収入を得て、最低限の生活費と趣味の旅行代くらい出せれば良いかな程度に考えています。

ちなみに年間の生活費はかなり少なく、年間120万程で、個人年金、貯蓄型終身保険、海外旅行なども込みでその程度です。

【資産の内訳】
計約2000万円(株式:1500万円、REIT:200万円、投信:100万円、外国債券:100万円、貯蓄型終身保険:33万円、個人年金:16万円、確定拠出年金:13万円)
他、現預金1000万超
※保険、個人年金、確定拠出年金はすべて投稿時の価値

目標としては資産が5000万程度になるまで働くことです。その歳に3000万程度を株式等にし、手取り4%弱のポートフォリオにし、年100万程度の配当収入で、給与所得の手取りも同程度で年間200万の手取りで暮らせるのではと思っています。今の会社をやめたときに現在の社宅家賃8千円から5万程度の家になると仮定して50万生活費が増えても問題ないように考えています。また車は別に必要がなければ原付での移動も悪くないと思っていて、そっちにシフトする可能性はあります。

世間知らずの甘えん坊だとは重々承知してます。どうかアドバイスをください。

【相談者プロフィール】
男性、24歳、会社員、未婚
住居の形態:社宅(会社が賃貸アパートを契約)
毎月の世帯の手取り金額:18万円
年間の世帯の手取りボーナス額:80万円
毎月の世帯の支出の目安:10万円

【毎月の支出の内訳】
住居費:0.8万円
食費:2万円
水道光熱費:0.9万円
教育費:0
保険料:1.8万円
通信費:0.5万円
車両費:2.5万円
お小遣い:1.5万円
その他:0

【資産状況】
毎月の貯蓄額:8万円
ボーナスからの年間貯蓄額:80万円
現在の貯蓄総額:3000万円
現在の投資総額:2000万円
現在の負債総額:0


秋山: あえて言います。世間知らずの甘えん坊だと。

苦労もなく24歳で3000万円の財産を暦年贈与で得て、そして、24歳の若さであるにもかかわらず年間120万円で生活!楽しいですか?ただただ時間を浪費していませんか?いや浪費しているはずです。しててほしい……という声が聞こえてきそうです。

思わず取り乱しましたが、ご相談内容に答えていきたいと思います。

ご相談いただきありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの秋山芳生です。
総資産は3000万円で、内1000万円の現金と2000万円の運用を行っている状態ですね。
5000万円貯めて早期のリタイアをしていきたいのですね。
最近流行りの“FIRE”って?

早期のリタイアを目標とするライフスタイルとして、FIRE (Financial Independence Retire Early ) というムーブメントがありますね。最近では、『FIRE最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド』や、『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』など、20代は高収入で仕事を頑張り、30代から早期退職する方法や体験を語った本が売れています。

中でも「4%ルール」といった、一定金額を運用しながら4%取り崩す(または、4%程度の配当金を得る)などの方法が注目されています。

これは、年間支出の25倍の資産を築けば、年利4%の運用益で生活をまかなえる考え方です。例えば、年間支出が300万円なら、7500万円の資産を築き年4%で運用すれば、理論上は資産を維持したまま生活できるとするものです。年間支出が200万円なら、5000万円を貯めて4%で運用するか4%の配当金が得られるポートフォリオが組めれば達成できるということになります。
4%ルールはどこからきたのか

この4%はアメリカのS&P500の成長率を7%として、インフレ率を3%を差し引いて4%と計算したものと言われています。また、高配当と言われている株式やETFやREITなどで得られる配当金もだいたい3%から4%なので、ある程度実現可能性のある数字ではあります。

この4%ルールは資産の取り崩しの場合も一つの指標として使われます。引退して資産を取り崩すタイミングになった際、資産を運用しながら総資産の4%までを年間の取り崩し額にすれば、死ぬまでに資産が枯渇する可能性が極めて低いというものです。一つの指標として覚えておいて損はないでしょう。

ご相談者様を、この計算式に当てはめると、200万円の生活費としてその25倍なので、きっちり5000万円ですね。目標金額とも合うので、おそらくこういった本などの情報を収集しているのではと思います。


運用益のアップダウンにどう備えるか

ただし、この4%ルールも本のようにうまくいくかどうかはわかりません。生涯の平均利回りが4%であっても、その期間中はマイナス10%の年もプラス10%の時もあるからです。資産が減っている時にも変わらず資産を取り崩すのはなかなか精神的に厳しいものがあります。

ご相談者様は、その辺りも考えて、運用益に依存するだけでなく労働収入で生活費の半分の100万円以上は稼いでいる状態にしたいと考えられていることと思います。また、希望されているように厚生年金に入ることで、老後の生活も安定してくると思います。正社員ではなく、パート・アルバイトで社会保険料を支払い厚生年金に加入するには、
1)勤務時間及び日数が、正社員の3/4以上であること
2)週20じ感以上の勤務、、年収106万円以上であることなど以下の5つの条件を満たすこと
・週の所定労働時間が20時間以上であること
・賃金月額が8.8万円以上(年間約106万円以上)であること
・1年以上にわたり使用されることが見込まれること
・従業員501名以上(厚生年金の被保険者数)の勤務先で働いていること ※2022年10月からは従業員501名以上という条件が100人以上、2024年10月に50人以上に変わるので、加入条件のハードルは下がってくると思います。
・学生でないこと
若いうちにセミリタイアを考えるうえでの注意点

ということで、5000万円の資産を築き、うち3000万円を4%の配当狙いで運用し、年間106万円以上を稼ぎながらセミリタイアのような生活は理論的には可能だと思います。

ですが、3点ほど考えておいていただきたいことがあります。
1)しっかりとした投資のマインド形成ができずに不況が起こると、頭ではわかっていても理屈通りに動けなくなり計算が狂っていく可能性があるということ。
2)若いうちに自己投資をして、自分の生産性をあげることが一番の投資になると思うが、その機会が失われるのではないかといこと。
3)ライフイベント(結婚、出産、教育など)を計算に入れていないで、セミリタイアを考えている。つまり一生一人暮らしを続けた場合を前提にしているということです。

投資のマインド形成については、暴落時に狼狽売りをしないようにしたり、好景気に投資過多になりリスクが高まってしまうのをコントロールするのかは、経験がものを言うので投資の勉強をしながら自分がとれるリスク許容度をしっかりと見に付けていくしかないと思います。

その中でも、「自分が労働により稼げれば、一時の減配によるキャッシュフローの悪化や、資産全体の目減りがあっても大局的に影響ない」と思えるかによってマインドの安定感は変わってくると思います。

働き続けるか続けないかは別にして、スキルや資格など労働により稼げる力を身につけておくことは、非常に重要であると思います。


金融資産とともに大切な「無形資産」とは

そして、長期的な視点で人生を見た時に、資産として金融資産と、無形資産の両方が重要になってきます。無形資産は、リンダ・グラットン教授著の『LIFE SHIFT』によると、「生産性資産」「活力資産」「変身資産」の3つです。
1)生産性資産:仕事に役立つ知識やスキル。仕事につながる人間関係や評判
2)活力資産:健康、友人、愛、家族など。肉体的・精神的な幸福感と充実感をもたせ、前向きな気持ちにさせること
3)変身資産:人生の途中で新ステージへの意向を成功させる意思と能力のこと
セミリタイアは計算上は可能だけど

人生は長く何があるかはわかりません。まだ想定もしていないライフイベントがこれから色々と起こるのではないでしょうか。結婚する、子どもが生まれる、育てる、親の介護、などなどです。5000万円の資産を築き、あとは少しの労働で年間200万円の支出で生活することを一生続けるのは計算上は可能と思います。

一方、人生の面白さは様々なライフイベントがあることや、思い通りにならないことが起こるからこその味わいがあるものと思います。そして、人の役に立つこと、貢献すること、やりがいのある仕事をみつけること、愛すること、愛されることを通じて、豊かな人生を送るという視点に立ったとき、今という時間が将来において非常に重要になってくると思います。

コロナ禍における影響により、リモートワークなど地理的なものを超えた働き方が進んでいます。課題とされている、業務内容の自由度、時間的な自由、地理的な自由を得やすい環境になってきているとも思いますので、自己投資をして自分を磨くとともに、選択の幅をひろげ、今という時間を大切に考えていただければ幸いです。



***** | 4時間前

まあ親ガチャの引きが良かったんだなって思うよね。
運も実力

でも5000は少ないな。1億くらいは欲しいな。
今回のコロナ暴落みたいな事もあるし。
配当や運用の一般打法はやめた方がいい。
それよりも5000万持ってゆるいサラリーマンやってる方がいいよ。
最悪食いっぱぐれないし、周りの人達に対して優越感と余裕もあるし。馬鹿にされても流せるし。

返信3

188
17

rmy***** |2時間前

サラリーマンは時間と場所が自由にならないってことだからね。

でも時間と場所の自由を手に入れて何をするのかね?
お金も使わないんでしょ? 自転車旅行?

定年退職した人が、毎朝会社に行かなくていいのは凄く自由なんだけど、
1か月で飽きたって言ってたな。
5
3
yok***** |16分前

ただじっと生きる余生が50年ほどあるのか・・・暇だろうな。
0
2
djz***** |1時間前

いや60歳引退で1億がギリだな
30歳引退なら2億ないと、鬱になる
鬱で早死にすれば、まあ大丈夫だ
3
3

コメントを書く

これは朝日新聞の社旗です | 5時間前

いいんじゃないでしょうか?親の世代もお金持ってそうですし、二十代の前半そこそこでそれだけの資産を所有していることはなかなかできませんから。

ぜひ不労所得で一生暮らしていける生活スタイルを実現させてほしいと思います。個人的にはFPさんの最初のお怒りやその後のご心配もよくわかりますけど、お坊ちゃまですからきっと周りがなにを言っても聞かないでしょう。

将来苦労するかしないかはこの人の運次第。ぜひ運に賭けてがんばってみてほしいです。お坊ちゃまの将来が幸せなものになろうと、大失敗に終わろうと、そんなこと私にとっては他人事なので、本人が好きなようにやればいいと思います。

返信0

339
76

suz***** | 4時間前

あえていいます。
FPなんて常識人の意見を無視して自分の意志を貫き変人になれと。

ただ5000万の配当生活では一発大震災でも起こったらアウト。そういうリスクに備えてもう数千万積み増せばあなたなら楽勝でしょう。

そうやって目標を持ち仕事をしているうちに意外と仕事に目覚めてセミリタイアを遅らせるかもしれませんね。

返信3

191
28

mom***** | 4時間前

何故日本人というのは常に何かをしていることを求めるのでしょう。そして本人が納得しているのに限られた少額な収入の中暮らすことを無為と思い込むのでしょう。
私は、セミリタイアによってできた自由な時間を、ストレスなくただ読書に振り向ける人生すら素敵だと思います。人との交わりはどのような状況でも可能であり、それすらしなくても本人が幸せならそれでいいのです。このFPのような回答は非常に時代遅れのステレオタイプであり、影響されること自体が人生の損失です。

返信4

141
24

hir***** | 4時間前

様々な人生があってよいと思う。

FPは、今後の自分の仕事もあるため、一般的な考えを言う必要があるが、実現可能性を的確に計算しており、リスクも伝えている。
FPとしての仕事は、十分に果たしている。

後は、個々人が判断して、人生を歩んでいけば良い。

返信0

126
20

uob***** | 4時間前

ワイもサラリーマン人生が本当に嫌だから、早めにリタイヤするため、日系の上場企業から年収高い外資系に転職した。
稟議書や根回し、お局社員に気を使ったり、連日の飲み会など正直本来の仕事からかけ離れた所で連日心をすり減らして、残業代入れても30歳 500万円だったが、外資にいって2倍以上に年収上がった。 年収が上がった事よりも、心の負担や事務作業が無くなった解放感がすごい。毎日上司やお局社員等の人間関係に悩みまくってたから、尚更ね。。

「サラリーマンは自由がない」と思うなら、自由度高いベンチャーや外資行くのも選択肢だと思う。 一度サラリーマンを完全に辞めると、後悔しても再就職厳しいし、色んな選択肢を見るべき。

返信0

88
14

pri***** | 4時間前

一億届くと、二億、でまた三億。キリがない。5000で楽しめるならそれで良い。頭と、センスがあればライフイベント分はなんとかなる。はたまた、主夫もあり。自由がテーマならそれでよし。

返信0

70
2

Ahrix | 3時間前

身もふたもない、というか、そもそも論を言いますが、ファイナンシャルプランナーなんかに相談しないといけないレベルであれば、セミリタイアなんて無理だからやめたほうがいいですよ。誰かに相談して情報をもらったり後押しをしてもらったりしてもらわなくても、自分だけで決められる情報量・知識量・裁量・度量がないと、セミリタイアなんてうまくいきません。

1人の人間に過ぎないファイナンシャルプランナーに相談してOKを出してもらわないと勇気が出ない状況であったり、投資のド素人であるファイナンシャルプランナーに4%ルールのことを教えてもらったりしなくてはいけないような投資の知識では、止めておいたほうが無難です。

返信2

34
2

ban | 3時間前

40代のオッサンです。
この若者、スゴくいいと思います。
生きる為に会社にしがみつくしか無い人と比べて健全だと思います。
ナゼFP氏の怒りの対象となっているのでしょう?

私は就職氷河期世代で、リーマンショックも経験しているので、セミリタイア願望ではなく「明日会社は無くなるかもしれない」危機感が常にあったので、働きながら自身をステップアップするための資格を取り、本業とは別の所得を確保するために不動産と株式を若い頃からやってました。

40代になった今、極限られた資格に守られているおかげで世界中転勤していた仕事から、国内での転勤も無い配置に移ってフレックス勤務しています。
管理職ですが、過剰労働とは無縁です。

また副業所得が本業の半分程に育っていて丸々貯蓄できています。

この若者が自由を欲するならセミリタイア以外にも方法がある事を教えてあげられる大人が周りにいたらいいなと思います。

返信5

47
9

kam***** | 3時間前

俺がこのFPに言いたいこと。

人それぞれの生き方があるんだから、一般的な価値観、あなたの価値観でライフプランを練らんでほしい。

なぜこれを思ったかと言うと、実は自分も2年前からFPで開業してるが、一生結婚しない、子供を作らないという人も居るから。



nhr***** | 2時間前

自分もセミリタイア を考える1人です。一生に一度の人生です。自分が考えた方向に行くのは当たり前のことです。自分は今年で45歳です。
もう2年程度で子供も巣立ちます。そうなったらダウンシフトを考えています。自分の親や祖父は70歳前後で亡くなっています。自分もそうなら後25年です。今までの人生よりも短い。できるならセミリタイアして生活できる程度の収入で自由に行きたいです。しかし失敗もありますので再度方向転換(サラリーマンが)できるよう準備しておいてもいいのではないでしょうか

返信0

15
1

fig***** | 3時間前

どう考えても余裕。
最悪親からの援助もあるだろうし、生前贈与を継続する可能性も。
まあ、それが無くても余裕だしね。
金融危機がどうたらこうたら書いているけど、インカムゲインの減少は一時的かほとんどなくて、あくまでも数字上で資産が目減りするというだけ。
この方のように計算高い人間が全額投資という愚行を犯すはずはなく、仮にそのような状況に陥った場合には逆に株式等の買い増しを行うことで更にインカムゲインを多く得られるようになる。
我々貧乏人とは違うのだよ。勝つべくして勝てる人種。

返信0

18
3

kur***** | 3時間前

>一方、人生の面白さは様々なライフイベントがあることや、思い通りにならないことが起こるからこその味わいがあるものと思います。そして、人の役に立つこと、貢献すること、やりがいのある仕事をみつけること、愛すること、愛されることを通じて、豊かな人生を送るという視点に立ったとき、今という時間が将来において非常に重要になってくると思います。
はっきり言えばうるせぇって感じですね、これ。

返信3

46
11

kap***** | 2時間前

先ず親に、納税後も5千万円残るだけの贈与をお願いしてみてください。それで目標達成できるかも知れませんよ。
ボンボンのまま親の財産を次の代に承継する富裕層も普通に
いるので何も気にすることはないと思います。
むしろその環境でその生活費は大したものだと思いますよ。
あとは結婚相手の親の財産と家族の健康に注意しながら
幸せに暮らしてください。

返信0

11
1

fgd***** | 3時間前

人は人、自分は自分。 人生は一度だけ。 好きに生きれば、いいのでは? ただ、選択する道は、不可逆な可能性あるので、後戻りできないかもしれないことは、理解していないとね。 金があればよりいいけど、人生、金だけではないこと、案外あるから。

返信0

13
1

Kai_L | 40分前

サラリーマンは自由が無いのは確か。
自由に生きたいのなら、そして一生独身で良いのならいいのではないか。
ただ、家は買っておくべきだと思う。年間 60万円の家賃がもったいない。600万円の中古マンションに住むだけで、表面利回りは10%。また、持ち家があるだけでも、何かあった時に余裕が持てる。

返信0

2
1

har***** | 3時間前

全く問題ないと思います。
男性なのでちょっと変にみえますが、女性で30歳でセミリタイア
(結婚→パート暮らし)は当たり前でいくらでもいます。
パートの方々はほぼ税金も払ってなくて旦那におんぶにだっこです。
ご自身で立派に資産形成されているなら全く問題なしです。
堂々とこれからの人生を謳歌していただきたいです。

返信0

15
2

kat***** | 4時間前

相談者は特別なスキルを持っていて時給単価の高い仕事に付けるという感じではなさそうだよね。
そうなると厚生年金に入れる程度働きながらセミリタイアは現実的ではない。一日6時間勤務くらいの感じで中途半端でしょ。

そんなら40すぎまでフルに働いてあとは一生無収入または小遣い稼ぎ程度で喰っていく方が効率がいいと思う。

返信0

14
5

abc***** | 4時間前

セミリタイヤできるような有能な人は、FPになんて相談しないわな。自分で考えて、行動して、修正して、また行動する。FPのような頭の悪い人にわざわざ相談なんてして、わざわざ寄り道することは無い。そんなことすらも分からないなんて、セミリタイヤは厳しいだろうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40歳までにセミリタイアするために「今すぐやめるべき5つのこと」

2020年09月04日 | **ライフアドバイザー、Hide
40歳までにセミリタイアするために「今すぐやめるべき5つのこと」

8/29(土) 20:20配信
22



LIMO

写真:LIMO [リーモ]

あなたは「FIRE」という単語をご存知ですか? 

FIREとは近年アメリカで流行している概念で、生活費の節約と収入の多様化、投資を活用することで、できるだけ若いうちにフルタイムの仕事をリタイアして、心から自分が望んでいる人生を送ろうというライフスタイルのことを指します。

Financial IndependenceとRetire Earlyの頭文字からFIREと呼ばれており、日本でも『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』などをはじめとして、FIRE関連の書籍が多数出版されています。

日本全体にFIREという概念が浸透しているかと言われればまだだとは思いますが、9時~18時のフルタイム労働を卒業し、自由なライフスタイルを若いうちに謳歌したい! と考える人はこれからどんどん増えてくるはずです。それに従って、日本でもいずれは“FIREムーヴメント”が到来する時代も近いのではないかと思います。

そこで、前回の記事では「どうすれば40歳までにセミリタイア(FIRE)ができるのか?  20代、30代をどのように過ごせば良いのか?」について、具体的な戦略を解説しました。

しかし 、いくらセミリタイア(FIRE)のために努力をしたところで、これから紹介する5つのことをしてしまっている人は、いつまで経ってもセミリタイアを達成することはできません。

この5つをやめることによって、早期にセミリタイア(FIRE)できる可能性は飛躍的に高まりますので、もしあなたが本気でセミリタイアを目指すなら、ぜひ最後までご覧ください。

それでは、まずは結論から申し上げましょう。セミリタイアを達成するために、今すぐやめるべきなのは次の5点です。

(1) 飲み会
(2) 通勤
(3) 異業種交流会
(4) テレビ
(5) 3大支出(車・家・保険)

もし、あなたの人生にこれらが組み込まれているなら、セミリタイア(FIRE)の達成は確実に遅れると思っていただいて良いでしょう。以下、具体的に解説していきます。

■セミリタイア(FIRE)を達成するためにはどうすれば良いのか

具体的な3つの戦略について解説した前回の記事、『普通のサラリーマンが40代でセミリタイアするための「3ステップ投資法:節約→株→不動産」を解説!』をまだお読みでない方は、ぜひ併せてご覧ください。

 (1)飲み会に行くな

セミリタイア達成のために、まず第1に絶対にやってはいけないこと、それは「飲み会」です。

あなたは週に何回飲み会に行っていますか? 

私もかつてはゼネコンの営業マンでしたので、週に3回は付き合いで飲みに行っていました。年間で大体150日くらい、1回約3時間を消費して飲み会に行っていましたので、年間約450時間も時間を無駄に使っていたという計算になります。

確かに接待の作法などを身につけることができたのは良かった点ですが、今考えてみると本当に無駄な時間だったと思います。

ただし、飲み会でも自分より成功している人(メンター)と飲みに行くのであれば意味があるかもしれません。

一方、自分より年下でまだ経済的にも自立していないような人と飲みに行き、自分の自慢話をするといった類の飲み会は極めて無駄ですので、今すぐやめるべきだと思います。

 (2)通勤をするな

セミリタイア達成のために第2にやってはいけないことは、「通勤」です。

もし、あなたが通勤に片道1時間をかけているなら、往復で1日2時間もの時間を無駄にしている計算になります。出勤日が年間で200日あったとすると、年間400時間もの時間を無駄にしているということになるのです。

もし、あなたが本当に経済的に成功したいと思うのであれば、給料+副業で収入を最大限に高め、徹底的に貯蓄をして、支出を最小限に抑えることが重要です。

そのためには、通勤時間のような無駄な時間はできるだけ削って、副業と勉強に充てるべきでしょう。具体的には、長くとも片道30分のところに家を構えることをお勧めします。

特に最近のご時世であればリモートワークはもはや当たり前ですから、リモートワークが可能で通勤不要の業界に転職するなどしても良いかもしれません。

普通の人が経済的な成功を収めるためには、時間を節約し、その時間を仕事に充て、倹約に励むことが一番です。

 (3)異業種交流会には行くな

セミリタイア達成のために第3にやってはいけないことは、「異業種交流会への参加」です。

特に駆け出しの士業の方や保険代理店、コンサルタントなどは異業種交流会に行くことも多いのではないかと思いますが、ハッキリ言って何の意味もないと思います。

異業種交流会というのは、自分でお客様を集客できない人たちが、お互いのお客様をシェアし合って仕事を都合するための会合にすぎません。

しっかりとマーケティングの知識を身につけておけば、わざわざ異業種交流会に参加しなくとも自分でお客様を集客してビジネスができるようになります。

自分で集客ができて仕事が忙しい人は、異業種交流会になど行きません。

異業種交流会に参加していくら名刺を配ったところで、売り上げが急激に伸びることはありませんので、もしお客様を見つけたいのであれば先にマーケティングの知識を身につけておくことをお勧めします。

また、異業種交流会でお客様の紹介を受けるデメリットとして、お互いの業際を超えて集客活動をしにくくなるという点があります。

たとえば、紹介を受けたお客様からまた別のお客様を紹介されたときに、最初に紹介してくれた人を飛び越えてマーケティング活動をすることができなくなりますので、あなたの可能性が狭まってしまうことになります。

そして、異業種交流会に参加するとよくいるのがネットワークビジネスの勧誘員です。

異業種交流会に参加してネットワークビジネスにハマってしまえば元も子もありませんので、こうした理由からも異業種交流会には参加しない方が良いでしょう。

異業種交流会に参加する時間があるのであれば、その時間をマーケティングの勉強に充てましょう。その方が長い目で見て、あなたのビジネスにプラスになると思います。

 (4)テレビを見るな、捨てろ

セミリタイア達成のために第4にやってはいけないことは、「テレビの視聴」です。

家にいるときに、とりあえずテレビのスイッチを入れて番組を垂れ流しにしているという方も多いのではないでしょうか。

しかし、テレビから流れてくる情報というのはネガティヴな情報が非常に多いものです。コロナウイルスの恐怖を必要以上に煽ったり、芸能人のくだらない不倫の情報を延々と流し続けたりします。

こうした情報に不必要に触れるのは時間の無駄ですし、そんな時間があるのなら勉強や副業に時間を充てましょう。

テレビを情報収集の媒体として活用されている方もいらっしゃるかもしれませんが、テレビで得られる情報というのは往々にして冗長です。ネットやネット系の新聞媒体から10分で得られる情報を、1時間の尺で放送するのがテレビというものなのです。

テレビ等から受動的に情報を受け取るのではなく、自分から能動的に情報を取りに行くことを意識しましょう。本気でセミリタイア(FIRE)を目指すのであれば、テレビは捨ててしまっても良いとすら思います。

 (5)人生の三大支出(住宅ローン、車、保険)をやめろ

セミリタイア達成のために第5にやってはいけないことは、「人生の三大支出への課金」です。

人生の三大支出とは、住宅ローン、車、保険です。以下、具体的に見ていきましょう。

●家(住宅ローン)

まず1つ目は住宅ローンです。

新築物件を住宅ローンで購入する方も多いと思いますが、新築物件を住宅ローンで購入するということは、買った途端に値が下がるものに対してわざわざ借金をして、元値の約1.5倍もの金額を返済しなければならないということです。

具体的に言うと、新築は購入した途端に価値が2割ほど下がります。これは建築会社などの利益が乗っているためで、たとえ購入直後に売却しようとしても、2割ほど安くしか売れないということです。

そして、買値の約1.5倍の住宅ローンの返済を35年間し続けなければならないのです。

このように、20代、30代の若いうちから多額の借金を抱えることは、あなたの人生の選択肢を狭めてしまうことになりますし、セミリタイア(FIRE)を遠ざけてしまう一因にもなってしまいます。

今後は終身雇用が保証されるような時代でもありませんし、アーリーステージの方は、人生の選択肢を広げるためにも、できるだけ住宅ローンは組まずに、賃貸の安いアパートに住むとか、実家に住むなどして家賃を浮かせる工夫をすることをお勧めします。

●車

2つ目の支出は、車です。

車も住居と同様、買った途端に値が下がりますし、何よりも車を所有すると、税金、ガソリン代、駐車場料金などの維持コストがかかります。

マイカーを保有している限り毎月の支出がかさんでいくので、貯蓄をすることが困難になります。

そのため、車がなくても生活できるエリアで車を保有している方は、今すぐ手放すのが良いと思いますし、車をまだ保有していないという方は、セミリタイアを達成するまでは車を購入しないことをお勧めします。

どうしても車を利用しなければならないというときは、レンタカーやカーシェアリングを利用するなどの工夫をすると良いでしょう。

●保険

3つ目の支出は、保険です。

数ある保険において、掛け捨て保険ほど無駄な保険はないと私は思います。

サラリーマンをやっていると、生保レディの方々が営業にやってきて生命保険を勧めてくることもあると思います。

私がサラリーマンだった時も、「あなたが死んだらどうするの!?  今まで育ててもらった親御さんに恩返しできないじゃないの!」なんて営業トークをされて、比較的安い掛け金で60歳までの死亡保険が1億円降りる・・・というような掛け捨て保険に勧誘されたことがありました。

しかし、冷静に考えてほしいのですが、60歳までに亡くなる人の割合というのは5%程度なのです※。なのです。さらに、独身であれば自分が死んだとしても保障しなければならない相手などいないわけですから、大半の人にとって保険は無用の長物なわけです(親御さんは年金がありますので保障は十分と思います)。

※厚生労働省 令和元年簡易生命表による

保険に入るのは、結婚をして子供が産まれてからで十分だと思います。子供が産まれてから成人になるまで、自分の稼ぎがなくなった場合に備えての保険に入っておくということですね。

そして、もし子供のために保険に加入するのであれば、保険料が年々減っていく「逓減定期保険」に加入するのが良いと思います。

逓減定期保険であれば、子供が小さいときは保障を厚くし、成長に合わせて保障を減らしていくことができますので、人生のライフサイクルと子供の成長に合わせた保障を享受することができるでしょう。

ご興味のある方は、ぜひ保険会社のホームページ等で調べてみてください。

なお、入院保険などは入っていてもいいと思いますが、それ以外の無駄な保険はリストラすることをお勧めします。

実は、これらの三大支出というのは、セミリタイア(FIRE)を達成して法人化すればどれも経費にできるものばかりなのです。

お金がないときに、あえて個人で新築物件を購入したり、車や保険にお金をかけたりする必要はないでしょう。軍資金を貯めるまでは、とにかく人生の三大支出を削り、徹底的に節約し、副業等でお金を稼ぐことが重要というわけです。


まとめ

以上、「40歳までにセミリタイア(FIRE)するために今すぐやめるべき5つのこと」についてお話ししてきました。

あなたがいち早くセミリタイア(FIRE)したいのであれば、兎にも角にも、徹底的に支出を最小化し、勉強時間を確保して収入の最大化に努めるのが良いと思います。

とはいえ、ここまで記事を読まれた方の中には、

 ・具体的にどうやって節約をすれば良いのか? 
 ・給料以外のお金を稼ぐために、どのような副業をすれば良いのか? 
 ・軍資金を貯めるにあたって、どのような金融投資をすれば良いのか? 
このような疑問を思い浮かべる方も多いと思います。

そんな方々のために、YouTube「ウラケン不動産」(55,000人登録)では不動産投資や金融、経済、起業などに関する情報を惜しみなく公開しています。

本記事をご覧になって「FIREを目指したくなった!」「不動産投資に興味を持った!」という方は、ぜひYouTubeで「ウラケン不動産」と検索してください。

【参考】ウラケン不動産



ku8***** | 4日前

若い頃から貯金
独身(余計な負債を作らない)
実家の家をそのまま貰う(家賃なし)
副業でブログをする
早期退職で割増で退職金を貰う

これでもまだ甘いけど、
独身だし、何もないよりかはだいぶマシかと思う。

基本はブログや在宅で稼いで生活したい。
職場の人間関係や無駄に増える仕事量には嫌気を感じますし、
早いところ会社から去りたい。今は金の為だけに会社にいっているだけ。


やり方としては実家を利用しているので、
セコイ方法だけど、世の中誰も助けてくれません。
最後は金持っているもん勝ちです。

返信0

71
10

iga***** | 2日前

バブル絶頂時の新卒就職時には、
定年までサラリーマンとして勤めることは
難しいと考え、45~50歳でアーリーリタイヤ
出来るように、毎月給与の20%~30%を
貯蓄するようにしてきた。

それと同時に、株式投資などより、
早くキャリアアップして収入を増すためと、
いつ首になっても転職や自立できるように
資格取得など自己投資に努めてきた。

お陰で、子供2人が大学卒業後、
50歳で早期退職優遇制度を利用して
アーリーリタイヤすることが出来た。

しかし、アーリーリタイヤ後
どうするかの方が大事で、結局、
これまでのキャリアとスキル、資格
を活かして再就職した。

現在55歳になったが、50歳過ぎてからの
再就職は、これまでのサラリーマン人生
と違い、お金的にも時間的にも、
余裕を持って楽しんで仕事をさせて
頂いており、感謝している。

今は、定年という考えが無くなった。

返信0

27
7

ala***** | 4日前

そもそもなぜセミリタイアしたいかでしょうね。
気楽に生きたい等であればそれを目的に他の事を切り捨てられる。
でも勝ち組になった気になりたいとかだと、実現は無理でしょうね。

返信0

44
12

cpa***** | 5日前

テレビや馴れ合いの飲み会は確かに無くしても良いと思う。でも昨今のネット情報も企業や個人の販促をだいぶ織り込んだものが多い。この記事もね笑

返信0

31
1

qyi***** | 5日前

40代になった自分が感じた事は、管理能力、育成指導は必ず視野に入れておくべき事だと。
自身の生活環境もあるだろうけど、自分の事だけ考えていては絶対につまずく。ガムシャラに働けば若いうちはそれなりに評価もあるが。
関わる人間誰しもが幸福に向かう事を念頭、身に感じて仕事をしていなければ、人生の成功は難しい、後悔も感じている。

返信0

50
23

hir***** | 5日前

私はまだ現役引退していませんが、引退しても困らないだけの資産や収入はあります。コロナで早期退職を募集したら条件次第では応じるつもりです。

返信0

31
5

har***** | 2日前

一案重要なポイントが抜けていると思います。
結婚しないことです。
ちょっといい年収の人はこれだけで40歳は無理でも
40代でセミリタイアできます。

返信2

9
1

mac***** | 5日前

40代です。
まだ会社経営してますが実質セミリタイアしてますね。。。

独立起業したのが30代半ばでまだ10年もたってない。
会社が想像以上に上手くいったのもあるけど、収入が増えてもサラリーマン時代から生活を変えなかったから。
浮いたお金を極力次の投資へ回した。

今は不動産、太陽光、株、債券等の収入から返済を引いても不労所得だけで1千万を超える。

結局貯蓄をアテにしてセミリタイアすると毎日資産が減り続ける事に不安で人生を楽しめなくなる。

セミリタイアするなら必ず不労所得は作っておいた方が良い。


にしても毎日やる事無いのもつまらないしコロナで旅行も行けない。。。。
家族や1人でも楽しめる趣味も沢山作っとかないとセミリタイアの意味がないです。

返信1

53
31

abg******** | 5日前

テレビは確かに時間を奪われる。

返信0

41
3

say***** | 4日前

それやってる人が職場にいるけどクルマも乗らず家も買わず趣味もなく無駄遣いもせず、ホントに仕事以外は何も知らない。
本人はそれで満足でむしろ無駄遣いを見下してるから場を白けさせるし楽しくないのよね。
結局は仕事で成功出来ないからリタイアするしかなくなる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする