「ドラマのように綺麗じゃない」人工肛門になった夫を7年7カ月介護した妻が漏らした本音
プレジデントオンライン
市川さんの妻。ご主人が亡くなり、「ネイルをする余裕が出てきた」と話す。
2020年夏、市川さん(80代)は自宅で亡くなった。市川さんは75歳の時に「大腸がん」と診断され、「余命3カ月」と告知された。しかし、それから7年7カ月、主に自宅で闘病生活を送った。最期まで支えつづけた同い年の妻が、介護の日々を振り返る――。(第9回)
【写真】市川さんの仏壇
■「何とかご主人を言いくるめて、連れてきなさい」
始まりはトイレの便器に、血のような色が残っていることに気づいたことだという。
「主人に聞いてみると、『痔』だと言うんです。健康そのもので生きてきた人だから、病気を疑わなかったみたい」と、妻。
夫の市川さんは、「俺は健康だ」の一点張りで、会社を定年退職してから健康診断も受けていなかったという。だが妻は実兄を大腸がんで亡くしており、引っかかるものがあったようだ。自宅近くのかかりつけ医に相談すると、「何とかご主人を言いくるめて、ここに連れてきなさい」と言われた。
「健康診断を受けたいんだけど、心細いから一緒についてきてほしい」
妻はそう頼み、かかりつけ医のいる診療所に夫を連れていくことに成功した。
「市川さん、旦那さんも来たのか。ちょうどいい。旦那さんも検査しましょう」
医師や看護師が夫を取り囲んだ。「俺はなんでもないから大丈夫ですよ」と夫は抵抗したが、「まあまあ」となだめられて、あっという間にさまざまな検査が進められる。
■大腸がんで逝った実兄のレントゲン写真を思い出した
夫が検査を受けている間、妻は外の待合室にいた。
しばらくして呼ばれ、妻が診察室に入ると、テレビのような画面に大腸の写真がいくつも張り出されていたという。そこには点々と白い影が映っていた。妻は、大腸がんで逝った実兄のレントゲン写真を思い出し、息を飲んだ。
医師が夫に向かってこう言った。
「市川さん、これは大腸がん。即手術しないとダメだ」
夫はびっくりして、すぐさま言葉が出ない。
「いや、今日は女房の付き添いで来て……」
そう言うのがやっとだった。
「ついでに来て病気が見つかってよかったじゃない。命は一つしかないんだから。A病院とB病院、C病院の中でどこがいいかな。すぐに紹介しましょう」
つとめて冷静な口調で医師は説明する。
「……1日か2日、考えてさせてください」
夫が言うと、医師は首を横に振る。そばにいた妻が「先生、A病院でお願いします」と申し出た。自宅から一番近かったからだ。医師はその場で受話器をとり、A病院に連絡し、2日後に受診の予約をとった。
■すぐに入院し、大腸がんの切除手術を受けることに
「先生、(がんの診断は)間違いではないんでしょうか」
夫がなおもそうたずねる。
「間違いなら間違いでいいですから、とにかく2日後に大学病院(A病院)に行ってくださいね」
診療所からの帰り道、動揺を隠せない夫は「ヤブ医者だ」とぶつぶつ言っていたという。
「2日後の受診日の朝も『俺は大丈夫だから行かない』って駄々をこねて。私は『先生が紹介してくださったのに、ご迷惑をかけてしまう』と言いました。それでも動かないので、娘が『なんでもないなら、それはそれでいいじゃない。とにかく行ってきなよ』と説得してくれました」(妻)
実は市川さんは50代で前妻を亡くし、60歳の定年間近に現在の妻と再婚した。市川さん、再婚した妻、前妻との娘の3人暮らしだ。
紹介を受けたA病院を受診したが大腸がんの診断は変わらず、夫はすぐに入院し、がんの切除手術を受けた。
■どんなに食べても、だんだんと痩せていった
「手術後、医師から切除した大腸を見せてもらいました。がん細胞が点々とありました。お医者さんからは『本人は元気そうに見えるけど、相当進んでいますよ』と説明がありました。でも主人は本当に元気だったんです。1カ月くらい入院すると、『家に帰る』と言い始め、お医者さんも『大手術をして、これほど元気な患者さんははじめて』と驚くくらいの回復でした」
しかし自宅に戻ったものの、夫は手術で「人工肛門」になってしまったため、そのケア(ストーマケアという)に苦しんだ。人工肛門は、腹部に造られた人工肛門部に袋(パウチ)を貼り、そこに自然と便がたまっていく仕組みだが、パウチがずれたり、うまく取り換えられないと、水滴(便)が流れ出てしまう。人工肛門には肛門括約筋がないため、排ガスや排便を自分でコントロールできない。
「パウチが1枚1100円くらいするのですが、最初の頃はそれがうまく貼れなくて、何度も貼り直して……。人工肛門にパウチの中央を合わせて、周りの皮膚にしっかり密着させないとダメで、1ミリでもズレるともれてしまう。しかも主人がすっごく食べる。そして食べているとパウチがどんどん膨らんでいく。交換のタイミングが難しくて、いつもパウチを見ていたような感じでした。専門職の方に家まで来てもらって指導してもらったり、主人も時々病院で教えてもらったりして、だんだん覚えていきました」
夫は自宅で過ごしながら、抗がん剤治療のため病院に通う日々が続いた。しかし副反応らしいことは全くなく、誰が見ても「この人が病人?」と驚かれるほど元気だったという。
「食欲も衰えなかったですし、抗がん剤治療も苦しまなかったから最後まで続けられました。ただ、どんなに食べてもだんだんと痩せてはいきましたね」
■夫は「家に帰りたい」とはっきり訴えるようになった
7年7カ月の闘病生活――その間にA病院に緊急入院したことが5回あった。最後の入院は、亡くなる前年、2019年11月のこと。
突然夫に高熱が出たのだ。妻が慌てて担当医に電話して状況を説明すると、「病院まで連れてきてもらえないか」と言われた。タクシーでA病院に向かう。夫の血圧が低下し、危険な状態で即入院。だが本人は入院の部屋に連れていかれながらも、「うちに帰りたい。帰る。大丈夫」とうわごとのように繰り返していたという。
1カ月程度の入院で状態が落ち着くと、夫は再び「家に帰りたい」とはっきり訴えるようになった。
11月の終わり、妻がお見舞いにいくと、夫の部屋に医師や婦長をはじめ看護師が10人近く勢揃いしていたという。そして、
「もう最後かもしれませんから、おうちで看取ったらどうでしょうか」
と提案されたのだった。夫も、「俺も死ぬなら家で死にたい」という。しかし妻は「自信がありません。できません」と答えた。
■「これまでの介護で精神的にも肉体的にも限界なんです」
すると、娘が「かわいそうじゃない。こんなに家に帰りたいと言っているのに」と、妻に向かって言った。妻も負けずに言い返す。
「それならあなたは、仕事を休めるの? いつも出張になると10日から数カ月も留守にするのに……。仕事を休んで一緒に介護をしてくれるなら家に連れて帰ってもいいわよ」
「仕事は休めない。出張もやめることはできない。それなら私がデイサービスで預かってくれる施設を探します。私がいない間はパパをそこに預ければいいんでしょ」
「病人をそんなに簡単に動かせるわけがないでしょう。それに、いくら人を使っても無理よ」
終わらない言い争いに、担当医が「奥さん、隣の部屋で話しましょう」と割って入った。場所を移動して妻と二人きりになると、担当医がこう言った。
「ご主人は今までよくがんばってきました。ですが、さまざまな検査から判断し、もう生存できる可能性はありません。ご本人は『家に帰りたい』と泣きながら私に言いました。どうかお正月を家で迎えさせてあげてくれませんか。もうお正月までさえ、もつかわからない状態ですが……」
妻も譲れない。「でも先生、私もこれまでの介護で精神的にも肉体的にも限界なんです」と訴える。
「腰も痛い背中も痛い、夜中に主人に何度も呼ばれるから睡眠不足。娘は仕事優先で手伝ってくれません。主人のことはもちろん大切ですが、私が倒れたらアウトなんです。もう無理です。何と言われようと無理なんです」
■結婚して24年、夫からはじめて言われた「ありがとう」
しかし担当医は繰り返し説得を続けた。しばらくして看護師も部屋に入ってきて「大変なのはわかります。けれども奥さんならできるわよ。連れて帰ってあげてよ」と頼まれた。
ついに妻が根負けする。
「わかりました。引き取ります」
その瞬間、部屋にいた全員が拍手をしたという。職員は夫に近づき、「旦那さん、良かったわね。家に帰れるわよ」と報告した。その時だった。夫が妻に向かって「ありがとうね」と言ったのだ。結婚して24年、夫からはじめて言われた「ありがとう」だった。
「封建的な人ですから、便まみれのストーマを交換しても『悪いな』とは言っても、『ありがとう』や『ごめんね』は言いません。その時はよほどうれしかったのでしょう。『ありがとうね』と言われて、私は『しょうがないわね』と答えました」(妻)
■安らげる時間も場所もなく、ただただ疲れる日
2日後の12月はじめに、夫は自宅に戻った。無事、最後となる年末年始を家で過ごせのだ。しかし、それから翌年夏に亡くなるまでのおよそ半年の介護は壮絶だったという。
「電動ベッドですから機械でベッドを動かして体を起こせるのに、主人は私に『起こして』というんです。向かい合って両脇に手をはさんで起こすのですが、素人で起こし方が下手だから腰を痛めてしまって。トイレに連れていってあげようとして、フローリングで二人して転び、介護の方に緊急でわが家に駆けつけてもらったこともありました。主人は1階、私は2階に寝るのですが、夜にしょっちゅう私の携帯に主人から電話がかかってきて、『テレビをつけて』とか、いろいろな要求をされるんです。要するに寂しいし、話がしたいんですよね。自分の時間なんてないです」
「娘は仕事に忙しくしていて、私と主人、ほぼ二人きりの生活で朝から晩までマンツーマンで。介護の方にお願いして、自転車で買い物に出かける。2時間経たずに戻っても、主人から『遅いなあ! どこいってきたんだよ。なんで早く帰ってこないんだよ! 』と怒られる。家の中には訪問医や訪問看護師の方、ヘルパーさん、お手伝いさんなどいろんな方が出入りして、自分の家であって家でないような感じでした。安らげる時間も場所もなく、ただただ疲れる日々でした」
疲労困憊の日々でも妻は、ひたすらがんばった。
■80歳を超えた妻が、夫のオムツを換えて、着替えさせる
時折、夫が「明日、太陽が見られるかな」と弱気な声でつぶやき、妻が「やっぱり生きていたいのね?」と聞くと、「生きていたい」とはっきり答えるからだ。通常のごはんづくり、洗濯などの家事に加えて、夫の食事の介助や体拭き。ストーマ交換の手伝いや、ストーマから水分が漏れて周囲が汚れれば、パジャマを着替えさせる。夜間だってストーマの交換が必要になる時もある。もちろんオムツ交換もある。80歳を超えた妻にとって、それらはどれほどの重労働だろうと思う。
「よく介護疲れで殺人事件が起きたりするでしょう。ああいう気持ち、よくわかるんです。患者も介護者もとにかく余裕がない。よく本やドラマではかっこよく描かれていますが、『看取る』ことがどれほど大変か……特に家族の人数が少なくて、二人とも高齢で」(妻)
■「旦那さん、今、息を引き取りました」
最後の会話は、死の3日前のことだった。
妻が夫の身の回りの世話をしていると、突然「手をにぎっていい?」と尋ねられたそうだ。
「どうしたのよ。この年になって……」と妻は苦笑いしながら、「いいわよ」と両手を差し出す。夫はその手をぎゅっと握りながら「悪いな、悪いな、こんなに迷惑かけて悪いな」と口にした。
「夫婦だから、別にいいのよ」
とはいっても、最後の数日は妻の心身は限界に達し、徐々に寝床から起き上がれなくなったという。そのため、24時間の介護サポートをお願いした。夜22時から朝7時までのサポートは1日2万円以上かかるため、それまで夜間だけは頼まなかったのだが、もはや誰かの手を借りなければ日常生活を送ることが不可能だったのだ。
ある日の明け方、2階で就寝していた妻の部屋のドアをトントンとノックする音が。「どうぞ」と妻が言うと、数日前からお願いしていた24時間の介護サポート者がそこにいた。
「旦那さん、今、息を引き取りました」
「えっ……」
妻は最期を看取れなかったことに絶句したが、その方に「眠るように亡くなりました」と告げられて、安堵したという。
■「自宅で命尽きたのは良かった」と思えるようになった
夫が亡くなって1年半――。今、改めて当時を振り返って妻はこう言う。
「一日一日が良くなっていけば楽しみがあるからいいけれど、看取りは命がどんどん縮まっていくから。それを見るのはつらかった。ただね、本人がどうしても家に帰りたいと言って、自分のおうちで命尽きたのは良かったことだったと思えるようになりました」
同じ大腸がんだった兄は最期まで苦しみ、「死にたい、死にたい」と言いながら病院で亡くなった。それに比べて夫は痛がったり苦しんだりすることがほぼなかったのだ。
家族の人数が少なく、まして前妻の子との同居だったため、皆で協力するという体制が作りづらかった面があったかもしれない。
市川さんの妻は元気で前向きな人だ。今、84歳というが、60代といっても通るほど見た目が若い。私がそう言うと「でも介護をきっかけに膝も腰も、全身がぼろぼろなのよ」とつぶやく。
「寂しいですか?」と私がたずねると、「そうね。うるさい人ほど静かになって寂しいかもしれない」と少し笑った。
「でも、これからは自分の頭がボケないようにデイサービスに行ったり、ジムにいって体を鍛えなきゃ。英会話の勉強もしたいのよ」
そう凛と話す。全力で介護したという気持ちがあるからこそ、前を向けるのだろうと感じた。(続く。第10回は1月23日11時公開予定)
----------
笹井 恵里子(ささい・えりこ)
ジャーナリスト
1978年生まれ。「サンデー毎日」記者を経て、2018年よりフリーランスに。著書に『週刊文春 老けない最強食』(文藝春秋)、『救急車が来なくなる日 医療崩壊と再生への道』(NHK出版新書)、『室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる』(光文社新書)など。新著に、プレジデントオンラインでの人気連載「こんな家に住んでいると人は死にます」に加筆した『潜入・ゴミ屋敷 孤立社会が生む新しい病』(中公新書ラクレ)がある。
----------
akk***** | 1日前
非表示・報告
闘病、看病は物語のような美談ではないですよね。
やりきった奥さん、すごいです。
残りの人生、楽しんでほしいです。
私は乳ガンになり、手術をうけ、現在は投薬治療中ですが、夫は離婚したいようです。
他にも理由はあるのでしょうが、胸を全摘した私はもうキレイじゃないから一緒にいたくないそうです。
こんな夫を優しいと思ってた私の見る目のなさが悪いとはいえ、ガン告知された時よりもずっと衝撃でした。
返信44
7371
331
mil***** |1日前
非表示・報告
私も乳ガンで胸を全摘しました。同じく投薬治療中です。胸が無くなっても私は私ですし、あなたもあなたであることにお変わりはないはずなのに…
ご主人は奥様がガンという衝撃と現実から逃げたいのかもしれませんね。
ガンにまけないよう、お互いがんばりましょう!
1568
21
poc***** |1日前
非表示・報告
お辛いですね。ご主人許せません。
軽いことは言えませんが、あなたにたくさんいいことがありますように。
1535
39
mac***** |1日前
非表示・報告
悲しいことですが、奥様が癌になって離婚を考える旦那様は、旦那様が癌になって離婚を考える奥様より多いみたいですね。
私の知人は子宮癌になって離婚を言い渡されましたよ。
それまでの夫婦仲は良かったのに。
病気だけでも重荷があるのだから、夫婦仲が重荷になるのなら離婚も有りだとは思いますが、治療費等の目処がひとりでは付かないなら早まらないほうが良いです。
話し合いと、よく考えて行動してくださいね。
いつかあの時はつらかったねと思い出話に出来ますように。
752
30
aki***** |1日前
非表示・報告
人の言葉や態度というのは、ときに鋭利な刃物より人を傷つける事がありますね。
コメ主さんが、これからの人生で幸せになれる事を願ってます。
634
16
dml***** |1日前
非表示・報告
私は32歳で乳ガン右リンパから胸中央臍上三センチ迄えぐられて骨と皮、4十年経ちますが今も風呂からでると皮が剥けて出血します。手術をして二年位の時浮気がばれたその時主人の言い訳、、無いよりあった法がいい!子供は二歳でしたが離婚しました。私は貴方もがんになったら判る?とそして67歳で彼は食道がんの末期になったと可愛いそうだとは全然思えなかった。
526
3
sup***** |1日前
非表示・報告
病気によって、色々なことが見えてきます。
自分の心だったり、周りの人の心だったり。
これからどう生きるのか、どう生きたいのか、考えるきっかけを与えてくれます。
周りの人の気持ちを変えるよりは、自分の気持ちを変える方が容易いです。
心穏やかに過ごせる方向を見つけて下さいね。
お大事に。
523
20
xoe***** |1日前
非表示・報告
これから結婚を考えているアラフォーです。今の一番の悩みは自分が病気になった時にパートナーが不倫したり離婚されたらと怖いです。私は父が癌を患ったので、パートナーを支えるつもりですが、男性はやはりそうはおもわないのかな。
412
31
mam***** |1日前
非表示・報告
私も癌になったことが理由で一緒に生活していた両親が出て行きました。自分達の面倒を見られない私には用はないそうです。周りの人が心配し、闘病を助けてくれるのは本当に幸せなことですね。でも、私は、1人でも前を向いて病気とも向き合います。幸せと思える時間もあります。自分のことを大事にして下さいね。どうか心穏やかに過ごせますように。
241
4
匿名でお願いします |1日前
非表示・報告
お気持ち凄く判ります。
私は25年連れ添った夫に卵巣癌の抗癌剤治療中に浮気をされ離婚しました。
子宮が無くなった私はもう抱いてやる価値も無いと言うので、こっちから願い下げました。
幸い治療も順調で、金銭面は不安が残りますが、離婚前より精神的にはかなり安定しています。
無闇に離婚をすすめるつもりはありませんが、主様のお気持ちが安らぐように
ご自分の気持ちに正直に生きてください。
陰ながら応援しております。
189
0
chi***** |1日前
非表示・報告
こういうお話を聞くと明日は我が身です。
専業主婦でもしっかり保険に入りできる限り貯金してもしもの時に備えようと思います。
222
7
もっと見る(34件)
コメントを書く
mih***** | 1日前
非表示・報告
介護職です。
無責任な医療関係者に腹が立ちます。
介護認定を受けて、ケアマネを付けて、看護小規模等をお勧めして、週に2日以上は介護者を休ませないと、壊れてしまいます。
この医療関係者は私達介護職を専門職とは認めておらす、お手伝い・ヘルパーさんだと思われているのでしょう。
夫婦は家族だけど、別の個人です。
奥さまが倒れたりされなくて良かったです。
返信24
6199
276
bch***** |1日前
非表示・報告
帰らせるように何度も説得する医師と看護師が意味分からない。家族が苦労するのは分かるはず。ただ退院させたいだけだった気がします。
終末期は本当に大変です。奥様本当にがんばりましたよね。
1337
43
san***** |1日前
非表示・報告
うちの実父の場合も似た状況でしたが、退院の見通しの説明を受けた時に
母が「自宅介護は無理」というと、病院のケースワーカーさんが入って
特養か老人ホームかの行き先を調整してくれましたよ。
本人の状態で特養は入れませんでしたが、
退院後はそのままケースワーカーさんが紹介してくれた
老人ホームに入居し、数カ月で亡くなりました。
この病院は地方なんでしょうか。
本人の意向が明確とは言え、実子の協力はあまり期待できず
主要介護者となるご高齢の奥さんが拒絶しているのに、
取り囲んで有無を言わせず自宅介護を承諾させるのは恐ろしいです。
959
10
miu***** |1日前
非表示・報告
わたしも記事を読んで、10人くらいの医療従事者で取り囲んで、連れて帰ると言ったら拍手をされた、とありややびっくりしましたが。今の医療制度がそうさせていることもありますよね。
介護職の方なら、お分かりだとは思いますが。
703
18
yut***** |1日前
非表示・報告
家庭での様子を見るかぎり、病室でもうるさいから引き取って欲しかったんだろうね。
介護施設決めるにしても、すぐには決まらないから。
557
10
kam***** |1日前
非表示・報告
急性期病院で長期入院させられないのは理解できるけど、このご家族の状況ならホスピスなど他の施設への移管が第一選択肢ではないでしょうか?
実話とは思えませんが、同居する前妻の娘も無責任なものですね
460
6
hoh***** |1日前
非表示・報告
患者さんの意向が一番でしょうが、今は、在宅への移行も盛んに言われてますよね。
国の財政も関係あるような気もしますが。
在宅を勧めるなら、病院側も、しっかりとしたバックアップを提示してほしいですね。記事の方は、どうだったのかな。
介護する家族も1人の人間ですし、その人自身の大事な人生だってあります。そこも含めて、フォローしていけるようになることを願います。
327
15
aik***** |1日前
非表示・報告
病院は治療するところだから退院を促されるのは仕方ない。
要介護認定うけて、受け入れ先の目処がつくまでがギリギリのラインなのでしょう。
それも、一人暮らしの高齢者か、老々介護になってしまう世帯。
記事のお宅は娘さんがいるから待った無しのように思われてしまうかもしれないけど、
入院した時に言われてませんか?
退院後、自宅に戻すか施設に入るか。
入院中に受け入れ先を探すんですよね。
なかなか見つからないから大変です。
介護はやはり素人にはムリです。まして身内は。プロの手を借りるのが1番良いと思います。
267
6
かっぱんご |1日前
非表示・報告
帰らせるには理由があるんですよ。
期限前の退院ならなおさらあります。
病院は家族の苦労を代わりに請け負う場所ではないんです。入院時に決めた退院目処がクリアすれば退院になります。酷なことですが、それを回避するには知識武装、かかりつけ医との信頼関係の構築をしないといけないのです。
282
47
mm***** |1日前
非表示・報告
癌の末期だけど介護力不足で自宅退院ができないケースなんて山ほどありますよね。
普通はその時点で老健や看取りをやってる施設を病院の相談員が当たって家族が面談に行くのが普通です。痛みが出てくれば緩和ケア紹介もあります。
家族が無理だって言ってるのに、何が何でも自宅退院推しって逆にあまり見ないケースなので、違和感しか残りませんね。
それと、看護師は病棟日勤で10人もいませんよ。点滴やコール対応で忙しいのに一つの部屋に10人集まるなんてありませんから。
118
3
gol***** |1日前
非表示・報告
まず、プレジデントの医療記事は話1/8くらいで聞いといた方がいいです。
近藤誠を祀り上げてるような媒体なんで。
この話が真実と仮定した上で医療関係者側の立場から話しますと、
どうしようもなかったケースではないかと推察します。
大前提に本人希望を最優先するというルールがあるし、夫は
性格的に説得を受け入れるようなキャラじゃなさそうなので。
介護認定とケアマネは付いているのが当たり前だから
記載されていないだけだと思いますよ。でないと
>家の中には訪問医や訪問看護師の方、ヘルパーさん、お手伝いさんなどいろんな方が出入りして
なんて無理でしょう。
介護職にこんな当たり前のことを言うのも莫迦らしいですけど
別に奥様は病人じゃないからどうでもいいとか
積極的に苦しめたいなんて誰も思ってないんですよ。
129
17
もっと見る(14件)
コメントを書く
cht***** | 1日前
非表示・報告
結局娘さんは手伝っていないのでしょう。私だったら絶対無理ですわ。
返信26
5903
195
hir***** | 1日前
非表示・報告
癌で寝たきりの父が家に帰りたい、母も頑張ると言うから帰らせた。
しばらくして行ったら母は介護疲れでノイローゼ状態で父を罵倒する罵倒する。
甘かったと反省し、急いでホスピスへ入院させた。まもなく父は他界した。
年寄りは我慢すれば良いと思っている人がいるので注意。末期癌患者をマンツーマンで世話なんて無理無理。
ホスピス入院推奨です。
返信8
3682
91
hir***** |1日前
非表示・報告
父は肺癌でした。脊椎転移、排便困難、疼痛管理、まあ、無理ですよ。モルヒネ口で飲めるうちはまだマシです。寝室から呼出ブザーが鳴るたび母は嫌がっていた。なら安請け合いして頑張るなんて言わなけりゃいいのに。プロに任せたほうが余程楽。ホスピス入院がなんとかなって良かった。
最後はかえって苦しむからと水も与えられず、痛み止めは常時皮下投与。
癌によりけりでしょうけど、自分は家で死にたいなんて言えません。妻や子供に負担掛けたくない。
226
3
wtc***** |1日前
非表示・報告
私は絶対に施設に入りたい。仕事と割り切ってもらった方がこちらも楽。
時間も一人が24時間介護するなんて無理。
202
7
jionn |1日前
非表示・報告
ホスピスに直ぐ空きが有れば良いけど、中々タイミングが会わない。
米主さんはホスピスに入れる事が出来て良かった。
うちも母親を自宅で看たけど患者により蹴りなのかも、罵倒や文句は無かったです。
大変と思うより「死なないで!」って気持ちの方が大きかったし。
勿論ケアマネージャーさんと相談して介護にも入って貰いました。
お風呂に入れるのは無理だったので主張入浴も頼みました。
1人で看るのは無理でしょう。
レスパイト入院も有りだと思います。
私は自宅で診とる事が出来て良かったです。
本人の希望を叶えてあげられた。
142
23
sjj***** |1日前
非表示・報告
今の70代前半あたりのベビーブーマーがあと5年から10年で一斉に病気になって死んでいく。本当覚悟して挑まないとさばききれないと思う。
それこそ一人ひとりにいちいち感傷的になっていられないはず。
週末の飲食店のディナータイムのようにしっかり効率的にさばいていく、言葉だけ見るとショッキングだけど本当計画的にやらないと日本はパンクしちゃうのではないかとすごい気がかりだ。
54
2
sut***** |21時間前
非表示・報告
少し残酷な事を言います ご主人が大丈夫だ!と言ってるうちは、病院に連れて行くべきでは無かったのです 本人が何だか少しおかしい?そう思った頃は、大体手遅れです その代わり、ピンコロで逝く、入院になっても割りと短期間で亡くなる事が出来ます 自分は、こちらを選びたいです
71
4
....... |1日前
非表示・報告
入院させたままが正解なのかな。
家に帰りたいといってるのに帰らせないのは気が引けるところも。残りの時間を家族と少しでも過ごして安心して家で過ごさせてあげたいと思う一方、患者自身にとってはよいけど回りの生活や精神が壊れてしまうならそれも仕方ないのかな。何を優先すべきか人それぞれでどちらが正解かはないのでしょうけど。
47
21
qyc***** |1日前
非表示・報告
ホスピスもいっぱいだからね。入れたらラッキー、くらいのオプションだと思う。
77
2
hir***** |20時間前
非表示・報告
癌でピンコロはないですよ。
最後はガリンガリンに痩せてモルヒネジャンジャン入れて眠らせながら餓死を待つんですよ。癌の疼痛は神経に食い込むような痛みらしく耐えられないのです。
癌患者の難民問題もあります。3ヶ月で出て行けと言われますので。
31
4
コメントを書く
pon1109 | 1日前
非表示・報告
介護は綺麗事じゃないですよね。
介護疲れで事件なんていうのも最近は多いですし、この奥様にはこれからの人生自由に生きてほしい。英会話なんてとても素敵じゃないですか!
あとは娘さんについて。協力できないなら口を出すべきではないですね。自分でやってみろという話です。
返信4
2634
91
shi***** |1日前
非表示・報告
本当にそうです!!!
口を出すだけなら超簡単な事!!!
自分(娘)で全部やってみろ!!!
綺麗事では済みません!!!
私も主婦から子育てから介護から仕事からしましたが
なんと言っても仕事が1番「楽」でした。
もちろん職種にもよるとは思いますがー
この奥さんー本当に良く頑張りましたね☆素晴らしい☆
これからは自由に思うままにお過ごし下さい☆彡
167
5
よどみに浮かぶうたかた |9時間前
非表示・報告
この奥さま本当にすごいと思います。私なら絶対施設に入れますね。
私は親が介護職で、小さい頃から母親の仕事を見て育っているので、介護はお金もらったとしても大変な仕事です。誰にもできることではないです。娘さんには到底無理だったと思いますよ。ましてわがまま爺さんの介護なんて最悪。
5
0
wkh***** |2時間前
非表示・報告
むしろ、奥さんが介護が必要になったときに、誰が介護をするのか?という問題もありますね。
大変さを解っている人なら、自主的に施設入居を選ぶ人が多いでしょうが。
0
0
Hum***** |1日前
非表示・報告
アドラー心理学に
「病人と弱者は強者である。弱さをひけらかされるとと周囲は強く出られない」という言葉があったかと思います。
極端な考え方だけど、一理あると思ってます。
この旦那さん、奥さんが疲れ果ててることは、
完全スルーで、自分の要求ばかり。
だって、病人は弱者なんだから。
支えて貰うのは当たり前。
周りは気を遣え、我慢しろって感じ。
179
3
コメントを書く
qkv***** | 1日前
非表示・報告
この記事は「やり切ったからこそ前を向ける」と美談で締めている。
本人は「美談にならない、介護殺人の気持ちがわかる」と言っているのに。
そこをもっと強調して書いてあげるべきでは?
あとは記事の中でもっと多岐に渡る介護サービスに触れては?
今介護で追い詰められてる人にも、介護で追い詰められたことがある人にもこの記事はモヤモヤするものだ。
返信6
2297
67
cab***** |1日前
非表示・報告
介護保険には、介護者に休息をとってもらうための、数日患者さんを預かる施設があります。おそらくこの方にもケアマネがついていたと思われますが、ケアマネはそれをプランに組み入れなかったのでしょうか?
自宅介護は確かにしんどいですが、今はそれを支援するサービスが何かとあります。それも、ほとんどの人が1割の金額で利用できます。
そういった情報を記事には盛り込んで欲しいです。
この記事を読んだだけでは、自宅介護はお先真っ暗なイメージしかつきません。残念です。
86
2
tep***** |21時間前
非表示・報告
急性期病院は、できれば本当に治療の必要な患者のためにベッドを使いたいのが本音じゃないかな。
母も急性期病院に入院中で、もうすぐ退院する。
退院するまでに、家族に対する介護の仕方のレクチャー、病院とケアマネさんを交えた打ち合わせがあり、看護師さんの家庭訪問まである。
急に追い出されるってことがそんなにあるかな。
7
0
a |1日前
非表示・報告
検査を受けたくないと言っている本人の意見を無視して騙し討ちで検査。
連れて帰りたくないと言葉を尽くして意思表明している妻を丸め込んで自宅に帰らせる。
正直医療者の対応に違和感しかない。これって問題なのでは?
43
14
mm***** |1日前
非表示・報告
介護休養のためのショートステイやレスパイト入院などありますよね。
17
1
gol***** |1日前
非表示・報告
職員総出で説得して最後は拍手したとかいう
嘘松を平気で流すようなプレジデントに
そういう高尚な事を期待するのが間違い
そんな暇がある急性期病院なんて見た事ないし
あるならむしろ自分が働きに行きたいわ
50
2
cub***** |1日前
非表示・報告
終末期対象の訪問看護も充実しつつあります。
21
0
コメントを書く
nis***** | 1日前
非表示・報告
娘さんは介護休暇を取れない会社だったのかな。妻自身が介護が必要になっても、娘さんには何も期待できそうもないですね。
返信10
2078
92
ran* | 1日前
非表示・報告
介護の仕事をしています。
実際に介護に携わってない家族ほど理想のみで話をし、無理な要求を平気でしてくる方が多いです。
介護は大変な仕事です。身内間の介護が一番大変。そう感じる私が、介護の仕事を続けられてるのは他人だから。良い意味でドライに接する事ができるからなんだと思います。
この娘さんのように口を出す時は、実際に介護をしている方にお金も出してあげて欲しい。
返信3
1257
39
uem***** |21時間前
非表示・報告
本当本当、お金は大事。
お爺ちゃんを一所懸命介護していたけど、孫の私には何も遺産がないのに、何も手伝わなかった親の兄弟がきっちり、等分して相続税が発生する程貰っていった。
その後、我が家だけ絶縁された。余程、後ろめたかったのかもしれない。
19
0
int***** |21時間前
非表示・報告
そのとおりです。同じように私は出張が多く、かなり介護が大変そうになってきたので介護施設に預けようとしていましたが、今は空きもあまりないようです。手伝いが十分ではない分お金はなんとかすると言ってましたが、先日父が亡くなりました。いろんな疲れからか母は入院中です。居ても何もできない自分に無力さは感じないのだろうか。
4
2
コテツママ |1日前
非表示・報告
口だすなら金出せ
32
0
コメントを書く
qhy***** | 1日前
非表示・報告
娘、口だけ出して正論だぶって手伝わなかったの?
私祖母の介護は20歳を少し過ぎたくらいから。母の更年期が重なり、私がトイレや食事、洗濯に通院、入浴介助迄した
手続き等はサポートしかしてないけど
私は孫なので、実際やらなきゃいけない立場ではないから、逆に暴言などに耐えられたけど、母はよく泣くし常に怒ってた
介護期間は短かったが、幼い子供を育てながら営業で時間の融通をつけれるとはいえ、明け方から夜中迄二重生活をするのは本当にこたえた
過労で倒れたし、母の姉が口だけ出して、説教ばかりの電話をするので喧嘩もした
生活もあるだろうし、来れないのは仕方ないが介護する当事者の愚痴すら聞かずに頭ごなしに抑えつけて怒るのは本当にやめてほしい
ニコニコして、いいよ私やるよ、お母さん大丈夫?横になりなよなんて、あの頃は出来たけど、今から両親の介護がやってくるとして、今出来るかなんて不安でしかない
返信0
1404
95
tai***** | 1日前
非表示・報告
奥様がんばりましたね。読んでいて胸がいたくなりました。
旦那様の気持ちも奥さもの気持ちもよくわかる。
それだけに本当に難しいもんだいだとおもいました。
娘さんが3人いたとかいてありますが
誰か一人でも、せめて末期には手伝うことが難しかったのでしょうか。。
これから少子高齢化の問題がますます増えるとおもいます。
色々と考えなくてはならないですね。。
返信2
tok***** | 1時間前
非表示・報告
看護師です。大変辛い思いをされて頑張られたと思います。私の倫理観として言わせていただきますが、ご主人を退院させた医師や看護師の考え方には納得できません。ここの方々は自宅で看るということはどんなことなのか知らないのでしょう。確かに看護とは患者の意向を汲み取り患者が本人が幸せだと思えるように援助すべきだと思うのですが、それが絶対だと思い込んでいるようです。私は患者だけでなく介護をする人も納得した上で在宅ケアをすべきだと思っています。自分も相手も幸せである、ということが一番大切です。だから、私は必ずご家族が連れて帰る覚悟や強い希望があるのかを確認します。無理強いはしません。大変申し訳ないけれど患者が帰りたいと言ってもです。リハビリをするということで他施設にワンクッション置くなどして、患者にもご家族にも考える時間を設けるようにします。在宅が幸せと思い込むのは自分の倫理であると医療者は認識すべき。
返信0
1
0
ho | 1日前
非表示・報告
3人暮らしで、子供は夫の子、この記事から推測すると結婚もしていなくて、実家に頼りきり、世話もしないなら、せめて家を出て自活してほしいですよね。
娘の食事も用意していたのでは?
それで介護はきついと思います。
今からでも、家事は別々でいいと思う。
返信0
12
1
k_y***** | 1日前
非表示・報告
この奥さんは素晴らしい方です。頭が下がります。自宅での介護は相当大変なのにそれを7年7ヶ月ですから。
自宅での介護の大変さがわかるので、私は妻に「家で死にたい」とは言えないかもしれません。
返信0
24
1
gen***** | 15時間前
非表示・報告
1mmも感動できなかった。ひたすら奥さんに負担をかける、地獄の様な話。
介護の大変さを1番分かっているはずの医療関係者が、嫌がる奥さんを説得して末期癌患者の夫を自宅療養させるなんて信じられない。
介護を手伝わないで後妻だけに介護させようとする前妻の娘にも苛立つし、元気で7年以上も闘病されたら介護する方はたまらない。
誰かが犠牲にならずに闘病できる様なシステムを作るか、いっその事こと助かる見込みのない場合は延命処置をしてはいけない法律でも作らなければ家族に負担がかかってしまう。
返信0
6
0
***** | 20時間前
非表示・報告
知り合いの婆さんから
ガンになったら命一つ救う度に
体のどこか一つ神様に捧げないといけない。と、
何度も言われていた。
最近になり身近でガンと診断された人がポツポツとでてきて、その言葉が実感になった。
予後は、長くキツイ人生のはじまりとか。
ガンの種類によっては、罹患に気づかずなにもしないで天寿を全うすることもあるらしく、
体にメスをいれるかどうか迷う心境だ。
いずれは終わる人生とかんがえ、
ひたすらガンと戦うか、術後の後遺症と戦うか。
まわりを巻き込まず病院でヒッソリは
理想だし、家で天井見ながら
周囲を巻き込むのは、どうも気が引ける。
返信0
5
0
kan***** | 16時間前
非表示・報告
私も奥さんに無理やり介護をさせようとする病院の姿勢には大いに疑問を持ちました。できないと説明している奥さんを取り囲んで長時間説得するなんて、自分たちがやりたくないから奥さんに押し付けようとしたと思えます。
娘さん自身が介護しなかったのは、たぶんお父さんが再婚するときに、介護は再婚相手に任せるから、ということで再婚を承知したのかもしれないですね。子どもがもう大きいのに再婚する男性は、高齢になったときの介護要員を期待していることが多いですから。再婚で配偶者に遺産を半分とられるわけですから、介護などでメリットがなければ子どもは再婚を承知しないことが多いと思います。でも娘さんも少なくとも施設に入れるよう努力すべきでしたね。
返信0
1
1
na***** | 10時間前
非表示・報告
奥さん頑張りましたね。
うちの父親ももう70手前ですが、昨年に急に倒れて心臓が止まり、緊急手術、その後、何とか命拾いしましたが、その際大腸を半分以上取って人工肛門になりました。
退院後、僕の母親が付けるのを嫌々言いながらも手伝っていました。
息子の僕には父のいないところで「気持ち悪い」と言っていました。笑
それでもしばらくは手伝っていたそうで、そこは夫婦なのかなと。
もしあの時少しでも後遺症なり残っていたら母親ももっと精神的に辛かったのかなとかは思いました。
介護は高齢になればなるほどしんどいでしょうね。
この奥様も今後自由に生きてほしいですね。
返信0
3
0
*** | 1日前
非表示・報告
CMでは美化してるけど、歳をとったり、仕事したりで考えや環境が変わってくると介護は難しくなると思う
痩せていたとしても赤ちゃんのようにオムツ替えはできいないだろうし
返信0
19
1
ama | 14時間前
非表示・報告
うちの主人も人口肛門と人口膀胱です。
今72歳で元気ですが2年に1度程入院したりします。私は今年50ですが私が働かないと生活出来ないのでずっと介護出来ません。
介護の大変さは父親を介護する母親を見ていたので良く分かります。うちは主人を始めみんなで手伝いましたからまだましだったと思いますが母親は腰が痛いと良く言ってました。
この奥さん凄いですね。
この記事を読んで私も考えさせられました。
返信0
3
2
fufe | 1日前
非表示・報告
うちの母は病院で最期を迎えました
当時小学生だった私は結局母に最後に会ったのがいつか、どんな会話をしたかも覚えていません、入院したままいってしまったからさよならも言えなかった
自分の最期は家族と居たいです
だからお金貯める、子どもに迷惑かけないように老後のお金をためる
4900万の住宅ローンを組んだ30代夫婦、“まさか”の事態で「夢の戸建て」を手放したワケ
現代ビジネス
Photo by iStock
「ペアローン」を組んで住宅購入する世帯が非常に増えています。夫が働きに出て妻が専業主婦をするという昭和的な家族構成から、現在「夫婦共働き世帯」が「専業主婦世帯」の倍以上になっているからです。ペアローンは、一人の収入ではとても審査がおりないような価格の物件でも、夫婦二人の収入を足すことで与信枠が増えて、なんとか購入に漕ぎ着けることができます。しかし中には「幸せになる為に家を買う」はずが、いつの間にか「家を買うこと」が目的化してしまい、身の丈に合わない物件を買って収拾がつかなくなったり、離婚など当初のシナリオにはなかったことが起こると、単独で住宅ローンを組んだ場合に比べて問題が複雑化してしまうことがあります。
【写真】理想の3人家族を「崩壊」させた、「3LDK」タワマンの住環境とは
ペアローンを組んだものの…
photo by iStock
埼玉県在住で、メーカーの営業職のMさん(38歳・女性)は、新卒同期入社の彼と10年前に結婚しました。子どもを授かって、飼っている犬と庭付きの一軒家に住むことが夢で、住宅展示場を見に行くのが趣味になっていたとのことです。
「住宅展示場では各住宅メーカーの理想を詰め込んだモデルルームが並び、自分たちの夢も大きくなっていきました。住宅メーカーの方に相談に乗ってもらう内に、土地の提案も受けるようになりました。3ヵ月ほどして、希望する駅から徒歩12分で、旗竿地ではあるものの希望の広さの土地を提案されました」
最後は住宅メーカーの営業からの「まったく同じ土地は二度と出てこない」というウリ文句に負けて購入することにしたそうです。総額は土地3,100万円、建物2,100万円の合計5,200万円となり、頭金に300万円をいれても4900万円を住宅ローンで賄わなければならなかったそうです。
当時のMさんの年収は420万円で、ご主人も査定や残業代の違いはあれど、ほとんど変わらない給料でした。夫単体では住宅ローンが満額通らなかったこともあり、夫婦でペアローンを組むことになったのです。
ペアローンは住宅ローンの手数料が2倍かかってしまいますが、住宅ローン控除が二人で受けられる分、得をすると説明を受けたそうです。また、一人でローンを組む場合、住宅ローン控除を受けられる借入額の上限は4,000万円ですが、二人でローンを分割すればそれぞれに4,000万円まで住宅ローン控除の上限枠を使えるので、今回のローンはまるごと控除の対象にできることになりました。
給料もほとんど変わらない二人は半分ずつ負担することにし、毎月約7万円ずつ合計14万円を返済していくことになりました。
“想定外”の事情で苦しくなる返済計画
問題が起こり始めたのは、子どもが生まれた後でした。育休中は手取りがそれまでの半分に減ってしまっているので、出産後半年で会社に復帰する予定でしたが、赤ちゃんは頻繁に高熱が出てしまい、病気がちでした。保育園に預ける予定でしたが、あまりにも心配なため、育休を子どもが2歳になるまで延長することになります。育休当初は、働いていた期間がボーナスの査定対象になっていたので少し支給されましたが、途中から完全にボーナスカットされてしまいました。
「当初の予定からは完全に計算が狂ってしまいました。ボーナスカットも1回くらいであれば問題ないと思っていたのですが。住宅購入時に頭金を支払ったり、子どもを迎えるための準備にお金がかかったりしたので貯蓄もほとんどなく、住宅ローンの支払いが不安でした」
貯蓄が減り続けていく中、ご主人が本業とは別に、趣味を生かしてYouTubeの動画編集や結婚式の動画などの受注をはじめると、一本あたりの単価は低いものの思った以上に受注がとれていきます。
「副業で月7万円稼げれば、なんとかなる」と、1本5000円の動画編集を月に10本以上おこない、平日は夜遅くまで、土日も休まず仕事に明け暮れていくことになりました。
妻が仕事に復帰するまでの間という期間限定で頑張るつもりでしたが、副業をはじめて半年ほどたつと、ご主人の体調がおかしくなっていきます。
夜は仕事が終わっても寝つくことができなくなり、土日も休めない日々が続いていきました。集中力が低下して副業だけではなく、本業の方もミスを指摘されることが増え始めてしまいます。ついには、毎週月曜日になると会社に行きたくないという気持ちが強くなり休みがちになってしまったそうです。産業医から「うつ病」と診断されて、しばらく会社を休まなければならないという状態に陥ってしまいました。
その後、子どもは熱が出ることも少なくなり、Mさんは会社に復帰することができましたが、夫は休み休み仕事をしなければならない状態が続きます。
夫婦で話し合った結果、「住宅ローンもあり、働かなければならないのに、働けない」というプレッシャーが夫を一番苦しめているのではないかという結論になり、住宅を売却することになりました。幸いなことに駅前の開発が進んでいたことからも土地の値段が上がっており、築4年でも購入価格とほぼ変わらない金額で売却をすることができたそうです。
Mさんは、「当初は働き続けることを当たり前と思っていました。産後もできるだけ早く社会復帰する予定でしたが、子どもが病気がちだったことで計算が狂いました。また、夫の頑張り過ぎでうつ病になってしまったことを考えると、庭付きの一軒家は、身の丈に合わない買い物だったと後悔しています」と振り返っています。
* * *
ここまで、ペアローンを組んだものの、育休の延長や思わぬ病気など、当初は想定していなかった事情が生じたことで返済に悩み、結果的に手放したケースを紹介しましたが、ペアローンを組む際に注意が必要なケースはそれだけではありません。後編<「ペアローン」を組んだ後に夫が浮気…30代妻を悩ませた「離婚以外」の問題>では離婚を伴ったあるケースを見ていきましょう。
(※本稿は相談者のプライバシーへの配慮の観点から、事実を再構成しています)
秋山 芳生(ファイナンシャルプランナー)
v_h***** | 2日前
非表示・報告
どこが"まさか"の事態なのかわからない。
なるべくしてなったようにしか思えないけど、こうなるかもしれない事を全く想像もできずにローン組んだのは無知すぎる気がする。
返信18
1868
154
tak***** | 2日前
非表示・報告
「まったく同じ土地は二度と出てこない」というウリ文句に負けて
どんな土地でも全く同じ土地はその土地以外ないと思いますよ。
返信11
1444
79
cha***** | 2日前
非表示・報告
私たち夫婦は価値観が全く逆。
私は石橋を無視して、夫は壊れる寸前まで叩く。
今回、縁あって郊外の中古住宅を購入する事になり、話が進んでいる。
私はローンが組めるうちに組んで、リフォームも思いっきりやればいいと思っていたけれど、夫は銀行が貸してくれる金額じゃなく、自分が払える金額と期間に見合った総額を考えている。
普通に夫の意見が正解なはずなんだけど、目の前のカタログや展示会の商品、銀行マンの話を聞いたりしていると・・・(笑)
こういう時、私の意見が通らないのは、本当に幸せだと思う。
返信24
1440
240
fpi***** | 2日前
非表示・報告
この手の記事の「まさかの事態」ってだいたい「妻が育休で世帯収入半減!」「旦那が残業削減されて収入減!」みたいな感じですよね
育休中の収入減なんてわかりきっていることですし、不確定な残業代をアテにしてローン組むのも無計画過ぎますし、いい年したそんな夫婦が本当に実在するのか気になっちゃいますね
返信7
554
34
tom***** | 2日前
非表示・報告
ペアローンで不動産購入しちゃダメですよ。最近は多いですが。家族がいつ何時、不測の事態があっても良いように、夫一人で組める住宅ローンじゃないと組まない方が良いです。だから、団信を付けるんです。妊娠、出産、子育ては人を育むって言う、一代プロジェクトです。甘く見ない方が良いですよ。
返信12
584
87
ent***** | 2日前
非表示・報告
ペアローン組んで無理して家を買っても、子供ができたら、この夫妻のように子供が病気がちで思うように働けない場合もあります。
それでも住宅ローンは容赦なく、35年間毎月返済しなければなりません。
夫が精神的に参ってうつになり、働けない状態になった・・・との事ですが、私も住宅ローン返済中は、35年間も住宅ローンを返済しないといけないと考えると気が遠くなりそうで、プレッシャーで発狂しそうになる事もありました。必死に繰り上げ完済し、なんとかプレッシャーからは解放されましたが・・・。
この記事の夫妻は、築4年で購入価格とほぼ変わらない金額で売却でき、住宅ローンのプレッシャーから解放されて良かったと思います。
妻によっては、夫がどうなろうとマイホームを売るのは絶対イヤ!と主張する人もいるので、理解のある妻で良かったです。どうかお幸せに・・・。
返信3
425
40
mom***** | 2日前
非表示・報告
築4年でも購入価格とほぼ変わらない金額で売却をすることができたそうです。
→4年間好きなように建てた新築にタダで住めて、子供も授かり、2年間も育休できて、ちゃんと復職する場もあり、旦那氏は副業スキルも身に付いた。
良かったじゃないですか!
なにがダメなんですか?
返信3
304
24
mik***** | 2日前
非表示・報告
理想の値段で売れたのは、2度と同じ土地は出てこないという言葉は本当だったのだなと思いました。
うちも無理して高いマンションを買い、義実家の都合で夫の地元に引っ越しするのに売却しましたが、理想の値段で売れました。
変な安い土地を買うのも良くないし、ローンでうつ病になるのも良くないし難しいですね。
返信2
249
42
w3wizh | 2日前
非表示・報告
何の手数料を切り取って話してるのかわからないが、金利以外を手数料と考えるならば、ペアローンにしたところで借入額が一緒なら倍にまでなることはない。
戸建てで買った時よりも高く売れるなんて超ラッキー物件。いつ手放したって借金残らない、って考えられる方が賃貸払い続けるよりも鬱にならなさそうなもんだけどな。
返信1
246
45
145/80R13 | 2日前
非表示・報告
我が家は共働きですが
住宅ローンは私の名義だけです
ローンや光熱費、子供2人の学資保険、生命保険は私の給料で支払い残りは貯蓄
日々の食費は妻の給料です
車2台持ちですが新車は買いません
今は仕事が順調で貯蓄もそこそこ出来てます
今年はもっとランニングコストの良い中古車に買い替えます
いつどうなるかわかりませんし
家の補修費も考えないといけません
新車に乗りたいですが
それよりも貯蓄のある安心感と
家族で実家へ帰省したり旅行へ行ったりすると飛行機使ってレンタカーで20万とか平気でかかります
楽しみが無いとつまらないですからね
もっと貯めて余裕をもって繰越返済していきたいですね
tob***** | 1日前
非表示・報告
もっとペアローンは危険だという
理解が浸透すればいいのにね。
まずこの記事の場合は、
ご主人の年収420万円×5 で2100万円に
頭金をどれだけプラスできるかの世界だと思う。
つまり3000万円〜3500万円ぐらいの
戸建中古物件しか最初から無理なんだと思う。
(分譲マンションなら毎月固定費が4〜5万かかるので
さらに安い物件しか買えない)
頑張って掘り出し物を探すべきだった。w
返信0
4
1
pyg***** | 1日前
非表示・報告
新婚の頃家でも見に行くか〜で何の話し合いもなく建売見に行ってその日に契約してしまいました(笑)
2年弱売れなかった建売が1900万円で庭も整備されてました(政令指定都市)
現状は満足してます
あと50年もして住まなくなったらお金と一緒に国に返還します
そういう制度がそろそろできるみたいだし
返信0
2
0
com**** | 2日前
非表示・報告
産業医が「うつ病」と診断することはないと思います。
かかりつけ医の診断を受けてから、産業医と話し合うのではないかと思いますが。
返信0
4
0
wh****** | 1日前
非表示・報告
2馬力だから大丈夫だと思ったのだろうが、世帯年収800万でもやっぱ4900万円はオーバーローンだろ。利息含めたら5500万くらいにはなっちゃうんじゃないの?
自分は子供のころから借金が嫌いで、親がローンで苦しむ姿も見て「家はキャッシュで買う!」と公言してました。周りは絶対無理や、と言ってましたが、実現しました。
デフレ社会になったとか、世情も味方しましたけど、虚仮の一念というか、言挙げはしとくべきですね。もっとも、貯金が十分たまらなければ中古にするつもりでしたけど、それだけ今の社会はリスクが多いので、やっぱキャッシュで買った方がいいと思います。
キャッシュの客がやっぱ一番の上客なのです。クルマを買ったときは、冬タイヤとか割引してもらったし、いいこと多いです。
返信1
4
10
マッハ文朱 | 1日前
非表示・報告
幻冬舎でも似たよう作り話を見たけど、この記事もローンが払えないなら売れば良い、と唆したい金融業者の案件記事だと思います。
元金融ですが、大抵売るときは大損です。極稀な損せずに売れたケースをワザワザ持ち出すとは、怪しすぎます。
返信0
1
0
shi***** | 1日前
非表示・報告
まさかでもなんでもない。
夫の年収でローンが組めない時点で諦めるべき。
銀行が、あなたには返済難しいですよ、
って言ってくれてるようなもんなのに。
返信0
5
1
o90***** | 1日前
非表示・報告
私も、4900万の住宅ローンを組んで購入しました。
損切で手放して、身の丈のあった2000万円の
新築一戸建てに引越しました。
損切しても、他にも手放している者はいるので
頑張って下さい。
返信0
5
1
ine***** | 2日前
非表示・報告
一馬力で買えない物件は買っちゃダメだよ。ローン免除にならない病気や介護とかあるからね。
もちろん、売る前提があれば買っても良いと思うけどね。
返信1
4
0
bla***** | 1日前
非表示・報告
借りられる上限を払える上限と勘違いしてるとこもそうだけど、5200万に対して準備できる頭金300万って、売る側からしたらカモネギ認定する。
あとは追加オプションという名の具材をどうしようかな~♪て考える。
返信0
2
0
^^) _旦~~ | 1日前
非表示・報告
ほぼ同じ年収で合算しても900万以下 なのに5200万の家・・
互いに絶対に倒れない自信がある猛者にしかできない荒行
結果は まさか ではなく でしょうね。だよね
「もし親が金欠になったら」他人事では済まされない話
2021/12/29(水) 6:00配信
142
この記事についてツイート
この記事についてシェア
CHANTO WEB
老後が心配な両親のイメージ
「両親の金遣いが心配で、老後のお金は大丈夫かな…」。家計再生コンサルタントの横山光昭さんのもとには、親のお金に関する悩み相談にくる人がいるそう。贅沢をしているわけではないのに、早々と老後の備えがゼロになりそうな人も少なくないそうです。どうしてそうなるのでしょう。
朝食だけはいつもファミレスって贅沢?
「自分の親が心配だ」と相談に来られる方の9割は、たしかに心配になるレベルですが、身の丈に合わない豪快な使い方をしている人はほぼいません。ほとんどの人は「プチ浪費」を続けている人です。
たとえば、
・ちょっと高価な食材を買う
・朝食をファミレスやカフェで取るのが日課
・月に何度も飲みに行く
といった、必ずしも贅沢とはいえないようなことです。
しかし、それが積み重なると、毎月の収支が赤字に。たとえば、月20万円の年金をもらい、仕事の収入も5万円ほどあるけど、生活費が30万円前後かかっていれば、毎月3~5万円ほどの赤字です。
毎月5万円の赤字はあなどれません。その金額は年間で見れば60万円、10年間では600万円。貯金を切り崩して対応するしかありませんが、もし貯金が500万円しかなければ10年も経たずにゼロになります。1000万円あっても20年持ちません。
これでは旅行も気軽に行けませんし、自宅の大規模修繕や自動車の買い替えなど、数百万円単位の高額な出費が必要になったら、対応できなくなります。
さらに、両親のどちらかに介護が必要になったら、さらにお金もかかりますから、生活が一気に苦しくなるでしょう。
親子共倒れにならないためのポイント
もし親の貯金がゼロになったら、子どもが助けるしかありません。しかし、子育て中でお金や時間に余裕もなく、親の援助までしていたら、こちらまでつぶれてしまいます。一時期、老後の資金は2000万円必要と言われていましたが、その一部の数百万円を援助するだけでも大変です。
そうならないうちに、早めに手を打ちましょう。プチ浪費をしている親の多くは楽観的。「節約しなきゃダメ」と言ったところで、「まぁ、何とかなるでしょう」と言われるだけです。
何とかならないことを知ってもらうためには、両親の現在の収支状況や資産の総額を整理することが大切です。
収支の状況は「毎月の収入はいくらか」「何に使っているのか」を聞いて、ざっくりでも計算してみると良いでしょう。
資産の額を把握できていないケースが多く、通帳や保険証券などを探して調べます。以前「生命保険に2つ入っているから、自分が死んだら妻は大丈夫」などと言う人がいたのですが、実際は1つも入っていませんでした。
この手の勘違いはよくあるので、口頭で聞くだけでなく、現物をきちんと確認しましょう。
今の状況を整理して、数字で現実を示せば、多かれ少なかれ危機感を覚えてくれるでしょう。それだけで終わらせずに、お金を節約する方法を一緒に考えれば、良い親孝行になるはずです。
監修/横山光昭 取材・構成/杉山直隆
som***** | 2021/12/29(水) 9:50
非表示・報告
生前は頑固でケチ、衝突してばかりだった父親に感謝しているのは、借金など負の遺産は一切なく、23区内に家を建ててローン完済で遺してくれたこと。
大人になって自分で稼ぐようになると、それがどんなに大変なことかわかる。
改めて、ありがとう、お父さん。
返信3
1725
157
rin***** | 2021/12/29(水) 6:42
非表示・報告
4人の育児をしています。義親夫婦が何度もお金を貸してほしいと言ってきます。それも給料日直後、ボーナス直後、、夫も親に言えれず断れず、毎回貸して返してきての繰り返しです。お酒が原因です。ちゃんと返してはくるけど、将来の不安しかないです。。
返信15
1462
180
ken***** |2021/12/29(水) 7:28
非表示・報告
70歳男性です。私の経験からも義理の親へのお金の貸し借りは、何れ家庭崩壊の元になります。子供(親にとっては孫)の出費が多いなどと理由を付けて今、心を鬼にして断ることが肝要です。頑張ってください。
514
3
vqo***** |2021/12/29(水) 8:44
非表示・報告
お金の貸し借りはやめたほうがいいよね。収入がなくなったら、返すこともなくなるよ。
そんなお金を借りないと生活がなりたたない人は、老後どうなさるおつもりかしらね。
役所に相談してもらったらいいですよ。ホントに生活苦なら、現金が手渡されますから。
ホントに困ってない人なので、貸す必要なし。
260
6
ban***** |2021/12/29(水) 8:01
非表示・報告
元義父は『1000円貸してほしい』と言っていました。1000円すら自ら用意できない大人って?元義父母は私の親より、贅沢な生活をしていました。
243
6
opkinher |2021/12/29(水) 9:07
非表示・報告
逆に親であっても子に金の貸し借りや贈与は駄目だよ。子供を駄目にしてしまう。
親族がが橋の下で暮らすことになっても金の貸し借りはいけない。
145
20
kot***** |2021/12/29(水) 8:37
非表示・報告
それはもう旦那さんのお小遣いから渡してもらわないと…ねぇ…
211
8
みなみのままん |2021/12/30(木) 19:57
非表示・報告
いつか返ってこない日が来て、返ってこないまま次を借りにくる予感がします。
103
1
tir***** |2021/12/30(木) 17:16
非表示・報告
生活が苦しくて日用品を買うため。ならある程度の支援は必要ですが、お酒など趣向品は年金や貯金から出すべきです。
70
1
skt***** |2021/12/29(水) 9:49
非表示・報告
返してくれるなら毎月貸す額を減らしていくのがベストかもしれません。
5万円貸してるなら5000円ずつ減らすとか。
1万なら1000円ずつとか、一気に減らすのではなく少しずつ減らしていくのがいいと思います。
61
8
vka***** |4日前
非表示・報告
借金してでも酒が飲みたい、これってもう、ねぇ~。
旦那さんにも「今度、義親夫婦が来たらはっきり断って!でなきゃ一緒に暮らしていけない!」って強く言っても良いと思いますが。
(どうせこんな男は「別れると言うなら仕方ない」とか言いながらも自分から別れたりは出来ない人だと思う)
依存症のような暮らしぶりの年長者が自然に健全になるとも思えないんで、このままだと2,30年(色んな病気も含めて)面倒見させられちゃうかもよ。
たとえ旦那さんの収入がメインでも「この家は私が守っています」って旦那とその親にはっきり示すべきと思います。世間的には強いお母さんは支持されるでしょうし、都市部では独立して生計を立てるようになったら親兄弟とは全く疎遠なんて人は驚くほど多いですしね。
身内よりも、一人でもいいから相談できる(愚痴を聞いてくれる)友人と、隣近所との関係を大切にした方がいいと思います。
12
1
ire***** |4日前
非表示・報告
ご主人に言えない事も問題ではないですか?四人もお子さんいらっしゃって大変じゃないですか。本当に必要な生活費ならまだしも、義親のお酒の為にお子さんに皺寄せ行く事は絶対良くない。
15
2
もっと見る(5件)
コメントを書く
oni******* | 2021/12/29(水) 8:46
非表示・報告
今の50代より下の世代は「老後資金2000万円無いと、老後は生活困窮する」と脅されているのに、団塊より上の世代が40代だった頃は、老後資金がいくら必要と言われたことはなく、退職金と年金さえあればなんとかなると言う楽観的な考えから必要以上に浪費する輩が多かった。
しかし、そのツケが、子世代である氷河期世代を直撃し、無貯金の親を抱えると人生が一層行き詰ってしまう。
返信5
1325
162
変形ハマチ | 2021/12/29(水) 7:25
非表示・報告
〉毎日朝食を食べにカフェやファミレスに
特権階級の人なのかな?
今時、庶民では有り得ないと、私は思います。
私は、夕食も自炊、
たまに、気を抜いて、外食してしまう事もあるけど・・・
毎日、朝からそんな贅沢してたら、
浪費癖が身に付くよ。
返信9
1055
145
ndvtdeb7uvdoxh | 2021/12/29(水) 9:06
非表示・報告
色々な親が居る。 空ッケツな親。貯えの少ない親。子には内緒でシッカリ貯め込んでいる親。
最後が一番理想だけど、世の中には少ない様です。
3種類の親以外にも「借金地獄の親」なども、稀に居るけど。。これは論外。
借金を残さず、せめて葬式代と片付け賃くらいは残して逝くのがマナーってもんです。
返信1
626
60
gen***** | 2021/12/29(水) 9:02
非表示・報告
正にうちの親だわ…。生活レベルを下げないんだよね。仕事もまだ見付かってないみたいだし。金がないならそれに見合う生活をすれば良いのに。時間があるハズなのに掃除もしないし。金を貸してるけど、更に貸せと言われたのでそれは断ったわ。もうすぐ結婚するのに勘弁して欲しい。。
返信3
558
45
yo | 2021/12/29(水) 10:23
非表示・報告
・ちょっと高価な食材を買う
・朝食をファミレスやカフェで取るのが日課
・月に何度も飲みに行く
といった、必ずしも贅沢とはいえないようなことです。
めちゃくちゃ、立派な贅沢なんですけど…
全て、月に一回とかなら、分かるけど。
そんな事してて、お金がないって言われても、助かる気持ち湧かない。
返信0
527
50
nam***** | 2021/12/29(水) 9:21
非表示・報告
お金の無い人に限って計画性の無い無駄使いが多い…毎朝ファミレスに朝食を食べに行く気がしれない!それもいくらお金を使っても使いきれない人なら話は別だが…庶民は2人分のモーニング代で1日の食費が賄える!アリとキリギリスの様にいつか破綻するだろうし…その時には子供を頼ってきたりするが…共倒れをしないよう、毅然とした態度で関わらないと取り返しがつかなくなる!
返信0
327
37
nin***** | 2021/12/29(水) 11:47
非表示・報告
親と言うのは基本的に子供が何を言おうが自分が正しいと考えていると思います
現役時代から毎週2,3回はスナックやパブ?のような店に通う父親でしたが、働かなくなってからも生活は変わらず、何をいっても聞き入れて貰えませんでした
最終的に生活費が足りないからもっとお金をくれから、遊びに行く金が足りないからもっとくれと言う話になり、飲みに行くのを止めるように言えば、そんな仙人みたいな生活をしろと言うのかなど怒り出す始末
なら少しでも働けばと言えば、もう働きたくないと言う
今は同居をやめて距離をとって自分でお金の使い方を考えるようにと親と同世代の親族まで絡んで多少落ち着きましたが、子供の言うことだけだと基本的に戯れ言くらいにしか思われませんでした
まだ親が働いているかた、飲みグセがついているようでしたら相手の店の女性も営業をかけてくるプロですので早めに何か考えた方がいいかもしれません
返信0
211
18
to4***** | 2021/12/29(水) 10:18
非表示・報告
ある年代以上は金の使い方のスキルが無い。今なら大体70後あたりから怪しくなってくる。なんせこの世代は「XX不況」というものをほとんど経験していないから。精々が「オイルショック」「円高」「バブル崩壊初期」くらいで、その後の「失われた30年」はそれまでの蓄えで乗り切れたし、社会保障も掛け金の割に手厚かったんで、「節約」「節制」と言う感覚が養われなかった。
んであと5~10年もすれば、この世代が言い方は悪いが超高齢「お荷物」として現役世代におぶさってくる。特に女性は「専業主婦」が普通だったので、家計としての金の使い方はまだマシだとしても、「資産」や「資金」としての使い方がなっていない。旦那さんがそういうのにシビアな人だったらいいけど、まぁ同じ穴の狢だからその子供はたまったもんじゃない。
はっきり言えば「損切り」と捉えて自分の生活を守る事が大事だと思うよ。
ju***** | 2021/12/29(水) 14:10
非表示・報告
親が金欠まで行かないが、介護費用等援助打診され、教育費が不平等までに偏って配分した、弟にしてもらえってブロック。
肝心の兄弟は無職。
返信0
30
6
mug***** | 2021/12/29(水) 10:08
非表示・報告
なんで親だからって子が助けないといけないの?
親に勝手に産み出されてこんな負担させられたくないんだけど
返信1
89
11
enj***** | 2021/12/29(水) 8:57
非表示・報告
子どもに迷惑かけたくない。ただでも子ども世代は年金ないのに、、残すものはなくても、せめて出させないよう…
返信0
68
10
xke***** | 6日前
非表示・報告
いざとなれば生活保護受けて市営住宅入るしあそこ新しくて綺麗なのよ〜
と浪費を辞めない義母の思考回路が分からない
返信0
20
0
miy***** | 2021/12/30(木) 13:17
非表示・報告
遺産なんて残せないかもしれないけど、自分の身の回りのことは全額残してから死にたいな。
子供に金を払ってもらうなんて生き恥。
返信0
40
0
sak***** | 2021/12/29(水) 10:53
非表示・報告
父子家庭です!
外食など10年以上出来ません!
自炊もギリギリです!
野菜クズも余すことなく使います!
正社員でこの状況、将来は有りません!
老後は子供に迷惑掛けない様とっとと蒸発します!
この国もう駄目です!
返信0
69
19
gzm***** | 2021/12/29(水) 8:28
非表示・報告
お金を使うことにしか幸福感を得られない人って、虚しくね?
教養の無さが滲み出てる生活習慣ってカッコわりぃ
返信2
66
13
sno***** | 2021/12/29(水) 13:02
非表示・報告
貯金できない人は、総じて現実に向き合わないし頭が弱い
返信0
71
3
mya***** | 2021/12/29(水) 8:51
非表示・報告
こんななは全て我慢でき、必要のないこと。
恥ずかしくて、とても貸してくれとは言えない。
返信0
43
7
mohu | 6日前
非表示・報告
生活保護をお願いしたらいいじゃん。
3年以内に「介護破産」…母親の老人ホーム利用料に苦しんだ一人娘の大失敗
1/4(火) 18:02配信
217
この記事についてツイート
この記事についてシェア
現代ビジネス
Photo by iStock
鈴木恵子さん(仮名・55歳)の母・初江さん(87歳)は、5年前に急に倒れて介護が必要になった。必死に探し回ってようやく近隣の手頃な有料老人ホームに入れることになったが、そこは入居者を1人で食事させておくような劣悪な施設。しかも運営母体が経営破綻したことで、閉鎖の危機に追い込まれたことは、【前編】『82歳の母親を「入居金0円」の老人ホームに入れて、大後悔した一人娘の悲劇』で説明した通りだ。
【写真】役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」一覧
なんとか別の事業者が引き継ぎ施設は存続すると決まったものの、安堵する恵子さんを待ち受けていたのは「第二の地獄」だった…。
一時金「300万円」に愕然
「ほっとしたのも束の間で、施設維持のため料金値上げの要請が来たのです。値上げ額は、月額利用料5万円、くわえて一時金300万円を徴収するというものでした。
一時金を払ってしまうと、母の貯金は600万円程度にまで減ってしまいます。さらに毎月5万円多く払うと、預貯金の減りは加速するばかり。母があと何年生きるかわからない中、私に資金力がないため、気持ちはあせるばかりでした」
減額してもらえるよう、恵子さんは何回か施設に相談にも言った。ただ、民間の施設であり、一度経営破綻してしまったこともあって、一時金や月額料金が払えない利用者には、転院してもらうしかないという返事だった。ただ、急なことなので、半年ほどの猶予期間を設けるとのことだった。
残っていた900万円の貯金から一時金300万円を払うと、残りは600万円。初江さんが倒れてから半年で100万円も費用がかかっていて、さらに月5万円の利用料の値上げが重くのしかかる。合計して半年で130万円もかかるとなると、残りの資産では3年ともたないことになる。
「どう考えても、払いきれない。半年以内に他の施設に転院するしかない」
恵子さんの結論はそれしかなかった。
「介護破産」していたかもしれない
Photo by iStock
失意と不安の恵子さんに、「朗報」が届いた。初江さんの要介護度が「3」に上がったのだ。
「母親の要介護度が上がって喜ぶなど、不謹慎ですが、あの当時の私は完全に追い込まれていました。どうやって母親の面倒を見ていくか、毎日そのことで眠れませんでした。息子に大学進学を諦めてもらうのか、自分が会社を辞めて、実家で在宅介護をするのか…」
「要介護3」の認定が出れば、特別養護老人ホーム(特養)への入居が可能となる。少し遠くてもよければ、空きがあると、ケアマネージャーからも連絡がきた。恵子さんはすぐに、電車で1時間ほどの特養に初江さんを転院させた。一時金はなし、月額料金は12万5000円に下がった。
それから、約3年半。87歳を迎えた初江さんは今も、その特養で日々暮らしている。コロナ禍で会えない時期もあったが、今は、週に1度、土日のどちらかに会いに行けるようになった (緊急事態宣言中の2021年1月現在は、対面面会については一時中止・オンラインにて面会)。
上の息子が社会人になって独立し、来年4月には下の子も独立する。気持ちに余裕が持てるようになった恵子さんは、実家の売却なども考えつつ、母親にはいつまでも元気で暮らしてほしいと話している。
原因は、最初の選択ミスだった
公益財団法人生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」より
初江さんを介護施設に入れて、トラブルに見舞われた恵子さん。結果的に初江さんは特養に入居して穏やかな日々を送れるようになったが、一歩間違えば、母娘とも介護破産してもおかしくない状況だった。
こうしたトラブルは、誰にでも起こりうる。一見すると回避できないように思われるが、実は恵子さん自身の選択ミスが原因になっていたと言える。詳しく考えてみよう。
第一に、初江さんが倒れてすぐの恵子さんの行動に問題があった。恵子さんは、入院中の初江さんの容態を見て、「介護施設に入居させる」か「自分が引き取って介護する」の二択しかないと思い込んでしまった。
しかし実際には、初江さんは要介護1で会話などはできる状態で、リハビリテーションを続けて、少し歩けるようにもなっていた。もしかしたら、訪問介護やデイサービスを利用しながら、在宅介護で一人暮らしが続けられたかもしれないのだ。
実際に要介護1の場合、在宅介護を選択するケースが大多数を占める。生命保険文化センターの「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」によると、要介護1の人の介護を行った場所は「在宅」が77.5%、施設が22.5%となっていて、圧倒的に在宅が多いことがわかる。
上の表で見てわかるとおり、要介護度が低いほど在宅介護の割合が上がる。もちろん、在宅を望む人が多いことも要因だが、最大の理由は費用にあると考えられる。
在宅介護と施設介護に分けて月々に必要な金額を見てみると、前者は4.6万円、後者は11.8万円と、圧倒的に施設のほうが、費用がかかることがわかる。
在宅介護というと、同居の家族が朝から晩まで、食事や排せつの世話をするイメージがあるが、デイサービスや訪問介護を組み合わせれば、そんなことはほとんどない。
「訪問介護なんて、どれだけ費用がかかるかわからない!」と思う人もいるだろうが、65歳以上で初江さんくらいの一般的な年金収入で生活している場合、自己負担は1割だ。「1割負担」が適用される「自己負担限度額」は要介護度によって違うが、要介護1だと、1カ月の限度額は16万6920円。
つまりその額までは介護サービスを1割で利用でき、本人負担は1万6692円となる。7時間のデイサービスを週に5日間利用したとしても、1ヶ月の費用は約14万円。これだけかかっても、支給限度額の範囲内だし、実際に支払うのはその1割だ。
こうすることで、施設に入って毎月30万円を払うよりずっと低コストで、なおかつ本人も住み慣れた家で暮らしていけるのだ。
意外と知らない国や自治体の制度
Photo by iStock
第二に会社員の恵子さん自身が、もっと制度を使い倒すことを考えてもよかった。初江さんが倒れて入院している期間は、その後の介護体制を整えるための重要なタイミングでもあったのだ。
ケアマネージャーが決まって、要介護認定も取れたら、利用できるサービスを調べ、退院後にはいったん実家で受け入れる準備をするとよい。寝たきりになった時に使う介護用ベッド、歩行器や自宅用車いすなどは、介護保険を使えば通常料金の1割でレンタルできる。
玄関や風呂場に手すりを設置したり、室内の段差を解消したりといった自宅の改修も、費用が20万円までなら工事費の9割分の補助が出るし、市区町村独自の配食サービス、移送サービス、外出介助サービスなどもある。
そして、いざ退院となった時は、「介護休業制度」を利用して、とりあえず、初江さんの介護体制の構築に心血を注ぐべきだった。介護休業は育児休業と並んで、正社員に認められた権利だ。休業期間は最長3カ月、その間、賃金日額の67%が介護休業給付金として支給される。
初江さんが介護サービスを利用しながら一人暮らしができるのか。それとも自分が実家に引っ越して、介護しつつそこから会社に通うべきなのか。3カ月あれば、初江さんの状況を見極めながら、どういった介護体制がベストなのかゆっくり考えられる。その後、施設に入居するという道を選んでも遅くはない。
親の介護は突然やってくるものだ。介護に関する基本的な情報は簡単に手に入るが、自分の家族が直面するまで、誰も知ろうとしない。そのため予備知識や事前の準備がなく介護に突入し、誰もが慌ててしまい、気付くと恵子さんのように破産しかけてしまう可能性もある。悲劇を防ぐためにも、介護資金などについてあらかじめ親と相談するとともに、情報収集しておくことが重要だろう。
酒井 富士子(経済ジャーナリスト)
***** | 3日前
非表示・報告
これから団塊の世代の番です。
今の厚労省や政府にはしっかりと仕事をして頂きたい。寿命も健康寿命を念頭に語るべきだよ。いつの間にか介護は地方に丸投げ。国民年金が生活保護費より少ないのは憲法違反だと思うのだが。
返信13
1897
126
out***** |3日前
非表示・報告
それを言うなら最高裁で違憲判断が出た外国人への生活保護の中止が先だろ。
172
7
政権批判が多いとコメント停止くらうで |3日前
非表示・報告
>国民年金が生活保護費より少ないのは憲法違反だと思うのだが。
与党&維新「それは良くないな。よし!国民の声を汲んで生活保護を国民年金以下に引き下げよう!」
をやりかねない。
67
8
mus***** |3日前
非表示・報告
生活保護の1番の問題点は
一生もらえるという事。
欧米は勿論のこと、中国でさえ期限付き
94
8
ixc***** |3日前
非表示・報告
大丈夫!国はシッカリ考えてますよ。
サラリーマン大増税、消費税大増税!
年末控除の廃止。保険料大幅アップ。
此れで大丈夫。後、議員年金復活!。
47
9
***** |3日前
非表示・報告
介護保険を負担しているので少しは行政に口を出したいね。
63
2
政権批判が多いとコメント停止くらうで |2日前
非表示・報告
>> 与党&維新「それは良くないな。よし!国民の声を汲んで生活保護を国民年金以下に引き下げよう!」
>それに喜んで貧困ビジネスを頑張る共産、れいわの姿が見えます。
具体的には?
貧困層から共産党が利益を得ているなんて聞いたことないけど?
10
13
世の中、意外に複雑 |2日前
非表示・報告
足りない分だけ生活保護を請求できます。
預金等全て使った後なら。
17
0
dak***** |3日前
非表示・報告
>>厚労省や政府にはしっかりと仕事をして頂きたい
いやぁ・・・・
まだ老後を国に頼ろうとしている人がおるのかぁ。
国家予算収支見りゃもういっぱいいっぱいだと解ると思うんだが。
37
27
にゃん |2日前
非表示・報告
そもそも介護は家庭の問題だったのに、国に丸投げしようとしているのが間違っている。自助、共助、公助です。
12
50
ke.,,, |3日前
非表示・報告
後期高齢者が無尽蔵に医療使えると現役はさらに苦しくなる。胃瘻や寝たきりの医療は制限すべき時がきてる。
ただでさえ自分の保険料と同じくらい後期高齢者への仕送りをしてる。
97
5
もっと見る(3件)
コメントを書く
mam***** | 3日前
非表示・報告
記事の方は、要介護1のようですけど、要介護5でも有料施設で過ごさせることは、障害年金だけでは足りないです。そりゃ、有料老人ホームも稼がないとだろうけど、そのお金が職員に還元されているかも謎。
介護負担で1部が国から出ているのに、利用者は払うの大変。従業員は、給料少ない。
おかしくないかい?
返信3
1116
66
nat***** | 3日前
非表示・報告
仕事して、子育てもして、しかもシングルで、一人娘だと家での介護は考えられなかっただろうね。
会社の上司も1人娘で、両親の介護が必要になったら辞めるって言っていた。
この世代だけが苦労する仕組み、なんとかならんのか。
返信14
1144
114
ask***** | 3日前
非表示・報告
女性には「輝く女性」と言って、働くことを推進するのに「介護もなるべく自分でして」という国の方針には憤りを感じます。
また介護職の方はとても少なく、重労働のため虐待がおきている施設がとても多いです。悲しいです。
もう少し自分で面倒をみたりする方や介護職の方が優遇されても良いと思います。介護保険は正しく使われているのでしょうか。税金をこういったところに是非使って欲しいです。
返信4
652
32
psj***** | 3日前
非表示・報告
団塊の世代に介護が必要になってきました。多くの人は高額な老人ホームなど入れるわけもない。現役世代も支えきれない。
本当に不謹慎かもしれないが安楽死を考えないと国はもたない。でも自分の親にはやってほしくない。そんな矛盾を皆かかえる。正解なんてない。本当に苦しい時代が来てしまう。
返信9
538
27
復活アポロ | 3日前
非表示・報告
母親が急死した俺は幸せ者なんだろうか…
日に日に痩せ細る姿を看ることはなかったけど 経済的にも肉体的にも負担はなかったから良しとするべきか…
いきなり過ぎて理解するまで時間はかかったけど
返信9
516
24
mkp***** | 3日前
非表示・報告
>7時間のデイサービスを週に5日間利用したとしても、1ヶ月の費用は約14万円。これだけかかっても、支給限度額の範囲内だし、実際に支払うのはその1割だ。
以前、訪問介護をしてました。
はっきり言って、この計算は皮算用と言わざるを得ません。
”ごく普通に生活するだけ”でも訪問介護とデイサービスは併用せざるを得ず、どっちか片方だけではまず生活が成り立ちません。
そして、併用すれば限度額なんて軽く超えてしまいます。
在宅介護の場合は、そこにさらに家賃や光熱費も掛かります。
自分で家事が出来ない人の場合、訪問介護で対応しきれない分は家族がフォローしないといけませんから、そういう意味での家族の負担も大きいです。
1割負担だから在宅の方が楽なんて考えは、浅はかにも程があります。
返信3
399
11
みどりん | 3日前
非表示・報告
特養も週2回くらいの入浴だと思いますが、前半で言っていた文句を言わないようになりましたね。切羽詰まると面倒を見てもらえるだけで有り難く思います。介護施設による虐待などが無い限りはあまり文句を言うことは自分の首を絞める行為ですよ。
返信2
353
20
con***** | 3日前
非表示・報告
未婚が増えている理由のひとつは所得の減少と雇用の不安定。
令和2年版 少子化対策白書
30~34才 日本男性雇用形態別の有配偶率
正規職員・従業員 59.0%
非正規職員・従業員 22.3%
非正規職員・パート・アルバイト 15.7%
4割りが非正規で結婚すらしない低所得の人達がその親達を面倒見なきゃいけない。面倒見るにも金銭的な限界がある。これは政府に頼るしか道が無いと思うんだけど。
返信2
450
56
tqc***** | 3日前
非表示・報告
介護は本当に大変なんですよ。介護認定も曖昧だし…私は母親を20年以上に渡り介護してますがやっと身の回りが出来るまでになり動けるまでになりました。しかしながら私自身いろんなものを失い気がついたらまわりは結婚して子供ができ私はひとりで介護、炊事洗濯…私の弟たちは私にほうっておけばいいのになんて言われて頭にきてますね。自分の親をほうっておけるわけないですよ!そして私も生まれつきの病があったりしますが明日から仕事初め!介護と仕事の両立がまた待ってますが頑張っていきます!おかげさまで近所の方々が助けてくださるのでありがたいですねぇ。身内は全くあてになりませんね!
hgd***** | 3日前
非表示・報告
不謹慎だけど、医療の進歩というのは本当にすごいから100年人生なんてうたわれているんだろうけど、やっぱり人は与えられた寿命を全うする考えに改めてはどうかと思う。若いこれからの世代の負担が重すぎる。癌治療などの積極的な延命治療が必要かは疑問。医療関係者の利益は減るから反発がすごいだろうけど、若い人達が子供を設けて人口減少も解消される政策が日本には必要だと思う。平均寿命の高さより、スムーズな世代交代のほうに考え方を改めるべきだと思う。
返信1
169
7
dai***** | 3日前
非表示・報告
要介護2の母を在宅介護していますが、確かに情報を集めるのは必要な事です。しかし、人の衰え方は千差万別なのに介護保険の適用は要支援2から要介護5と言う7段階に線引きされているので、介護保険のサービスだけでは充分な介護が受けられない部分が出てきます。
老人ホームは本人が入居を拒否して入れないケースも多く、結局は面倒を見ることになる子供たちの負担は経済的にも精神的にも増すばかりです。
返信0
152
7
syl***** | 2日前
非表示・報告
介護って難しいですよね…
私も母親が難病になり介護申請したんですけど、審査が来ると頑張って支援1しか貰えないんですよね…。
その事を母に言うと「子供が親の面倒を見るのは当たり前だ…私は病気なんだから!」と逆に怒られる始末…。
私は働きながら母の面倒を10年看てきましたが…正直な気持ちは「もう終わって欲しいです…」
面倒看なきゃならないのはわかるけど…さすがに限界です…。
この10年…遊びに行く事もできず毎日毎日仕事して帰ったら母の食事の世話をして朝出かける前に自分と母の弁当を作って仕事に出かける毎日です…。
私は何の為に生きてるのかわかんなくなりました…。
返信0
112
3
k***** | 3日前
非表示・報告
私の母はサービス付き高齢者住宅に入った。
透析に通っていた病院の系列会社で、透析の送迎が無料だったのが大きい。
しかも、当時珍しく開設されたばかりの施設だったのですぐに入居できたのは
運がよかった。
入居当初は、毎月13万くらいでとてもありがたい料金でしたが
介護度が進むと最後20万くらいになっていましたね~
5年お世話になり、最後は療養病棟に2年(毎月8万)にお世話になりました。
本人が国民年金のほかに民間会社の年金に加入していましたので
なんとか乗り越えられました。
民間の年金が無かったら、厳しかったです。
わが子の為にも、老後の貯金はなるべく多く残したいと思います。
返信0
125
13
kou***** | 3日前
非表示・報告
本当に「介護が必要になったら施設で」「介護に掛かる費用は出来得る限り被介護者本人の負担で」を実現できる様な政策に転換しないと、要介護者だけでは無くその家族迄も生活を破綻させてしまいかねない状況となる。
今回の例では1月あたり13万弱との話だが、恐らく個室での話だろうと推察される。
それでも中々年金だけでは対応できないだろう。
入所機会の増加と負担軽減の為、多床室の特養の整備こそ急務ではないか。
特に認知症が発現している高齢者の場合、介護の負担は急激に増大する。
実際共働きが当たり前となり一人っ子が珍しくなくなった現状では、自宅介護を前提とする現在の介護政策は多くの家庭を破滅させかねない。
自分も17年余母を自宅介護した後に特養にお世話になる事が出来たが、実際何時破綻してもおかしくは無かった。
返信0
87
7
xlh***** | 3日前
非表示・報告
在宅介護が、仕事もあるし出来ないと判断したから、施設に入所したんでしょうに。
今更在宅介護と言ってどうすると思う。
在宅介護出来る環境なら、親なんだから入所させたくないし葛藤があったのは想像出来ます。
返信0
88
8
せいろん | 3日前
非表示・報告
ケアマネージャーという仕事の有り難みが分かりました
介護素人が自分で判断するのはやはり無理があるよ
住んでる地域によって行政のサービスも違ってくると思うし一概に判断出来ない
やはり地域の繋がりを大切にして情報を共有出来うるようになるしかないですね
返信0
71
5
nam***** | 3日前
非表示・報告
これから氷河期世代が介護する側の時代が来るから、もっと悲惨なことになるよ。
返信0
117
2
mas***** | 2日前
非表示・報告
とにかく近くの支援センターに相談してケアマネさん決めることだね。
仕事をしながらなら、デイサービス利用しなきゃ無理。
送迎時に家族がいなくても大丈夫です。
私の場合母が呼び鈴で出て来なくなってから、ヘルパーさんを迎えの時30分利用するようになりましたが。
保険の限度ポイントまで使うとか、自費(親の年金)でいくらまでとか 話をしておけばケアマネさんが計算してくれます。
ポイント内だと毎日は無理でしょうけど、安心できる日は必要ですし、話せる相手がいるだけで違います。
何をするのでもケアマネさん必要なので、ケアマネさんをまず決めるために支援センター行きましょう。
ケアマネさんが合わなければ、ケアマネさんを変えることもできますし。
有料ホームを使う前に出来ることもたくさんありますよ。
返信1
56
4
jin***** | 3日前
非表示・報告
1人娘(息子)で、相談できる兄弟がないのは心細いし、知識も狭くなってしまう可能性が高いですよね。
きょうだいが問題の種になることもあるのは知っていますが。
きょうだい有り無しどっちが良いのかな。
1/4(火) 18:02配信
217
この記事についてツイート
この記事についてシェア
現代ビジネス
Photo by iStock
鈴木恵子さん(仮名・55歳)の母・初江さん(87歳)は、5年前に急に倒れて介護が必要になった。必死に探し回ってようやく近隣の手頃な有料老人ホームに入れることになったが、そこは入居者を1人で食事させておくような劣悪な施設。しかも運営母体が経営破綻したことで、閉鎖の危機に追い込まれたことは、【前編】『82歳の母親を「入居金0円」の老人ホームに入れて、大後悔した一人娘の悲劇』で説明した通りだ。
【写真】役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」一覧
なんとか別の事業者が引き継ぎ施設は存続すると決まったものの、安堵する恵子さんを待ち受けていたのは「第二の地獄」だった…。
一時金「300万円」に愕然
「ほっとしたのも束の間で、施設維持のため料金値上げの要請が来たのです。値上げ額は、月額利用料5万円、くわえて一時金300万円を徴収するというものでした。
一時金を払ってしまうと、母の貯金は600万円程度にまで減ってしまいます。さらに毎月5万円多く払うと、預貯金の減りは加速するばかり。母があと何年生きるかわからない中、私に資金力がないため、気持ちはあせるばかりでした」
減額してもらえるよう、恵子さんは何回か施設に相談にも言った。ただ、民間の施設であり、一度経営破綻してしまったこともあって、一時金や月額料金が払えない利用者には、転院してもらうしかないという返事だった。ただ、急なことなので、半年ほどの猶予期間を設けるとのことだった。
残っていた900万円の貯金から一時金300万円を払うと、残りは600万円。初江さんが倒れてから半年で100万円も費用がかかっていて、さらに月5万円の利用料の値上げが重くのしかかる。合計して半年で130万円もかかるとなると、残りの資産では3年ともたないことになる。
「どう考えても、払いきれない。半年以内に他の施設に転院するしかない」
恵子さんの結論はそれしかなかった。
「介護破産」していたかもしれない
Photo by iStock
失意と不安の恵子さんに、「朗報」が届いた。初江さんの要介護度が「3」に上がったのだ。
「母親の要介護度が上がって喜ぶなど、不謹慎ですが、あの当時の私は完全に追い込まれていました。どうやって母親の面倒を見ていくか、毎日そのことで眠れませんでした。息子に大学進学を諦めてもらうのか、自分が会社を辞めて、実家で在宅介護をするのか…」
「要介護3」の認定が出れば、特別養護老人ホーム(特養)への入居が可能となる。少し遠くてもよければ、空きがあると、ケアマネージャーからも連絡がきた。恵子さんはすぐに、電車で1時間ほどの特養に初江さんを転院させた。一時金はなし、月額料金は12万5000円に下がった。
それから、約3年半。87歳を迎えた初江さんは今も、その特養で日々暮らしている。コロナ禍で会えない時期もあったが、今は、週に1度、土日のどちらかに会いに行けるようになった (緊急事態宣言中の2021年1月現在は、対面面会については一時中止・オンラインにて面会)。
上の息子が社会人になって独立し、来年4月には下の子も独立する。気持ちに余裕が持てるようになった恵子さんは、実家の売却なども考えつつ、母親にはいつまでも元気で暮らしてほしいと話している。
原因は、最初の選択ミスだった
公益財団法人生命保険文化センター「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」より
初江さんを介護施設に入れて、トラブルに見舞われた恵子さん。結果的に初江さんは特養に入居して穏やかな日々を送れるようになったが、一歩間違えば、母娘とも介護破産してもおかしくない状況だった。
こうしたトラブルは、誰にでも起こりうる。一見すると回避できないように思われるが、実は恵子さん自身の選択ミスが原因になっていたと言える。詳しく考えてみよう。
第一に、初江さんが倒れてすぐの恵子さんの行動に問題があった。恵子さんは、入院中の初江さんの容態を見て、「介護施設に入居させる」か「自分が引き取って介護する」の二択しかないと思い込んでしまった。
しかし実際には、初江さんは要介護1で会話などはできる状態で、リハビリテーションを続けて、少し歩けるようにもなっていた。もしかしたら、訪問介護やデイサービスを利用しながら、在宅介護で一人暮らしが続けられたかもしれないのだ。
実際に要介護1の場合、在宅介護を選択するケースが大多数を占める。生命保険文化センターの「平成30年度 生命保険に関する全国実態調査」によると、要介護1の人の介護を行った場所は「在宅」が77.5%、施設が22.5%となっていて、圧倒的に在宅が多いことがわかる。
上の表で見てわかるとおり、要介護度が低いほど在宅介護の割合が上がる。もちろん、在宅を望む人が多いことも要因だが、最大の理由は費用にあると考えられる。
在宅介護と施設介護に分けて月々に必要な金額を見てみると、前者は4.6万円、後者は11.8万円と、圧倒的に施設のほうが、費用がかかることがわかる。
在宅介護というと、同居の家族が朝から晩まで、食事や排せつの世話をするイメージがあるが、デイサービスや訪問介護を組み合わせれば、そんなことはほとんどない。
「訪問介護なんて、どれだけ費用がかかるかわからない!」と思う人もいるだろうが、65歳以上で初江さんくらいの一般的な年金収入で生活している場合、自己負担は1割だ。「1割負担」が適用される「自己負担限度額」は要介護度によって違うが、要介護1だと、1カ月の限度額は16万6920円。
つまりその額までは介護サービスを1割で利用でき、本人負担は1万6692円となる。7時間のデイサービスを週に5日間利用したとしても、1ヶ月の費用は約14万円。これだけかかっても、支給限度額の範囲内だし、実際に支払うのはその1割だ。
こうすることで、施設に入って毎月30万円を払うよりずっと低コストで、なおかつ本人も住み慣れた家で暮らしていけるのだ。
意外と知らない国や自治体の制度
Photo by iStock
第二に会社員の恵子さん自身が、もっと制度を使い倒すことを考えてもよかった。初江さんが倒れて入院している期間は、その後の介護体制を整えるための重要なタイミングでもあったのだ。
ケアマネージャーが決まって、要介護認定も取れたら、利用できるサービスを調べ、退院後にはいったん実家で受け入れる準備をするとよい。寝たきりになった時に使う介護用ベッド、歩行器や自宅用車いすなどは、介護保険を使えば通常料金の1割でレンタルできる。
玄関や風呂場に手すりを設置したり、室内の段差を解消したりといった自宅の改修も、費用が20万円までなら工事費の9割分の補助が出るし、市区町村独自の配食サービス、移送サービス、外出介助サービスなどもある。
そして、いざ退院となった時は、「介護休業制度」を利用して、とりあえず、初江さんの介護体制の構築に心血を注ぐべきだった。介護休業は育児休業と並んで、正社員に認められた権利だ。休業期間は最長3カ月、その間、賃金日額の67%が介護休業給付金として支給される。
初江さんが介護サービスを利用しながら一人暮らしができるのか。それとも自分が実家に引っ越して、介護しつつそこから会社に通うべきなのか。3カ月あれば、初江さんの状況を見極めながら、どういった介護体制がベストなのかゆっくり考えられる。その後、施設に入居するという道を選んでも遅くはない。
親の介護は突然やってくるものだ。介護に関する基本的な情報は簡単に手に入るが、自分の家族が直面するまで、誰も知ろうとしない。そのため予備知識や事前の準備がなく介護に突入し、誰もが慌ててしまい、気付くと恵子さんのように破産しかけてしまう可能性もある。悲劇を防ぐためにも、介護資金などについてあらかじめ親と相談するとともに、情報収集しておくことが重要だろう。
酒井 富士子(経済ジャーナリスト)
***** | 3日前
非表示・報告
これから団塊の世代の番です。
今の厚労省や政府にはしっかりと仕事をして頂きたい。寿命も健康寿命を念頭に語るべきだよ。いつの間にか介護は地方に丸投げ。国民年金が生活保護費より少ないのは憲法違反だと思うのだが。
返信13
1897
126
out***** |3日前
非表示・報告
それを言うなら最高裁で違憲判断が出た外国人への生活保護の中止が先だろ。
172
7
政権批判が多いとコメント停止くらうで |3日前
非表示・報告
>国民年金が生活保護費より少ないのは憲法違反だと思うのだが。
与党&維新「それは良くないな。よし!国民の声を汲んで生活保護を国民年金以下に引き下げよう!」
をやりかねない。
67
8
mus***** |3日前
非表示・報告
生活保護の1番の問題点は
一生もらえるという事。
欧米は勿論のこと、中国でさえ期限付き
94
8
ixc***** |3日前
非表示・報告
大丈夫!国はシッカリ考えてますよ。
サラリーマン大増税、消費税大増税!
年末控除の廃止。保険料大幅アップ。
此れで大丈夫。後、議員年金復活!。
47
9
***** |3日前
非表示・報告
介護保険を負担しているので少しは行政に口を出したいね。
63
2
政権批判が多いとコメント停止くらうで |2日前
非表示・報告
>> 与党&維新「それは良くないな。よし!国民の声を汲んで生活保護を国民年金以下に引き下げよう!」
>それに喜んで貧困ビジネスを頑張る共産、れいわの姿が見えます。
具体的には?
貧困層から共産党が利益を得ているなんて聞いたことないけど?
10
13
世の中、意外に複雑 |2日前
非表示・報告
足りない分だけ生活保護を請求できます。
預金等全て使った後なら。
17
0
dak***** |3日前
非表示・報告
>>厚労省や政府にはしっかりと仕事をして頂きたい
いやぁ・・・・
まだ老後を国に頼ろうとしている人がおるのかぁ。
国家予算収支見りゃもういっぱいいっぱいだと解ると思うんだが。
37
27
にゃん |2日前
非表示・報告
そもそも介護は家庭の問題だったのに、国に丸投げしようとしているのが間違っている。自助、共助、公助です。
12
50
ke.,,, |3日前
非表示・報告
後期高齢者が無尽蔵に医療使えると現役はさらに苦しくなる。胃瘻や寝たきりの医療は制限すべき時がきてる。
ただでさえ自分の保険料と同じくらい後期高齢者への仕送りをしてる。
97
5
もっと見る(3件)
コメントを書く
mam***** | 3日前
非表示・報告
記事の方は、要介護1のようですけど、要介護5でも有料施設で過ごさせることは、障害年金だけでは足りないです。そりゃ、有料老人ホームも稼がないとだろうけど、そのお金が職員に還元されているかも謎。
介護負担で1部が国から出ているのに、利用者は払うの大変。従業員は、給料少ない。
おかしくないかい?
返信3
1116
66
nat***** | 3日前
非表示・報告
仕事して、子育てもして、しかもシングルで、一人娘だと家での介護は考えられなかっただろうね。
会社の上司も1人娘で、両親の介護が必要になったら辞めるって言っていた。
この世代だけが苦労する仕組み、なんとかならんのか。
返信14
1144
114
ask***** | 3日前
非表示・報告
女性には「輝く女性」と言って、働くことを推進するのに「介護もなるべく自分でして」という国の方針には憤りを感じます。
また介護職の方はとても少なく、重労働のため虐待がおきている施設がとても多いです。悲しいです。
もう少し自分で面倒をみたりする方や介護職の方が優遇されても良いと思います。介護保険は正しく使われているのでしょうか。税金をこういったところに是非使って欲しいです。
返信4
652
32
psj***** | 3日前
非表示・報告
団塊の世代に介護が必要になってきました。多くの人は高額な老人ホームなど入れるわけもない。現役世代も支えきれない。
本当に不謹慎かもしれないが安楽死を考えないと国はもたない。でも自分の親にはやってほしくない。そんな矛盾を皆かかえる。正解なんてない。本当に苦しい時代が来てしまう。
返信9
538
27
復活アポロ | 3日前
非表示・報告
母親が急死した俺は幸せ者なんだろうか…
日に日に痩せ細る姿を看ることはなかったけど 経済的にも肉体的にも負担はなかったから良しとするべきか…
いきなり過ぎて理解するまで時間はかかったけど
返信9
516
24
mkp***** | 3日前
非表示・報告
>7時間のデイサービスを週に5日間利用したとしても、1ヶ月の費用は約14万円。これだけかかっても、支給限度額の範囲内だし、実際に支払うのはその1割だ。
以前、訪問介護をしてました。
はっきり言って、この計算は皮算用と言わざるを得ません。
”ごく普通に生活するだけ”でも訪問介護とデイサービスは併用せざるを得ず、どっちか片方だけではまず生活が成り立ちません。
そして、併用すれば限度額なんて軽く超えてしまいます。
在宅介護の場合は、そこにさらに家賃や光熱費も掛かります。
自分で家事が出来ない人の場合、訪問介護で対応しきれない分は家族がフォローしないといけませんから、そういう意味での家族の負担も大きいです。
1割負担だから在宅の方が楽なんて考えは、浅はかにも程があります。
返信3
399
11
みどりん | 3日前
非表示・報告
特養も週2回くらいの入浴だと思いますが、前半で言っていた文句を言わないようになりましたね。切羽詰まると面倒を見てもらえるだけで有り難く思います。介護施設による虐待などが無い限りはあまり文句を言うことは自分の首を絞める行為ですよ。
返信2
353
20
con***** | 3日前
非表示・報告
未婚が増えている理由のひとつは所得の減少と雇用の不安定。
令和2年版 少子化対策白書
30~34才 日本男性雇用形態別の有配偶率
正規職員・従業員 59.0%
非正規職員・従業員 22.3%
非正規職員・パート・アルバイト 15.7%
4割りが非正規で結婚すらしない低所得の人達がその親達を面倒見なきゃいけない。面倒見るにも金銭的な限界がある。これは政府に頼るしか道が無いと思うんだけど。
返信2
450
56
tqc***** | 3日前
非表示・報告
介護は本当に大変なんですよ。介護認定も曖昧だし…私は母親を20年以上に渡り介護してますがやっと身の回りが出来るまでになり動けるまでになりました。しかしながら私自身いろんなものを失い気がついたらまわりは結婚して子供ができ私はひとりで介護、炊事洗濯…私の弟たちは私にほうっておけばいいのになんて言われて頭にきてますね。自分の親をほうっておけるわけないですよ!そして私も生まれつきの病があったりしますが明日から仕事初め!介護と仕事の両立がまた待ってますが頑張っていきます!おかげさまで近所の方々が助けてくださるのでありがたいですねぇ。身内は全くあてになりませんね!
hgd***** | 3日前
非表示・報告
不謹慎だけど、医療の進歩というのは本当にすごいから100年人生なんてうたわれているんだろうけど、やっぱり人は与えられた寿命を全うする考えに改めてはどうかと思う。若いこれからの世代の負担が重すぎる。癌治療などの積極的な延命治療が必要かは疑問。医療関係者の利益は減るから反発がすごいだろうけど、若い人達が子供を設けて人口減少も解消される政策が日本には必要だと思う。平均寿命の高さより、スムーズな世代交代のほうに考え方を改めるべきだと思う。
返信1
169
7
dai***** | 3日前
非表示・報告
要介護2の母を在宅介護していますが、確かに情報を集めるのは必要な事です。しかし、人の衰え方は千差万別なのに介護保険の適用は要支援2から要介護5と言う7段階に線引きされているので、介護保険のサービスだけでは充分な介護が受けられない部分が出てきます。
老人ホームは本人が入居を拒否して入れないケースも多く、結局は面倒を見ることになる子供たちの負担は経済的にも精神的にも増すばかりです。
返信0
152
7
syl***** | 2日前
非表示・報告
介護って難しいですよね…
私も母親が難病になり介護申請したんですけど、審査が来ると頑張って支援1しか貰えないんですよね…。
その事を母に言うと「子供が親の面倒を見るのは当たり前だ…私は病気なんだから!」と逆に怒られる始末…。
私は働きながら母の面倒を10年看てきましたが…正直な気持ちは「もう終わって欲しいです…」
面倒看なきゃならないのはわかるけど…さすがに限界です…。
この10年…遊びに行く事もできず毎日毎日仕事して帰ったら母の食事の世話をして朝出かける前に自分と母の弁当を作って仕事に出かける毎日です…。
私は何の為に生きてるのかわかんなくなりました…。
返信0
112
3
k***** | 3日前
非表示・報告
私の母はサービス付き高齢者住宅に入った。
透析に通っていた病院の系列会社で、透析の送迎が無料だったのが大きい。
しかも、当時珍しく開設されたばかりの施設だったのですぐに入居できたのは
運がよかった。
入居当初は、毎月13万くらいでとてもありがたい料金でしたが
介護度が進むと最後20万くらいになっていましたね~
5年お世話になり、最後は療養病棟に2年(毎月8万)にお世話になりました。
本人が国民年金のほかに民間会社の年金に加入していましたので
なんとか乗り越えられました。
民間の年金が無かったら、厳しかったです。
わが子の為にも、老後の貯金はなるべく多く残したいと思います。
返信0
125
13
kou***** | 3日前
非表示・報告
本当に「介護が必要になったら施設で」「介護に掛かる費用は出来得る限り被介護者本人の負担で」を実現できる様な政策に転換しないと、要介護者だけでは無くその家族迄も生活を破綻させてしまいかねない状況となる。
今回の例では1月あたり13万弱との話だが、恐らく個室での話だろうと推察される。
それでも中々年金だけでは対応できないだろう。
入所機会の増加と負担軽減の為、多床室の特養の整備こそ急務ではないか。
特に認知症が発現している高齢者の場合、介護の負担は急激に増大する。
実際共働きが当たり前となり一人っ子が珍しくなくなった現状では、自宅介護を前提とする現在の介護政策は多くの家庭を破滅させかねない。
自分も17年余母を自宅介護した後に特養にお世話になる事が出来たが、実際何時破綻してもおかしくは無かった。
返信0
87
7
xlh***** | 3日前
非表示・報告
在宅介護が、仕事もあるし出来ないと判断したから、施設に入所したんでしょうに。
今更在宅介護と言ってどうすると思う。
在宅介護出来る環境なら、親なんだから入所させたくないし葛藤があったのは想像出来ます。
返信0
88
8
せいろん | 3日前
非表示・報告
ケアマネージャーという仕事の有り難みが分かりました
介護素人が自分で判断するのはやはり無理があるよ
住んでる地域によって行政のサービスも違ってくると思うし一概に判断出来ない
やはり地域の繋がりを大切にして情報を共有出来うるようになるしかないですね
返信0
71
5
nam***** | 3日前
非表示・報告
これから氷河期世代が介護する側の時代が来るから、もっと悲惨なことになるよ。
返信0
117
2
mas***** | 2日前
非表示・報告
とにかく近くの支援センターに相談してケアマネさん決めることだね。
仕事をしながらなら、デイサービス利用しなきゃ無理。
送迎時に家族がいなくても大丈夫です。
私の場合母が呼び鈴で出て来なくなってから、ヘルパーさんを迎えの時30分利用するようになりましたが。
保険の限度ポイントまで使うとか、自費(親の年金)でいくらまでとか 話をしておけばケアマネさんが計算してくれます。
ポイント内だと毎日は無理でしょうけど、安心できる日は必要ですし、話せる相手がいるだけで違います。
何をするのでもケアマネさん必要なので、ケアマネさんをまず決めるために支援センター行きましょう。
ケアマネさんが合わなければ、ケアマネさんを変えることもできますし。
有料ホームを使う前に出来ることもたくさんありますよ。
返信1
56
4
jin***** | 3日前
非表示・報告
1人娘(息子)で、相談できる兄弟がないのは心細いし、知識も狭くなってしまう可能性が高いですよね。
きょうだいが問題の種になることもあるのは知っていますが。
きょうだい有り無しどっちが良いのかな。
日本のお一人様高齢者は「毎月赤字で生きている」という大悲惨
1/4(火) 9:31配信
569
この記事についてツイート
この記事についてシェア
幻冬舎ゴールドオンライン
(※写真はイメージです/PIXTA)
「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められていますか?
単身高齢者「毎月赤字」の暮らしぶり
総務省統計局『国勢調査』(令和2年)では、 65歳以上人口の約5人に1人が一人暮らしであることが明らかになっています。
結婚の多様化が進む今、「家族を持たない」というのも、当然尊重され得る選択です。まとはいえ、お一人様高齢者として生きるにあたっては、収支の面が不安になるところです。いずれ配偶者との死別を迎える夫婦世帯についても、「個人としての老後」を考える必要があるといえます。
そこで総務省統計局『家計調査年報』(令和元年)より65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)のお金事情を見てみると、実収入は「13万6,964円」、可処分所得は「12万5,423円」となっています。そのうち89.0%は社会保障給付が占めており、年金を頼りになんとか暮らしている単身高齢者が多いことが見て取れます。
一方の支出額。社会保険料などを含む非消費支出と日々の消費支出、あわせて「14万4,687円」。月「7,723円」の赤字になっていることがわかります。
【65歳以上の単身無職世帯/実収入内訳】
事業・内職収入……1,447円
社会保障給付…… 12万1,942円
仕送り金……1,034円
【65歳以上の単身無職世帯/支出内訳】
食料……3万6,581円
住居……1万2,392円
光熱・水道……12,957円
家具・家事用品……5,328円
衣服及び履物……3,181円
保険医療……8,246円
交通・通信……1万2,002円
教養娯楽……1万2,910円
その他消費支出……2万9,549円
直接税……6,430円
社会保険料……5,082円
年金だけでは生きていけず、貯蓄を切り崩すほかない現況。金融審議会市場ワーキング・グループ報告書『高齢社会における資産形成・管理』(令和元年)には、単身高齢者の厳しい現実が記されています。
「借りたくても借りられない」賃貸暮らし高齢者の現実
“かつては退職金と年金給付の二つをベースに老後生活を営むことが一般的であったと考えられるが、公的年金とともに老後生活を支えてきた退職金給付額は近年減少してきている。”
“65歳時点における金融資産の平均保有状況は、夫婦世帯、単身男性、単身女性のそれぞれで、2,252万円、1,552万円、1,506万円となっている。”
資産1,500万円。現実的な数字に見えるでしょうか。金融資産保有額、平均値は1,751万円、中央値は900万円となっていますから、こんな貯まってない/貯められない……と感じる方のほうが多いかもしれません(関連記事『 世論調査「平均貯蓄1751万円」も、100万人以上が貧困の絶望 』)
さらにお一人様高齢者に関しては、マイホームがあればいいものの、賃貸で暮らしていく場合、借りられる部屋が限られてしまう現状があります。あまりにも厳しい話ですが、孤独死のリスクを恐れた物件オーナーが、「お断り」を告げる例は少なくないのです。
人生100年時代、「老後」の伸長に伴い、経済的な負担も増加していきます。年金への不安感が高まるなか、実際のデータを見てみれば、「日本で老いること」のリアルすぎる実態が明らかになっています。
pio***** | 29分前
非表示・報告
老後のある本を読んだが 下流層の末は生き地獄で世間は自己責任と冷たいものだった。
返信0
0
0
hii***** | 3時間前
非表示・報告
一人の方が余計なおばさん食わせるより金あると思うけど
返信0
0
0
gi***** | 6時間前
非表示・報告
持ち家はリフォーム等維持費がかかるから、老後も大変
賃貸の方がある面楽
返信0
0
0
bhp***** | 11時間前
非表示・報告
借金をこさえてい生活しているわけでなく、身の丈にあった生活をしてるんだったら良いじゃないか。
そもそも黒字の老人なんて滅多にいないんじゃない?
返信0
0
0
gla***** | 1日前
非表示・報告
月に数千円なら大した問題ではない。
多くても年に10万円程度だろ。もし50年生きても500万円だ。
返信0
0
0
cod***** | 2日前
非表示・報告
働いてないんだから赤字じゃないとバランス取れない
返信0
0
0
uvb***** | 2日前
非表示・報告
やはり現役のうちに、しっかりと貯めて運用しておかないとダメだね。無駄金を遣わないようにしないと。
高齢者割合が更に増えるのだから、自分で備えないと。
準備しなかった人は公的に助けなくて良いと思う。
返信0
0
0
ipe***** | 2日前
非表示・報告
年金を60歳から満額貰える時代は終わりました。退職金が目減りしてるのも事実だと思います。
そのかわりイデコやNISAなどの制度もできたし年金も繰り下げ受給で増やせるようになりました。
これからの人は色んな制度を使って自分オリジナルの年金をつくればいいと思います。
返信0
0
1
gura***** | 2日前
非表示・報告
老後2000万円足りない問題の時に、公務員の年金が25万に引き上げられました。
民間も上がるでしょう。
返信0
0
1
alk***** | 2日前
非表示・報告
×赤字
〇老後の資金を使う
赤字というくらいなら働く事が前提になるはず。
収支の概念が無ければ赤字なんて出てこないから。
返信0
はんなり爺さん | 2日前
非表示・報告
独居老人を入居させたくないという大家さんの気持ちはよく分かります。
それでは、賃貸住宅を借りられなくなったお一人様高齢者はどこに住めばよいのでしょうか。
教えてください。
返信0
0
1
nor***** | 2日前
非表示・報告
自公の議員が、今の腐った世の中にしてんだ。
悪夢の民主じゃあない、悪魔の自民党だ
お馬鹿国民もいい加減、頭を切り替えろ
正しい頭をもて、Yesマンをやめろ
返信0
0
2
cjp***** | 2日前
非表示・報告
無理だよそんなの。あれだけ高齢者いるんだから全員が黒字で生活できるような金額配ってたらその後が成り立たない。そもそもそうならないためにそれまでに貯蓄をしてくるべきだった。
返信0
1
1
kik***** | 2日前
非表示・報告
心から怒りを覚える記事だ。すでに年金もらってる人はコロナでも収入減にもなってない。バブルからなにしてたんだ?さらに高齢者が現役世代に負担をもとめるのか?年金で、娯楽費用とか不要だろう。お小遣い2万とかで我慢してる家もおおい。退職金を投資でふやせよとおもいます。本当に腹立たしいわ。すこし赤字って資産あったら黒字だろうに。高齢者が高齢者をやしなうべきだよ
返信0
1
2
neko64***** | 2日前
非表示・報告
老後は貯蓄を切り崩しながら暮らすのが前提なので、赤字で全く問題ない。
だからこそ、現役の時に老後資金を貯めている。
働けない時期に黒字を目指すような、無茶な生き方は、やめたほうがよいと思う。
返信0
1
1
evo***** | 2日前
非表示・報告
月7000円の赤字か。
現役世代は払った年金が受け取る年金より何千万もマイナスになるし受給年齢も引き上げられ続けるだろうからそれに比べたらありがたいだろう。払った分の何倍ももらってるんだから。
返信0
2
1
mar***** | 2日前
非表示・報告
そりゃ学生運動ばっかりやってたからな
返信0
2
0
lbf***** | 2日前
非表示・報告
老人ではないですが、働きたくても働けない人間ですが ,老人ばかりではありません。
身体が悪く働きたくても働けない、が障害等級が身体の不自由とあって居ないから年金すら貰えない!そんな人沢山いますよ!私の周りに…
老人も大変だと思いますよ本当に!
霞を食べては生きて行けないし、やはり衣食住、医療、諸々お金が掛かりますよ…
人間は生きているだけでお金が掛かる生き者!
そこは国や自治体が助けて欲しいですよね!
好きでそんなみそぼらしい生活したくてしてる人なんて居ないと思います。
自分がまさか、このニュースの対象人物になるなんて考えたり思ったり、した事のない人は、明日は我が身と考えた方が良いと思いますよ!
何時人は働けない状態になるかなんて,分からないのだから…何時自分も非課税世帯になるかなんて誰にも分からないのだから…
返信0
4
1
ftr***** | 2日前
非表示・報告
毎月黒字ならなんのための貯蓄だよ
返信0
1
0
ric***** | 2日前
非表示・報告
医療費など、過度な出費がかかる場合はともかく、普通一人暮らしで可処分所得が10万円あれば、それなりに暮らせます。煽り過ぎです。
退職後の返済どうすれば? 日本を押しつぶす住宅ローン問題の元凶
10/21(水) 12:13配信
108
ニューズウィーク日本版
<住宅ローンを完済する予定の平均年齢は73歳。完済年齢の上限を引き上げれば老後破産が増加するリスクが>
FOKUSIERT/ISTOCK
住宅ローンを完済する平均年齢が大幅に上昇したことで、老後破産リスクが高まっている。住宅業界は政府に「フラット35」について完済年齢の上限引き上げを求める方針で、一部の金融機関は既に引き上げに動いている。だが完済年齢の上昇は構造的な要因であり、上限年齢の引き上げだけでは根本的な解決にならない。
【チャートで見る】住宅価格が高すぎて買えない都市ランキング
日本経済新聞社が住宅金融支援機構のデータを使って行った調査によると、2020年度における住宅ローン利用者が完済を予定している平均年齢は73歳だった。20年間で完済年齢は5歳上昇したが、直接的な理由は住宅取得年齢が上がったことと、ローン期間が延びたことの2つである。だが、両者の背景となっているのがマンション価格の高騰であることは明らかだ。
不動産経済研究所の調査によると、首都圏における新築マンションの平均販売価格は既に6000万円を突破しており、20年間で約1.5倍に高騰した。6000万円を超えてしまうと、もはや一般的なサラリーマンが普通に手を出せる水準ではなく、高額の頭金を用意した上で、長期ローンを組まないと購入は難しいだろう。こうした事情から年を追うごとに住宅取得時の年齢が上がり、かつ完済までの期間が長期化していると考えられる。
■このままでは事実上の生涯ローン
価格の上昇が、需給など一時的要因によるものであれば、ローンの完済年齢の上限を引き上げるのも一つの方法である。だが、近年の価格上昇には世界経済の拡大による資材価格の高騰と、日本人の賃金低下という構造的問題があり、すぐに状況を変えることは難しい。実際、今後マンション価格が大幅に下がると予想する専門家はほぼいない。
仮に住宅ローン完済年齢の上限を85歳まで引き上げてしまうと、事実上の生涯ローンということになり、相続という点を除外すれば賃貸住宅との違いが限りなく小さくなってしまう。日本は長寿化が進んでいるとはいえ、政府が企業に継続雇用を求めているのは70歳までであり、それ以降は完全に未知数だ。
日本経済の低迷による日本人の購買力低下は、20年前から分かっていたことであり、マンション価格が高騰し、住宅難民が増えることも予想できたはずである。
都心近郊エリアでの狭小戸建て増加の問題点
本来なら、都市部において低価格で良質な賃貸住宅を提供できるよう政策を転換すべきだったが、新築マンションの建設需要という目先の利益を優先し、こうした政策は後回しにされた。上限年齢を引き上げた結果、老後破産が増えれば、最終的にそのツケを払うのは国民であり、追加負担が発生するのは同じである。
一方、マンション価格の高騰を受けて、都心部に近いエリアで狭小戸建て住宅を購入する動きが活発になっている。木材は国内産も多く、木造の建設コストはあまり上昇していないので、マンションと比べるとかなりの割安感がある。
だが、狭小戸建て住宅の増加は行政側から見ると問題が多い。これまで1戸の住宅が建っていた敷地を2分割、3分割することになるので、狭いエリアに木造住宅が密集し、災害時のリスクが高くなる。権利者数が多くなるので、将来における再開発の難易度も上がるだろう。
だが良質な賃貸住宅が提供されない以上、割安な住宅を求める消費者が増えるのは確実である。場当たり的な住宅政策をやめない限り、日本の住宅問題は今後も継続する可能性が高い。
<本誌2020年10月20日号掲載>
加谷珪一(経済評論家)
【関連記事】
3人に1人が貯蓄300万円未満 老後の経済問題は今後さらに深刻化する
【資産形成】40~50代が運命の分かれ道?
家はタダで借りる時代──「0円借家」は実際にある
「家賃はセックスで」、住宅難の英国で増える「スケベ大家」
アダルトサイトを見ているあなたの性的嗜好は丸裸 グーグルやフェイスブックが追跡=調査
ttk***** | 6時間前
銀行員の友達がいるけど、
コロナでローン滞る人も結構いるらしい。
事前に相談したら、いくらでも相談乗ってくれるらしいよ。
金利のみ払ってる人や、今できる限りの金額って毎月二万円だけ払う人もいるらしい。
銀行側も少額でもいいから毎月欠かさず払い続ければ悪いようにしないらしい。
まぁ死んだら団信あるし。
真面目な人ほど自分を追い詰めるので。
銀行員も身銭切ってるわけじゃないから、
適当に上司に頑張ってますアピールできたら
いいって言ってたよ。
ただ銀行の借金はなんとでもなるので、
ヤバいところでだけは借りないように。
返信2
442
24
▁▂▃▅▓▒░◉◞౪◟◉░▒▓▅▃▂▁! |7分前
銀行のアナウンスが「個別相談」という曖昧な案内だもんだからな。住宅支援機構みたいにフローチャート式にすればある程度は救える。
0
0
mas***** |3時間前
これからは、施設に払う金も考えないとな。
10
0
コメントを書く
mig***** | 6時間前
35年ローンを組むなら30歳までに購入を決意しないと将来地獄を見る。
しかし、低賃金や高額な税金、社会保障に苦しむ20代で住宅購入を考える余裕のある人がどれだけいるのだろうか?
都心部なんか絶対住めないぞ。
返信15
297
25
pyo |5時間前
30歳で購入した都心のマンション、60歳で築30年になります。
80歳では築50年。日本人の平均寿命を考えるとまだこの先も生きてる可能性大。
子供時代を過ごしたJKKの大規模マンションはあと少しで築50年だけど、都心まで数駅で駅近のせいか案外若い世代が購入や賃貸して住んでる様子。
これからどうなるんだろう。
戸建にしても築50年以上をリフォームだけで乗り切れるのだろうか。
結局一度は建て替えるか住み替えなきゃダメなんじゃないのかな。
現役世代でも生きてるだけで貯金まで手が回らない世帯も多いのに住宅価格だけが上がっていき、老後は不安しかないね。
26
0
shi***** |3時間前
流石に6000万は高すぎだけど地方都市の郊外戸建てなら土地合わせて3000万で十分な家が建つよ。
固定資産税合わせて月返済7〜8万なら老後も家賃がかかる事も考えたらそんな破綻するような高負担でも無いでしょ。なんならちょっと返済額減額繰り上げしとけば6万以下になるし。
東京にこだわる必要って何?
7
0
qpc***** |4時間前
こういうステレオタイプな発想はかえって若い世代の人生の選択肢を狭めるだけだ。ローンや保険を上手に組合せてリスクマネジメントしていけばいい。
7
1
sya***** |27分前
車くらい買おうぜ。
本当に生活が苦しくなったら手放せばいいだけじゃん。
買いたくない人が買う必要はないけど、買いたい人が我慢する必要もない。
それが働くモチベーションにもなるかもだし。
1
0
mam***** |3時間前
>先日、都内のマンションを現金で購入しました。
ローンなんて金利取られるだけでバカバカしい。現金一括払いが一番お得だよ。
いや、10年住宅ローン控除貰ってから一括返済が一番お得。
金持ちは現金があっても、10年ごとに家を買い足して、ずっと控除を受け取ってるよ。
その分現金は投資に回して増やしてる。
9
1
KAMEKAME1818 |4時間前
住宅ローンなんて終身雇用年功序列賃金が前提の
システムだろ。それが崩れてきてるのに、今更だな。
新しいモデルを考えないと、アメリカの二の舞になるぜ。
10
1
▁▂▃▅▓▒░◉◞౪◟◉░▒▓▅▃▂▁! |3分前
最近は変動金利が0.4%を切る時代。
住宅ローン控除にメスを入れるよう会計検査院が政府に要請してる。
0
0
joh***** |5時間前
見栄張らないで妥協すること考えればいいけど
家や車で身の丈以上のことしたがるのは居るから無理
14
4
har***** |4時間前
地方都市が楽だよ、一括払いで新築マンションが買える。
6000なんてとんでもない・・半額以下だし都落ちした方が良い。
11
0
cinpopon |5時間前
35歳で35年ローン(70歳で完済)を組んでますが
全然地獄じゃないんですけど?
65歳までに5年分を繰り上げ返済するだけ。全然余裕です。
どうせ数字だけみて
65歳までに完済しなきゃだから35年ローンは30歳までだ
みたいな計算を考えたんだろうけど。
そんなプランを提案するFPがいたら、たぶんクビになるよ。
16
29
もっと見る(5件)
コメントを書く
m9v***** | 6時間前
6000万を越えるマンションを購入するくらいなら、少々都心から遠くても、郊外に購入します。ただし、マイナー路線、マイナー駅でよいので、絶対に駅から徒歩圏内の立地で。
住宅ローンの追われて、子どもの教育費に苦労したり、旅行などのレジャーができない生活は、さみしいですから。
返信2
123
14
sma***** |4時間前
徒歩じゃなくても郊外であるならどうせ車は必須なんで駅近くに駐車場を確保する方法もある。
一番なのは電車やバスといった公共交通機関を使わないで職場まで行けるような仕事があればいいんだがw
9
5
shi***** |3時間前
職場が都市部だと駐車場無いから結局電車通勤って事も多いですからね。最近流行りは晴れは自転車で雨は電車で行ける距離って感じみたいですけど。
2
1
コメントを書く
ai1***** | 6時間前
買った当時は子どももいなかったし別に賃貸でいいじゃんとか思ってたけど。
25歳で購入、完済時50歳のローンにしておいて心の底から良かったと思ってる。
ホント、定年退職後にもローンを払うなら賃貸でも同じだよね。
返信4
131
17
kk***** |4時間前
完済間際で死んでも残債があまりないのでチャラでもお得でもないような…
ローン残債が多額にあるほどお得だと思うので。
7
9
shi***** |3時間前
ローン残債は団信は流石に当てに出来んけどそれより癌特約が重要じゃ無いかな。
2
1
wat***** |2時間前
賃貸だと残された家族は一生家賃払わなくてはならないけど、死んで団信でチャラになれば家族の負担はなくなります。
2
2
wat***** |5時間前
唯一賃貸との超えられない壁があるのが、団信。
死ねば家族は住宅ローンがチャラになる。
賃貸ではそうはいかない。
自分が60前後で死んでしまえば無問題。
12
7
コメントを書く
tko***** | 6時間前
家の長期ローン、今じゃ子供と同居のシナリオ無い、 新、中古車5年ローン、高い利息を払って売らんかな商売では破綻する家族がこれから増えるでしょう かっての日本社会組織で定期昇給等があって年代的に賃金上昇があったが、現代は全く変化してしまった、建売住宅は資産価値はない、むしろ無用の長物となりつつある、昭和のがむしゃらに働いて庭付きの家が夢だった頃が懐かしいよ。
返信0
68
6
hir***** | 6時間前
住宅というものをどう考えるかが人それぞれだから話が発散するのかな?
住宅を住居と考えれば、賃貸に住むのと同等以上にコストが掛かる。
住宅を資産と考えるなら損得勘定が出る。
いずれにしても住宅に関する思い入れが多いと判断を見謝るでしょう。
返信0
61
8
hnq***** | 6時間前
自動車も価格が上がって、スマホやらの通信費もバカにならない。
仮に平均収入が横這いだとしても、住宅・マンションの高価格化と開始年齢の上昇を考えれば、ローンの計画に無理がありすぎます。
返信0
56
5
sto***** | 5時間前
賃貸も高いから住宅ローン組んで持家にしたい人も多い。ローンの月額を減らそうと思ったら長期にせざるを得ない。家が狭いと子どもをもう一人とか考えるのも難しくなる。
大都市圏の地価が高すぎる問題は人口減少と関わるので地価対策は必要だと思う。
返信0
33
4
zip***** | 3時間前
残りは退職金で一括支払いは、今の時代には考えない方がいい。
20年後には退職金制度などない企業が多いかもしれないし。
現時点では低金利なので銀行での住宅ローンは組みやすいかと思う。
私的には35年固定金利の方が月々の返済額が把握しやすいのでいいと思うし、実際に活用している。
返済金額は年収の25%以内がベストだが、この不安定な時代ならば20%に抑えたほうがコロナのような非常事態で対処しやすいかと思う。
返信0
16
1
mmm***** | 4時間前
都心に分譲マンションを所有していますが、本音は、戸建が夢であり、いずれマンションを売却して買い換えの足しにできたらと考えています。
しかしマンションも、いろいろ問題が浮き彫りしてはいますが、戸建も戸建で昔と今では事情が変わってきている。
実家も都内で、まだ親が元気に暮らしているのと、かなり恵まれた環境で、近所付き合いも子供の頃から良好。なのでこちらはたいした問題もないですが、兄弟は、都心にマンションと戸建を所有しており、しかし下手な話、手を伸ばせば隣家の窓をさわれるかも?の距離でマンション以上に騒音はすると言っていた。
そういう話を身近で聞くと、絶対こちらが良いとは、よほど土地が広く、金銭に余裕があれば別ですが、自分のライフスタイルにとって、どちらが住みやすいかがポイントかなと思う。
また老後もローンの支払いに追われていたら、ゆとりがなくて辛くなりそう。
返信0
yva***** | 5時間前
家が資産なのかって問題と購入賃貸の問題はリンクする
良い場所に良い形に物件を手に入れられれば資産だろうけど、ローンがついたままならその資産は誰のため?
73歳で抵当権が無くなっても自分が住む時間は少ないよね
借金にしても税制優遇の利点はあるけど、インフレが進まない我が国で借金には特別メリットも無い
住むだけで考えたらローン付き(銀行)と賃貸(大家)はあまり変わらないかも
返信0
15
3
** | 5時間前
住宅ローンを終身で払わせるようにするのは、マンション販売業者や銀行など、売り手側、貸し手側の意向を反映しているのだと思います。
23区のマンション平均価格は7000万円を超えており、平均的な年収では購入出来ません。購入する人も減っているのに価格が下がらないのは土地の高騰、資材価格の高騰が原因だと言っていますが、数年前までは資材価格ではなく、建築業界の人件費が上がっているという理由にしていたようにも思います。理由を後付けで付けているように感じてしまいます。
経済の原則から考えれば買う人がいなければ価格は下がるべきです
コロナでホテルの新規建設需要も減っていますので、都心の商業地は下がり始めています
銀行にとってもローン金額が上がれば、金利が下がっていても利息の額は多く取ることが出来ます。
買う側は夫婦の年収を合わせてともにローンを組み、90歳近くまで終身払うことになります。
返信1
22
8
Xiforp***** | 4時間前
そこまでして家を買う必要ってあるのかな?
買ってからも固定資産税とか補修メンテとかお金かかるだろうし。
しかも、地震や火事、水害で家そのものがダメになることもあるだろうし。
かといって、ずっと賃貸だと歳を取ると、借りられる物件も少なくなるだろう。
返信1
15
3
************** | 6時間前
29歳の時に25年ローンでマンション買った時は住む場所は一安心だなと思ったものだけど…
3年後に戻る約束の無い転勤になりましたよ。
しょうが無いので泣く泣く売りました。
結果それから10年以上経つけど賃貸に住んでるっていう…
ほんと家のこと考えると頭が痛いです。
実家を相続しない場合はこのままもう一生賃貸になりそう。
返信0
28
4
cinpopon | 5時間前
またこのネタかよ
住宅ローンが定年以降も返済が続くように組むのは普通。
大方のFPならそのように奨めてくるはずです。
なぜなら普通にお金を借りるよりも金利が安いから。
定年までに返済を終えるようにローンを組むとどうなるか。
ひと月当たりの返済額やボーナス返済額が高くなるため
なにかあった時に返済が滞りやすくなる。
またそれにより他のところからお金を借りるという
自転車操業状態に陥りやすくなる。(そっちの方が金利が高いのに)
これを防ぐために月々の返済額が少なくてもいいように長期ローンで組む。
ただしそれに胡坐をかいているのではなく、
金銭的に余裕がある時期はちゃんと貯蓄して繰り上げ返済をして
定年までに、定年までの返済期間になるようにする。
うちは70歳までのローンを組みましたが
今のところ3年分繰り上げしています。
定年までの残り期間で最低でも2年を繰り上げる計算ですね
返信1
64
22
toh***** | 3時間前
固定金利から変動金利に借り換えるというのはどうでしょ。
この20年、ほぼ1%あたり。
あと、少子高齢化で、中古住宅の供給が過剰になってくるかもしれない。
売買価格が下がるなら、当然賃貸料も下がる。
都心まで1H、私鉄沿線、最寄り駅まで徒歩10分の2LDK65平米マンションなら、月8万っていう時代がすぐそこに来ているんじゃないの?
返信0
6
1
ビックカメラ | 4時間前
マンションの平均価格は20年で1.5倍になった。
これってインフレって言うんじゃないの?
日本ではインフレは認められないのか?
6千万円の住宅なんか普通の会社員なら夫婦共働きでも返済は厳しい
20年前なら家も買えたけど給料は上がらないのに
住宅価格だけ値上がりするなら日本人は家なんか買えない
どう考えてもインフレが起きてる気がするぞ。
会社員の給料は20年前から1.5倍になってない
最低時給は1.5倍になってるけど。
返信0
18
4
nga***** | 2時間前
人生設計が甘すぎです。
全て自己責任です。
言葉は不適切ですが、世論・不動産屋・金融機関・FPなどに
躍らされ・騙された結果です。
借りられる金額と返済出来る金額は違います。
売り手は、良い事ばかりを積み重ねて金額を決める事が多い、
その時の給与・賞与を基に金額を計算します。
収入は保証しませんし、一般的な話しかせずあまり親身になってるとは思いません。
購入が良いのか賃貸が良いのかを含め、自分で考えた方が良い。、
因みにうちは、退職前に余裕期間を設けて、
購入時に不動産屋から提案を受けて購入予定金額を下げて、
ボーナス払い無し35年ローンで購入、
それでも会社業績等で苦しかった。
返信0
3
3
gog***** | 4時間前
退職後にも返済しないとならない価格の物件を買うから当たり前。
月々の生活余裕なく、長期のローンでないと毎月返済できないのならその住宅は予算オーバー!
分不相応の住宅に住むか分不相応の生活して定年後収入ありませんって言い訳にならん。
借りられる金額でローン組まずに返せる金額で組め!
返信1
10
1
kyh***** | 4時間前
安い郊外に住むと言っても、会社までせめて1時間以内で通勤したいし。都心の賃貸も高いしね。もっとテレワーク推進してくれたり、会社が田舎に行ってくれれば、土地の安いところで住めるよ。ローンも無理なさそう。根本的解決はそこ。
返信0
トマト | 55分前
もう持ち家は一部の大企業の上級職に就いている人の特権になりつつある。毎月ローンを返済しても家族との生活のためのお金が十分な余裕を持って確保できる人でないとローン返済に困る。
その他の人にとっては、記事の言う通り生涯ローンになってしまう。生涯ローンと賃貸の差が縮まるなら、天災で持ち家を失いローンだけが残るリスクは取れない。
返信0
1
0
ent***** | 3時間前
持ち家じゃなくて賃貸でもいいけど、老後に年金で死ぬまで家賃が支払えるか?って問題があります。それ以前に、60才超えたら、貸りられる賃貸物件も激減します。風呂無しボロアパートや、駅から遠く不人気な物件しか借りられなくなります。当然騒音筒抜けの安普請な物件ばかり。
65才までに繰り上げ完済できるか、毎月のローン支払い額が無理のない額であれば持ち家のほうが幸せに暮らせると思いますよ。
返信0
7
2
Kiki*** | 5時間前
コロナ禍で収入が減ればローン破綻が始まることは誰で予想でき、それを防ぐのが政治家や行政と思うけどね。戦後の農地改革があったけど、これだけ不景気ならその土地は返して貰うとかして対策出来ないのかね。税金だけの投入だと、みんな倒れるよ。
返信0
8
3
Sirius | 5時間前
繰り上げ返済ありきで考えないときついよね。ただ、子供がいる家庭では子供が就職するまでは諸々資金が必要で繰り上げ返済なんて想像できないかもしれないが、子供が巣立った後は確実にその分が浮くので、ちゃんと計算して繰り上げ資金と自分たちの贅沢資金に振り分ける。住宅ローンが組めて、そこまで事故なく支払いが出来てきた方なら計画的にできるでしょう。
返信0
6
5
jey***** | 2時間前
賃貸の場合は、生涯支払いが確定だ。生涯ローンを組んだ場合の死んだ時点での総支払い額や、快適さ等を加味してどちらが特だったかということになるが自分がいつ死ぬかなんて誰にも分からないしなぁ・・・。一般の小住宅の場合、取得した自宅は相続税の対象から外してくれるなら、マイホームを持った方が良いと思うけど。
返信0
2
2
yam***** | 1時間前
自分は4800万の戸建てを3900万のローン組んで11年目です。
払いながら感じるけどウチの1200万の世帯年収では3900万のローンが苦しくもなく丁度いい限界点かなと思う。何年かは贅沢を我慢できるけど30年も我慢に我慢を重ねた生活なんてしたくない。そんな生活は豊かとは言えない。記事にあるような6000万の物件なんて自分には絶対無理。ちなみに当初30年で組んで15年で完済予定です。退職までには終わる。
返信0
2
0
oyp***** | 6時間前
どうすれば?
昭和に考えられた出来た幸せ像であり、娯楽もない、仕事を生き甲斐にしてきた、古き時代の流れが今だに残っている。
多額のローンで苦しみながら、薄っぺらな家に住む!これのどこが幸せなのかな。
返信0
32
9
cat***** | 1時間前
地方都市の60平米2LDK賃貸物件はだいたい7万円前後
25歳に結婚してこのての賃貸物件暮らしの生活を85歳まで続けてたら
7万円×12カ月×60年=5040万円となる
賃貸物件は当然大規模リフォーム費用や修繕費用 固定資産税 保険 一定の空室率
を見込んで家賃に上乗せしてさらに利益も乗せてくるから
一概に賃貸住まい最強とも言えないのでは
返信0
1
0
kum***** | 6時間前
死ぬまで賃貸に住む賃料と、ローンと変わらない
場合は、どうなのでしょう?
また、タワマンなど建築規制の緩和で東京圏に
出てきたもので、東京圏のエゴと官僚の癒着。
地方には、あまり恩恵などない。
根本的に、建築規制の緩和を撤廃して、さらに
都市圏の地価高騰を招いて、人や企業が都市圏
から逃げれば、地方に人が戻るのでは?
返信3
15
5
k_h***** | 1時間前
これこそが身の丈に合った・・・と言うやつ
狸の計算で銀行や住宅会社は薦めるが支払いは貴方!
首都圏に限らず地方にも当てはまる
40歳で30年ローンを組んで退職金を充てるのは老後が心配
家が買えなければ賃貸で我慢するか通勤時間で補うか
教育や自分たちの趣味も予算に入れましょうね。
10/21(水) 12:13配信
108
ニューズウィーク日本版
<住宅ローンを完済する予定の平均年齢は73歳。完済年齢の上限を引き上げれば老後破産が増加するリスクが>
FOKUSIERT/ISTOCK
住宅ローンを完済する平均年齢が大幅に上昇したことで、老後破産リスクが高まっている。住宅業界は政府に「フラット35」について完済年齢の上限引き上げを求める方針で、一部の金融機関は既に引き上げに動いている。だが完済年齢の上昇は構造的な要因であり、上限年齢の引き上げだけでは根本的な解決にならない。
【チャートで見る】住宅価格が高すぎて買えない都市ランキング
日本経済新聞社が住宅金融支援機構のデータを使って行った調査によると、2020年度における住宅ローン利用者が完済を予定している平均年齢は73歳だった。20年間で完済年齢は5歳上昇したが、直接的な理由は住宅取得年齢が上がったことと、ローン期間が延びたことの2つである。だが、両者の背景となっているのがマンション価格の高騰であることは明らかだ。
不動産経済研究所の調査によると、首都圏における新築マンションの平均販売価格は既に6000万円を突破しており、20年間で約1.5倍に高騰した。6000万円を超えてしまうと、もはや一般的なサラリーマンが普通に手を出せる水準ではなく、高額の頭金を用意した上で、長期ローンを組まないと購入は難しいだろう。こうした事情から年を追うごとに住宅取得時の年齢が上がり、かつ完済までの期間が長期化していると考えられる。
■このままでは事実上の生涯ローン
価格の上昇が、需給など一時的要因によるものであれば、ローンの完済年齢の上限を引き上げるのも一つの方法である。だが、近年の価格上昇には世界経済の拡大による資材価格の高騰と、日本人の賃金低下という構造的問題があり、すぐに状況を変えることは難しい。実際、今後マンション価格が大幅に下がると予想する専門家はほぼいない。
仮に住宅ローン完済年齢の上限を85歳まで引き上げてしまうと、事実上の生涯ローンということになり、相続という点を除外すれば賃貸住宅との違いが限りなく小さくなってしまう。日本は長寿化が進んでいるとはいえ、政府が企業に継続雇用を求めているのは70歳までであり、それ以降は完全に未知数だ。
日本経済の低迷による日本人の購買力低下は、20年前から分かっていたことであり、マンション価格が高騰し、住宅難民が増えることも予想できたはずである。
都心近郊エリアでの狭小戸建て増加の問題点
本来なら、都市部において低価格で良質な賃貸住宅を提供できるよう政策を転換すべきだったが、新築マンションの建設需要という目先の利益を優先し、こうした政策は後回しにされた。上限年齢を引き上げた結果、老後破産が増えれば、最終的にそのツケを払うのは国民であり、追加負担が発生するのは同じである。
一方、マンション価格の高騰を受けて、都心部に近いエリアで狭小戸建て住宅を購入する動きが活発になっている。木材は国内産も多く、木造の建設コストはあまり上昇していないので、マンションと比べるとかなりの割安感がある。
だが、狭小戸建て住宅の増加は行政側から見ると問題が多い。これまで1戸の住宅が建っていた敷地を2分割、3分割することになるので、狭いエリアに木造住宅が密集し、災害時のリスクが高くなる。権利者数が多くなるので、将来における再開発の難易度も上がるだろう。
だが良質な賃貸住宅が提供されない以上、割安な住宅を求める消費者が増えるのは確実である。場当たり的な住宅政策をやめない限り、日本の住宅問題は今後も継続する可能性が高い。
<本誌2020年10月20日号掲載>
加谷珪一(経済評論家)
【関連記事】
3人に1人が貯蓄300万円未満 老後の経済問題は今後さらに深刻化する
【資産形成】40~50代が運命の分かれ道?
家はタダで借りる時代──「0円借家」は実際にある
「家賃はセックスで」、住宅難の英国で増える「スケベ大家」
アダルトサイトを見ているあなたの性的嗜好は丸裸 グーグルやフェイスブックが追跡=調査
ttk***** | 6時間前
銀行員の友達がいるけど、
コロナでローン滞る人も結構いるらしい。
事前に相談したら、いくらでも相談乗ってくれるらしいよ。
金利のみ払ってる人や、今できる限りの金額って毎月二万円だけ払う人もいるらしい。
銀行側も少額でもいいから毎月欠かさず払い続ければ悪いようにしないらしい。
まぁ死んだら団信あるし。
真面目な人ほど自分を追い詰めるので。
銀行員も身銭切ってるわけじゃないから、
適当に上司に頑張ってますアピールできたら
いいって言ってたよ。
ただ銀行の借金はなんとでもなるので、
ヤバいところでだけは借りないように。
返信2
442
24
▁▂▃▅▓▒░◉◞౪◟◉░▒▓▅▃▂▁! |7分前
銀行のアナウンスが「個別相談」という曖昧な案内だもんだからな。住宅支援機構みたいにフローチャート式にすればある程度は救える。
0
0
mas***** |3時間前
これからは、施設に払う金も考えないとな。
10
0
コメントを書く
mig***** | 6時間前
35年ローンを組むなら30歳までに購入を決意しないと将来地獄を見る。
しかし、低賃金や高額な税金、社会保障に苦しむ20代で住宅購入を考える余裕のある人がどれだけいるのだろうか?
都心部なんか絶対住めないぞ。
返信15
297
25
pyo |5時間前
30歳で購入した都心のマンション、60歳で築30年になります。
80歳では築50年。日本人の平均寿命を考えるとまだこの先も生きてる可能性大。
子供時代を過ごしたJKKの大規模マンションはあと少しで築50年だけど、都心まで数駅で駅近のせいか案外若い世代が購入や賃貸して住んでる様子。
これからどうなるんだろう。
戸建にしても築50年以上をリフォームだけで乗り切れるのだろうか。
結局一度は建て替えるか住み替えなきゃダメなんじゃないのかな。
現役世代でも生きてるだけで貯金まで手が回らない世帯も多いのに住宅価格だけが上がっていき、老後は不安しかないね。
26
0
shi***** |3時間前
流石に6000万は高すぎだけど地方都市の郊外戸建てなら土地合わせて3000万で十分な家が建つよ。
固定資産税合わせて月返済7〜8万なら老後も家賃がかかる事も考えたらそんな破綻するような高負担でも無いでしょ。なんならちょっと返済額減額繰り上げしとけば6万以下になるし。
東京にこだわる必要って何?
7
0
qpc***** |4時間前
こういうステレオタイプな発想はかえって若い世代の人生の選択肢を狭めるだけだ。ローンや保険を上手に組合せてリスクマネジメントしていけばいい。
7
1
sya***** |27分前
車くらい買おうぜ。
本当に生活が苦しくなったら手放せばいいだけじゃん。
買いたくない人が買う必要はないけど、買いたい人が我慢する必要もない。
それが働くモチベーションにもなるかもだし。
1
0
mam***** |3時間前
>先日、都内のマンションを現金で購入しました。
ローンなんて金利取られるだけでバカバカしい。現金一括払いが一番お得だよ。
いや、10年住宅ローン控除貰ってから一括返済が一番お得。
金持ちは現金があっても、10年ごとに家を買い足して、ずっと控除を受け取ってるよ。
その分現金は投資に回して増やしてる。
9
1
KAMEKAME1818 |4時間前
住宅ローンなんて終身雇用年功序列賃金が前提の
システムだろ。それが崩れてきてるのに、今更だな。
新しいモデルを考えないと、アメリカの二の舞になるぜ。
10
1
▁▂▃▅▓▒░◉◞౪◟◉░▒▓▅▃▂▁! |3分前
最近は変動金利が0.4%を切る時代。
住宅ローン控除にメスを入れるよう会計検査院が政府に要請してる。
0
0
joh***** |5時間前
見栄張らないで妥協すること考えればいいけど
家や車で身の丈以上のことしたがるのは居るから無理
14
4
har***** |4時間前
地方都市が楽だよ、一括払いで新築マンションが買える。
6000なんてとんでもない・・半額以下だし都落ちした方が良い。
11
0
cinpopon |5時間前
35歳で35年ローン(70歳で完済)を組んでますが
全然地獄じゃないんですけど?
65歳までに5年分を繰り上げ返済するだけ。全然余裕です。
どうせ数字だけみて
65歳までに完済しなきゃだから35年ローンは30歳までだ
みたいな計算を考えたんだろうけど。
そんなプランを提案するFPがいたら、たぶんクビになるよ。
16
29
もっと見る(5件)
コメントを書く
m9v***** | 6時間前
6000万を越えるマンションを購入するくらいなら、少々都心から遠くても、郊外に購入します。ただし、マイナー路線、マイナー駅でよいので、絶対に駅から徒歩圏内の立地で。
住宅ローンの追われて、子どもの教育費に苦労したり、旅行などのレジャーができない生活は、さみしいですから。
返信2
123
14
sma***** |4時間前
徒歩じゃなくても郊外であるならどうせ車は必須なんで駅近くに駐車場を確保する方法もある。
一番なのは電車やバスといった公共交通機関を使わないで職場まで行けるような仕事があればいいんだがw
9
5
shi***** |3時間前
職場が都市部だと駐車場無いから結局電車通勤って事も多いですからね。最近流行りは晴れは自転車で雨は電車で行ける距離って感じみたいですけど。
2
1
コメントを書く
ai1***** | 6時間前
買った当時は子どももいなかったし別に賃貸でいいじゃんとか思ってたけど。
25歳で購入、完済時50歳のローンにしておいて心の底から良かったと思ってる。
ホント、定年退職後にもローンを払うなら賃貸でも同じだよね。
返信4
131
17
kk***** |4時間前
完済間際で死んでも残債があまりないのでチャラでもお得でもないような…
ローン残債が多額にあるほどお得だと思うので。
7
9
shi***** |3時間前
ローン残債は団信は流石に当てに出来んけどそれより癌特約が重要じゃ無いかな。
2
1
wat***** |2時間前
賃貸だと残された家族は一生家賃払わなくてはならないけど、死んで団信でチャラになれば家族の負担はなくなります。
2
2
wat***** |5時間前
唯一賃貸との超えられない壁があるのが、団信。
死ねば家族は住宅ローンがチャラになる。
賃貸ではそうはいかない。
自分が60前後で死んでしまえば無問題。
12
7
コメントを書く
tko***** | 6時間前
家の長期ローン、今じゃ子供と同居のシナリオ無い、 新、中古車5年ローン、高い利息を払って売らんかな商売では破綻する家族がこれから増えるでしょう かっての日本社会組織で定期昇給等があって年代的に賃金上昇があったが、現代は全く変化してしまった、建売住宅は資産価値はない、むしろ無用の長物となりつつある、昭和のがむしゃらに働いて庭付きの家が夢だった頃が懐かしいよ。
返信0
68
6
hir***** | 6時間前
住宅というものをどう考えるかが人それぞれだから話が発散するのかな?
住宅を住居と考えれば、賃貸に住むのと同等以上にコストが掛かる。
住宅を資産と考えるなら損得勘定が出る。
いずれにしても住宅に関する思い入れが多いと判断を見謝るでしょう。
返信0
61
8
hnq***** | 6時間前
自動車も価格が上がって、スマホやらの通信費もバカにならない。
仮に平均収入が横這いだとしても、住宅・マンションの高価格化と開始年齢の上昇を考えれば、ローンの計画に無理がありすぎます。
返信0
56
5
sto***** | 5時間前
賃貸も高いから住宅ローン組んで持家にしたい人も多い。ローンの月額を減らそうと思ったら長期にせざるを得ない。家が狭いと子どもをもう一人とか考えるのも難しくなる。
大都市圏の地価が高すぎる問題は人口減少と関わるので地価対策は必要だと思う。
返信0
33
4
zip***** | 3時間前
残りは退職金で一括支払いは、今の時代には考えない方がいい。
20年後には退職金制度などない企業が多いかもしれないし。
現時点では低金利なので銀行での住宅ローンは組みやすいかと思う。
私的には35年固定金利の方が月々の返済額が把握しやすいのでいいと思うし、実際に活用している。
返済金額は年収の25%以内がベストだが、この不安定な時代ならば20%に抑えたほうがコロナのような非常事態で対処しやすいかと思う。
返信0
16
1
mmm***** | 4時間前
都心に分譲マンションを所有していますが、本音は、戸建が夢であり、いずれマンションを売却して買い換えの足しにできたらと考えています。
しかしマンションも、いろいろ問題が浮き彫りしてはいますが、戸建も戸建で昔と今では事情が変わってきている。
実家も都内で、まだ親が元気に暮らしているのと、かなり恵まれた環境で、近所付き合いも子供の頃から良好。なのでこちらはたいした問題もないですが、兄弟は、都心にマンションと戸建を所有しており、しかし下手な話、手を伸ばせば隣家の窓をさわれるかも?の距離でマンション以上に騒音はすると言っていた。
そういう話を身近で聞くと、絶対こちらが良いとは、よほど土地が広く、金銭に余裕があれば別ですが、自分のライフスタイルにとって、どちらが住みやすいかがポイントかなと思う。
また老後もローンの支払いに追われていたら、ゆとりがなくて辛くなりそう。
返信0
yva***** | 5時間前
家が資産なのかって問題と購入賃貸の問題はリンクする
良い場所に良い形に物件を手に入れられれば資産だろうけど、ローンがついたままならその資産は誰のため?
73歳で抵当権が無くなっても自分が住む時間は少ないよね
借金にしても税制優遇の利点はあるけど、インフレが進まない我が国で借金には特別メリットも無い
住むだけで考えたらローン付き(銀行)と賃貸(大家)はあまり変わらないかも
返信0
15
3
** | 5時間前
住宅ローンを終身で払わせるようにするのは、マンション販売業者や銀行など、売り手側、貸し手側の意向を反映しているのだと思います。
23区のマンション平均価格は7000万円を超えており、平均的な年収では購入出来ません。購入する人も減っているのに価格が下がらないのは土地の高騰、資材価格の高騰が原因だと言っていますが、数年前までは資材価格ではなく、建築業界の人件費が上がっているという理由にしていたようにも思います。理由を後付けで付けているように感じてしまいます。
経済の原則から考えれば買う人がいなければ価格は下がるべきです
コロナでホテルの新規建設需要も減っていますので、都心の商業地は下がり始めています
銀行にとってもローン金額が上がれば、金利が下がっていても利息の額は多く取ることが出来ます。
買う側は夫婦の年収を合わせてともにローンを組み、90歳近くまで終身払うことになります。
返信1
22
8
Xiforp***** | 4時間前
そこまでして家を買う必要ってあるのかな?
買ってからも固定資産税とか補修メンテとかお金かかるだろうし。
しかも、地震や火事、水害で家そのものがダメになることもあるだろうし。
かといって、ずっと賃貸だと歳を取ると、借りられる物件も少なくなるだろう。
返信1
15
3
************** | 6時間前
29歳の時に25年ローンでマンション買った時は住む場所は一安心だなと思ったものだけど…
3年後に戻る約束の無い転勤になりましたよ。
しょうが無いので泣く泣く売りました。
結果それから10年以上経つけど賃貸に住んでるっていう…
ほんと家のこと考えると頭が痛いです。
実家を相続しない場合はこのままもう一生賃貸になりそう。
返信0
28
4
cinpopon | 5時間前
またこのネタかよ
住宅ローンが定年以降も返済が続くように組むのは普通。
大方のFPならそのように奨めてくるはずです。
なぜなら普通にお金を借りるよりも金利が安いから。
定年までに返済を終えるようにローンを組むとどうなるか。
ひと月当たりの返済額やボーナス返済額が高くなるため
なにかあった時に返済が滞りやすくなる。
またそれにより他のところからお金を借りるという
自転車操業状態に陥りやすくなる。(そっちの方が金利が高いのに)
これを防ぐために月々の返済額が少なくてもいいように長期ローンで組む。
ただしそれに胡坐をかいているのではなく、
金銭的に余裕がある時期はちゃんと貯蓄して繰り上げ返済をして
定年までに、定年までの返済期間になるようにする。
うちは70歳までのローンを組みましたが
今のところ3年分繰り上げしています。
定年までの残り期間で最低でも2年を繰り上げる計算ですね
返信1
64
22
toh***** | 3時間前
固定金利から変動金利に借り換えるというのはどうでしょ。
この20年、ほぼ1%あたり。
あと、少子高齢化で、中古住宅の供給が過剰になってくるかもしれない。
売買価格が下がるなら、当然賃貸料も下がる。
都心まで1H、私鉄沿線、最寄り駅まで徒歩10分の2LDK65平米マンションなら、月8万っていう時代がすぐそこに来ているんじゃないの?
返信0
6
1
ビックカメラ | 4時間前
マンションの平均価格は20年で1.5倍になった。
これってインフレって言うんじゃないの?
日本ではインフレは認められないのか?
6千万円の住宅なんか普通の会社員なら夫婦共働きでも返済は厳しい
20年前なら家も買えたけど給料は上がらないのに
住宅価格だけ値上がりするなら日本人は家なんか買えない
どう考えてもインフレが起きてる気がするぞ。
会社員の給料は20年前から1.5倍になってない
最低時給は1.5倍になってるけど。
返信0
18
4
nga***** | 2時間前
人生設計が甘すぎです。
全て自己責任です。
言葉は不適切ですが、世論・不動産屋・金融機関・FPなどに
躍らされ・騙された結果です。
借りられる金額と返済出来る金額は違います。
売り手は、良い事ばかりを積み重ねて金額を決める事が多い、
その時の給与・賞与を基に金額を計算します。
収入は保証しませんし、一般的な話しかせずあまり親身になってるとは思いません。
購入が良いのか賃貸が良いのかを含め、自分で考えた方が良い。、
因みにうちは、退職前に余裕期間を設けて、
購入時に不動産屋から提案を受けて購入予定金額を下げて、
ボーナス払い無し35年ローンで購入、
それでも会社業績等で苦しかった。
返信0
3
3
gog***** | 4時間前
退職後にも返済しないとならない価格の物件を買うから当たり前。
月々の生活余裕なく、長期のローンでないと毎月返済できないのならその住宅は予算オーバー!
分不相応の住宅に住むか分不相応の生活して定年後収入ありませんって言い訳にならん。
借りられる金額でローン組まずに返せる金額で組め!
返信1
10
1
kyh***** | 4時間前
安い郊外に住むと言っても、会社までせめて1時間以内で通勤したいし。都心の賃貸も高いしね。もっとテレワーク推進してくれたり、会社が田舎に行ってくれれば、土地の安いところで住めるよ。ローンも無理なさそう。根本的解決はそこ。
返信0
トマト | 55分前
もう持ち家は一部の大企業の上級職に就いている人の特権になりつつある。毎月ローンを返済しても家族との生活のためのお金が十分な余裕を持って確保できる人でないとローン返済に困る。
その他の人にとっては、記事の言う通り生涯ローンになってしまう。生涯ローンと賃貸の差が縮まるなら、天災で持ち家を失いローンだけが残るリスクは取れない。
返信0
1
0
ent***** | 3時間前
持ち家じゃなくて賃貸でもいいけど、老後に年金で死ぬまで家賃が支払えるか?って問題があります。それ以前に、60才超えたら、貸りられる賃貸物件も激減します。風呂無しボロアパートや、駅から遠く不人気な物件しか借りられなくなります。当然騒音筒抜けの安普請な物件ばかり。
65才までに繰り上げ完済できるか、毎月のローン支払い額が無理のない額であれば持ち家のほうが幸せに暮らせると思いますよ。
返信0
7
2
Kiki*** | 5時間前
コロナ禍で収入が減ればローン破綻が始まることは誰で予想でき、それを防ぐのが政治家や行政と思うけどね。戦後の農地改革があったけど、これだけ不景気ならその土地は返して貰うとかして対策出来ないのかね。税金だけの投入だと、みんな倒れるよ。
返信0
8
3
Sirius | 5時間前
繰り上げ返済ありきで考えないときついよね。ただ、子供がいる家庭では子供が就職するまでは諸々資金が必要で繰り上げ返済なんて想像できないかもしれないが、子供が巣立った後は確実にその分が浮くので、ちゃんと計算して繰り上げ資金と自分たちの贅沢資金に振り分ける。住宅ローンが組めて、そこまで事故なく支払いが出来てきた方なら計画的にできるでしょう。
返信0
6
5
jey***** | 2時間前
賃貸の場合は、生涯支払いが確定だ。生涯ローンを組んだ場合の死んだ時点での総支払い額や、快適さ等を加味してどちらが特だったかということになるが自分がいつ死ぬかなんて誰にも分からないしなぁ・・・。一般の小住宅の場合、取得した自宅は相続税の対象から外してくれるなら、マイホームを持った方が良いと思うけど。
返信0
2
2
yam***** | 1時間前
自分は4800万の戸建てを3900万のローン組んで11年目です。
払いながら感じるけどウチの1200万の世帯年収では3900万のローンが苦しくもなく丁度いい限界点かなと思う。何年かは贅沢を我慢できるけど30年も我慢に我慢を重ねた生活なんてしたくない。そんな生活は豊かとは言えない。記事にあるような6000万の物件なんて自分には絶対無理。ちなみに当初30年で組んで15年で完済予定です。退職までには終わる。
返信0
2
0
oyp***** | 6時間前
どうすれば?
昭和に考えられた出来た幸せ像であり、娯楽もない、仕事を生き甲斐にしてきた、古き時代の流れが今だに残っている。
多額のローンで苦しみながら、薄っぺらな家に住む!これのどこが幸せなのかな。
返信0
32
9
cat***** | 1時間前
地方都市の60平米2LDK賃貸物件はだいたい7万円前後
25歳に結婚してこのての賃貸物件暮らしの生活を85歳まで続けてたら
7万円×12カ月×60年=5040万円となる
賃貸物件は当然大規模リフォーム費用や修繕費用 固定資産税 保険 一定の空室率
を見込んで家賃に上乗せしてさらに利益も乗せてくるから
一概に賃貸住まい最強とも言えないのでは
返信0
1
0
kum***** | 6時間前
死ぬまで賃貸に住む賃料と、ローンと変わらない
場合は、どうなのでしょう?
また、タワマンなど建築規制の緩和で東京圏に
出てきたもので、東京圏のエゴと官僚の癒着。
地方には、あまり恩恵などない。
根本的に、建築規制の緩和を撤廃して、さらに
都市圏の地価高騰を招いて、人や企業が都市圏
から逃げれば、地方に人が戻るのでは?
返信3
15
5
k_h***** | 1時間前
これこそが身の丈に合った・・・と言うやつ
狸の計算で銀行や住宅会社は薦めるが支払いは貴方!
首都圏に限らず地方にも当てはまる
40歳で30年ローンを組んで退職金を充てるのは老後が心配
家が買えなければ賃貸で我慢するか通勤時間で補うか
教育や自分たちの趣味も予算に入れましょうね。
gor***** |4時間前
若い時から、死ぬまで、国の情報操作と誘導で住宅ローンと税金を納め続けなければならない仕組みに、人生の残りが少なくなってから、気がつきました。日本の国はエゲツない。
yuki |5時間前
知り合いの不動産屋が住宅ローンの金利ほど安いのはないから、出来るだけ長期で借り繰り上げ返済はするな!と言ってた。死んだらチャラになるから家は残るとも。
でも私は違うと思うね。コメにもあったけどポックリ死ねばいいけど、下手に地味な病気になり思うように働けなくなったら即ローン返済に困るようになる。ガンやら寝たきりとかにならないとローンはチャラにならん。おまけにちゃんとそんな特約をつけてないとダメだしな。
ローンなんて所詮借金だ。
住宅ローンは「生涯払う」時代に 85歳ローン、50年ローンも登場
10/17(土) 7:00配信
325
マネーポストWEB
住宅ローンとの付き合い方が変わりつつある(イメージ)
現役で稼いでいるうちに住宅ローンを完済して、退職後は年金生活で悠々自適の老後──そんなライフプランはすでに「夢物語」となりつつある。なけなしの年金からローンを払い続けるリタイア生活こそ、現代のスタンダードだ。しかしコロナ禍で給料やボーナスが目減りし、定年後の再雇用も難しくなるなか、年金によるローン返済計画にも不安がつきまとう。人生最大の買い物といわれる「我が家」をめぐるお金の問題は、老後生活のあらゆる面に影響する。
【表】「住宅ローン」支払いに困った時に使える見直しの選択肢3選
定年時の残債は「1300万円」
「年金をもらいながら働く」高齢者の住宅ローン破産が増えている。北関東に住む元メーカー社員のAさん(66)は40歳のときに新築一戸建てを購入、住宅金融公庫(現・住宅金融支援機構)から3000万円を借りて30年ローンを組んだ。毎月の返済額は14万円だ。
返済が終わるのは70歳になるが、購入当時は、「定年時に退職金で残債を繰り上げ返済しよう」と考えていた。しかし、退職金が思っていたより少なく、一部しか返済できなかった。
現在は嘱託社員としての雇用延長期間も終わり、月18万円の年金が収入の柱だが、ローンを払うと生活できないため、食品工場でアルバイトをしながら返済してきた。それも新型コロナで工場が閉鎖されて失業、次のアルバイト先も見つからない。
「貯金も少なく、月14万円近いローンを払い続けるのは無理。返済はあと4年で終わるのに、家を手放すしかないのか」。そう途方に暮れている。
NPO法人『住宅ローン問題支援ネット』にはAさんのようなケースの相談が増えている。代表理事でファイナンシャルプランナーの高橋愛子氏が語る。
「緊急事態宣言以降に相談が一気に増えました。現在は金融庁の指導で金融機関が住宅ローンの一時返済猶予(最長1年の元金据え置き)などの対応を取っているのでそれほど破綻が表面化していないが、新たな仕事が見つからなければ返済は難しい。Aさんのような破綻予備軍は多い。年明け頃から、限界を迎えて自宅売却など住宅ローン破産に追い込まれる事例がもっと増えてくるでしょう」
その背景にあるのが、住宅ローン返済年齢の高齢化だ。日本経済新聞(10月5日付朝刊)は「住宅ローン 完済年齢上昇 平均73歳、年金生活不安定に」の見出しで、定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えていくことを報じた。
記事は住宅金融支援機構の過去20年分の住宅ローン利用者(約122万人)のデータを分析したもので、完済年齢は20年前(2000年度)の「平均68.3歳」から、現在(2020年度)は「平均73.1歳」へと、なんと5歳も高くなっている。
理由は、マイホームを購入する年齢が高くなり、借入金額が増え、金利も低下していることで、返済期間が長くなっているからだ。
日経報道によると、住宅ローンの平均融資額は20年前の1900万円から3100万円へと1.6倍に増えた。借金が増え、返済期間が長くなれば、当然、定年時のローン残債も多くなる。60歳時点の平均残債は20年前の700万円が、現在は1300万円を超える。
それに対して、大卒の定年退職者の退職金は平均1788万円、この20年で1000万円も減った(厚労省の就労条件総合調査)。
かつてはローンの残債を払っても余裕があったが、今や手元にはわずかな金額しか残らない。
「年金でローンを払い続ける」のが当たり前の時代になったことが数字からもわかる。
50年ローンも登場
家は「人生最大の買い物」といわれる。多くの人は前出のAさんのように住宅ローンを組むとき、「残債は退職金で繰り上げ返済し、年金はすべて生活資金にあてる」という定年後の人生設計を思い描いていたはずだ。
“夢のマイホーム”を持ち、現役時代に返済を終え、リタイア後は借金を持たずに年金生活を送る―という“第2の人生”のライフスタイルが理想とされ、「年金で住宅ローンを払う」なんて“人生計画の失敗”という価値観は今もシニア世代に根強い。
そもそもかつては住宅ローンの完済時の年齢上限が「70歳未満」という条件があった。つまり、貸し手も借り手も70歳過ぎても払い続けることは想定していなかった。
だが、現在は制度的にも「生涯住宅ローンを払う」ことが人生のスタンダードになってきている。この10年ほどで銀行は相次いで完済上限年齢を「80歳未満」に引き上げ、現在はソニー銀行のように「85歳未満」まで住宅ローンを組むことができる金融機関も現われた。返済期間も延び、住宅金融支援機構や民間金融機関の「フラット50」など最長50年のローンが登場した。
男性の平均寿命は約81歳。「85歳ローン」は“死ぬまで借金を返し続ける”に等しい。ましてや「50年ローン」は成人後の人生の大半をそれに費やすことになる。ファイナンシャルリサーチ代表の深野康彦氏が指摘する。
「不動産会社は“返せるかどうか”ではなく、“借りられるかどうか”で物件を勧める。そうして高い家を買えば、老後も借金が残るという現実を見なければならない。私に寄せられた相談例でも、60代までに住宅ローンを払い終える人は少数派で、70歳超えは当たり前。これまでの常識に捕らわれずに、年金生活と借金生活を両立させることを考えていく時代です」
※週刊ポスト2020年10月30日号
hir***** | 6時間前
住宅ローンには団信があるので本人が死亡すれば支払いは終了します。高齢になると完済前に死亡する事例も少なくありません。退職金等で繰り上げ返済を推奨される方が多いですが、いつでも繰り上げ返済出来るように手元に残りておくという方法もあります。
返信16
654
100
If****** |6時間前
ガン特約に入っとくと、ガンになってチャラになりますよ。
新築三年でガンが発覚してチャラになりました。
闘病生活で収入も大幅減。
団信以外に生命保険にも入っていたので、
生活に困ることはないのですが、
任意なので、入って無かったことを思うと
ゾッとします。
経験から言えば、定年以降の住宅ローンはお勧めしません。
異常な状態で、みんな頭がお花畑。
ネガティブなくらいな計画でローンを考えた方がいいと思います。
84
7
yuki |5時間前
知り合いの不動産屋が住宅ローンの金利ほど安いのはないから、出来るだけ長期で借り繰り上げ返済はするな!と言ってた。死んだらチャラになるから家は残るとも。
でも私は違うと思うね。コメにもあったけどポックリ死ねばいいけど、下手に地味な病気になり思うように働けなくなったら即ローン返済に困るようになる。ガンやら寝たきりとかにならないとローンはチャラにならん。おまけにちゃんとそんな特約をつけてないとダメだしな。
ローンなんて所詮借金だ。
90
12
s88***** |5時間前
残債をいつでも払えるくらい余裕がある人はその選択もありかとは思います。
貯金なく、病気がちなのに長生きした場合は年金からローンを支払うこととなり、貧困な生活になるかと思います。定年前にローン終了が安心ですね。
46
2
mak***** |6時間前
これだけ低金利でまとまったお金を
個人が長期間借りれるのは
住宅ローンだけ。
繰上げ返済したら手元資金は減るし
万が一に備え保険を出す必要が出てくる場合もある。
それなら返済できる資金があっても
長期インデックス投資に回す方が
いいような気がします。
61
17
tds***** |4時間前
at homeみたいな不動産情報サイトでよくよく検索したら、少し不便なのを我慢したら、安い中古の物件が簡単に手に入ることがわかるはず。そのくらいの知識は持っておこう。
33
4
a03***** |3時間前
>ガン特約に入っとくと、ガンになってチャラになりますよ。
>新築三年でガンが発覚してチャラになりました。
ガン特約、つけるとかなり高いじゃない。
結果論。
36
4
shi***** |1時間前
>死んだり、ガンになることがラッキーなのか...
ちょっとよく分からない。
あくまで結果論ですからね。
団信や癌特約を付けていなかったとしても癌になったり途中亡くなるのは変わらないので不幸中の幸い=ラッキーと考えるのは自然では?
7
1
@***** |5時間前
共有名義だと、本人分のみ返済免除だから収入激減で大変ですよね。
28
2
mac***** |3時間前
昔の銀行ならこんな融資はしない。
金が余って困っているのか?
地方に行くと300万円で中古の一軒家買えるけどね。
18
3
cic***** |6時間前
同感です。
35
2
もっと見る(6件)
コメントを書く
nps***** | 5時間前
煽っているけど、身の丈にあった住宅を買えば、リスクは低い
今の時代、安い中古住宅なんていくらでもあるし、これからもっと増えるので選択肢が増える
いつまでも定年まで安定して働ける&新築で考えなくても良い
返信6
456
55
tmgjaj |2時間前
身の丈に見合った住まいを購入。これが1番賢い選択だとは思う。
現実的には低金利な上 団信保険などにも加入する条件で、何とかなるそんな気持ちで背伸びした 新築購入する人達が大半なのではないだろうか。
例え安く購入したとは言え、毎月の住居ローン 車のローン 固定資産など 年金とアルバイトで同時に支払って行く事は、思いのほか 大変だったりするもの。ましてや晩婚化している時代の中 40〜50代で結婚子育てと こんな人達も中には存在していたりする。
とにかくしっかり試算を立ててから、計画的購入する事。年金も健康もあてにならない時代 病気になってアルバイトもできなくなったら 元も子もない。
20
1
匿名 |1時間前
安い中古は築年数いってるから、修繕費かかるしリフォーム必要だし、耐震や地盤改良が現在の基準ではないし、ご近所さんは昔から住んでいて新参者扱いだし…
14
5
負けるが勝ちよ |3時間前
買わないで生涯賃貸で良いのでは?
県営・市営住宅に住む選択肢もあるし。
退職してから1千万借りるとか正気の沙汰
じゃない。身の程知らずもいいとこだ。
24
6
newbootsandpanties ! |1時間前
定期昇給が見込めない時代に新築家を長期ローンで買う。? 銀行や不動産屋は上手くそそのかすのが仕事、責任は全て自分で取るんですよ。
7
0
mrt***** |5時間前
新築でも売れずに一年すると中古扱いです
一年売れない家には何かデメリットがありますが・・・
23
3
あちこちナマコ |5時間前
新築住宅も引っ越しして一晩過ごせば、中古ですからね。
37
2
コメントを書く
lit***** | 6時間前
50年ローンなんてものがあるなら、いっそ毎月の返済額は5万以下に抑えて、最後は団信で払っちゃえばいいんじゃないの。繰り上げ返済なんてしないでさ。
賃貸並みの家賃で広い家に一生住めると思えばそんなに悪くないかも。
まぁ、修繕費やら税金やらはかかるけど。
返信6
432
40
yuba |4時間前
画期的考え方だけど、みんながやり出したら、団信保険料は高くなりそう。早い者勝ちかな?
59
2
shi***** |1時間前
みんな団信に入れる前提で言ってるけどそんな50過ぎて団信用入れると思ってるの?今は40でも持病があったら団信拒否される場合もあるのに。
一般的な銀行は団信入れなければ借りられないし住宅金融支援機構なら団信無しで借りる前提だと思うよ。もしくは上乗せ金利がかなり割高か条件がかなり厳しいかでしょ。一杯借りて死んだらチャラなんてそんな胴元が損するような美味い話ある訳ないやん?
15
5
chr***** |4時間前
私も手元に全額返済できる資金をおきつつ団信を生命保険と思い、毎月返済してる。
保険に2000万入る掛け捨てと同じくらいの利息だし
42
3
元気があれば何でも出来る |5時間前
はい正解
34
2
mtn***** |4時間前
その通り
28
3
sug***** |4時間前
それよりも、さっさと繰完して、無借金になるほうが、金利負担もない。
13年で繰完したけど、40代中盤で家賃もローンもないのは、ちょっとした衝撃。
18
32
コメントを書く
pal***** | 6時間前
どうやってローンを捻出するの?
それから親子ローン。子が結婚後に配偶者が同意の上でならまだしも、独身のうちに親子ローンを組んだら結婚は出来なくなると思う。
返信1
279
23
ska***** |4時間前
お相手の負っている債務の額が千万円単位なのだから、そこで怖いと感じて当然で、もしそう感じないのなら、それ自体危険。
34
0
コメントを書く
**** | 6時間前
そうは言っても35年びっちりローン払い続ける人は少ないのでは?よほど若い頃のローンじゃなければ…だいたい繰り上げとか団信で払い終えちゃいそう。うちは歳の差夫婦なので、昔プランナーに繰り上げ返済に力入れるより、手元に現金を残して置いた方がいいと言われた事がある。確かに。
なんにせよボーナス払いだけは入れちゃいけないと思っている。
返信5
323
48
del***** |3時間前
3000万円30年で月14万の返済って
それ多分、利率が悪いよ
いい利率なら、月々返済は11から12万円前後だと思う
いい利率のローンを見つけて早めに借り換えする、これも住宅ローンの使い方の重要なポイント
26
0
shi***** |3時間前
変動が0.5%以下のとこも結構あるから、確かに投資もありかもしれない。
でもまぁ原本割れの可能性もあるし、つみたてみたいなやつは長い期間運用しないとなかなかメリットが出にくいというのもあるから、ローン返済しつつ投資もしてさらに手元にもある程度資金を残そうとなると、結局そこそこの収入のある人に限られる気もする。
この記事の人については、20何年も借り換えもせず?に高い金利でコツコツと返済してきたもんですねって感じ。
私が思うにローンはお金がなくなってきてから慌てて考えるのではなく、お金に余裕があるときに、この先もこの生活が続くとは限らないと少し考えてみて、いろいろ見直してみることが大事だと思う。
4
0
inu***** |3時間前
金利が高かった時代は繰り上げした方がいいけど、今くらい利率が低いと、支払いはできる限り先延ばしにした方がいい。
普通のサラリーマンが滅茶苦茶安い金利で何千万も借りられるのは住宅ローンだけ。それで余った金を投資にまわして1%でも2%でも利益が出れば、金利分は回収できる。
24
3
▁▂▃▅▓▒░◉◞౪◟◉░▒▓▅▃▂▁! |3時間前
フラット35Sて35年、4000万借入で月12万の返済。
金利は確か1.1%で10年後1.7%になる模様。銀行に断られたことはなく、寧ろ借りて!とうるさかった。
今の時代、変動で借りた方が安く上がるが、敢えて全期間固定にしたことで月々の計算がしやすいのと、銀行って民間企業だから昨今のコロナ渦で返済不能ギリギリになった際の救済策がフラットの大元である支援機構には敵わないわけで、
今株価高だから投資に回せしてた資金を返済に回せるが、株安や元本割れして首が回らない状況になったら恐ろしいわ。
4
3
all***** |1時間前
団信があること考えたら繰上げ返済は基本必要なくない?生命保険払うよりいい。
4
0
コメントを書く
レジスタンス マキザール | 6時間前
住宅ローンが返済出来ないのに、生きてるかも判らない85歳完済50年ローンで借りさせて住宅を売る方がアタマ逝かれてる!
消費税増税や社会保障保険料負担増、賃金減少退職金減少で可処分所得が減少していくこれからの将来を見据えた場合、高齢者になっても借金がある事自体リスクである。
住宅ローン60歳完済が出来なければ住宅購入を諦める事。
若い時と違い、還暦すぎれば病気になるリスクが上がるから少しでも多く貯金をして、将来の少ない年金生活に備えなければ!
返信14
406
96
yun***** |4時間前
年取ると賃貸貸してくれるところも減りますしね…
貸す側からすると特に老人で独居の人は貸しにくいですよね。そこで死なれても困りますしね…
ライフステージで引越しを決めるのもいいけど引っ越せないリスクもある。
どちらが得か、よりも、どちらが自分が納得するかが大事になるってことですね…
13
1
a03***** |2時間前
>生きている間は最後まで貸した金の返済をさせ、死んだら団信から一括返済なのだから、貸す側から見れば、85歳完済・50年ローンはすごく魅力的。なぜか借りる側の人までそう思ってる。騙されてるんだね、あぁ残念。
売る側は知らんが、買う側は死んだらローンなくなるんで、家族を守る為にはいいんだわ。独身の人は考え方が違うだろうけど。
賃貸は年取ると後々大変だよ。オーナーが変われば取り壊しになったり、他にも色々。若くてまともな社会人が保証人になってくれそうなら問題ないと思うが。
7
0
shi***** |1時間前
40過ぎでも団信に入れない場合もあるのに50過ぎて入れるのですかね。団信に入れるならいいですが、住宅金融支援機構のフラットは団信に入らなくても貸してもらえるので実は団信に入っていないのに借りさせる事も有り得ますよ。それを借主側が気付いているかどうかは別ですが公的なローンでは契約書が全てですので後々気づいても遅いです。
借主が死んで残債があったら土地と家は強制徴収。保険会社が損するような仕組みにする訳がないのでよくよく確認した方が良いと思います。
3
0
a03***** |2時間前
>金利は取れるし団体信用生命保険で取りっぱぐれないんだから頭イかれてるのは買う方だよ。
死んだら団信でチャラじゃん。
高齢になると部屋借りにくくなるし、保証人2人用意しないといけない場合もある。仕事でそういうのを目の当たりにしてきたので、中古を買った方がいいと思って買った。ローンは組める年齢に制限あるしね。部屋の広さからいって、ローンの返済額も家賃以下だし。中古なら固定資産税も知れてる。
5
1
hun***** |4時間前
借りる方も借りる方で50年ローンとか頭がどうかしていると思います。
まあ退職金やボーナスで繰り上げ返済する前提なんだろうけど、だとしても先が見えないこの時代、貰えるかわからない、ボーナスや退職金を当てにした返済計画を立てる時点で、どうかしていると思います。
18
2
gor***** |4時間前
若い時から、死ぬまで、国の情報操作と誘導で住宅ローンと税金を納め続けなければならない仕組みに、人生の残りが少なくなってから、気がつきました。日本の国はエゲツない。
10
1
ふじこふじこ |2時間前
繰り上げなんてしなくていいよ。団信でチャラ。
利息はそのための保険料だと思えば、この低金利なら十分合理的だと思う。
2
4
ska***** |5時間前
生きている間は最後まで貸した金の返済をさせ、死んだら団信から一括返済なのだから、貸す側から見れば、85歳完済・50年ローンはすごく魅力的。なぜか借りる側の人までそう思ってる。騙されてるんだね、あぁ残念。
22
2
kat***** |5時間前
賃貸でも死ぬまで家賃払うんだから、買った方が結局得だよ
35
9
gam***** |3時間前
58歳でやっと返済しましたが、残り2年では老後の貯金もできやしない。なのに50年ローン?考えられへんわ。
5
2
もっと見る(4件)
コメントを書く
mak***** | 6時間前
計画は慎重にですね。
人生最大の買い物と認識しているのならば、
いかに最小限に抑えるかを考えなければならないはず。
営業トークにのって、35年ローン、50年ローンなんてもっての他。
終身雇用が保てた時代は何も考えなくても良い風潮だったとも思うが、自己責任です。
さんざんロスジェネ時代の非正規で憂き目に遭っている方々を、自己責任と囃し立てるが、こちらも自己責任。
10年先も見えない今の時代では、借金なんてせめて定年までに返せるように計画をたてるものだ。50年ローンなんて、ずっと利子ばかリを返済していることに気が付かない程、計算ができない頭なのか?
日本経済は、そうすることで大きく回るからいいのであろうが、個人単位では別の施策をするべき。住宅ローン控除が10年から13年になったからって、長期ローンがお得という事ではないので、ご注意下さい。
返信5
310
71
ond***** |3時間前
俺32歳の時マイホームを建てて住金でお金を借りた。
返済方法が25年ローンと30年ローンのプランがあったが、何も考えず定年後まで借金返すのは嫌だったから25年ローンにした。
今思えばそれでよかったってつくづく思う。
まだ返済しているが、もう少しで終わる。
5
1
wdz***** |4時間前
住宅ローンは低金利とはいえ借金です。定年までに完済すべきと思います。
定年後、任意継続により健康保険に加入しても半額の事業主負担は無く、全額本人負担となります。また、65才より介護保険料の支払いが発生します。
そして、なによりも年金は、皆さんが思ってるより少ないですよ。
11
7
newbootsandpanties ! |5時間前
銀行や不動産屋が考える新商品にまんまと乗せられてるだけかな。 これに限らず物事を自分で深く考えずに、商売人に提示された商品を選ぶだけの人生は損失、搾取が多いよ。
18
0
sak***** |1時間前
家を持っていなければ
買うか借りるかの選択に
なります。
つまり、ローンの期間の問題では
なく、月額支払額の問題ですよ。
ボーナスや退職金は当てにしない
事ですよ。
2
0
otu***** |5時間前
金利は低いけれどローン融資手数料ってのが多いし、鵜飼の鵜にされかねない。
11
0
コメントを書く
kaz***** | 5時間前
ローンが払えない位なら賃料も払えないと思うのですが、その辺どう考えているのでしょうか。高齢単身者だと普通の賃貸は借りるの難しいのが現実ですよね。ボロボロ賃貸でも高齢単身者の孤独死がでるとオーナーは特殊清掃費用も発生し、かつ事故物件になるため貸したがらないのは当然の結果だと思います。
返信3
126
13
mac***** |2時間前
最近はアパートオーナーの為に孤独死保険なるものも出て来ました。
65歳以上の単身者にはこの保険料の負担を条件に部屋を貸します。
清掃費用の他、孤独死後に入居者が入らない分も保証してくれます。
正直死んでくれても儲かる。
負担は高齢者で利益はオーナーです。
なので家は買わなくてもこれからは独身高齢者も借りれるようになるし、むしろ踏み倒されるリスクの有る若者より大歓迎になると思いますよ。
ただ自分の死をアテにされるような人生を選択するかはその人次第ですが。。。。
6
4
sak***** |1時間前
これからは、
家は余りますから
高齢者も借りやすく
なると考えた方が自然だと
思いますよ。
ローンが払えなくなると
言うことは、賃貸だとしても家賃が
払えなくなりますので、
問題はローンの期間ではなく、
月支払額ですよ。
将来的に収入が減る事を前提に
月支払額を考えるべきだと
思いますよ。
3
5
han***** |5時間前
現在は、高齢者でも借りやすくなってますよ。
高齢者にでも貸さないと、空部屋が増えますからね。
7
8
コメントを書く
shibainu39 | 5時間前
父は定年後に90歳までの住宅ローンを組みました。今思えばよく通ったと思いますが、その時点では再就職の話もあり、母も看護師という事があり何とかなると思ったんでしょうね。
80歳になり団信も切れ、本人は寝たきりになり、母は軽い認知症。借金だけが残りました。
残りのローンは私が肩代わりできるのですが、近隣で面倒をみている兄弟からの強い反対があり、リバースモゲージを利用する事になりそうです。
とはいえ、後に遺されるであろう母の年金額は
生活するのにはギリギリの金額。
兄弟は援助は無理なので、こちらで援助する事になると思います。
もし、住宅ローンのない環境なら
もう少し手元にお金が残っていたと思います。
何が正解かは分からないけれど
ローンは定年までに完済した方良いのは間違いないないです。
返信0
86
6
yuk***** | 6時間前
なるべく長い期間借りて、早めに死ぬ作戦を唱えている方もいらっしゃいます。団信でローンが無くなれば自分が亡き後に家族には立派な家を残せると。そもそも返す前提が真面目な日本人の考え方であり、海外の人はローンをなるべく残して死んでいる、すなわち返す気無し、そのための団信でしょと力説されました。是非はともかく、そんな考え方が広まっているのかもしれません。
返信6
112
16
mak***** |5時間前
住宅ローンを繰上げ返済して
子どもに有利子奨学金を借りさせるくらいなら、
繰上げ返済資金を教育費に回しますね、自分なら。
低金利で多額を借りれる住宅ローンは貴重。
期限の利益は最大限活用しないと
もったいないと思います。
31
7
mrt***** |5時間前
ローンが終わり、50年建った家を残すのが良いのか、それとも家は建て直すのが良いのか。
50年経てば建物はボロボロでしょうから、立地条件など、土地が大事ですね。
18
1
shi***** |39分前
何でみんな団信に入れる前提で話してるのか分からない。住宅金融支援機構は団信がなくても入れるので入らず借りさせる場合もあるのでは?
基本的に借主に貸す貸さないは金融機関ではなく保険会社次第ですし。
0
0
Gardener |5時間前
返さずに 死に逃げ??
そういう案もあるのかぁ、勉強になる。
20
1
Gardener |5時間前
(^ ^) そうでした、「保険の有効活用」はい。
12
0
mak***** |5時間前
>返さずに 死に逃げ??
言葉のチョイスがちょっと。。。
保険の有効活用、です。
団信かけてないとやっちゃダメなやつですよ。
19
7
コメントを書く
若い時から、死ぬまで、国の情報操作と誘導で住宅ローンと税金を納め続けなければならない仕組みに、人生の残りが少なくなってから、気がつきました。日本の国はエゲツない。
yuki |5時間前
知り合いの不動産屋が住宅ローンの金利ほど安いのはないから、出来るだけ長期で借り繰り上げ返済はするな!と言ってた。死んだらチャラになるから家は残るとも。
でも私は違うと思うね。コメにもあったけどポックリ死ねばいいけど、下手に地味な病気になり思うように働けなくなったら即ローン返済に困るようになる。ガンやら寝たきりとかにならないとローンはチャラにならん。おまけにちゃんとそんな特約をつけてないとダメだしな。
ローンなんて所詮借金だ。
住宅ローンは「生涯払う」時代に 85歳ローン、50年ローンも登場
10/17(土) 7:00配信
325
マネーポストWEB
住宅ローンとの付き合い方が変わりつつある(イメージ)
現役で稼いでいるうちに住宅ローンを完済して、退職後は年金生活で悠々自適の老後──そんなライフプランはすでに「夢物語」となりつつある。なけなしの年金からローンを払い続けるリタイア生活こそ、現代のスタンダードだ。しかしコロナ禍で給料やボーナスが目減りし、定年後の再雇用も難しくなるなか、年金によるローン返済計画にも不安がつきまとう。人生最大の買い物といわれる「我が家」をめぐるお金の問題は、老後生活のあらゆる面に影響する。
【表】「住宅ローン」支払いに困った時に使える見直しの選択肢3選
定年時の残債は「1300万円」
「年金をもらいながら働く」高齢者の住宅ローン破産が増えている。北関東に住む元メーカー社員のAさん(66)は40歳のときに新築一戸建てを購入、住宅金融公庫(現・住宅金融支援機構)から3000万円を借りて30年ローンを組んだ。毎月の返済額は14万円だ。
返済が終わるのは70歳になるが、購入当時は、「定年時に退職金で残債を繰り上げ返済しよう」と考えていた。しかし、退職金が思っていたより少なく、一部しか返済できなかった。
現在は嘱託社員としての雇用延長期間も終わり、月18万円の年金が収入の柱だが、ローンを払うと生活できないため、食品工場でアルバイトをしながら返済してきた。それも新型コロナで工場が閉鎖されて失業、次のアルバイト先も見つからない。
「貯金も少なく、月14万円近いローンを払い続けるのは無理。返済はあと4年で終わるのに、家を手放すしかないのか」。そう途方に暮れている。
NPO法人『住宅ローン問題支援ネット』にはAさんのようなケースの相談が増えている。代表理事でファイナンシャルプランナーの高橋愛子氏が語る。
「緊急事態宣言以降に相談が一気に増えました。現在は金融庁の指導で金融機関が住宅ローンの一時返済猶予(最長1年の元金据え置き)などの対応を取っているのでそれほど破綻が表面化していないが、新たな仕事が見つからなければ返済は難しい。Aさんのような破綻予備軍は多い。年明け頃から、限界を迎えて自宅売却など住宅ローン破産に追い込まれる事例がもっと増えてくるでしょう」
その背景にあるのが、住宅ローン返済年齢の高齢化だ。日本経済新聞(10月5日付朝刊)は「住宅ローン 完済年齢上昇 平均73歳、年金生活不安定に」の見出しで、定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えていくことを報じた。
記事は住宅金融支援機構の過去20年分の住宅ローン利用者(約122万人)のデータを分析したもので、完済年齢は20年前(2000年度)の「平均68.3歳」から、現在(2020年度)は「平均73.1歳」へと、なんと5歳も高くなっている。
理由は、マイホームを購入する年齢が高くなり、借入金額が増え、金利も低下していることで、返済期間が長くなっているからだ。
日経報道によると、住宅ローンの平均融資額は20年前の1900万円から3100万円へと1.6倍に増えた。借金が増え、返済期間が長くなれば、当然、定年時のローン残債も多くなる。60歳時点の平均残債は20年前の700万円が、現在は1300万円を超える。
それに対して、大卒の定年退職者の退職金は平均1788万円、この20年で1000万円も減った(厚労省の就労条件総合調査)。
かつてはローンの残債を払っても余裕があったが、今や手元にはわずかな金額しか残らない。
「年金でローンを払い続ける」のが当たり前の時代になったことが数字からもわかる。
50年ローンも登場
家は「人生最大の買い物」といわれる。多くの人は前出のAさんのように住宅ローンを組むとき、「残債は退職金で繰り上げ返済し、年金はすべて生活資金にあてる」という定年後の人生設計を思い描いていたはずだ。
“夢のマイホーム”を持ち、現役時代に返済を終え、リタイア後は借金を持たずに年金生活を送る―という“第2の人生”のライフスタイルが理想とされ、「年金で住宅ローンを払う」なんて“人生計画の失敗”という価値観は今もシニア世代に根強い。
そもそもかつては住宅ローンの完済時の年齢上限が「70歳未満」という条件があった。つまり、貸し手も借り手も70歳過ぎても払い続けることは想定していなかった。
だが、現在は制度的にも「生涯住宅ローンを払う」ことが人生のスタンダードになってきている。この10年ほどで銀行は相次いで完済上限年齢を「80歳未満」に引き上げ、現在はソニー銀行のように「85歳未満」まで住宅ローンを組むことができる金融機関も現われた。返済期間も延び、住宅金融支援機構や民間金融機関の「フラット50」など最長50年のローンが登場した。
男性の平均寿命は約81歳。「85歳ローン」は“死ぬまで借金を返し続ける”に等しい。ましてや「50年ローン」は成人後の人生の大半をそれに費やすことになる。ファイナンシャルリサーチ代表の深野康彦氏が指摘する。
「不動産会社は“返せるかどうか”ではなく、“借りられるかどうか”で物件を勧める。そうして高い家を買えば、老後も借金が残るという現実を見なければならない。私に寄せられた相談例でも、60代までに住宅ローンを払い終える人は少数派で、70歳超えは当たり前。これまでの常識に捕らわれずに、年金生活と借金生活を両立させることを考えていく時代です」
※週刊ポスト2020年10月30日号
hir***** | 6時間前
住宅ローンには団信があるので本人が死亡すれば支払いは終了します。高齢になると完済前に死亡する事例も少なくありません。退職金等で繰り上げ返済を推奨される方が多いですが、いつでも繰り上げ返済出来るように手元に残りておくという方法もあります。
返信16
654
100
If****** |6時間前
ガン特約に入っとくと、ガンになってチャラになりますよ。
新築三年でガンが発覚してチャラになりました。
闘病生活で収入も大幅減。
団信以外に生命保険にも入っていたので、
生活に困ることはないのですが、
任意なので、入って無かったことを思うと
ゾッとします。
経験から言えば、定年以降の住宅ローンはお勧めしません。
異常な状態で、みんな頭がお花畑。
ネガティブなくらいな計画でローンを考えた方がいいと思います。
84
7
yuki |5時間前
知り合いの不動産屋が住宅ローンの金利ほど安いのはないから、出来るだけ長期で借り繰り上げ返済はするな!と言ってた。死んだらチャラになるから家は残るとも。
でも私は違うと思うね。コメにもあったけどポックリ死ねばいいけど、下手に地味な病気になり思うように働けなくなったら即ローン返済に困るようになる。ガンやら寝たきりとかにならないとローンはチャラにならん。おまけにちゃんとそんな特約をつけてないとダメだしな。
ローンなんて所詮借金だ。
90
12
s88***** |5時間前
残債をいつでも払えるくらい余裕がある人はその選択もありかとは思います。
貯金なく、病気がちなのに長生きした場合は年金からローンを支払うこととなり、貧困な生活になるかと思います。定年前にローン終了が安心ですね。
46
2
mak***** |6時間前
これだけ低金利でまとまったお金を
個人が長期間借りれるのは
住宅ローンだけ。
繰上げ返済したら手元資金は減るし
万が一に備え保険を出す必要が出てくる場合もある。
それなら返済できる資金があっても
長期インデックス投資に回す方が
いいような気がします。
61
17
tds***** |4時間前
at homeみたいな不動産情報サイトでよくよく検索したら、少し不便なのを我慢したら、安い中古の物件が簡単に手に入ることがわかるはず。そのくらいの知識は持っておこう。
33
4
a03***** |3時間前
>ガン特約に入っとくと、ガンになってチャラになりますよ。
>新築三年でガンが発覚してチャラになりました。
ガン特約、つけるとかなり高いじゃない。
結果論。
36
4
shi***** |1時間前
>死んだり、ガンになることがラッキーなのか...
ちょっとよく分からない。
あくまで結果論ですからね。
団信や癌特約を付けていなかったとしても癌になったり途中亡くなるのは変わらないので不幸中の幸い=ラッキーと考えるのは自然では?
7
1
@***** |5時間前
共有名義だと、本人分のみ返済免除だから収入激減で大変ですよね。
28
2
mac***** |3時間前
昔の銀行ならこんな融資はしない。
金が余って困っているのか?
地方に行くと300万円で中古の一軒家買えるけどね。
18
3
cic***** |6時間前
同感です。
35
2
もっと見る(6件)
コメントを書く
nps***** | 5時間前
煽っているけど、身の丈にあった住宅を買えば、リスクは低い
今の時代、安い中古住宅なんていくらでもあるし、これからもっと増えるので選択肢が増える
いつまでも定年まで安定して働ける&新築で考えなくても良い
返信6
456
55
tmgjaj |2時間前
身の丈に見合った住まいを購入。これが1番賢い選択だとは思う。
現実的には低金利な上 団信保険などにも加入する条件で、何とかなるそんな気持ちで背伸びした 新築購入する人達が大半なのではないだろうか。
例え安く購入したとは言え、毎月の住居ローン 車のローン 固定資産など 年金とアルバイトで同時に支払って行く事は、思いのほか 大変だったりするもの。ましてや晩婚化している時代の中 40〜50代で結婚子育てと こんな人達も中には存在していたりする。
とにかくしっかり試算を立ててから、計画的購入する事。年金も健康もあてにならない時代 病気になってアルバイトもできなくなったら 元も子もない。
20
1
匿名 |1時間前
安い中古は築年数いってるから、修繕費かかるしリフォーム必要だし、耐震や地盤改良が現在の基準ではないし、ご近所さんは昔から住んでいて新参者扱いだし…
14
5
負けるが勝ちよ |3時間前
買わないで生涯賃貸で良いのでは?
県営・市営住宅に住む選択肢もあるし。
退職してから1千万借りるとか正気の沙汰
じゃない。身の程知らずもいいとこだ。
24
6
newbootsandpanties ! |1時間前
定期昇給が見込めない時代に新築家を長期ローンで買う。? 銀行や不動産屋は上手くそそのかすのが仕事、責任は全て自分で取るんですよ。
7
0
mrt***** |5時間前
新築でも売れずに一年すると中古扱いです
一年売れない家には何かデメリットがありますが・・・
23
3
あちこちナマコ |5時間前
新築住宅も引っ越しして一晩過ごせば、中古ですからね。
37
2
コメントを書く
lit***** | 6時間前
50年ローンなんてものがあるなら、いっそ毎月の返済額は5万以下に抑えて、最後は団信で払っちゃえばいいんじゃないの。繰り上げ返済なんてしないでさ。
賃貸並みの家賃で広い家に一生住めると思えばそんなに悪くないかも。
まぁ、修繕費やら税金やらはかかるけど。
返信6
432
40
yuba |4時間前
画期的考え方だけど、みんながやり出したら、団信保険料は高くなりそう。早い者勝ちかな?
59
2
shi***** |1時間前
みんな団信に入れる前提で言ってるけどそんな50過ぎて団信用入れると思ってるの?今は40でも持病があったら団信拒否される場合もあるのに。
一般的な銀行は団信入れなければ借りられないし住宅金融支援機構なら団信無しで借りる前提だと思うよ。もしくは上乗せ金利がかなり割高か条件がかなり厳しいかでしょ。一杯借りて死んだらチャラなんてそんな胴元が損するような美味い話ある訳ないやん?
15
5
chr***** |4時間前
私も手元に全額返済できる資金をおきつつ団信を生命保険と思い、毎月返済してる。
保険に2000万入る掛け捨てと同じくらいの利息だし
42
3
元気があれば何でも出来る |5時間前
はい正解
34
2
mtn***** |4時間前
その通り
28
3
sug***** |4時間前
それよりも、さっさと繰完して、無借金になるほうが、金利負担もない。
13年で繰完したけど、40代中盤で家賃もローンもないのは、ちょっとした衝撃。
18
32
コメントを書く
pal***** | 6時間前
どうやってローンを捻出するの?
それから親子ローン。子が結婚後に配偶者が同意の上でならまだしも、独身のうちに親子ローンを組んだら結婚は出来なくなると思う。
返信1
279
23
ska***** |4時間前
お相手の負っている債務の額が千万円単位なのだから、そこで怖いと感じて当然で、もしそう感じないのなら、それ自体危険。
34
0
コメントを書く
**** | 6時間前
そうは言っても35年びっちりローン払い続ける人は少ないのでは?よほど若い頃のローンじゃなければ…だいたい繰り上げとか団信で払い終えちゃいそう。うちは歳の差夫婦なので、昔プランナーに繰り上げ返済に力入れるより、手元に現金を残して置いた方がいいと言われた事がある。確かに。
なんにせよボーナス払いだけは入れちゃいけないと思っている。
返信5
323
48
del***** |3時間前
3000万円30年で月14万の返済って
それ多分、利率が悪いよ
いい利率なら、月々返済は11から12万円前後だと思う
いい利率のローンを見つけて早めに借り換えする、これも住宅ローンの使い方の重要なポイント
26
0
shi***** |3時間前
変動が0.5%以下のとこも結構あるから、確かに投資もありかもしれない。
でもまぁ原本割れの可能性もあるし、つみたてみたいなやつは長い期間運用しないとなかなかメリットが出にくいというのもあるから、ローン返済しつつ投資もしてさらに手元にもある程度資金を残そうとなると、結局そこそこの収入のある人に限られる気もする。
この記事の人については、20何年も借り換えもせず?に高い金利でコツコツと返済してきたもんですねって感じ。
私が思うにローンはお金がなくなってきてから慌てて考えるのではなく、お金に余裕があるときに、この先もこの生活が続くとは限らないと少し考えてみて、いろいろ見直してみることが大事だと思う。
4
0
inu***** |3時間前
金利が高かった時代は繰り上げした方がいいけど、今くらい利率が低いと、支払いはできる限り先延ばしにした方がいい。
普通のサラリーマンが滅茶苦茶安い金利で何千万も借りられるのは住宅ローンだけ。それで余った金を投資にまわして1%でも2%でも利益が出れば、金利分は回収できる。
24
3
▁▂▃▅▓▒░◉◞౪◟◉░▒▓▅▃▂▁! |3時間前
フラット35Sて35年、4000万借入で月12万の返済。
金利は確か1.1%で10年後1.7%になる模様。銀行に断られたことはなく、寧ろ借りて!とうるさかった。
今の時代、変動で借りた方が安く上がるが、敢えて全期間固定にしたことで月々の計算がしやすいのと、銀行って民間企業だから昨今のコロナ渦で返済不能ギリギリになった際の救済策がフラットの大元である支援機構には敵わないわけで、
今株価高だから投資に回せしてた資金を返済に回せるが、株安や元本割れして首が回らない状況になったら恐ろしいわ。
4
3
all***** |1時間前
団信があること考えたら繰上げ返済は基本必要なくない?生命保険払うよりいい。
4
0
コメントを書く
レジスタンス マキザール | 6時間前
住宅ローンが返済出来ないのに、生きてるかも判らない85歳完済50年ローンで借りさせて住宅を売る方がアタマ逝かれてる!
消費税増税や社会保障保険料負担増、賃金減少退職金減少で可処分所得が減少していくこれからの将来を見据えた場合、高齢者になっても借金がある事自体リスクである。
住宅ローン60歳完済が出来なければ住宅購入を諦める事。
若い時と違い、還暦すぎれば病気になるリスクが上がるから少しでも多く貯金をして、将来の少ない年金生活に備えなければ!
返信14
406
96
yun***** |4時間前
年取ると賃貸貸してくれるところも減りますしね…
貸す側からすると特に老人で独居の人は貸しにくいですよね。そこで死なれても困りますしね…
ライフステージで引越しを決めるのもいいけど引っ越せないリスクもある。
どちらが得か、よりも、どちらが自分が納得するかが大事になるってことですね…
13
1
a03***** |2時間前
>生きている間は最後まで貸した金の返済をさせ、死んだら団信から一括返済なのだから、貸す側から見れば、85歳完済・50年ローンはすごく魅力的。なぜか借りる側の人までそう思ってる。騙されてるんだね、あぁ残念。
売る側は知らんが、買う側は死んだらローンなくなるんで、家族を守る為にはいいんだわ。独身の人は考え方が違うだろうけど。
賃貸は年取ると後々大変だよ。オーナーが変われば取り壊しになったり、他にも色々。若くてまともな社会人が保証人になってくれそうなら問題ないと思うが。
7
0
shi***** |1時間前
40過ぎでも団信に入れない場合もあるのに50過ぎて入れるのですかね。団信に入れるならいいですが、住宅金融支援機構のフラットは団信に入らなくても貸してもらえるので実は団信に入っていないのに借りさせる事も有り得ますよ。それを借主側が気付いているかどうかは別ですが公的なローンでは契約書が全てですので後々気づいても遅いです。
借主が死んで残債があったら土地と家は強制徴収。保険会社が損するような仕組みにする訳がないのでよくよく確認した方が良いと思います。
3
0
a03***** |2時間前
>金利は取れるし団体信用生命保険で取りっぱぐれないんだから頭イかれてるのは買う方だよ。
死んだら団信でチャラじゃん。
高齢になると部屋借りにくくなるし、保証人2人用意しないといけない場合もある。仕事でそういうのを目の当たりにしてきたので、中古を買った方がいいと思って買った。ローンは組める年齢に制限あるしね。部屋の広さからいって、ローンの返済額も家賃以下だし。中古なら固定資産税も知れてる。
5
1
hun***** |4時間前
借りる方も借りる方で50年ローンとか頭がどうかしていると思います。
まあ退職金やボーナスで繰り上げ返済する前提なんだろうけど、だとしても先が見えないこの時代、貰えるかわからない、ボーナスや退職金を当てにした返済計画を立てる時点で、どうかしていると思います。
18
2
gor***** |4時間前
若い時から、死ぬまで、国の情報操作と誘導で住宅ローンと税金を納め続けなければならない仕組みに、人生の残りが少なくなってから、気がつきました。日本の国はエゲツない。
10
1
ふじこふじこ |2時間前
繰り上げなんてしなくていいよ。団信でチャラ。
利息はそのための保険料だと思えば、この低金利なら十分合理的だと思う。
2
4
ska***** |5時間前
生きている間は最後まで貸した金の返済をさせ、死んだら団信から一括返済なのだから、貸す側から見れば、85歳完済・50年ローンはすごく魅力的。なぜか借りる側の人までそう思ってる。騙されてるんだね、あぁ残念。
22
2
kat***** |5時間前
賃貸でも死ぬまで家賃払うんだから、買った方が結局得だよ
35
9
gam***** |3時間前
58歳でやっと返済しましたが、残り2年では老後の貯金もできやしない。なのに50年ローン?考えられへんわ。
5
2
もっと見る(4件)
コメントを書く
mak***** | 6時間前
計画は慎重にですね。
人生最大の買い物と認識しているのならば、
いかに最小限に抑えるかを考えなければならないはず。
営業トークにのって、35年ローン、50年ローンなんてもっての他。
終身雇用が保てた時代は何も考えなくても良い風潮だったとも思うが、自己責任です。
さんざんロスジェネ時代の非正規で憂き目に遭っている方々を、自己責任と囃し立てるが、こちらも自己責任。
10年先も見えない今の時代では、借金なんてせめて定年までに返せるように計画をたてるものだ。50年ローンなんて、ずっと利子ばかリを返済していることに気が付かない程、計算ができない頭なのか?
日本経済は、そうすることで大きく回るからいいのであろうが、個人単位では別の施策をするべき。住宅ローン控除が10年から13年になったからって、長期ローンがお得という事ではないので、ご注意下さい。
返信5
310
71
ond***** |3時間前
俺32歳の時マイホームを建てて住金でお金を借りた。
返済方法が25年ローンと30年ローンのプランがあったが、何も考えず定年後まで借金返すのは嫌だったから25年ローンにした。
今思えばそれでよかったってつくづく思う。
まだ返済しているが、もう少しで終わる。
5
1
wdz***** |4時間前
住宅ローンは低金利とはいえ借金です。定年までに完済すべきと思います。
定年後、任意継続により健康保険に加入しても半額の事業主負担は無く、全額本人負担となります。また、65才より介護保険料の支払いが発生します。
そして、なによりも年金は、皆さんが思ってるより少ないですよ。
11
7
newbootsandpanties ! |5時間前
銀行や不動産屋が考える新商品にまんまと乗せられてるだけかな。 これに限らず物事を自分で深く考えずに、商売人に提示された商品を選ぶだけの人生は損失、搾取が多いよ。
18
0
sak***** |1時間前
家を持っていなければ
買うか借りるかの選択に
なります。
つまり、ローンの期間の問題では
なく、月額支払額の問題ですよ。
ボーナスや退職金は当てにしない
事ですよ。
2
0
otu***** |5時間前
金利は低いけれどローン融資手数料ってのが多いし、鵜飼の鵜にされかねない。
11
0
コメントを書く
kaz***** | 5時間前
ローンが払えない位なら賃料も払えないと思うのですが、その辺どう考えているのでしょうか。高齢単身者だと普通の賃貸は借りるの難しいのが現実ですよね。ボロボロ賃貸でも高齢単身者の孤独死がでるとオーナーは特殊清掃費用も発生し、かつ事故物件になるため貸したがらないのは当然の結果だと思います。
返信3
126
13
mac***** |2時間前
最近はアパートオーナーの為に孤独死保険なるものも出て来ました。
65歳以上の単身者にはこの保険料の負担を条件に部屋を貸します。
清掃費用の他、孤独死後に入居者が入らない分も保証してくれます。
正直死んでくれても儲かる。
負担は高齢者で利益はオーナーです。
なので家は買わなくてもこれからは独身高齢者も借りれるようになるし、むしろ踏み倒されるリスクの有る若者より大歓迎になると思いますよ。
ただ自分の死をアテにされるような人生を選択するかはその人次第ですが。。。。
6
4
sak***** |1時間前
これからは、
家は余りますから
高齢者も借りやすく
なると考えた方が自然だと
思いますよ。
ローンが払えなくなると
言うことは、賃貸だとしても家賃が
払えなくなりますので、
問題はローンの期間ではなく、
月支払額ですよ。
将来的に収入が減る事を前提に
月支払額を考えるべきだと
思いますよ。
3
5
han***** |5時間前
現在は、高齢者でも借りやすくなってますよ。
高齢者にでも貸さないと、空部屋が増えますからね。
7
8
コメントを書く
shibainu39 | 5時間前
父は定年後に90歳までの住宅ローンを組みました。今思えばよく通ったと思いますが、その時点では再就職の話もあり、母も看護師という事があり何とかなると思ったんでしょうね。
80歳になり団信も切れ、本人は寝たきりになり、母は軽い認知症。借金だけが残りました。
残りのローンは私が肩代わりできるのですが、近隣で面倒をみている兄弟からの強い反対があり、リバースモゲージを利用する事になりそうです。
とはいえ、後に遺されるであろう母の年金額は
生活するのにはギリギリの金額。
兄弟は援助は無理なので、こちらで援助する事になると思います。
もし、住宅ローンのない環境なら
もう少し手元にお金が残っていたと思います。
何が正解かは分からないけれど
ローンは定年までに完済した方良いのは間違いないないです。
返信0
86
6
yuk***** | 6時間前
なるべく長い期間借りて、早めに死ぬ作戦を唱えている方もいらっしゃいます。団信でローンが無くなれば自分が亡き後に家族には立派な家を残せると。そもそも返す前提が真面目な日本人の考え方であり、海外の人はローンをなるべく残して死んでいる、すなわち返す気無し、そのための団信でしょと力説されました。是非はともかく、そんな考え方が広まっているのかもしれません。
返信6
112
16
mak***** |5時間前
住宅ローンを繰上げ返済して
子どもに有利子奨学金を借りさせるくらいなら、
繰上げ返済資金を教育費に回しますね、自分なら。
低金利で多額を借りれる住宅ローンは貴重。
期限の利益は最大限活用しないと
もったいないと思います。
31
7
mrt***** |5時間前
ローンが終わり、50年建った家を残すのが良いのか、それとも家は建て直すのが良いのか。
50年経てば建物はボロボロでしょうから、立地条件など、土地が大事ですね。
18
1
shi***** |39分前
何でみんな団信に入れる前提で話してるのか分からない。住宅金融支援機構は団信がなくても入れるので入らず借りさせる場合もあるのでは?
基本的に借主に貸す貸さないは金融機関ではなく保険会社次第ですし。
0
0
Gardener |5時間前
返さずに 死に逃げ??
そういう案もあるのかぁ、勉強になる。
20
1
Gardener |5時間前
(^ ^) そうでした、「保険の有効活用」はい。
12
0
mak***** |5時間前
>返さずに 死に逃げ??
言葉のチョイスがちょっと。。。
保険の有効活用、です。
団信かけてないとやっちゃダメなやつですよ。
19
7
コメントを書く
「#ワークマン女子」が横浜にオープン、“SNS映え“を意識したフォトスポットを店内に設置
10/5(月) 11:05配信
0
FASHIONSNAP.COM
ショーで披露した新作の女性向けアイテム
ワークマンが、新業態となる女性客主体の店舗「#ワークマン女子」を10月16日に出店する。出店先は桜木町の商業施設「コレットマーレ」の5階で、売場面積は452平方メートル。路面店を含め同社最大級の売場面積を持つ旗艦店となる。
【画像】店内に設置するフォトスポット
売場構成比率はウィメンズ4割、ユニセックス2割、メンズ4割とし、従来のモール店に比べ女性専用売場を2.5倍に拡大。女性のマネキンを入口から目立つように配置し、内装も女性受けを意識するという。
また、店舗からのSNS発信を促すため、フォトスポットや動画スポットを設置。これまでの女性客の比率は全体の2割で、35歳以上が大半だったが、新店舗では“インスタ世代“の若い女性の集客を目指し、同伴で来店する若い男性客の取り込みも狙う。店頭には若者との親和性が高いユーチューバーやブロガー、インスタグラマーなど同社が協業するアンバサダーと共同開発した商品も並べ、QRコードからアンバサダーによる商品説明を閲覧できるようにする。初年度売上高目標は4億5000万円。売上構成比はウィメンズ55%、メンズ45%とし、ウィメンズのシェア拡大を目指す。今回の出店を契機に、既存路面店の女性売場の拡張も視野に入れているという。
2021年3月期は907店舗体制を目指し出店を広げる計画で、そのうちの287店舗は「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」となる予定。「作業着」「天候」「女性向け」「靴」といったテーマを組み合わせた異なるフォーマットで、店舗のバリエーションを増やしていくという。来年3月には同社初のシューズ専門店を出店する予定だ。
【関連記事】
ワークマンが大雨や大雪を再現した「過酷ファッションショー」開催、氷のランウェイで新作発表
有名デザイナーよりもユーチューバー ネームバリューに頼らないワークマンの「アンバサダー・マーケティング」とは
ワークマンが子ども服事業に参入、キャンプ用のパーカや撥水加工のパンツを発売
ワークマンが全都道府県に出店、21年3月期は6期連続の最高益達成へ
「ワークマン」女性向けアイテムが好調、初のスカートなどラインナップ拡充
ワークマン、荒天時再現したファッションショー開催 次の1000店はどうやって?
10/2(金) 11:51配信
7
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ITmedia ビジネスオンライン
ボルダリングで伸縮性をアピール
ワークマンは10月1日、雨や風、雪など過酷な状況を再現した「過酷ファッションショー」を開催した。
【画像】ランウェイで荒天時を再現
過酷ファッションショーでは、ランウェイに設置された巨大な扇風機や降水機などで大量の雨や風、雪を降らせ「荒天時の更に過酷」な環境を再現。また、ボルダリングや障害物越えなどの仕掛けを用いて、製品の伸縮性や耐久性などをアピールした。
同社は2018年に、作業着とアウトドアウェアの売り場を分け、一般客が買いやすいレイアウトを採用した「WORKMAN Plus(ワークマンプラス)」を出店。作業着で培った機能性や低価格帯が人気を呼んでいる。今後さらに出店を加速させ、21年3月末までに全国で907店舗の展開を予定する。うち287店舗がワークマンプラスになるという。
発表会では、女性用を中心にコートやブルゾンなど、秋冬の新作も発表された。機能性はもちろん、デザインをよりフェミニンに進化させたという。同社は、女性向け製品の売り上げが好調で、秋冬製品は19年の3倍、ユニセックス製品は2倍に拡大した。
アンバサダーの提案を「丸のみ」した商品が好調
ワークマンは19年秋から、ブロガーやYouTuberなどのアンバサダーとの共同開発に力を入れている。発表会には、開発に携わったNozomiさん、サリーさん、ねこまるさんが製品を着用し登壇。各商品の機能性やデザインの特徴を紹介した。
ヨガスタジオの運営をしながら猟師としても活動するNozomiさんは、防寒性に優れた「AERO STRECHブルゾン」(税込2900円)と「MIXINGレインパーカー」(3900円)を組み合わせたアイテムを着用。狩猟の際に他の猟師からの誤射を避けるため、明るい目立つ色を採用。また、ブルゾンの裏に大容量のポケットを取り入れた。
キャンプブロガーとして活動するサリーさんと共同開発した「コットンキャンパーPlus」(3900円)は、たき火の火の粉によるダメージを軽減するため綿100%の生地を採用した。大型ポケットや小物を吊り下げられるループも取り入れ、機能性とファッション性の高い商品に仕上げたという。
ソロキャンプの動画をYouTubeで配信するねこまるさんは、汚れが付きにくいワークマン独自の耐久撥水「SplaTECH(スプラテック)」加工を使用した「裏ボアライトスリッポン」(1900円)のオリーブ色を共同開発。男女問わず取り入れやすい色を採用。また、汚れが目立たないように中敷きを黒とし、日常で使用できる商品を目指した。
現在この取り組みに30人のアンバサダーが参加し、製品開発や新製品の普及活動を行っている。同社営業企画部 広報部長の林知幸氏は「アンバサダーの提案を『丸のみ』した製品は同社単独製品を上回る成果を出している」として、今後もアンバサダーとの共同開発、普及活動を積極的に行っていくと強調する。
次の1000店舗に向け、女性・靴・雨に特化した店舗を出店
ワークマンの土屋哲雄専務は発表会後の取材で、さらなる規模拡大に向け女性向け商品に特化した店舗展開を進めていく考えを示した。同社はもともと男性向け商品が中心だったが、ショッピングモール内の店舗では女性の来店が5割近くだという。「全体的にはまだ男性が多いが、市場規模は男性よりはるかに大きい。機能性や価格帯など、特色を持って進出していきたい」(土屋氏)
また、一般客向けの靴を集めた専門店を21年3~4月をめどに展開する。さらに店内に雨を降らせ、実体験ができる雨具専門店の出店も検討しているという。「さまざまなフォーマットの店を出して、次の1000店舗を考えていきたい」(土屋氏)
ITmedia ビジネスオンライン
【関連記事】
ワークマンが雨あり雪あり「過酷ファッションショー」を開催 秋冬商戦に1万円以下の全身コーデ
3月上旬はダメだと思ったが…… ワークマンがコロナショックを乗り越え絶好調
作業服のワークマンが、新たな市場をつくりそうな理由
ワークマンが沖縄でも伸びている、その背景
ゼブラが「ぬれた紙に書けるペン」発売 コロナ禍で高まった需要に対応
gre***** | 2日前
作業着、フィットネスウェア、バイクウェア、釣りやバイクなどのアウトドア系ウェアとして、
地位を確立したブランドになったなぁ
次は海外進出してハリウッドセレブが着用している日も来るかも知れない
返信0
11
7
nar***** | 2日前
ボルダリング壁に付いているホールドが小さめサイズなので、モデルさんがかわいそう!
確かにガバ(大きめホールド)だと、見た目がいかしてないけど……
返信0
4
3
mil***** | 2日前
壁に付いてるのオモチャのホールドじゃん。
残念すぎる(笑)
返信3
4
5
han***** | 2日前
バイク乗りがアホみたいに買い漁るから現場の人間に防寒着が行き渡らない・・・
10/5(月) 11:05配信
0
FASHIONSNAP.COM
ショーで披露した新作の女性向けアイテム
ワークマンが、新業態となる女性客主体の店舗「#ワークマン女子」を10月16日に出店する。出店先は桜木町の商業施設「コレットマーレ」の5階で、売場面積は452平方メートル。路面店を含め同社最大級の売場面積を持つ旗艦店となる。
【画像】店内に設置するフォトスポット
売場構成比率はウィメンズ4割、ユニセックス2割、メンズ4割とし、従来のモール店に比べ女性専用売場を2.5倍に拡大。女性のマネキンを入口から目立つように配置し、内装も女性受けを意識するという。
また、店舗からのSNS発信を促すため、フォトスポットや動画スポットを設置。これまでの女性客の比率は全体の2割で、35歳以上が大半だったが、新店舗では“インスタ世代“の若い女性の集客を目指し、同伴で来店する若い男性客の取り込みも狙う。店頭には若者との親和性が高いユーチューバーやブロガー、インスタグラマーなど同社が協業するアンバサダーと共同開発した商品も並べ、QRコードからアンバサダーによる商品説明を閲覧できるようにする。初年度売上高目標は4億5000万円。売上構成比はウィメンズ55%、メンズ45%とし、ウィメンズのシェア拡大を目指す。今回の出店を契機に、既存路面店の女性売場の拡張も視野に入れているという。
2021年3月期は907店舗体制を目指し出店を広げる計画で、そのうちの287店舗は「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」となる予定。「作業着」「天候」「女性向け」「靴」といったテーマを組み合わせた異なるフォーマットで、店舗のバリエーションを増やしていくという。来年3月には同社初のシューズ専門店を出店する予定だ。
【関連記事】
ワークマンが大雨や大雪を再現した「過酷ファッションショー」開催、氷のランウェイで新作発表
有名デザイナーよりもユーチューバー ネームバリューに頼らないワークマンの「アンバサダー・マーケティング」とは
ワークマンが子ども服事業に参入、キャンプ用のパーカや撥水加工のパンツを発売
ワークマンが全都道府県に出店、21年3月期は6期連続の最高益達成へ
「ワークマン」女性向けアイテムが好調、初のスカートなどラインナップ拡充
ワークマン、荒天時再現したファッションショー開催 次の1000店はどうやって?
10/2(金) 11:51配信
7
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ITmedia ビジネスオンライン
ボルダリングで伸縮性をアピール
ワークマンは10月1日、雨や風、雪など過酷な状況を再現した「過酷ファッションショー」を開催した。
【画像】ランウェイで荒天時を再現
過酷ファッションショーでは、ランウェイに設置された巨大な扇風機や降水機などで大量の雨や風、雪を降らせ「荒天時の更に過酷」な環境を再現。また、ボルダリングや障害物越えなどの仕掛けを用いて、製品の伸縮性や耐久性などをアピールした。
同社は2018年に、作業着とアウトドアウェアの売り場を分け、一般客が買いやすいレイアウトを採用した「WORKMAN Plus(ワークマンプラス)」を出店。作業着で培った機能性や低価格帯が人気を呼んでいる。今後さらに出店を加速させ、21年3月末までに全国で907店舗の展開を予定する。うち287店舗がワークマンプラスになるという。
発表会では、女性用を中心にコートやブルゾンなど、秋冬の新作も発表された。機能性はもちろん、デザインをよりフェミニンに進化させたという。同社は、女性向け製品の売り上げが好調で、秋冬製品は19年の3倍、ユニセックス製品は2倍に拡大した。
アンバサダーの提案を「丸のみ」した商品が好調
ワークマンは19年秋から、ブロガーやYouTuberなどのアンバサダーとの共同開発に力を入れている。発表会には、開発に携わったNozomiさん、サリーさん、ねこまるさんが製品を着用し登壇。各商品の機能性やデザインの特徴を紹介した。
ヨガスタジオの運営をしながら猟師としても活動するNozomiさんは、防寒性に優れた「AERO STRECHブルゾン」(税込2900円)と「MIXINGレインパーカー」(3900円)を組み合わせたアイテムを着用。狩猟の際に他の猟師からの誤射を避けるため、明るい目立つ色を採用。また、ブルゾンの裏に大容量のポケットを取り入れた。
キャンプブロガーとして活動するサリーさんと共同開発した「コットンキャンパーPlus」(3900円)は、たき火の火の粉によるダメージを軽減するため綿100%の生地を採用した。大型ポケットや小物を吊り下げられるループも取り入れ、機能性とファッション性の高い商品に仕上げたという。
ソロキャンプの動画をYouTubeで配信するねこまるさんは、汚れが付きにくいワークマン独自の耐久撥水「SplaTECH(スプラテック)」加工を使用した「裏ボアライトスリッポン」(1900円)のオリーブ色を共同開発。男女問わず取り入れやすい色を採用。また、汚れが目立たないように中敷きを黒とし、日常で使用できる商品を目指した。
現在この取り組みに30人のアンバサダーが参加し、製品開発や新製品の普及活動を行っている。同社営業企画部 広報部長の林知幸氏は「アンバサダーの提案を『丸のみ』した製品は同社単独製品を上回る成果を出している」として、今後もアンバサダーとの共同開発、普及活動を積極的に行っていくと強調する。
次の1000店舗に向け、女性・靴・雨に特化した店舗を出店
ワークマンの土屋哲雄専務は発表会後の取材で、さらなる規模拡大に向け女性向け商品に特化した店舗展開を進めていく考えを示した。同社はもともと男性向け商品が中心だったが、ショッピングモール内の店舗では女性の来店が5割近くだという。「全体的にはまだ男性が多いが、市場規模は男性よりはるかに大きい。機能性や価格帯など、特色を持って進出していきたい」(土屋氏)
また、一般客向けの靴を集めた専門店を21年3~4月をめどに展開する。さらに店内に雨を降らせ、実体験ができる雨具専門店の出店も検討しているという。「さまざまなフォーマットの店を出して、次の1000店舗を考えていきたい」(土屋氏)
ITmedia ビジネスオンライン
【関連記事】
ワークマンが雨あり雪あり「過酷ファッションショー」を開催 秋冬商戦に1万円以下の全身コーデ
3月上旬はダメだと思ったが…… ワークマンがコロナショックを乗り越え絶好調
作業服のワークマンが、新たな市場をつくりそうな理由
ワークマンが沖縄でも伸びている、その背景
ゼブラが「ぬれた紙に書けるペン」発売 コロナ禍で高まった需要に対応
gre***** | 2日前
作業着、フィットネスウェア、バイクウェア、釣りやバイクなどのアウトドア系ウェアとして、
地位を確立したブランドになったなぁ
次は海外進出してハリウッドセレブが着用している日も来るかも知れない
返信0
11
7
nar***** | 2日前
ボルダリング壁に付いているホールドが小さめサイズなので、モデルさんがかわいそう!
確かにガバ(大きめホールド)だと、見た目がいかしてないけど……
返信0
4
3
mil***** | 2日前
壁に付いてるのオモチャのホールドじゃん。
残念すぎる(笑)
返信3
4
5
han***** | 2日前
バイク乗りがアホみたいに買い漁るから現場の人間に防寒着が行き渡らない・・・
「贅沢しなければ1000万円は必要ない」専業主婦になれると思う夫の年収は?
9/21(月) 20:16配信
411
LIMO
写真:LIMO [リーモ]
若い頃は「できれば年収1000万円の人をつかまえて優雅に暮らしてみたい」なんて話す友人に出会ったりしたものです。しかし、婚活をしたり実際に自分や周囲の年収がわかってくると、年収1000万円越えの人と出会い結婚することがどれだけ大変かということに気が付くのではないでしょうか。
共働き家庭が年々増加する昨今ですが「子供の成長もゆっくり見たいし、お金が許すのであれば自分は専業主婦になりたい」そんな風に考える人もまだまだいるようです。
今回、既婚女性を対象に「専業主婦になるなら夫の年収はいくら必要か?」を調査。結婚して現実が見えてきた方たちの考える「いくらあれば暮らしていけるのか」の感覚を調べました。
約7割の既婚女性が「500万円から800万円あれば暮らせる」と考えている
株式会社サクメディア運営する「OKGIRL」では「専業主婦になるなら、夫の年収はいくら必要ですか?」を質問。読者既婚女性572人が回答しました。その結果、1位となったのが「600万円」の21.8%、2位が「500万円」の19.0%、3位が「700万円」の15.0%、4位の「800万円」の14.0%までを合わせると、全体の69.8%を占める結果となりました。
国税庁が2019年9月に公表した「民間給与実態統計調査」によると、1年を通して勤務した給与所得者5026万人のうち、1000万円以上の年間給与所得を得ているのは約250万人で全体のおよそ5%にあたります。ちなみに、男性だけの給与所得者を比較してみると1000万円以上稼いでいる人は全体の7.7%でした。
一方、調査で上位を占めた「600万円台」の割合は9.2%、「500万円台」の割合は13.5%、「700万円台」は6.4%「800万円台」4.4%となっており、合計は33.5%に。「年収500万円以上の所得を得る男性」は、全体の44.0%存在しているので「1000万円欲しい」という希望よりはかなり現実的といえそうです。
住居や生活スタイルに合った年収
それでは、約7割の既婚女性が「夫が500万円から800万円ほどの年収があれば自分は専業主婦になれる」と考えている背景には、どのような考えがあるのでしょうか。
「600万円あれば子供一人なら満足な暮らしができそう」
子供にかけるお金、特に食費や教育費は家計の多くの割合を占めるものです。子供が二人欲しいのであれば、当然その金額は増します。もともとご夫婦が一人っ子を希望しているのであれば、これくらいで足りるのでは、という考えのようです。
「子供は一人で、教育費やレジャー費まで考えると700万円」
「ただ食べさせられる」「最低限の教育費」ではなく、心のゆとりまで考えて満足できる金額はいくらか? としたとき、その希望金額は上がるというのもうなずけます。
「東京に住んで家賃を払って、子供を私立に行かせたら1000万円では足りない。2000万円くらいあれば」
調査の中で「1000万円から2000万円欲しい」と回答した人は全体の約2割ほどでした。物価が高く、家賃や教育費が最もかかるといわれる都心での生活を考えると、年収1000万円ではたりないという考えの人も一定数いるようです。
「年収がおおいにこしたことはないけれど、そもそもの生活水準が低ければ500万円でもやっていける」
反対に、地方で暮らしていて家賃はそこまでかからず、お米や野菜といった食費も自宅で栽培したり貰えるのでそんなにかからない。また、私立中学や高校という選択肢もない地域で暮らすのであれば、500万円あればくらしていけるといった意見も。やりくり次第ではこの中から家族旅行もいけるといった方もいらっしゃいました。
「夫の年収が上がっても働き続けたい」妻も?
アンケートでは、夫が生活をするために満足な年収を得ることができれば専業主婦になりたい、という意見が目立ちましたが、中には「お金を稼ぐことだけが働く意味ではない」という女性たちもいるようです。
確かに、専業主婦は時間的に余裕もあり、子供と接する時間や家のことを満足にする時間もたくさん取れます。しかし、家事や育児だけでなく、自分がこれまで築いてきたキャリアや経験を活かしながら仕事をしたり、世間といつまでも関わっていたいという人や「夫の稼ぎで生活することで対等な関係を奪われるのは嫌」と考える人など、その意見はさまざま。働いている女性=夫の年収では足りない、といえるほど単純な問題ではないことも頭に置いておいた方がいいのかもしれません。
理想の暮らしは人それぞれ
生き方の多様性が認められつつある現代。世帯収入はそんなに高くなくても、家族が毎日顔を会わせていられることが幸せという人もいれば、自分の好きな家や車を購入したり、家族にたくさんの経験やモノを買ってあげるためにたくさんのお金が欲しいという人もいます。そう考えると、世帯ごとに希望の年収に差が出てくるのも当然といえます。
また、社会進出した女性の増加を受け「女性はたくさん稼ぐ男性と結婚し、ゆっくりと家のことができる」ことが幸せという価値観は、すべての女性に当てはまるものではなくなってきているのかもしれません。今後は夫婦の形や親子の形も、その家ごとに違っていることに対し、今以上に違和感がなくなってくるのではないでしょうか。
周囲の生活に惑わされず、自分の家族が幸せになるために必要なお金とは。そんなことを改めて考えてみるきっかけとなれば幸いです。
【参照】
株式会社サクメディア OKGIRL「専業主婦になるなら、夫の年収はいくら必要ですか?」
国税庁「民間給与実態統計調査」
佐渡 六花
coccoc | 10時間前
1000ちょい万あったら半端なく税金持ってかれるし、なーんの補助もない。
補助どころか、みんながタダでいけてるやつも払わないといけない。差し引きするともっと少ない年収の人のほうが裕福な暮らしできたりするレベルだと思う。
返信13
1592
171
ten***** |9時間前
1000万だと所得税33%だね。
累進課税で一番損する年収帯だよ。
むしろ900万いかない方がお得
90
4
nao***** |6時間前
900万くらいがちょうどいいって言われてもわざと手を抜くとかしない限りそんな都合よくそこでブレーキできないよ。残業代なしで年収900万になった時にはそこそこ出世コースに乗ってるし、その時その時の与えられた仕事を全うして、最低限自分が納得できるクオリティにしないと逆にストレスだし。そういうのも打ち捨てて菩薩のような心で900万円で結構です、、なんて無理だよね?
才能に恵まれて尚且つ努力もしている人から搾取する累進課税の制度を変えたい。同額とは言わないからせめて同率にしてほしい。
どうせ税金高くなるから900万円くらいがちょうどいいのよ〜とかいってるのが正しいとは思わない。ふんっ
33
0
har***** |9時間前
qaq***** さん
ご家族がいるとなかなか年収を下げるのは難しいですよね。
だからこそ国はサラリーマンから税金がとりやすいのです。
私は独身なのですが、
これまでたっぷり納税してもう払いたくなので近々セミリタイアです。
103万円以下でアルバイトして裕福な暮らしも実現します!
23
3
tay***** |9時間前
ほんと、年収1000万超えた時もあったけど、税金とか色々計算したら500万くらい払ってて萎えた。
しょうがないので、会社作って色々と経費で落とすようにして、今は年収500万くらいで固定させてる。
700-2000万くらいはコスパの悪い稼ぎだな。
普通に生活するだけなら、1人で200万も有れば困らないよ。
34
6
Valvrave |45分前
年収1000万ラインはまったく豊かさを実感できないレベル。
他のコメントにもあるように、800万程度までか、それとも1500万くらいまで突き抜けるかの2択って感じかな。
6
0
cat***** |7時間前
一度でいいから500万円を超えてみたい。
しかし住宅ローンがあと2年で終わるから、もう頑張ろうという気も萎えてきた。
5
1
ajt***** |9時間前
1000万と言っても、首都圏なら庶民生活でも田舎なら優雅に暮らせる。
地方に住所があっても、単身赴任で1000万しかなく、子供が大学生ときたら結構カツカツ。
生活条件で様々
ちなみにうちの嫁は、住宅ローン終わった瞬間に仕事辞めました
25
1
boo***** |9時間前
本当に、損だと感じることばかり
専業主婦どころか
私はフルタイムで働き始めました
35
4
aaa***** |9時間前
qaqさん
いや、このラインが働き損に感じるだけで、このラインにいる人なんて発展途上なんだから、年収下げようより、さっさとそれ以上に行こうとしか思ってないよ(笑)
24
7
eri***** |9時間前
自分のできる仕事を、やり甲斐だけを頼りに一生懸命がんばったら、たまたま1,000万超えたりするんですよ。
金のためだけに働いてる訳じゃないでしょ?
所得制限が嫌だから仕事をセーブするとか、皆さんそんないい加減な姿勢で働いてないと思いますよ。
プライドも志も捨てられるなら、そりゃあ適当に仕事して貰えるものは全てごっつぁんがコスパ良いでしょう。
でも、それでは自分の存在意義がないでしょ。
34
10
もっと見る(3件)
ログインしてコメントを書く
mon | 11時間前
サラリーマンで年収1000万なんてそんなに豊かじゃないですよ。
税金や保険を天引きされて手取りは650万くらいで、天引きされる金額が増えて生活実感としては800万の時と変わらないです。
普通のザ・庶民です。
スーパに夕方 割引品狙いで買い物に行きますし、車は軽です。
返信47
1899
292
土瓶蒸し | 10時間前
子どもの歩きはじめの第一歩も見たい。子どもが熱を出すと心折れる。
延長保育がある保育園時代は乗りきれても小学1年生の壁がある。
10年子育てに専念して社会復帰が理想だけど…同じ条件の席は待っていてくれない。
返信8
925
145
jai***** |8時間前
> 妻が専業主婦の方が
旦那は家に帰ってからゆっくり
子供と過ごせるのでは?
そうですかね。例えば、育休取ろうと思っても、妻が専業より共働きの方がたいていは取りやすいし、子どもの看病で休み取るにも、言い出しやすいですよね。やっぱり妻が専業だと、子どもと接する時間は自然と減ると思いますよ。
まあ、でも、子どもとゆっくりできるような時間に帰ってきて、子供の相手してくれるような旦那さんなら、専業兼業問わず、良いですよね。
51
11
shu***** |7時間前
うちの職場は、奥さんが働いていようが、専業主婦だろうが、育休取る人いないです。お迎えもほぼ奥さんです。でも、だから子育て中の女性職員には理解があり、時短勤務だったり、定時で帰れたりします。私は旦那が残業でも自分が早く帰れて、子供と一緒に寝る方がいいですね。夫婦ともに定時あがりが理想ですけど!
23
3
fuu***** |7時間前
専業主婦だけれど夫は日付変わる時間に帰ってくるし、休日はトレーディングにゴルフに麻雀に自分の為の休暇と殆どパパとしては過ごしていないような… 元の職場が公務員に準ずるような所だったので辞めずに共働きで家政婦雇う方が精神的に安定はしそうだなと思った。
30
7
NP |9時間前
>旦那も同じく子供の成長を側で見たいはずなの
妻が専業主婦の方が
旦那は家に帰ってからゆっくり
子供と過ごせるのでは?
共稼ぎだからって
仕事は早く終われないだし
35
21
dai***** |10時間前
夫は頑張って年収600万ぐらいじゃないですか?
30
4
aoi***** |10時間前
そこで夫はなにしているの?という…
69
16
jai***** |8時間前
> どう言う理由で?関係ないでしょ?
育休なんて特に
会社の方針だけでしょ?
金銭面がやっぱり大きいですよ。
育児手当の上限は約30万なので(夫婦だと最大60万).。うちの会社は男性も普通に育休とってますが、隣の部署の部長は、これで諦めて有給取得だけにしたと言ってました。
16
2
NP |8時間前
>専業より共働きの方がたいていは取りやすいし
どう言う理由で?関係ないでしょ?
育休なんて特に
会社の方針だけでしょ?
部下の女性がそうだったが
だいたい保育園入れたら
月の半分休む時もあるし
また、病気以外でも
日々の生活を回すので
時間いっぱいいっぱいでしょ?
帰ったら、食事も出来てて
風呂入って寝るだけにしてくれてたら
子供とゆっくり過ごせるよ
僕は妻が専業主婦で良かったけどな〜
19
34
ログインしてコメントを書く
miw***** | 10時間前
女性が専業主婦を希望しても、男性が専業主婦志望はお断り、って人が多くなってるんじゃないでしょうか。
年収が高い男性でも、共稼ぎで生活レベルを上げたい人が増えてるし、年収1000万でも税金いっぱい取られて子供を私立に入れるなら一人がやっとだと思います。
返信23
643
85
dor***** | 10時間前
年収1000万円は豊かではない。税金取られる、児童手当は半額以下、医療費は1歳から取られる自治体もある。怖くて会社辞められないよ。
返信1
473
33
wgr***** | 10時間前
年収800万ですが、完全な庶民です。
このペースで天引き額が上がっていけば、年収1000万でも、生活は変わらないだろう。
ということは、年収1000万でも全く裕福ではない、ということ。
上司達も完全なる庶民です。
おそらく国の制度が完全に間違っている。
返信5
455
37
nao***** |6時間前
年収1000万だと月々の手取りは60万くらい。確かに贅沢は難しい。年収2000万だと月々の手取りは110万くらい。これなら余力があると言えます。
一馬力の1000万は東京ではめずらしくないという意味でやっぱり庶民です。一馬力でも二馬力でも2000万になるとちょっとお金持ち気分を味わえます。例えば都心のタワマンか郊外のちゃんとした戸建てに暮らし、車もベンツやアウディ、レクサスになるとか。
さらに頑張って世帯で4000万を超えると車が2台になったり、1台ならポルシェやマセラティが選択肢にのぼります。
10
2
agf***** |8時間前
まあ、そんなものですよね。
どれだけ稼いでも、家を継ぐ人達にはかなわない。
都会で家を購入したらもう、。
24
2
ugt***** |7時間前
天引き額が上がっても生活レベルを下げなくていい時点で幸せです。
8
0
a***** |4時間前
とりあえず年収800万円や1000万円の人たちが苦しければ、低所得者の溜飲を下げますからね!
5
0
jum***** |9時間前
は?
馬鹿にしてるの?
9
42
ログインしてコメントを書く
nan***** | 10時間前
足りない足りないばかり言われると、家庭を持ちたいと思う人はそりゃあ減るよね。1000万円でもダメ、600万円でもダメ?子どもは贅沢品なんて言われる時代おかしいでしょ。…とはいえ、まともに働いてない若い2人ができ婚していたりするし世の中わからん。やったもん勝ち、できたもん勝ち?のような…国からの補助で生活しようとする人もいるだろうし。
返信7
414
49
ksh***** |8時間前
昔は貧乏でも子供をたくさん作っていた。それは子供が労働力と金になったから。小さい頃は自分より下の子供たちの面倒や家事、畑仕事。大きくなったら奉公先に売り飛ばし。今の日本の制度や文化から見たらありえないがアジアやアフリカではいまだにこれが普通。
16
3
aww***** |6時間前
子育てってお金かけると本当にキリがない。外注・外食・塾・習い事・旅行・おもちゃゲームなど。
少し前記事になってた収入はそこそこなのに貧乏だった家族は上記が役満状態だった…
プラスでタワマンやらローンで買った新車などの見栄。。
身の丈分かってないと1000万以上あっても永遠に貯蓄0のその日暮らしだし、弁えた生活をしていれば年500万前後でも家買ったって貯蓄できる。
12
1
agf***** |8時間前
地方なら暮らせる。
公立高校に行けば。
私立高校も、今年度から無償化始まったし。
高中小学いるけど何となく暮らせてる。
贅沢は出来ないけど。
14
3
zka***** |9時間前
lusさん
昨年度まで個人事業主だったけど、4割以上の税金を支払ってましたよ。最強なんて思えませんが。
10
4
ai1***** |10時間前
全然足りなくないよ。
子ども3人、食費は10万。車はミニバンと軽。
持ち家一戸建てローン有り。
児童手当あるし、私立高校は補助出るし、子どもの服・靴はお下がりを使い倒すし、いくらでもどうにでもなる。
1000万なんて程遠い金額稼がなくても普通に暮らせてる人が大半です。
50
30
qaq***** |10時間前
年収1500万円以下は子供を作るの禁止な。
もう、ソレでいいじゃん。
26
30
a***** |4時間前
ついに子供を作ることを禁止にしますか。
5
0
ログインしてコメントを書く
r***** | 10時間前
贅沢しなければーって、
贅沢ってどんなレベルなんだろ。
まだ現実を知らない二十代の頃の私なら、
贅沢って外車を5年ごとくらいに乗り換えるとかオプションがっつりの注文住宅を駅徒歩圏内に建てるとか
老後は、毎年一度は海外かな〜と言うレベルの能天気さだった。
今、家庭と子供を持っての贅沢って、
週末に近くの子供ありきの大衆食堂みたいなところに外食するレベル(笑)
返信5
408
38
sa***** |9時間前
贅沢とは、たまに行く1皿100円の回転寿司屋で、1つだけ200円の皿を注文する事かな。
104
3
agf***** |8時間前
家族で、娘のお気に入りの歌手のアルバム買って、DVD流しながら、子供は宿題、私は家事、旦那は昼寝。とても贅沢で、笑える時間。
兄ちゃんはゲーム妹はダンス。それぞれの時間でしたよ。
39
3
nia***** |9時間前
共感
57
2
nog***** |6時間前
コメ主さん、幸せそうだなと思った。
11
0
jum***** |9時間前
家族で笑って暮らせれば何もいらない
67
10
ログインしてコメントを書く
lmm***** | 11時間前
だからさぁ、1000万以上の世帯は少ないって、全体の15%ないのだから。
必要、必要じゃないとか、そういう問答こそ不用意に役立たない。
それなりに生きる。
それが最もらしい答えです。
返信7
552
108
ihs***** | 10時間前
夫が定年した今だから言えますが、どんな住宅を買うかとか、子供が何人いるのか、また教育費にどれほどかけるのかとか人生設計によって大幅に変わってきます。ライフステージ表を作っても予定通りには行きませんでした。隣の芝生が青く見えるのは自分の心が映し出されてるだけだと実感する事もしばしば。
買えば何でも売っているけど創造することの面白いさもいっぱい味わいました。色んな事がありましたが年齢別の平均年収なら充分にありがたいと思いました。
返信2
326
47
負けるが勝ちよ |9時間前
あんまり収入を気にしたことはない。
周囲でも話題にならないし、皆相応の
生活ができていたからだと思うけど。
子育て世代の頃、塾や習い事は何だ
とか気にする人が多かったなあ。
子供達なんかまさに十人十色。個性や
性格も様々。何も言わなくても勉強
する子もいれば、週何回塾に通わせて
もさっぱりの子もいる。病気や怪我で
健常の子と離れ離れになり、犯罪に
手を出して警察にやっかいになる子も。
人間万事塞翁が馬、どうなるかなんて
誰にもわからない。ましてや収入の違い
なんか微々たる要素。
32
6
agf***** |8時間前
ほんとそれ。
子供三人いるけど、地方で、高卒が多い職場だとそんなに教育費かけない。
tuk***** | 11時間前
800万以上から1200万あたりって逆に一番きついんじゃないかな。
当人と妻の見栄に収入がぜんっぜん追いついてないあたりだから。800万とは違うワンランク上の生活が、住居もレジャーもがくんと高くなるんだよな。
一般的に何でもそうだけど、並が上になるときよか、上が特上になるときの差ってでかいからな。
返信5
342
54
jum***** |10時間前
贅沢品の上から特上ならまだ納得ができる
病気や災害などの負担費用、進学費用などすべて
お金持ってるんでしょと言わんばかりに
助成金が打ち切られる
なおかつ取られる税金も高くなる
一番きつい年収域
95
2
sar***** |8時間前
我が家は私も夫も1000ちょっとですが、歴史ある大手企業ゆえに控除がすごいです。特に組合費とか健保とか。OBOGの高齢者が多いから凄まじい金額持っていかれます。
もちろん、年収分の税金もかかります。
すると、そういった控除の少ない企業の700〜800万くらいの人より手取りが減ったりします…
加えて、それだけの年収がある人のほとんどは都会勤務かと思うので、その分の生活費も跳ね上がります。住居費だけでも3倍4倍。
そんな事情もある気がします。
ちなみに我が家の場合、都内住みのうちより、田舎住まい・専業主婦・世帯年収約800万(らしい)・子供はどっちもうちと同い年で2人、という弟夫婦の方がかなり裕福で、一軒家持ち家、普通自動車、年一回は海外旅行、最新スマート家電、子供は幼稚園通って習い事、奥さんは趣味、だそうです。
32
2
agf***** |8時間前
妻の見栄より、旦那の同期は奢ってる圧力からの小遣いがきついのでは?
そろそろ、部下や後輩に奢らないとって見栄。
昔は家に連れて泊まりで飲ますなんてこともあったらしいけど
11
3
htu***** |8時間前
因みに私は180万円最低賃金です。
11
1
aaa***** |10時間前
400万以下の方がきついに決まってるだろ
24
18
ログインしてコメントを書く
rin***** | 10時間前
理想は子供が中学校入学までは専業主婦でも生活していける経済状態があること。
子供の成長を見たい、看病をしてやりたい、行ってらっしゃいお帰りなさいを言いたい。
年齢順に人は死ぬのではないからいつ誰がどうなるかわからない。あっという間の子供時代、最大限に見守ってやりたいし甘える時間を確保したい。
返信12
354
63
lih***** |19分前
保育園に預ける事を「子育て外注」と言われるのは、偏見だなぁと思います。
うちは、保育園の先生もアドバイスはくれるけど、トイトレもお箸も家で頑張りましたし、よく保育園でおむつ外して貰えたとこいいますが、保育園に任せてるだけで済むなんて事を全くないです。
保育園に預けて子育て何もしなくていいなら外注と言えるかもしれませんが、保育園に預けている人たちは、少ない時間でも子供と濃い時間を過ごせるよう頑張っている人が多いと思います。
2
1
oli***** |7時間前
保育園に預けることに罪悪感は少なからずあります。お母さんにもよると思いますが、私は社会と繋がってたいタイプです。
私は時短勤務でお迎え16:30です。保育園は幼稚園の保育時間にお昼寝2時間とお遊びフリータイム2時間と考えています。
自分の親やネットでは教えてくれなかった子どもの成長過程のことを保育園の先生に教えてもらえたり、育児の相談をさせてもらえたり。
送り迎えは寂しく思うこともありますが、子どもの成長の足しになることは100%実母でなくてもいいんぢゃないかなと思います。
あとしつけは結局保育園の先生任せだけでは身につかないですよね。家庭でのしつけがされないと子どもはやらないということが身に染みました(^^;
18
7
mik***** |6時間前
jaiさんのような方の発言を見ると
子育て外中って思っちゃいます。
すみません。
リトミック 、料理、工作、
季節ごとの遊びそれらを一緒にやりたくて
私はキャリア捨てて専業主婦になりました。
子供の成長記録も自分の言葉で書きたいです。保育園になんでもやって欲しいとか全く思わないんですよね。専業主婦も利用すれば子供の成長に良い?余計なお世話です。
それこそ失礼な言い方ではありませんか。
トイトレは保育園がやってくれたよ
おはし鉛筆いつのまにか出来る様になってた
お着替えもいつの間にか出来るようになった
なんて言う方もよくいらっしゃいますが、
先生方の本音はご存知ですか。
保育園が素晴らしいところなのは分かるし
必要な方がいるのも理解しています。
12
7
匿名 |7時間前
途中送信してしまった!
休みもあるし、必要なら帰らせても貰える。
でもなー。
行ってらっしゃいもおかえりも、ほとんどおばあちゃんだったかな。
仕事を続けられることも幸せだけど、どちらも選べたらもっと幸せだなぁ。
6
0
jai***** |9時間前
ご主人も同じこと思ってるかもしれない。在宅、時短、短時間パートなら、行ってらっしゃいもおかえりなさいも言えるし、保育園預けてても、看病は100%自宅です。
自分が働けば、ご主人が育児にもう少し関われるかもしれない、、子どもに父親との時間をあげられるかもしれないという発想があっても良い気がします。
37
18
agf***** |8時間前
兼業主婦
扶養範囲のパートですが、この頃厳しくなり、携帯が持てないので、おもいきって主人を小学校からの第一連絡先に。
何となく出来るものですね。
小学校4年で調子悪くなって保健室管理を迎えにいって、車で自宅に届け、また会社に。
その頃には私のパートも終わり、自宅から病院に行けました。
三人目なので、慣れた?
意外でしたよ。
7
10
miz***** |8時間前
私も経済的に許されるなら中学入学までは専業主婦でいたいです。
共働き時代は思い出したくもない時間です。
30
4
匿名 |7時間前
私もそうしようと思ってたんだけどなぁ。
なんだかんだ、あれよあれよと勤続20年。ちゃんとしたとこに就職したからやすみも
9
0
baf***** |8時間前
私も専業主婦がいいです。
フルで働いて、子供に優しくできるほど、家をきれいに保つほど、旦那に優しくできるほど自分は出来る人間じゃないと分かっているから。
上が小1、下が今3歳。来年幼稚園です。
小学生上がるまでは専業主婦と思っていたのですが…
旦那はパートにでも出たらと言ってますので、幼稚園行ってる間だけ出来るのを考えています。
でも、その働き方が1番疲れるんじゃないか…と最近思うんですよね。
でも保育園に朝から晩まで入れて…みたいなのは子育て外注してるみたいで嫌だし。
でも、こうやって迷えるだけ幸せなのかな。
43
30
... |7時間前
子育て外注…悲しいどころでなく失礼極まりない言い回し。
そうおっしゃるなら3号被保険者の方たちは老齢基礎年金外注ですか?と問いたい。
19
16
もっと見る(2件)
ログインしてコメントを書く
mim | 10時間前
都内に住んでいて思うのは、土地があれば1500万くらいでも子どもと一緒に割とのんびり生活できる。でも賃貸やローン組んで買うなら、なかなか厳しそう。結局のところ、住むところに一番お金がかかる気がします。
返信2
171
24
eiy***** | 9時間前
年収800万円、社宅あり、子供中高公立であれば、専業主婦でも生活できると思う。
ただ、800万円だと、5000万円くらいの家を買うとかなり厳しい。また、子供が中高私立だと1人でも厳しいかも。
ある程度、お金がないと夫婦喧嘩になるからね、ともに節約が趣味なら別だけど。
返信3
139
16
qme***** | 9時間前
例えば、年齢がいってから子供を産めば人生で一番年収が高い時期が子育て期間にきてしまい各種補助の貰える年収を超えてしまい貰えず、老後の貯金もできない。
残業がとても多く、子供の運動会など人生の大切な時間を犠牲にして身を粉にして働いているのに結局は高い税金を払い子育てに関する各種補助も貰えない。夕食代、昼食代など働く上での経費も沢山かかるのでちょっといい旅行にすらもいけない。
年収が1000万円あって上記のような生活でなければ余裕を感じるかもしれませんが、人によって状況が違いますよね。
これらのことも考慮せず年収が高いからと子育て支援も受けられず、私立高校の無償化の対象外ですから、年収は700万円くらいが幸せかと思います。
返信2
129
19
龍樹 | 10時間前
東京都心で住もうと思うと年収青天井になりますよね。
郊外で住むという考えにはシフトできないのでしょうか?
東京というこだわりを捨てられたら、みなさんが驚くような高望みの年収が得られなくても、貯蓄しつつ暮らしていけますよ
返信2
150
26
jxx***** | 6時間前
年収の低い家庭は私立高校無償なので進路は選びたい放題、年収900万のうちは子供達に「公立に行ってね」って言わなければならない。切ないです。
低収入だけど、贅沢しないでスローな幸せな生活を否定するわけじゃないけど、頑張って年収あげよう!って気持ちに自然となれる世の中の方が健全だと思います。
返信3
68
7
ショコラウナギ | 8時間前
みんな家事割と好きなのかな?
家事も好きじゃないけど、仕事も辛い人きっとたくさんいるんだろうな。
イヤイヤ家事やるのもキツイよなぁ。
家の中きれいにして、ごはん作って、子どもの相手して、、。
生活だからどこまでいってもゴールがなくて、やれてる感がなくて辛いんだ。
仕事でありがとうと言ってもらえることが、今の私の支えになってる。
同じ労働なのに、なぜ家事は誰かの役に立ててる実感薄いんだろう、、。
返信2
103
18
ajv***** | 9時間前
1000万なんてなくても収入に応じた生活ができれば大丈夫なんだけどね。贅沢の度合いもそれぞれの収入によるし。
収入がほどほどでも楽しく生活できればいいよね。
私は専業主婦で3人子育てしたけど思ってた以上に子育ては楽しかった。子供の成長を目の当たりにできたし家事も好きだから専業主婦をしてよかったと思ってるけど専業主婦に向いてないとか、仕事がしたいなら辛いだろうと思う。
返信1
80
16
har***** | 9時間前
まだそんなことを。。
日本は高度成長期から豊かになって都会で
サラリーマンと専業主婦って職業が生まれただけ。
それまではみんな共働き当たり前だったんですよ。。
今でも農家やご商売されている家なんか共働きでしょう。
海外だって専業主婦なんてほとんどいませんよ。
日本も収入が下がって貧しい社会になったんだから
親の世代と同じようには生活できないんです。
早く気がついたもの勝ちですよ、結婚できるのは。
9/21(月) 20:16配信
411
LIMO
写真:LIMO [リーモ]
若い頃は「できれば年収1000万円の人をつかまえて優雅に暮らしてみたい」なんて話す友人に出会ったりしたものです。しかし、婚活をしたり実際に自分や周囲の年収がわかってくると、年収1000万円越えの人と出会い結婚することがどれだけ大変かということに気が付くのではないでしょうか。
共働き家庭が年々増加する昨今ですが「子供の成長もゆっくり見たいし、お金が許すのであれば自分は専業主婦になりたい」そんな風に考える人もまだまだいるようです。
今回、既婚女性を対象に「専業主婦になるなら夫の年収はいくら必要か?」を調査。結婚して現実が見えてきた方たちの考える「いくらあれば暮らしていけるのか」の感覚を調べました。
約7割の既婚女性が「500万円から800万円あれば暮らせる」と考えている
株式会社サクメディア運営する「OKGIRL」では「専業主婦になるなら、夫の年収はいくら必要ですか?」を質問。読者既婚女性572人が回答しました。その結果、1位となったのが「600万円」の21.8%、2位が「500万円」の19.0%、3位が「700万円」の15.0%、4位の「800万円」の14.0%までを合わせると、全体の69.8%を占める結果となりました。
国税庁が2019年9月に公表した「民間給与実態統計調査」によると、1年を通して勤務した給与所得者5026万人のうち、1000万円以上の年間給与所得を得ているのは約250万人で全体のおよそ5%にあたります。ちなみに、男性だけの給与所得者を比較してみると1000万円以上稼いでいる人は全体の7.7%でした。
一方、調査で上位を占めた「600万円台」の割合は9.2%、「500万円台」の割合は13.5%、「700万円台」は6.4%「800万円台」4.4%となっており、合計は33.5%に。「年収500万円以上の所得を得る男性」は、全体の44.0%存在しているので「1000万円欲しい」という希望よりはかなり現実的といえそうです。
住居や生活スタイルに合った年収
それでは、約7割の既婚女性が「夫が500万円から800万円ほどの年収があれば自分は専業主婦になれる」と考えている背景には、どのような考えがあるのでしょうか。
「600万円あれば子供一人なら満足な暮らしができそう」
子供にかけるお金、特に食費や教育費は家計の多くの割合を占めるものです。子供が二人欲しいのであれば、当然その金額は増します。もともとご夫婦が一人っ子を希望しているのであれば、これくらいで足りるのでは、という考えのようです。
「子供は一人で、教育費やレジャー費まで考えると700万円」
「ただ食べさせられる」「最低限の教育費」ではなく、心のゆとりまで考えて満足できる金額はいくらか? としたとき、その希望金額は上がるというのもうなずけます。
「東京に住んで家賃を払って、子供を私立に行かせたら1000万円では足りない。2000万円くらいあれば」
調査の中で「1000万円から2000万円欲しい」と回答した人は全体の約2割ほどでした。物価が高く、家賃や教育費が最もかかるといわれる都心での生活を考えると、年収1000万円ではたりないという考えの人も一定数いるようです。
「年収がおおいにこしたことはないけれど、そもそもの生活水準が低ければ500万円でもやっていける」
反対に、地方で暮らしていて家賃はそこまでかからず、お米や野菜といった食費も自宅で栽培したり貰えるのでそんなにかからない。また、私立中学や高校という選択肢もない地域で暮らすのであれば、500万円あればくらしていけるといった意見も。やりくり次第ではこの中から家族旅行もいけるといった方もいらっしゃいました。
「夫の年収が上がっても働き続けたい」妻も?
アンケートでは、夫が生活をするために満足な年収を得ることができれば専業主婦になりたい、という意見が目立ちましたが、中には「お金を稼ぐことだけが働く意味ではない」という女性たちもいるようです。
確かに、専業主婦は時間的に余裕もあり、子供と接する時間や家のことを満足にする時間もたくさん取れます。しかし、家事や育児だけでなく、自分がこれまで築いてきたキャリアや経験を活かしながら仕事をしたり、世間といつまでも関わっていたいという人や「夫の稼ぎで生活することで対等な関係を奪われるのは嫌」と考える人など、その意見はさまざま。働いている女性=夫の年収では足りない、といえるほど単純な問題ではないことも頭に置いておいた方がいいのかもしれません。
理想の暮らしは人それぞれ
生き方の多様性が認められつつある現代。世帯収入はそんなに高くなくても、家族が毎日顔を会わせていられることが幸せという人もいれば、自分の好きな家や車を購入したり、家族にたくさんの経験やモノを買ってあげるためにたくさんのお金が欲しいという人もいます。そう考えると、世帯ごとに希望の年収に差が出てくるのも当然といえます。
また、社会進出した女性の増加を受け「女性はたくさん稼ぐ男性と結婚し、ゆっくりと家のことができる」ことが幸せという価値観は、すべての女性に当てはまるものではなくなってきているのかもしれません。今後は夫婦の形や親子の形も、その家ごとに違っていることに対し、今以上に違和感がなくなってくるのではないでしょうか。
周囲の生活に惑わされず、自分の家族が幸せになるために必要なお金とは。そんなことを改めて考えてみるきっかけとなれば幸いです。
【参照】
株式会社サクメディア OKGIRL「専業主婦になるなら、夫の年収はいくら必要ですか?」
国税庁「民間給与実態統計調査」
佐渡 六花
coccoc | 10時間前
1000ちょい万あったら半端なく税金持ってかれるし、なーんの補助もない。
補助どころか、みんながタダでいけてるやつも払わないといけない。差し引きするともっと少ない年収の人のほうが裕福な暮らしできたりするレベルだと思う。
返信13
1592
171
ten***** |9時間前
1000万だと所得税33%だね。
累進課税で一番損する年収帯だよ。
むしろ900万いかない方がお得
90
4
nao***** |6時間前
900万くらいがちょうどいいって言われてもわざと手を抜くとかしない限りそんな都合よくそこでブレーキできないよ。残業代なしで年収900万になった時にはそこそこ出世コースに乗ってるし、その時その時の与えられた仕事を全うして、最低限自分が納得できるクオリティにしないと逆にストレスだし。そういうのも打ち捨てて菩薩のような心で900万円で結構です、、なんて無理だよね?
才能に恵まれて尚且つ努力もしている人から搾取する累進課税の制度を変えたい。同額とは言わないからせめて同率にしてほしい。
どうせ税金高くなるから900万円くらいがちょうどいいのよ〜とかいってるのが正しいとは思わない。ふんっ
33
0
har***** |9時間前
qaq***** さん
ご家族がいるとなかなか年収を下げるのは難しいですよね。
だからこそ国はサラリーマンから税金がとりやすいのです。
私は独身なのですが、
これまでたっぷり納税してもう払いたくなので近々セミリタイアです。
103万円以下でアルバイトして裕福な暮らしも実現します!
23
3
tay***** |9時間前
ほんと、年収1000万超えた時もあったけど、税金とか色々計算したら500万くらい払ってて萎えた。
しょうがないので、会社作って色々と経費で落とすようにして、今は年収500万くらいで固定させてる。
700-2000万くらいはコスパの悪い稼ぎだな。
普通に生活するだけなら、1人で200万も有れば困らないよ。
34
6
Valvrave |45分前
年収1000万ラインはまったく豊かさを実感できないレベル。
他のコメントにもあるように、800万程度までか、それとも1500万くらいまで突き抜けるかの2択って感じかな。
6
0
cat***** |7時間前
一度でいいから500万円を超えてみたい。
しかし住宅ローンがあと2年で終わるから、もう頑張ろうという気も萎えてきた。
5
1
ajt***** |9時間前
1000万と言っても、首都圏なら庶民生活でも田舎なら優雅に暮らせる。
地方に住所があっても、単身赴任で1000万しかなく、子供が大学生ときたら結構カツカツ。
生活条件で様々
ちなみにうちの嫁は、住宅ローン終わった瞬間に仕事辞めました
25
1
boo***** |9時間前
本当に、損だと感じることばかり
専業主婦どころか
私はフルタイムで働き始めました
35
4
aaa***** |9時間前
qaqさん
いや、このラインが働き損に感じるだけで、このラインにいる人なんて発展途上なんだから、年収下げようより、さっさとそれ以上に行こうとしか思ってないよ(笑)
24
7
eri***** |9時間前
自分のできる仕事を、やり甲斐だけを頼りに一生懸命がんばったら、たまたま1,000万超えたりするんですよ。
金のためだけに働いてる訳じゃないでしょ?
所得制限が嫌だから仕事をセーブするとか、皆さんそんないい加減な姿勢で働いてないと思いますよ。
プライドも志も捨てられるなら、そりゃあ適当に仕事して貰えるものは全てごっつぁんがコスパ良いでしょう。
でも、それでは自分の存在意義がないでしょ。
34
10
もっと見る(3件)
ログインしてコメントを書く
mon | 11時間前
サラリーマンで年収1000万なんてそんなに豊かじゃないですよ。
税金や保険を天引きされて手取りは650万くらいで、天引きされる金額が増えて生活実感としては800万の時と変わらないです。
普通のザ・庶民です。
スーパに夕方 割引品狙いで買い物に行きますし、車は軽です。
返信47
1899
292
土瓶蒸し | 10時間前
子どもの歩きはじめの第一歩も見たい。子どもが熱を出すと心折れる。
延長保育がある保育園時代は乗りきれても小学1年生の壁がある。
10年子育てに専念して社会復帰が理想だけど…同じ条件の席は待っていてくれない。
返信8
925
145
jai***** |8時間前
> 妻が専業主婦の方が
旦那は家に帰ってからゆっくり
子供と過ごせるのでは?
そうですかね。例えば、育休取ろうと思っても、妻が専業より共働きの方がたいていは取りやすいし、子どもの看病で休み取るにも、言い出しやすいですよね。やっぱり妻が専業だと、子どもと接する時間は自然と減ると思いますよ。
まあ、でも、子どもとゆっくりできるような時間に帰ってきて、子供の相手してくれるような旦那さんなら、専業兼業問わず、良いですよね。
51
11
shu***** |7時間前
うちの職場は、奥さんが働いていようが、専業主婦だろうが、育休取る人いないです。お迎えもほぼ奥さんです。でも、だから子育て中の女性職員には理解があり、時短勤務だったり、定時で帰れたりします。私は旦那が残業でも自分が早く帰れて、子供と一緒に寝る方がいいですね。夫婦ともに定時あがりが理想ですけど!
23
3
fuu***** |7時間前
専業主婦だけれど夫は日付変わる時間に帰ってくるし、休日はトレーディングにゴルフに麻雀に自分の為の休暇と殆どパパとしては過ごしていないような… 元の職場が公務員に準ずるような所だったので辞めずに共働きで家政婦雇う方が精神的に安定はしそうだなと思った。
30
7
NP |9時間前
>旦那も同じく子供の成長を側で見たいはずなの
妻が専業主婦の方が
旦那は家に帰ってからゆっくり
子供と過ごせるのでは?
共稼ぎだからって
仕事は早く終われないだし
35
21
dai***** |10時間前
夫は頑張って年収600万ぐらいじゃないですか?
30
4
aoi***** |10時間前
そこで夫はなにしているの?という…
69
16
jai***** |8時間前
> どう言う理由で?関係ないでしょ?
育休なんて特に
会社の方針だけでしょ?
金銭面がやっぱり大きいですよ。
育児手当の上限は約30万なので(夫婦だと最大60万).。うちの会社は男性も普通に育休とってますが、隣の部署の部長は、これで諦めて有給取得だけにしたと言ってました。
16
2
NP |8時間前
>専業より共働きの方がたいていは取りやすいし
どう言う理由で?関係ないでしょ?
育休なんて特に
会社の方針だけでしょ?
部下の女性がそうだったが
だいたい保育園入れたら
月の半分休む時もあるし
また、病気以外でも
日々の生活を回すので
時間いっぱいいっぱいでしょ?
帰ったら、食事も出来てて
風呂入って寝るだけにしてくれてたら
子供とゆっくり過ごせるよ
僕は妻が専業主婦で良かったけどな〜
19
34
ログインしてコメントを書く
miw***** | 10時間前
女性が専業主婦を希望しても、男性が専業主婦志望はお断り、って人が多くなってるんじゃないでしょうか。
年収が高い男性でも、共稼ぎで生活レベルを上げたい人が増えてるし、年収1000万でも税金いっぱい取られて子供を私立に入れるなら一人がやっとだと思います。
返信23
643
85
dor***** | 10時間前
年収1000万円は豊かではない。税金取られる、児童手当は半額以下、医療費は1歳から取られる自治体もある。怖くて会社辞められないよ。
返信1
473
33
wgr***** | 10時間前
年収800万ですが、完全な庶民です。
このペースで天引き額が上がっていけば、年収1000万でも、生活は変わらないだろう。
ということは、年収1000万でも全く裕福ではない、ということ。
上司達も完全なる庶民です。
おそらく国の制度が完全に間違っている。
返信5
455
37
nao***** |6時間前
年収1000万だと月々の手取りは60万くらい。確かに贅沢は難しい。年収2000万だと月々の手取りは110万くらい。これなら余力があると言えます。
一馬力の1000万は東京ではめずらしくないという意味でやっぱり庶民です。一馬力でも二馬力でも2000万になるとちょっとお金持ち気分を味わえます。例えば都心のタワマンか郊外のちゃんとした戸建てに暮らし、車もベンツやアウディ、レクサスになるとか。
さらに頑張って世帯で4000万を超えると車が2台になったり、1台ならポルシェやマセラティが選択肢にのぼります。
10
2
agf***** |8時間前
まあ、そんなものですよね。
どれだけ稼いでも、家を継ぐ人達にはかなわない。
都会で家を購入したらもう、。
24
2
ugt***** |7時間前
天引き額が上がっても生活レベルを下げなくていい時点で幸せです。
8
0
a***** |4時間前
とりあえず年収800万円や1000万円の人たちが苦しければ、低所得者の溜飲を下げますからね!
5
0
jum***** |9時間前
は?
馬鹿にしてるの?
9
42
ログインしてコメントを書く
nan***** | 10時間前
足りない足りないばかり言われると、家庭を持ちたいと思う人はそりゃあ減るよね。1000万円でもダメ、600万円でもダメ?子どもは贅沢品なんて言われる時代おかしいでしょ。…とはいえ、まともに働いてない若い2人ができ婚していたりするし世の中わからん。やったもん勝ち、できたもん勝ち?のような…国からの補助で生活しようとする人もいるだろうし。
返信7
414
49
ksh***** |8時間前
昔は貧乏でも子供をたくさん作っていた。それは子供が労働力と金になったから。小さい頃は自分より下の子供たちの面倒や家事、畑仕事。大きくなったら奉公先に売り飛ばし。今の日本の制度や文化から見たらありえないがアジアやアフリカではいまだにこれが普通。
16
3
aww***** |6時間前
子育てってお金かけると本当にキリがない。外注・外食・塾・習い事・旅行・おもちゃゲームなど。
少し前記事になってた収入はそこそこなのに貧乏だった家族は上記が役満状態だった…
プラスでタワマンやらローンで買った新車などの見栄。。
身の丈分かってないと1000万以上あっても永遠に貯蓄0のその日暮らしだし、弁えた生活をしていれば年500万前後でも家買ったって貯蓄できる。
12
1
agf***** |8時間前
地方なら暮らせる。
公立高校に行けば。
私立高校も、今年度から無償化始まったし。
高中小学いるけど何となく暮らせてる。
贅沢は出来ないけど。
14
3
zka***** |9時間前
lusさん
昨年度まで個人事業主だったけど、4割以上の税金を支払ってましたよ。最強なんて思えませんが。
10
4
ai1***** |10時間前
全然足りなくないよ。
子ども3人、食費は10万。車はミニバンと軽。
持ち家一戸建てローン有り。
児童手当あるし、私立高校は補助出るし、子どもの服・靴はお下がりを使い倒すし、いくらでもどうにでもなる。
1000万なんて程遠い金額稼がなくても普通に暮らせてる人が大半です。
50
30
qaq***** |10時間前
年収1500万円以下は子供を作るの禁止な。
もう、ソレでいいじゃん。
26
30
a***** |4時間前
ついに子供を作ることを禁止にしますか。
5
0
ログインしてコメントを書く
r***** | 10時間前
贅沢しなければーって、
贅沢ってどんなレベルなんだろ。
まだ現実を知らない二十代の頃の私なら、
贅沢って外車を5年ごとくらいに乗り換えるとかオプションがっつりの注文住宅を駅徒歩圏内に建てるとか
老後は、毎年一度は海外かな〜と言うレベルの能天気さだった。
今、家庭と子供を持っての贅沢って、
週末に近くの子供ありきの大衆食堂みたいなところに外食するレベル(笑)
返信5
408
38
sa***** |9時間前
贅沢とは、たまに行く1皿100円の回転寿司屋で、1つだけ200円の皿を注文する事かな。
104
3
agf***** |8時間前
家族で、娘のお気に入りの歌手のアルバム買って、DVD流しながら、子供は宿題、私は家事、旦那は昼寝。とても贅沢で、笑える時間。
兄ちゃんはゲーム妹はダンス。それぞれの時間でしたよ。
39
3
nia***** |9時間前
共感
57
2
nog***** |6時間前
コメ主さん、幸せそうだなと思った。
11
0
jum***** |9時間前
家族で笑って暮らせれば何もいらない
67
10
ログインしてコメントを書く
lmm***** | 11時間前
だからさぁ、1000万以上の世帯は少ないって、全体の15%ないのだから。
必要、必要じゃないとか、そういう問答こそ不用意に役立たない。
それなりに生きる。
それが最もらしい答えです。
返信7
552
108
ihs***** | 10時間前
夫が定年した今だから言えますが、どんな住宅を買うかとか、子供が何人いるのか、また教育費にどれほどかけるのかとか人生設計によって大幅に変わってきます。ライフステージ表を作っても予定通りには行きませんでした。隣の芝生が青く見えるのは自分の心が映し出されてるだけだと実感する事もしばしば。
買えば何でも売っているけど創造することの面白いさもいっぱい味わいました。色んな事がありましたが年齢別の平均年収なら充分にありがたいと思いました。
返信2
326
47
負けるが勝ちよ |9時間前
あんまり収入を気にしたことはない。
周囲でも話題にならないし、皆相応の
生活ができていたからだと思うけど。
子育て世代の頃、塾や習い事は何だ
とか気にする人が多かったなあ。
子供達なんかまさに十人十色。個性や
性格も様々。何も言わなくても勉強
する子もいれば、週何回塾に通わせて
もさっぱりの子もいる。病気や怪我で
健常の子と離れ離れになり、犯罪に
手を出して警察にやっかいになる子も。
人間万事塞翁が馬、どうなるかなんて
誰にもわからない。ましてや収入の違い
なんか微々たる要素。
32
6
agf***** |8時間前
ほんとそれ。
子供三人いるけど、地方で、高卒が多い職場だとそんなに教育費かけない。
tuk***** | 11時間前
800万以上から1200万あたりって逆に一番きついんじゃないかな。
当人と妻の見栄に収入がぜんっぜん追いついてないあたりだから。800万とは違うワンランク上の生活が、住居もレジャーもがくんと高くなるんだよな。
一般的に何でもそうだけど、並が上になるときよか、上が特上になるときの差ってでかいからな。
返信5
342
54
jum***** |10時間前
贅沢品の上から特上ならまだ納得ができる
病気や災害などの負担費用、進学費用などすべて
お金持ってるんでしょと言わんばかりに
助成金が打ち切られる
なおかつ取られる税金も高くなる
一番きつい年収域
95
2
sar***** |8時間前
我が家は私も夫も1000ちょっとですが、歴史ある大手企業ゆえに控除がすごいです。特に組合費とか健保とか。OBOGの高齢者が多いから凄まじい金額持っていかれます。
もちろん、年収分の税金もかかります。
すると、そういった控除の少ない企業の700〜800万くらいの人より手取りが減ったりします…
加えて、それだけの年収がある人のほとんどは都会勤務かと思うので、その分の生活費も跳ね上がります。住居費だけでも3倍4倍。
そんな事情もある気がします。
ちなみに我が家の場合、都内住みのうちより、田舎住まい・専業主婦・世帯年収約800万(らしい)・子供はどっちもうちと同い年で2人、という弟夫婦の方がかなり裕福で、一軒家持ち家、普通自動車、年一回は海外旅行、最新スマート家電、子供は幼稚園通って習い事、奥さんは趣味、だそうです。
32
2
agf***** |8時間前
妻の見栄より、旦那の同期は奢ってる圧力からの小遣いがきついのでは?
そろそろ、部下や後輩に奢らないとって見栄。
昔は家に連れて泊まりで飲ますなんてこともあったらしいけど
11
3
htu***** |8時間前
因みに私は180万円最低賃金です。
11
1
aaa***** |10時間前
400万以下の方がきついに決まってるだろ
24
18
ログインしてコメントを書く
rin***** | 10時間前
理想は子供が中学校入学までは専業主婦でも生活していける経済状態があること。
子供の成長を見たい、看病をしてやりたい、行ってらっしゃいお帰りなさいを言いたい。
年齢順に人は死ぬのではないからいつ誰がどうなるかわからない。あっという間の子供時代、最大限に見守ってやりたいし甘える時間を確保したい。
返信12
354
63
lih***** |19分前
保育園に預ける事を「子育て外注」と言われるのは、偏見だなぁと思います。
うちは、保育園の先生もアドバイスはくれるけど、トイトレもお箸も家で頑張りましたし、よく保育園でおむつ外して貰えたとこいいますが、保育園に任せてるだけで済むなんて事を全くないです。
保育園に預けて子育て何もしなくていいなら外注と言えるかもしれませんが、保育園に預けている人たちは、少ない時間でも子供と濃い時間を過ごせるよう頑張っている人が多いと思います。
2
1
oli***** |7時間前
保育園に預けることに罪悪感は少なからずあります。お母さんにもよると思いますが、私は社会と繋がってたいタイプです。
私は時短勤務でお迎え16:30です。保育園は幼稚園の保育時間にお昼寝2時間とお遊びフリータイム2時間と考えています。
自分の親やネットでは教えてくれなかった子どもの成長過程のことを保育園の先生に教えてもらえたり、育児の相談をさせてもらえたり。
送り迎えは寂しく思うこともありますが、子どもの成長の足しになることは100%実母でなくてもいいんぢゃないかなと思います。
あとしつけは結局保育園の先生任せだけでは身につかないですよね。家庭でのしつけがされないと子どもはやらないということが身に染みました(^^;
18
7
mik***** |6時間前
jaiさんのような方の発言を見ると
子育て外中って思っちゃいます。
すみません。
リトミック 、料理、工作、
季節ごとの遊びそれらを一緒にやりたくて
私はキャリア捨てて専業主婦になりました。
子供の成長記録も自分の言葉で書きたいです。保育園になんでもやって欲しいとか全く思わないんですよね。専業主婦も利用すれば子供の成長に良い?余計なお世話です。
それこそ失礼な言い方ではありませんか。
トイトレは保育園がやってくれたよ
おはし鉛筆いつのまにか出来る様になってた
お着替えもいつの間にか出来るようになった
なんて言う方もよくいらっしゃいますが、
先生方の本音はご存知ですか。
保育園が素晴らしいところなのは分かるし
必要な方がいるのも理解しています。
12
7
匿名 |7時間前
途中送信してしまった!
休みもあるし、必要なら帰らせても貰える。
でもなー。
行ってらっしゃいもおかえりも、ほとんどおばあちゃんだったかな。
仕事を続けられることも幸せだけど、どちらも選べたらもっと幸せだなぁ。
6
0
jai***** |9時間前
ご主人も同じこと思ってるかもしれない。在宅、時短、短時間パートなら、行ってらっしゃいもおかえりなさいも言えるし、保育園預けてても、看病は100%自宅です。
自分が働けば、ご主人が育児にもう少し関われるかもしれない、、子どもに父親との時間をあげられるかもしれないという発想があっても良い気がします。
37
18
agf***** |8時間前
兼業主婦
扶養範囲のパートですが、この頃厳しくなり、携帯が持てないので、おもいきって主人を小学校からの第一連絡先に。
何となく出来るものですね。
小学校4年で調子悪くなって保健室管理を迎えにいって、車で自宅に届け、また会社に。
その頃には私のパートも終わり、自宅から病院に行けました。
三人目なので、慣れた?
意外でしたよ。
7
10
miz***** |8時間前
私も経済的に許されるなら中学入学までは専業主婦でいたいです。
共働き時代は思い出したくもない時間です。
30
4
匿名 |7時間前
私もそうしようと思ってたんだけどなぁ。
なんだかんだ、あれよあれよと勤続20年。ちゃんとしたとこに就職したからやすみも
9
0
baf***** |8時間前
私も専業主婦がいいです。
フルで働いて、子供に優しくできるほど、家をきれいに保つほど、旦那に優しくできるほど自分は出来る人間じゃないと分かっているから。
上が小1、下が今3歳。来年幼稚園です。
小学生上がるまでは専業主婦と思っていたのですが…
旦那はパートにでも出たらと言ってますので、幼稚園行ってる間だけ出来るのを考えています。
でも、その働き方が1番疲れるんじゃないか…と最近思うんですよね。
でも保育園に朝から晩まで入れて…みたいなのは子育て外注してるみたいで嫌だし。
でも、こうやって迷えるだけ幸せなのかな。
43
30
... |7時間前
子育て外注…悲しいどころでなく失礼極まりない言い回し。
そうおっしゃるなら3号被保険者の方たちは老齢基礎年金外注ですか?と問いたい。
19
16
もっと見る(2件)
ログインしてコメントを書く
mim | 10時間前
都内に住んでいて思うのは、土地があれば1500万くらいでも子どもと一緒に割とのんびり生活できる。でも賃貸やローン組んで買うなら、なかなか厳しそう。結局のところ、住むところに一番お金がかかる気がします。
返信2
171
24
eiy***** | 9時間前
年収800万円、社宅あり、子供中高公立であれば、専業主婦でも生活できると思う。
ただ、800万円だと、5000万円くらいの家を買うとかなり厳しい。また、子供が中高私立だと1人でも厳しいかも。
ある程度、お金がないと夫婦喧嘩になるからね、ともに節約が趣味なら別だけど。
返信3
139
16
qme***** | 9時間前
例えば、年齢がいってから子供を産めば人生で一番年収が高い時期が子育て期間にきてしまい各種補助の貰える年収を超えてしまい貰えず、老後の貯金もできない。
残業がとても多く、子供の運動会など人生の大切な時間を犠牲にして身を粉にして働いているのに結局は高い税金を払い子育てに関する各種補助も貰えない。夕食代、昼食代など働く上での経費も沢山かかるのでちょっといい旅行にすらもいけない。
年収が1000万円あって上記のような生活でなければ余裕を感じるかもしれませんが、人によって状況が違いますよね。
これらのことも考慮せず年収が高いからと子育て支援も受けられず、私立高校の無償化の対象外ですから、年収は700万円くらいが幸せかと思います。
返信2
129
19
龍樹 | 10時間前
東京都心で住もうと思うと年収青天井になりますよね。
郊外で住むという考えにはシフトできないのでしょうか?
東京というこだわりを捨てられたら、みなさんが驚くような高望みの年収が得られなくても、貯蓄しつつ暮らしていけますよ
返信2
150
26
jxx***** | 6時間前
年収の低い家庭は私立高校無償なので進路は選びたい放題、年収900万のうちは子供達に「公立に行ってね」って言わなければならない。切ないです。
低収入だけど、贅沢しないでスローな幸せな生活を否定するわけじゃないけど、頑張って年収あげよう!って気持ちに自然となれる世の中の方が健全だと思います。
返信3
68
7
ショコラウナギ | 8時間前
みんな家事割と好きなのかな?
家事も好きじゃないけど、仕事も辛い人きっとたくさんいるんだろうな。
イヤイヤ家事やるのもキツイよなぁ。
家の中きれいにして、ごはん作って、子どもの相手して、、。
生活だからどこまでいってもゴールがなくて、やれてる感がなくて辛いんだ。
仕事でありがとうと言ってもらえることが、今の私の支えになってる。
同じ労働なのに、なぜ家事は誰かの役に立ててる実感薄いんだろう、、。
返信2
103
18
ajv***** | 9時間前
1000万なんてなくても収入に応じた生活ができれば大丈夫なんだけどね。贅沢の度合いもそれぞれの収入によるし。
収入がほどほどでも楽しく生活できればいいよね。
私は専業主婦で3人子育てしたけど思ってた以上に子育ては楽しかった。子供の成長を目の当たりにできたし家事も好きだから専業主婦をしてよかったと思ってるけど専業主婦に向いてないとか、仕事がしたいなら辛いだろうと思う。
返信1
80
16
har***** | 9時間前
まだそんなことを。。
日本は高度成長期から豊かになって都会で
サラリーマンと専業主婦って職業が生まれただけ。
それまではみんな共働き当たり前だったんですよ。。
今でも農家やご商売されている家なんか共働きでしょう。
海外だって専業主婦なんてほとんどいませんよ。
日本も収入が下がって貧しい社会になったんだから
親の世代と同じようには生活できないんです。
早く気がついたもの勝ちですよ、結婚できるのは。
女性の4割が住宅を購入・検討中。住宅ローンで最も重視することとは?
9/15(火) 19:30配信
17
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ファイナンシャルフィールド
女性の4割が住宅を購入・検討中。住宅ローンで最も重視することとは?
住宅は多くの人にとって人生最大の買い物です。最近では、女性1人で購入することも増えてきました。自分の家を持って、好きなインテリアに囲まれて生活するのは憧れですね。ただし、頭金の用意や住宅ローンが不安という人も多いはずです。
ソニー銀行株式会社(東京都千代田区)は、20歳から54歳の女性500名を対象にインターネットによる「女性の住宅購入・住宅ローンに関する調査」を実施しました(※)。実際に住宅を購入する女性はどのくらいいるのか、住宅ローンを組むときどんなことを重視するのかなど聞いていますので、結果を見ていきましょう。
4割の女性が住宅を購入・検討。持ち家があれば生活が安定すると考える人が多い
まず、住宅の購入を検討しているか尋ねたところ、63.6%は「住宅の購入は検討していない」と回答しました。「すでに住宅を購入」した人は19.0%、「住宅の購入を検討している」のは17.4%%、約4割の女性が住宅を購入済み、あるいは検討中であることがわかりました。
住宅の購入を検討している(購入した)理由について、最も多い回答は「持ち家があれば生活が安定する」で、53.8%と半数以上でした。次いで「長期的に考えて賃貸より経済的に得だと思う」(39.0%)、「将来的な資産として保有したい」(28.0%)が続きました。
年代別に見ると、「持ち家があれば生活が安定する」と回答したのは、35歳から44歳で6割以上を占めました。「長期的に考えて賃貸より経済的に得だと思う」と回答したのが最も多いのが25歳から29歳で、50%を超えたのはこの年代だけでした。
結婚して子どもができると、小さい頃は部屋数が少なくても大丈夫ですが、大きくなると部屋が必要になります。例えば3LDKにもなると賃貸料がかなり高いので、買った方が特になることが多いです。
また、50歳から54歳では「将来的な資産として保有したい」の割合がすべての年代の中で最も高くなっています。住宅を将来子どもに残せる資産として考えているのではないかと考えられます。
住宅を購入しない理由は大きな買い物なのでなんとなく不安だから
住宅の購入を検討しない人に、「住宅の購入を検討していない」あるいは「住宅を必要としていない」理由を尋ねたところ、1位は「大きな買い物なのでなんとなく不安」(16.7%)、次いで「住宅ローンの金利や手数料が高そう」(12.3%)という結果となりました。
長い期間でローンを組むのは不安ですし、高い金利を払うことに抵抗を感じる人も多いようです。3位は「購入すると住む場所を変えられない」(11.9%)という結果になりました。実際は住宅を売って住み替えをする人も多いのですが、売却の手続きなどが大変ですよね。それより、賃貸で手軽に引っ越せる方がいいと考えているようです。
年代別に見てみると、「住宅ローンの金利や手数料が高そう」という理由が最も多いのは50歳から54歳で19.5%、「大きな買い物なのでなんとなく不安」は35歳から39歳が24.4%、「購入すると住む場所を変えられない」は25歳から29歳が16.7%というように、住宅を購入しない理由は年代によってばらつきがありました。
住宅ローン選定のポイントは金利と手数料。事前によく調べよう
住宅を購入するには何千万円もかかるため、ほとんどの人が住宅ローンを利用します。そこで、住宅ローンを利用する場合に重視することを聞いたところ、1位は「金利」(48.0%)、次いで「手数料(保証料、事務手数料など)」(37.4%)となりました。
特に金利はほんの小さな違いでも長期で支払う場合には大きな違いとなるので、住宅ローンを選択するキモとなりますね。保証料については銀行によって無料のところもあります。事務手数料も各銀行で異なりますので、事前によく調べておきましょう。他には「担当者の対応」(16.6%)、「返済プランの多様性」(16.4%)がポイントとして挙げられました。
年代別で見てみても重視したい項目に変化は少なく、全体として「金利」「手数料(保証料、事務手数料など)」の割合が大きいことがわかります。年代問わず、住宅ローンを組む際の最大のチェックポイントとなるようです。
住宅の購入は大きな決断ですので、慎重に検討しなければなりません。しかし、賃貸と違って資産になります。月々の賃貸料と更新料を年単位で考えて、住宅を購入した方がお得なこともありますので、一度シミュレーションしてみてはいかがでしょう。
[出典]※ソニー銀行株式会社「女性の住宅購入・住宅ローンに関する調査」(株式会社 PR TIMES)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
sbb***** | 4日前
不動産は出口戦略が重要!子育て世帯は数年のうちにライフスタイルがどんどん変わっていきます。長期のローンを組むのであれば、その間に起こるであろう変化に対応できるかどうかが重要です。子供が巣立った後や老後どうするかも課題ですね。
返信1
33
10
***** | 4日前
新築しても定期的に外壁や屋根を塗装したり、ボイラーや温水トイレに食器洗い機等の更新がかかります。
賃貸と違い、全て自分のお金で直さなければなりません。
築20年近く経つ我が家は、毎年のように色々交換しなきゃならなくなっています。
建てて終わりじゃないです。
返信0
69
19
next | 4日前
ふむ
確かに今年の自社の売り物件は2戸とも女性が購入した。
面白い事に内覧に来た単身男性はみな離婚しての自分の住まい探しだった。
たぶん元の住宅ローンが残ってるので新たなローンは通らないだろうと思う。
若い頃に結婚して新築購入するのは男性。
離婚した後中古のマンションの住宅ローン組めるのは離婚した後の女性。
これから単身、シングルマザーの女性をターゲットに物件造りをして行こうと思う。
今年の売り物件はファミリータイプにも関わらず内覧者は男女問わず単身者ばかりだった、中古マンションの需要が増えるばかりで嬉しい限りだね。
返信0
12
5
him***** | 4日前
「何があったところでどうせ誰にも迷惑かけない」というメリットを生かして、独身の私は戸建買いました。
今も誰にも迷惑かけないメリットは継続してますので、この決断は正解でした。
返信0
15
11
ent***** | 4日前
買えるなら買った方が良いですが・・・ただし2500万まで。
昔は2500万で2LDKとか23区駅近に買えたので、むしろ昔のほうが女性にとってマンション買いやすかったかも・・・。今は4000万とかしますし、無理して買うこともないと思います。
返信2
29
10
vid***** | 4日前
私は田舎の人間ですけど17坪の借家に住んでます。
駐車も軽なら5.6台入る庭付き。
家賃は3.4万です。
家賃5万出すなら家土地買った方が安い。
まぁ、各地の物価次第でしょ
返信1
18
11
にゃんじゅう | 4日前
30歳の時に半分住居、半分投資のつもりでマンションを1室買いましたが、そのあと結婚することになり貸しに出しました。
買える人は買って良いと思いますが、買える物件ではなく、資産性も重視したほうが良いです。立地、面積、構造や設備等選ばれやすいものを選んだほうがもし自分の人生に変更があっても貸したり売ったりの対応がしやすいので。
返信1
24
26
kai******* | 4日前
「貯蓄型保険と持ち家は資産になる」が響くのは昭和生まれくらいまでかも知れない。
返信0
12
4
cmuug | 4日前
今は不動産購入を控えて下さい。
数年かけて値下がり続けますから。
営業トークに引っかからないで。
あと、あのトヨタでさえ終身雇用は無理だと言っています。
慎重な判断を。
返信2
37
44
han***** | 4日前
口座管理料も忘れずに
9/15(火) 19:30配信
17
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ファイナンシャルフィールド
女性の4割が住宅を購入・検討中。住宅ローンで最も重視することとは?
住宅は多くの人にとって人生最大の買い物です。最近では、女性1人で購入することも増えてきました。自分の家を持って、好きなインテリアに囲まれて生活するのは憧れですね。ただし、頭金の用意や住宅ローンが不安という人も多いはずです。
ソニー銀行株式会社(東京都千代田区)は、20歳から54歳の女性500名を対象にインターネットによる「女性の住宅購入・住宅ローンに関する調査」を実施しました(※)。実際に住宅を購入する女性はどのくらいいるのか、住宅ローンを組むときどんなことを重視するのかなど聞いていますので、結果を見ていきましょう。
4割の女性が住宅を購入・検討。持ち家があれば生活が安定すると考える人が多い
まず、住宅の購入を検討しているか尋ねたところ、63.6%は「住宅の購入は検討していない」と回答しました。「すでに住宅を購入」した人は19.0%、「住宅の購入を検討している」のは17.4%%、約4割の女性が住宅を購入済み、あるいは検討中であることがわかりました。
住宅の購入を検討している(購入した)理由について、最も多い回答は「持ち家があれば生活が安定する」で、53.8%と半数以上でした。次いで「長期的に考えて賃貸より経済的に得だと思う」(39.0%)、「将来的な資産として保有したい」(28.0%)が続きました。
年代別に見ると、「持ち家があれば生活が安定する」と回答したのは、35歳から44歳で6割以上を占めました。「長期的に考えて賃貸より経済的に得だと思う」と回答したのが最も多いのが25歳から29歳で、50%を超えたのはこの年代だけでした。
結婚して子どもができると、小さい頃は部屋数が少なくても大丈夫ですが、大きくなると部屋が必要になります。例えば3LDKにもなると賃貸料がかなり高いので、買った方が特になることが多いです。
また、50歳から54歳では「将来的な資産として保有したい」の割合がすべての年代の中で最も高くなっています。住宅を将来子どもに残せる資産として考えているのではないかと考えられます。
住宅を購入しない理由は大きな買い物なのでなんとなく不安だから
住宅の購入を検討しない人に、「住宅の購入を検討していない」あるいは「住宅を必要としていない」理由を尋ねたところ、1位は「大きな買い物なのでなんとなく不安」(16.7%)、次いで「住宅ローンの金利や手数料が高そう」(12.3%)という結果となりました。
長い期間でローンを組むのは不安ですし、高い金利を払うことに抵抗を感じる人も多いようです。3位は「購入すると住む場所を変えられない」(11.9%)という結果になりました。実際は住宅を売って住み替えをする人も多いのですが、売却の手続きなどが大変ですよね。それより、賃貸で手軽に引っ越せる方がいいと考えているようです。
年代別に見てみると、「住宅ローンの金利や手数料が高そう」という理由が最も多いのは50歳から54歳で19.5%、「大きな買い物なのでなんとなく不安」は35歳から39歳が24.4%、「購入すると住む場所を変えられない」は25歳から29歳が16.7%というように、住宅を購入しない理由は年代によってばらつきがありました。
住宅ローン選定のポイントは金利と手数料。事前によく調べよう
住宅を購入するには何千万円もかかるため、ほとんどの人が住宅ローンを利用します。そこで、住宅ローンを利用する場合に重視することを聞いたところ、1位は「金利」(48.0%)、次いで「手数料(保証料、事務手数料など)」(37.4%)となりました。
特に金利はほんの小さな違いでも長期で支払う場合には大きな違いとなるので、住宅ローンを選択するキモとなりますね。保証料については銀行によって無料のところもあります。事務手数料も各銀行で異なりますので、事前によく調べておきましょう。他には「担当者の対応」(16.6%)、「返済プランの多様性」(16.4%)がポイントとして挙げられました。
年代別で見てみても重視したい項目に変化は少なく、全体として「金利」「手数料(保証料、事務手数料など)」の割合が大きいことがわかります。年代問わず、住宅ローンを組む際の最大のチェックポイントとなるようです。
住宅の購入は大きな決断ですので、慎重に検討しなければなりません。しかし、賃貸と違って資産になります。月々の賃貸料と更新料を年単位で考えて、住宅を購入した方がお得なこともありますので、一度シミュレーションしてみてはいかがでしょう。
[出典]※ソニー銀行株式会社「女性の住宅購入・住宅ローンに関する調査」(株式会社 PR TIMES)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
sbb***** | 4日前
不動産は出口戦略が重要!子育て世帯は数年のうちにライフスタイルがどんどん変わっていきます。長期のローンを組むのであれば、その間に起こるであろう変化に対応できるかどうかが重要です。子供が巣立った後や老後どうするかも課題ですね。
返信1
33
10
***** | 4日前
新築しても定期的に外壁や屋根を塗装したり、ボイラーや温水トイレに食器洗い機等の更新がかかります。
賃貸と違い、全て自分のお金で直さなければなりません。
築20年近く経つ我が家は、毎年のように色々交換しなきゃならなくなっています。
建てて終わりじゃないです。
返信0
69
19
next | 4日前
ふむ
確かに今年の自社の売り物件は2戸とも女性が購入した。
面白い事に内覧に来た単身男性はみな離婚しての自分の住まい探しだった。
たぶん元の住宅ローンが残ってるので新たなローンは通らないだろうと思う。
若い頃に結婚して新築購入するのは男性。
離婚した後中古のマンションの住宅ローン組めるのは離婚した後の女性。
これから単身、シングルマザーの女性をターゲットに物件造りをして行こうと思う。
今年の売り物件はファミリータイプにも関わらず内覧者は男女問わず単身者ばかりだった、中古マンションの需要が増えるばかりで嬉しい限りだね。
返信0
12
5
him***** | 4日前
「何があったところでどうせ誰にも迷惑かけない」というメリットを生かして、独身の私は戸建買いました。
今も誰にも迷惑かけないメリットは継続してますので、この決断は正解でした。
返信0
15
11
ent***** | 4日前
買えるなら買った方が良いですが・・・ただし2500万まで。
昔は2500万で2LDKとか23区駅近に買えたので、むしろ昔のほうが女性にとってマンション買いやすかったかも・・・。今は4000万とかしますし、無理して買うこともないと思います。
返信2
29
10
vid***** | 4日前
私は田舎の人間ですけど17坪の借家に住んでます。
駐車も軽なら5.6台入る庭付き。
家賃は3.4万です。
家賃5万出すなら家土地買った方が安い。
まぁ、各地の物価次第でしょ
返信1
18
11
にゃんじゅう | 4日前
30歳の時に半分住居、半分投資のつもりでマンションを1室買いましたが、そのあと結婚することになり貸しに出しました。
買える人は買って良いと思いますが、買える物件ではなく、資産性も重視したほうが良いです。立地、面積、構造や設備等選ばれやすいものを選んだほうがもし自分の人生に変更があっても貸したり売ったりの対応がしやすいので。
返信1
24
26
kai******* | 4日前
「貯蓄型保険と持ち家は資産になる」が響くのは昭和生まれくらいまでかも知れない。
返信0
12
4
cmuug | 4日前
今は不動産購入を控えて下さい。
数年かけて値下がり続けますから。
営業トークに引っかからないで。
あと、あのトヨタでさえ終身雇用は無理だと言っています。
慎重な判断を。
返信2
37
44
han***** | 4日前
口座管理料も忘れずに
年収800万円でも…「家はやめとけ」と不動産業者が言ったワケ
9/13(日) 11:01配信
489
幻冬舎ゴールドオンライン
老後に悲惨な思いをしないためにも、住宅購入時点での長期的な計画を怠ってはなりません。本記事では、「地域密着」型不動産仲介業を展開している株式会社小出不動産の徳島雅治氏が、住宅購入の悲惨な例を解説します。*本記事は、徳島雅治氏の著作『小さな不動産会社の一人勝ち戦略』より一部を抜粋、再編集したものです。
年収800万円で家を買えばいずれ資金がショートする
《ケース1》
先日、お子さんを産んだばかりの奥さんが会社を訪れ、私が対応しました。話を聞くと、子供も産まれ、夫も安定した仕事についているからそろそろ家を購入しようかということになり、何軒かのお店を回って最後にうちに来られたそうです。
ところが、私はその場で即、「もう何年かしてから購入されたほうが良いと思いますよ」とアドバイスしました。会社の若手社員は、その話を聞いて「買おうと思っているのなら、売ればよかったのでは」という意見を言っていたのですが、それではまだ目先だけしか見ていません。
実は夫の年収は800万円ほどで、自己資金は200万円用意しているとのことでした。ほかの不動産屋では自己資金がなくても買えると言われたそうですが、現在の資金状況では、いずれショートしてしまうのは明らかです。
これでもし親の資金援助があれば別ですが、どうもそうではない様子でした。安定した企業とはいえ何が起きるかもわかりませんし、もう数年貯蓄すれば、十分に頭金となる資金が貯まります。また勤続年数が長くなるほど年収が上がる可能性があり、銀行の返済に関する信頼度が高まるので融資をしてもらいやすくなります。
もしこれで目先を変えて自己資金に見合った中古のマンションを購入したとしても、マンションの費用だけでなく仲介手数料や取得税、その他諸経費がいろいろとかかります。しかも中古だけに、そのマンションを売っても、現在より高く売れる見込みはありません。
資金繰りが苦しくなって売ろうとしても、劣化しているため安く買い叩かれ、結局赤字が残るだけです。まだ夫も20代半ばということでとても若い夫婦でしたから、焦って今飛びつくより、数年待って自己資金も貯まり、余裕ができてからあらためて自宅を購入することを検討しても遅くはありません。このような理由から、私はあえて購入を勧めませんでした。奥さんも納得してくれたようです。
手元にはほとんどお金は残らず、しかも住まいも失くす
お金も住まいも失った
《ケース2》
次に少し不幸なパターンをご紹介しましょう。その女性は80歳を過ぎており、旦那さんも亡くなられ、鉄骨4階建ての家の3階に一人で住んでいました。4階部分は息子さん家族が住めるように準備をしていたそうです。また1階と2階は4室分の賃貸住宅となっていて、その収入が生活の糧となっていました。
旦那さんが亡くなったのはもう10年前のことで、不運だったのはその時点で遺産分割をしていなかったことです。というのも、女性は再婚で、息子と娘は前妻の子供だったのです。後妻である母親と子供の心の距離は遠く、互いに財産分与のことについては言い出しかねたまま10年が過ぎていました。ようやく息子たちが相続について弁護士に相談したところ、不動産の財産分与は10年で時効になってしまうので、その前のタイミングで遂に遺産分割の話を持ちかけることになったのです。
この賃貸物件は私たちが扱っていた関係もあり、息子たちの弁護士との交渉を私たちが担当することになりました。しかし弁護士側はなかなか譲歩せず、むしろ強く迫ってきました。最終的に不動産を分割し、賃貸収入については10年前までさかのぼって算出し、半分を子供たち側に返金する必要が出てきました。
しかし生活費として家賃収入を全額使ってしまっていたので、現金はなく資産を売却するしかなかったのですが、鉄骨4階建ての建物は解体するだけでもかなりの金額がかかります。築40年ものだったので、売ろうと思っても買い手はつきません。選択肢は分割した財産を現金化するしか残されていませんでした。しかもその資産は夫から相続したものとなるので、税金が30%かかります。手元にはほとんどお金は残らず、しかも住まいも失ってしまいました。家賃収入もありません。場合によっては生活保護の必要も出てきます。
これまでうちで扱っていた物件で10年間管理料をいただいてきましたから、今度は私たちの側でその女性のアフターフォローをしなければならないと考えています。現在、その方にとって最適な方法はないものか検討中で、まだ明確な答えは出ていません。
非常に世知辛く厳しいことですが、現実問題として、ほかでも同様なことが起きている可能性は十分に考えられます。今回、たまたま私たちが関わっていたから発覚しましたが、女性ももう高齢でしたから、一人だったらきっと誰にどう頼んだらよいのかわからなかったでしょう。
徳島 雅治
nig***** | 22時間前
20代で年収800万の人間が家を買えないなら、もう日本人のほとんどが買えないな。
住宅会社が聞いたらどんな返答するだろうか。
返信65
7363
282
mer***** |21時間前
資金を貯めてからと言いつつ、賃貸で毎月出るくらいなら買った方が、とも思うんだよね。
賃貸より買った方が毎月同じ出費でも確実に生活レベルや設備が上がる。
20代で800万なんて有望株なのにこれで買うの止められるなら、ほとんどの人が夢見れないね。
490
49
Stray cat |22時間前
年収800万円でも物件の価格が5000万を越えると返済が厳しくなりますからね。
それを年収が上がる前提で買うと破綻すると言うことでしょう。
確かに都内ならそうなりますけど…
それ以外ならそこまでの価格はしないですからね
335
16
man***** |20時間前
この記事は「年収だけで判断するな。大事なのは頭金」と言っているだけ。
買う物件にもよるが、20%くらいの頭金は用意したいところ。
だから、「数年待て」とアドバイスしている。
305
26
rei***** |21時間前
ちゃんと記事を読もう。
>数年待って自己資金も貯まり、余裕ができてからあらためて自宅を購入することを検討しても遅くはありません。
これが答えです。
397
53
m**** |21時間前
20代で800万ももらえるような会社だと激務で体壊しそう。会社が安定してても本人の体がついていけるか心配。見込み年収だけで多額のローンを組むのは怖い。取らぬ狸の皮算用にならないようにだけはしたい。
230
27
wot***** |20時間前
うちは20代で家買ったけど、損得じゃなくて、夫が「家ほしい」って、ただ欲しいってだけだった。私はできれば買いたくなかったけど、欲しいなら買ったらいいとも思った。
他には物欲もなかったし。
そういう人もいる。
186
15
ta**** |19時間前
それは、購入する物件の価格による。
自分もかつて、20代で800万円の年収があったが、他から何の援助も得られないことを前提にして、元利均等、30年のローン返済で検討したことがある。
その結果、頭金なしで購入可能な物件の上限価格は3,600万円だった。
もちろん、それ以上の金額を物理的に借りられるには借りられるんだけど、そうすると普段の生活において、健康で文化的な生活レベルを維持できなくなると思った。
164
13
bps***** |19時間前
800万円の年収は申し分ないけど、手元資金200万円は少なすぎです。100万円を有事に備えて残すなら頭金は100万円。都心の新築物件が5〜6千万くらいとして、ほぼ全額を借りたら金利は1,500〜1,800万円ほどになります。仮に将来体を壊すなど就労不能になったらジエンドです。
5〜6年貯金して子育てプランを固めてから家を買っても遅くないですよ。夫婦仲もどうなるか分かりませんしね。
159
8
hap***** |18時間前
年収800万なのに、自己資金が200万しかないって論外かな。
アドバイスにある通り、あと少し自己資金を貯めてから・・・の方が良い。
貯めてる間の家賃でローンを払う方が良い気がする。って考え方もあるとは思うけど、個人的にはほぼフルローンになるような住宅の買い方はオススメしない。
129
14
tmdagtwn |21時間前
年齢の割に年収が高いことと、家を買うタイミングはイコールではないよ。それがまさに目先しか見えてないことになるわけで…少なくとも「今じゃないでしょ」ってだけ。もう十年すれば入れられる頭金も増えて安定する。仮に同じ年収で30代だったら買いだね。
137
29
もっと見る(55件)
コメントを書く
koo***** | 21時間前
な、なんて中身のない記事。
今はこういう理由で相場が高いからとか、ここは資産価値が下がるかもしれないとか、もっとプロ目線な話かと思ったら、まだ若いし先行きがわからないからもう少し我慢しろ??
近所のおばちゃんでもできるアドバイスw
早い年齢でのローンは正解でもあり不正解でもあり結局はその人次第。早くから結婚しててそれなりの年収あれば家が欲しいと思うのは自然なことだし本人が良いと思えるなら買えばいい。
年収いくらあれば若くして家買っていいの?w
返信30
3543
693
iia***** |21時間前
年収に対していくらの不動産を購入するかにもよると思うが、20代で800万あって購入が見送りなら、この先も不動産は所有しない方がいい時代なんだろうね。それこそコロナなんて誰も予測できない事は今後もあるだろうし。そう考えたら、不動産の価値価格なんていかにいい加減で高額でリスク高なのかと思う。
112
15
murr***** |19時間前
子供が生まれたばかり、ということなので、もうしばらく様子見をした方がいいと私も思ったけどな。必要な間取り等も、子供の状況により変わってくるし。第二子、第三子の存在によっても変わるだろうし、性別組み合わせでも変わってくる(子供の性別が異なれば、最低でも二つ部屋を準備する必要がある。生活スタイルにもよるけど)。
どうしても購入したいのであれば、小学校へ入る少し前辺りがいいんじゃない?学校へ上がってしまうと転校等々の問題が出て厄介だから。
年収800万、手取りで600万程度として、4年ほどの間に年100万ずつ貯めることができれば、400万で、元と併せて600万。頭金としてはぼちぼちなのではないかと。手取り600万であれば、個人的には、もう少し貯めてもいいくらいだとは思うけど。
59
2
nao***** |17時間前
若いし何があるかわからない(転職や異動なども含め)わけで、頭金を貯めてリスクを落とした方がいいというのはとても自然な話かと思います。
単に年収800万と聞けば余裕を感じますが自己資金が200万となると諸経費等の支払いを考えたらほぼフルローンでしょう。
単に資金効率だけを見てはリスクが高いと思います。物件価格がいくらかはわかりませんが資金ショートが一番まずいです。そのため、ある程度余裕を持った計画が重要かと思います。
それにお子さんが生まれたばかりなのであれば家の購入よりもまずは生活を落ち着ける方が先かな。小学校入学にあわせての計画がよいのではないかなと感じました。
38
0
miz***** |19時間前
確かに自己資金200万は少なすぎるわな。
そこは置いといて別に若くからローン組むのは悪くないと思う。
特に地価の高い地域では、家賃で生活が圧迫され貯めれない現実があるから。
家の取得は老後の備えになるし。
我が家は最初のローンは頭金大目に入れて7万、近隣のファミリータイプや戸建ての賃料は安くて10万前後からだったから月々の支出考えると楽になり。その後その分も含めて繰り上げで完済できたので、悪い事でもないと思います。
あくまでも無理なローンは組まずにって前提ではあるけれど。
46
5
shi***** |19時間前
まぁ年収800万で頭金200万しかないのは貯金が出来ない浪費する世帯でローン組んだら今の生活収支では破綻するという判断でしょうね。といっても営業マンがそこを気にする必要はまったくないし売れれば良いだけなのでこの話は空想ですけど。
51
8
got***** |19時間前
この「数年後」っていつなんだろ?
3年と過程して家賃7万としても×36して250万以上は家賃支払うんだけどな。
返済比25%位の物件選べば充分可能かと思うし、そもそも数件廻ってる年収800万の20代後半の夫婦の客に「数年後」をすすめる営業マンって本当に存在するのか?
61
12
dec***** |20時間前
幻冬舎にしては「地に足がついてる」まともな記事だと思うぞ。
頭金すら貯めてないならそれこそ先なんて分からないし。
こういうまともな意見こそ「当たり前だろ」としか思わないものだ。
むしろコメ主が言うような>もっとプロ目線な話 の方が
詐欺っぽくて信用できない。
96
11
um***** |15時間前
年収は申し分ないけれど頭金が少なすぎる。
家を買うと言うのは、家だけのお金では無くてそれ以外にもローンの時に入る保険とかの払いや名義登録料、引っ越し費用、そして新築の家なら家電や家具も新しいのに買い替えたくなります。
手元資金が200万円では、いざと言う時の為に100万円くらいは手元に残したいところだとしたら、頭金0円で購入となりますよ。
そうなると返済額がかなり厳しいです。
もう少し現金を貯めてから買った方が良いという事です、
26
4
sdr***** |19時間前
新築の家を買うのに200万の頭金は無いに等しい。
その間に払う家賃がもったいないというのはその通りだが、
例えば、3000万円借りればその金利だけで30万円近く払うわけです。
賃貸から一軒家に移れば光熱費もあがるし、
色々新調したいものも出てきます。
それらのほぼ全てが借金になるわけで、
年収が800万あるかどうかは関係ありません。
例え年収が一千万あろうが、
何もかも借金で賄うのではなく、
ある程度資金をためてから返済を有利に事を進めるというのは
至極まっとうな意見です。
そしてココにはその程度の事も分からない人が多いからこの手のレスが付き、
実はこの手の文章が意味があったという事なのに気が付かない。
43
11
don |18時間前
この記事は浅くないと思うよ。
浅いと思うのは若いです、こういう人達が現実にはいっぱい居て、自己責任だけど責任も取れなくなりますね。
40
6
もっと見る(20件)
コメントを書く
yoc***** | 21時間前
一部抜粋されたこの記事からは状況はよくわからないが、年収に見合わない物件を買おうとしてたのかな?購入時期を延期したところで、結局そこまでの家賃はかかるわけだし、ローン完済時期はその分遅れることになる。
物件価格にもよると思うが、年収800万円自己資金200万円の若い夫婦というだけならショートするという記事では、あんまり頷けないかな。
返信9
1222
222
nao***** |17時間前
20代半ばなのであれば浪費家と片付けるのはちょっと乱暴かなとは感じます。
仮に22歳から働いて現在25歳とすれば3、4年ほどしかその収入を得ていないわけで、その間に結婚費用、新婚旅行費用、引っ越し費用、子供が生まれることに関わる費用、若いからこその社会勉強にかける費用だのなんだのとを考えると不思議ではないかと。
今後は落ち着けていくわけでしょうから預貯金に回す費用を捻出して数年後に十分な頭金を用意してリスクを落とすってのは特段おかしい話ではないかと思います。
27
2
__ |21時間前
頭金が少ないから、難色を示されたのでしょう。
今はフルローンどころかオーバーローンで組む人もいます。
中古でなく、新築ならば物件は購入していました。
年収を見れば十分買えます。
恐らく、家賃が10万以上有り高額なんでしょう。
その支払い家賃の幾らが会社補助になっているかわかりませんが、借り上げでなく住宅手当として頂けるのならばその分回せます。
お子さんが生まれれば二馬力から一馬力になります。
その収入源を見込んで購入するしかないです。
物件価格は4000万円以下が無難です。
この金額ならば、山手線外側で60㎡代でも新築が購入できる物件が有ります。
但し、水害が起きた時に被害が起きるので5m以上高さが有る階に住むのが無難です。
また、節制して生活できるのならば価格を上げて検討もできます。
37
5
ish***** |19時間前
年収800万で自己資本200万の情報から見える事は金融側から見れば浪費家と云う事と計画性の欠落。この条件でならしっかりした保証人と担保が無ければ貸し付けは難しい。よって購入を勧めなかったのだろうと思う。
46
7
hol***** |19時間前
年収800万となってからの
期間が短ければ待てという判断も
理解できます。
企業名と年齢と勤続年数と
現在居住している物件の家賃で
話は変わりますが
待てという判断は変わらないと思います。
4000万以上の額なら
1500万くらいの自己資金は
欲しいところですね。
24
9
leh***** |17時間前
単に
自分がいかにお客さんのことを考えてる良心的な業者か、ということを
アピールしたいだけの宣伝本のそのまた宣伝記事ですから
24
1
to****** |11時間前
確かに頭金少なすぎるとは思うものの、20代だしまぁ奨学金もコツコツ返済しているかもしれないし。だいたいこの手の記事読んでいるとどの事例も頭金少なくね?って感じで、前提条件が?マークのケースばかりのような…
7
0
mako0- |1時間前
うちも 20代の頃なんて 主人の奨学金を一括返済したり移動に必要な車を買い換えてたりしたら あっという間に貯金なんて減ったけどなぁ(TT)
1
0
nor***** |21時間前
若さこそ最強のカード。破産してもやり直せる。
31
13
kaz***** |10時間前
頭金が少ないと、金利や保証人の条件が悪くなったりしますからね。
4
0
コメントを書く
*** | 21時間前
近所の家が分譲住宅になって絶賛売り出し中。土地面積約17坪に木造3階建てで5200万。東西南は3階建て以上の建物に完全に囲まれ、昼間でも真っ暗。全面道路狭くてガレージに車入れるのも一苦労。建って半年以上経っても買い手が付かず。特急止まる駅近くの阪神間でもこんな感じだもんね。
賃貸でその時々の家族構成にあった物件に住んで、柔軟に対応するのが無難。もしくは人気の落ちたベッドタウンで中古をよく吟味したうえで購入するか。一般庶民が購入できる不動産は資産ではなく、居住費の前払いでしかない。
返信13
453
80
wba***** |20時間前
>一般庶民が購入できる不動産は資産ではなく、居住費の前払いでしかない。
土地相場は開発関係や他理由で変動していく土地柄もあると思うけど、最後の一文には同意です。資産といってもせいぜい親子2(~3)世代が住み継げる程度の価値なのかなと思いますね。
57
3
rem***** |13時間前
>>賃貸でその時々の家族構成にあった物件に住んで、柔軟に対応するのが無難。
それが容易にできるのは40代まで。
50代超えて来ると、年齢で審査落ちの場合もあります。
50代、60代で審査が落ちて、部屋を借りられない人たちをたくさんみて来ました。
部屋で亡くなられて、事故物件にでもなったら、大赤字ですから審査は厳しいです。
特に独身の方は普通の物件は通りません。
ずっと賃貸でと思っている方はよく考えたほうがよいかと…
44
6
hir***** |21時間前
阪神間は高いね。
愛知県の郊外なら名古屋まで電車で10分位の特急止まる駅近く徒歩5分位で場所にもよるけど、土地30坪以上で注文住宅が建てられる。
もうちょい駅から離れれば、土地50坪以上で床面積150平米位の注文住宅が建てられる。
36
8
ぶち壊れる喜びを~~!! |21時間前
阪神間で17坪でその値段は高すぎの
ような気がする、
それなら、北大阪急行の駅の
桃山台とかのほうがよほどいいと思うが、
神戸に仕事場とかがあると
そうなるのかな
41
8
mon***** |20時間前
野田阪神在住で実家は川西だが、ちょっと話を盛り過ぎだな。
不動産検索サイトで見たけど、確かにそんな物件はあるにはある。
但し、御影・岡本・甲南山手という極上のロケーションで駅から10分以内という条件でもぼり過ぎ。
ほんの少し駅から遠いとかだけで(但し上り坂だけど)1000万安くて広い物件がいくらでもある。だから売れないんだよ。
28
4
sec***** |7時間前
確かにその物件は糞みたいな物件だな。
だが、家を買うことの否定にはならんな。
誰もが資産として家を買うわけではなく、安定と理想のために買う者もいるのだよ。
まぁそれもこれも結局は収入が全てで、無理なら賃貸だね。
5
0
eal |17時間前
17坪って…。それならマンションの方がまだわかる。一軒家である意味あるのかな。
31
4
xrt***** |36分前
土地面積17坪だと60平米あるかないかですよね?
けんぺい率100%でもちょっと住めないですね・・。
0
0
おいも |21時間前
土地面積17坪…市街地は高いなあ。
37
4
ter***** |20時間前
梅田通勤45分の北摂、土地55坪の南向き築4年フルリフォームの一戸建て、3000万円以下だったよ。
超快適生活だけど!
18
14
もっと見る(3件)
コメントを書く
kiy***** | 20時間前
田舎の一軒家を3万で借りていた時に、一生借りてた方が良いですよと不動産屋に言われた。ローカル線だが駅まで徒歩5分、バス停まで徒歩1分、家の前に融雪まで付いていた。コロナで在宅時間が増えたし、今思えば良い物件だったなぁ。
返信0
207
15
( ^ω^ ) | 21時間前
不動産にしても
車にしても、
所有、維持に、税金がかかる。
今の日本は、みながお金を使わないように物を所有しない事を推奨するような仕組みが政府によってされている。
だから、可処分所得が下がりつづけている。
政府が悪いとはいいきれないけど、高所得者も
低所得者も、政府の税制に対し不満があるのは、
事実。
物を所有するより、体験するほうにお金がシフトして行くのは間違いない。
返信6
353
68
yon***** |18時間前
YouTubeで西村ひろゆきが、「日本では働いたら負け」って言ってたのを思い出しました。低所得者で日本の税制に不満って、おかしくないですか? 海外旅行した事有ります? 給与からの控除率も、収入が低い場合は税率や保険料も低いのですが。
日本は何だかんだ言っても、生きていけないくらいの貧困は無いはずです。そこは良いところだと思ってます。
26
11
lov***** |16時間前
> 私は世帯所得1300万円で一戸建ても車(いわゆる高級外車って奴)持ってる。
世帯所得1300万で戸建てと高級外車って田舎なんでしょうか…
大都市圏で子どもがいたら1300万なんて全く足りないと思うんですが…
ライセンス業で倍以上あっても冷や冷やです。
27
5
とうちゃん |8時間前
>>私は世帯所得1300万円で一戸建ても車(いわゆる高級外車って奴)持ってる。
世帯ということは単身者ではないのですよね。
ご夫婦のみでも首都圏なら生活カツカツじゃないですか?
節約上手なのかな?
家の夫も一人でもう少し稼いでくれますし、私にもそこそこの収入がありますが子ども2人の学費を考えたら無駄使いなんてできない余裕のない家計です(泣)
2
6
( ^ω^ ) |16時間前
皆さんのコメントはいずれも正しいと思います。
私は世間一般的な認識を書いただけです。
年収が800?〜1000万だと控除がないから、かえって税負担が重いともニュースにありました。
低所得者がもし、税制に不満がないなら、消費税が高々2%増えただけで、文句が出るでしょうか?
肌感覚で書いているコメントに対し、貴方方の認識と異なるからと言って、否定するのはいささか滑稽です。
皆さんが書いているように
高所得者も低所得者も現在の税制に不満がないなら、
国としては大変有難い事です。
国の国債発行総額が1500兆円をゆうに超えるいま、
躊躇なく増税ができるともいえるわけで、喜ばしい事です。
貴方方の言っていることが、一般的な見地に合致しているなら。
13
5
ter***** |20時間前
ミスリードなコメントだね。
先進国でアメリカに次いで税金+社会保障費負担が少ないのが日本。
私は世帯所得1300万円で一戸建ても車(いわゆる高級外車って奴)持ってる。
自分の低所得を他人のせいにしないで。
経済的な記事になると日本の税金が高すぎるってコメントの山だけど、日本の負担率は低い。
中学生高校生の時にチャラチャラ遊んでるか目的持って汗や頭脳を絞ってるかで大人になってからの収入が全く違う。
キリギリスが蟻に文句言うのは間違ってる!
37
91
ppap***** |19時間前
真面目にコツコツ勉強した結果高収入になっても世間からは金持ちと妬まれ
遊び放題遊んで日雇いやフリーターになった低所得者は世間から可哀想!助けるべき!と同情され
日本は頑張るだけ損の国笑
54
5
コメントを書く
★***** | 21時間前
これは特別の事情で、ずっと住むつもりなら、早く買うべきと思う。売る価値がなくとも、住む分は問題ないし、年取ったら、孤独死されたら困ると賃貸も難しいらしいし。欲張らなければ、賃貸の家賃分で長くローンを組めば、破綻する率も低くなるし。老後に少ない年金で家賃はきついと思う。
返信10
371
74
dec***** |20時間前
記事ちゃんと読んでますか?
この記事の筆者は「年収800万円でも買うな」とか言ってるわけでなく、
「せめて後数年頑張って頭金貯めてみろ」と言ってるだけです。
むしろ先が楽になる提案、先が見通せるような提案をしているでしょ。
頭金すら貯められないようだったら破綻は目に見えてるんだし。
そうやって「早く買え今すぐ買え」と言ってる人間の方が
私は信用できません。
92
11
yon***** |19時間前
200万なら、銀行手数料と家財道具だけでも200万くらい掛かる。戸建てなら20年の融資で火災保険と地震保険で40万くらいは掛かるしね。登記費用って結構掛かりますし、土地を買うなら不動産の手数料も掛かる。200万は頭金ではない。
税金も社会保険もこれから上がる一方だろうし、旦那が死ねば団信でローンはチャラになるだろうけど、病気になって稼ぎがなくなったらどうするの?って思う。
日本人は、良い借金と悪い借金について学校で教えるべきだと思う。
私は家も有りローンも今でも繰り上げ返済で払えるけど、ずっと金利払い続けますよ。でも、賃貸で十分だと思いますよ。庭も有るけど、結局庭の管理に手間もコストも掛かるし、結局子供と遊びにいくのは公園なので。固定資産税の支払いとか、最初の数年は優遇有るけど恐ろしいくらい増えるし、家持ちになると地元の自治会や集金担当とか面倒臭くて仕方ない。
36
8
caf***** |20時間前
本当にそう。なんで価値を前提に家を買うのか。住むために買うんであり、売るために買うんではない。
数年分の賃料をローンに当てたほうがいい。と2件のローン終了、3件目の家のローン支払い中の自分は個人的に思っている。
20代から賃貸継続してたら40代の今、手元にこの3件はない。
52
17
got***** |19時間前
その「数年後」を3年と仮定して家賃7万としても250万は支払うよ。並行していくら貯蓄出来るんだろ?
最低限の自己資金もあるし、返済しながら繰り上げ返済の為の貯蓄プランたててあげたらいいのに。
37
8
utj***** |8時間前
ローン返し終わる前に不良債権入りだぞ…
子供だって何人できて、どんな金かかるかわかってんのかな?
仕事だってこの御時世だ。首になったら再就職できるだけのスキルあるのか??
頭金200で買ったら年間いくら利子で飛ぶかわかってんのかな?
凄く真っ当な記事だよ
5
4
mako0- |59分前
うちの実家 築250年だけど 元を取れてる気がする。昔の建物って意外に丈夫‥(^_^;)
4
0
cgn***** |16時間前
家は趣味だよ。
資産価値なんて気にするからおかしくなる。
43
1
kom***** |19時間前
>>caf*****さん
これからの30年間で約3千万人もの人口減少が予想されています(国立社会保障・人口問題研究所)。
収入乏しい中、30年ローン組んで何とかかんとか自家所有しても、30年後二束三文って地域・地方が、とても多くなっている危険性があります。かつて、高度経済成長期は財産形成の為、不動産保有が合理的行動でした。しかし、これからの日本において、本当にそれが正しいのか?
また近年、各地で風水害の深刻化(温暖化で台風もますます強力に)、直下型三連動等巨大地震の危険性も指摘されるています。年収や業種、地域によって大分変わるでしょうが、住む為であっても購入が正解と言えるのか、慎重に検討すべき時代なのかなと思っています。
25
1
miy***** |48分前
貯金200万って、残高レベルなような…怖くて家なんか買えない…
2
0
neo***** |20時間前
日本の家なんて30年経ったら不良債権だよ。 20代で家を買ったところで終の住処には決してならない
69
8
コメントを書く
tyc***** | 20時間前
子どもが生まれたばかりの20代半ばということは、たぶん子供はまだ一人目ですよね。
二人目三人目が生まれるかもしれないし、性別もわからない。
子どもに掛かる費用もまだ分からない。
つまり生活スタイルがまだ定まってない中で一生住む家を購入するのはリスクがあるということを言いたかったのでは?
それと年収の割に貯蓄が少ないのも気になるね、人生の先輩としては。
返信3
260
45
a_z***** |8時間前
住宅購入費の200万以外に貯金がいくらあるかにもよるけど、200万しか出せないのならあっても少なかったのかな。
200万じゃ手数料なんかでほぼ飛んでいくし、家具とかも新調するだろうし、貯金がなくて思わぬ出費や収入減で住宅ローンを滞納する事になれば大変だもんなぁ。
11
1
kam***** |24分前
自分は反対だな。
年収が800万有るのに200万しか貯められないのを問題にしてる意見があるが、遊びたい盛りに200万貯めたのは大したものだ。結婚や出産があったのに。
頭金をもっと溜めてからという人は、車買うのは現金なんだろうか?貯金するのはなかなか大変だが、ローン返済の方が確実に返済しているのではなかろうか?返済額にも依るが。
3000万くらいの一軒家だったら全額ローンでも買った方が良い。東京から1時間半であれば広い庭付きが買える。マンションは資産ではないからやめた方が良い。
0
0
hyf***** |14時間前
そうですね。
年収800万円で貯金が100万円は少なすぎる。
生活が文不相応でしょう。
家賃をローン当てるって考え方は危険性が高い。
16
11
コメントを書く
bac***** | 21時間前
それだけ、未来の政府や経済に信頼が置けないということ。
労働人口が減る一方で、老人は増加の一途。
少子化対策なんて全く機能せず。
少子化対策の内閣府特命担当大臣の職が羨ましいわ。
結果が出なくても減俸も免職もない。
良いご身分だこと。
返信4
268
52
nwh***** |46分前
〉それだけ、未来の政府や経済に信頼が置けないということ。
激しく同意
他人を当てにしてたら不幸のドン底
自分の人生は自分で切り拓いていかないと
0
0
boy***** |17時間前
少子化対策は中々難しいよね。金を配ればいいってもんじゃないし。とりあえず不妊治療を保険適用とか。今後は、ガースーに期待
4
11
bac***** |18時間前
期日前投票も含め、国政・地方とも毎回投票しておりますが。
職業柄、議員や首長の影響を受けるので、職場内で候補者の公約について論議もしています。
そんなコメ主ですが、何にも行動してないことになるんですかね?
政府の支持率が高い?
今年6月の日経新聞の世論調査で36%ですよ。
3人に1人しか支持してなくて高いって言えるんでしょうか?
26
5
ter***** |20時間前
そんな政府の支持率が高いのは、コメ主含めて何にも行動しないから。
コメ主は選挙行ってる?
行ってない人に文句を言う資格はないからね!
18
28
コメントを書く
hir***** | 21時間前
不動産がいろんな意味で負動産にならないように、なってしまった後のフォローするのはとてもいいことですね。
頭が下がります。
負動産や遺産への対応は本来、生きているうちに当事者がやるべきですが、なかなか大変だと思いますよ。
9/13(日) 11:01配信
489
幻冬舎ゴールドオンライン
老後に悲惨な思いをしないためにも、住宅購入時点での長期的な計画を怠ってはなりません。本記事では、「地域密着」型不動産仲介業を展開している株式会社小出不動産の徳島雅治氏が、住宅購入の悲惨な例を解説します。*本記事は、徳島雅治氏の著作『小さな不動産会社の一人勝ち戦略』より一部を抜粋、再編集したものです。
年収800万円で家を買えばいずれ資金がショートする
《ケース1》
先日、お子さんを産んだばかりの奥さんが会社を訪れ、私が対応しました。話を聞くと、子供も産まれ、夫も安定した仕事についているからそろそろ家を購入しようかということになり、何軒かのお店を回って最後にうちに来られたそうです。
ところが、私はその場で即、「もう何年かしてから購入されたほうが良いと思いますよ」とアドバイスしました。会社の若手社員は、その話を聞いて「買おうと思っているのなら、売ればよかったのでは」という意見を言っていたのですが、それではまだ目先だけしか見ていません。
実は夫の年収は800万円ほどで、自己資金は200万円用意しているとのことでした。ほかの不動産屋では自己資金がなくても買えると言われたそうですが、現在の資金状況では、いずれショートしてしまうのは明らかです。
これでもし親の資金援助があれば別ですが、どうもそうではない様子でした。安定した企業とはいえ何が起きるかもわかりませんし、もう数年貯蓄すれば、十分に頭金となる資金が貯まります。また勤続年数が長くなるほど年収が上がる可能性があり、銀行の返済に関する信頼度が高まるので融資をしてもらいやすくなります。
もしこれで目先を変えて自己資金に見合った中古のマンションを購入したとしても、マンションの費用だけでなく仲介手数料や取得税、その他諸経費がいろいろとかかります。しかも中古だけに、そのマンションを売っても、現在より高く売れる見込みはありません。
資金繰りが苦しくなって売ろうとしても、劣化しているため安く買い叩かれ、結局赤字が残るだけです。まだ夫も20代半ばということでとても若い夫婦でしたから、焦って今飛びつくより、数年待って自己資金も貯まり、余裕ができてからあらためて自宅を購入することを検討しても遅くはありません。このような理由から、私はあえて購入を勧めませんでした。奥さんも納得してくれたようです。
手元にはほとんどお金は残らず、しかも住まいも失くす
お金も住まいも失った
《ケース2》
次に少し不幸なパターンをご紹介しましょう。その女性は80歳を過ぎており、旦那さんも亡くなられ、鉄骨4階建ての家の3階に一人で住んでいました。4階部分は息子さん家族が住めるように準備をしていたそうです。また1階と2階は4室分の賃貸住宅となっていて、その収入が生活の糧となっていました。
旦那さんが亡くなったのはもう10年前のことで、不運だったのはその時点で遺産分割をしていなかったことです。というのも、女性は再婚で、息子と娘は前妻の子供だったのです。後妻である母親と子供の心の距離は遠く、互いに財産分与のことについては言い出しかねたまま10年が過ぎていました。ようやく息子たちが相続について弁護士に相談したところ、不動産の財産分与は10年で時効になってしまうので、その前のタイミングで遂に遺産分割の話を持ちかけることになったのです。
この賃貸物件は私たちが扱っていた関係もあり、息子たちの弁護士との交渉を私たちが担当することになりました。しかし弁護士側はなかなか譲歩せず、むしろ強く迫ってきました。最終的に不動産を分割し、賃貸収入については10年前までさかのぼって算出し、半分を子供たち側に返金する必要が出てきました。
しかし生活費として家賃収入を全額使ってしまっていたので、現金はなく資産を売却するしかなかったのですが、鉄骨4階建ての建物は解体するだけでもかなりの金額がかかります。築40年ものだったので、売ろうと思っても買い手はつきません。選択肢は分割した財産を現金化するしか残されていませんでした。しかもその資産は夫から相続したものとなるので、税金が30%かかります。手元にはほとんどお金は残らず、しかも住まいも失ってしまいました。家賃収入もありません。場合によっては生活保護の必要も出てきます。
これまでうちで扱っていた物件で10年間管理料をいただいてきましたから、今度は私たちの側でその女性のアフターフォローをしなければならないと考えています。現在、その方にとって最適な方法はないものか検討中で、まだ明確な答えは出ていません。
非常に世知辛く厳しいことですが、現実問題として、ほかでも同様なことが起きている可能性は十分に考えられます。今回、たまたま私たちが関わっていたから発覚しましたが、女性ももう高齢でしたから、一人だったらきっと誰にどう頼んだらよいのかわからなかったでしょう。
徳島 雅治
nig***** | 22時間前
20代で年収800万の人間が家を買えないなら、もう日本人のほとんどが買えないな。
住宅会社が聞いたらどんな返答するだろうか。
返信65
7363
282
mer***** |21時間前
資金を貯めてからと言いつつ、賃貸で毎月出るくらいなら買った方が、とも思うんだよね。
賃貸より買った方が毎月同じ出費でも確実に生活レベルや設備が上がる。
20代で800万なんて有望株なのにこれで買うの止められるなら、ほとんどの人が夢見れないね。
490
49
Stray cat |22時間前
年収800万円でも物件の価格が5000万を越えると返済が厳しくなりますからね。
それを年収が上がる前提で買うと破綻すると言うことでしょう。
確かに都内ならそうなりますけど…
それ以外ならそこまでの価格はしないですからね
335
16
man***** |20時間前
この記事は「年収だけで判断するな。大事なのは頭金」と言っているだけ。
買う物件にもよるが、20%くらいの頭金は用意したいところ。
だから、「数年待て」とアドバイスしている。
305
26
rei***** |21時間前
ちゃんと記事を読もう。
>数年待って自己資金も貯まり、余裕ができてからあらためて自宅を購入することを検討しても遅くはありません。
これが答えです。
397
53
m**** |21時間前
20代で800万ももらえるような会社だと激務で体壊しそう。会社が安定してても本人の体がついていけるか心配。見込み年収だけで多額のローンを組むのは怖い。取らぬ狸の皮算用にならないようにだけはしたい。
230
27
wot***** |20時間前
うちは20代で家買ったけど、損得じゃなくて、夫が「家ほしい」って、ただ欲しいってだけだった。私はできれば買いたくなかったけど、欲しいなら買ったらいいとも思った。
他には物欲もなかったし。
そういう人もいる。
186
15
ta**** |19時間前
それは、購入する物件の価格による。
自分もかつて、20代で800万円の年収があったが、他から何の援助も得られないことを前提にして、元利均等、30年のローン返済で検討したことがある。
その結果、頭金なしで購入可能な物件の上限価格は3,600万円だった。
もちろん、それ以上の金額を物理的に借りられるには借りられるんだけど、そうすると普段の生活において、健康で文化的な生活レベルを維持できなくなると思った。
164
13
bps***** |19時間前
800万円の年収は申し分ないけど、手元資金200万円は少なすぎです。100万円を有事に備えて残すなら頭金は100万円。都心の新築物件が5〜6千万くらいとして、ほぼ全額を借りたら金利は1,500〜1,800万円ほどになります。仮に将来体を壊すなど就労不能になったらジエンドです。
5〜6年貯金して子育てプランを固めてから家を買っても遅くないですよ。夫婦仲もどうなるか分かりませんしね。
159
8
hap***** |18時間前
年収800万なのに、自己資金が200万しかないって論外かな。
アドバイスにある通り、あと少し自己資金を貯めてから・・・の方が良い。
貯めてる間の家賃でローンを払う方が良い気がする。って考え方もあるとは思うけど、個人的にはほぼフルローンになるような住宅の買い方はオススメしない。
129
14
tmdagtwn |21時間前
年齢の割に年収が高いことと、家を買うタイミングはイコールではないよ。それがまさに目先しか見えてないことになるわけで…少なくとも「今じゃないでしょ」ってだけ。もう十年すれば入れられる頭金も増えて安定する。仮に同じ年収で30代だったら買いだね。
137
29
もっと見る(55件)
コメントを書く
koo***** | 21時間前
な、なんて中身のない記事。
今はこういう理由で相場が高いからとか、ここは資産価値が下がるかもしれないとか、もっとプロ目線な話かと思ったら、まだ若いし先行きがわからないからもう少し我慢しろ??
近所のおばちゃんでもできるアドバイスw
早い年齢でのローンは正解でもあり不正解でもあり結局はその人次第。早くから結婚しててそれなりの年収あれば家が欲しいと思うのは自然なことだし本人が良いと思えるなら買えばいい。
年収いくらあれば若くして家買っていいの?w
返信30
3543
693
iia***** |21時間前
年収に対していくらの不動産を購入するかにもよると思うが、20代で800万あって購入が見送りなら、この先も不動産は所有しない方がいい時代なんだろうね。それこそコロナなんて誰も予測できない事は今後もあるだろうし。そう考えたら、不動産の価値価格なんていかにいい加減で高額でリスク高なのかと思う。
112
15
murr***** |19時間前
子供が生まれたばかり、ということなので、もうしばらく様子見をした方がいいと私も思ったけどな。必要な間取り等も、子供の状況により変わってくるし。第二子、第三子の存在によっても変わるだろうし、性別組み合わせでも変わってくる(子供の性別が異なれば、最低でも二つ部屋を準備する必要がある。生活スタイルにもよるけど)。
どうしても購入したいのであれば、小学校へ入る少し前辺りがいいんじゃない?学校へ上がってしまうと転校等々の問題が出て厄介だから。
年収800万、手取りで600万程度として、4年ほどの間に年100万ずつ貯めることができれば、400万で、元と併せて600万。頭金としてはぼちぼちなのではないかと。手取り600万であれば、個人的には、もう少し貯めてもいいくらいだとは思うけど。
59
2
nao***** |17時間前
若いし何があるかわからない(転職や異動なども含め)わけで、頭金を貯めてリスクを落とした方がいいというのはとても自然な話かと思います。
単に年収800万と聞けば余裕を感じますが自己資金が200万となると諸経費等の支払いを考えたらほぼフルローンでしょう。
単に資金効率だけを見てはリスクが高いと思います。物件価格がいくらかはわかりませんが資金ショートが一番まずいです。そのため、ある程度余裕を持った計画が重要かと思います。
それにお子さんが生まれたばかりなのであれば家の購入よりもまずは生活を落ち着ける方が先かな。小学校入学にあわせての計画がよいのではないかなと感じました。
38
0
miz***** |19時間前
確かに自己資金200万は少なすぎるわな。
そこは置いといて別に若くからローン組むのは悪くないと思う。
特に地価の高い地域では、家賃で生活が圧迫され貯めれない現実があるから。
家の取得は老後の備えになるし。
我が家は最初のローンは頭金大目に入れて7万、近隣のファミリータイプや戸建ての賃料は安くて10万前後からだったから月々の支出考えると楽になり。その後その分も含めて繰り上げで完済できたので、悪い事でもないと思います。
あくまでも無理なローンは組まずにって前提ではあるけれど。
46
5
shi***** |19時間前
まぁ年収800万で頭金200万しかないのは貯金が出来ない浪費する世帯でローン組んだら今の生活収支では破綻するという判断でしょうね。といっても営業マンがそこを気にする必要はまったくないし売れれば良いだけなのでこの話は空想ですけど。
51
8
got***** |19時間前
この「数年後」っていつなんだろ?
3年と過程して家賃7万としても×36して250万以上は家賃支払うんだけどな。
返済比25%位の物件選べば充分可能かと思うし、そもそも数件廻ってる年収800万の20代後半の夫婦の客に「数年後」をすすめる営業マンって本当に存在するのか?
61
12
dec***** |20時間前
幻冬舎にしては「地に足がついてる」まともな記事だと思うぞ。
頭金すら貯めてないならそれこそ先なんて分からないし。
こういうまともな意見こそ「当たり前だろ」としか思わないものだ。
むしろコメ主が言うような>もっとプロ目線な話 の方が
詐欺っぽくて信用できない。
96
11
um***** |15時間前
年収は申し分ないけれど頭金が少なすぎる。
家を買うと言うのは、家だけのお金では無くてそれ以外にもローンの時に入る保険とかの払いや名義登録料、引っ越し費用、そして新築の家なら家電や家具も新しいのに買い替えたくなります。
手元資金が200万円では、いざと言う時の為に100万円くらいは手元に残したいところだとしたら、頭金0円で購入となりますよ。
そうなると返済額がかなり厳しいです。
もう少し現金を貯めてから買った方が良いという事です、
26
4
sdr***** |19時間前
新築の家を買うのに200万の頭金は無いに等しい。
その間に払う家賃がもったいないというのはその通りだが、
例えば、3000万円借りればその金利だけで30万円近く払うわけです。
賃貸から一軒家に移れば光熱費もあがるし、
色々新調したいものも出てきます。
それらのほぼ全てが借金になるわけで、
年収が800万あるかどうかは関係ありません。
例え年収が一千万あろうが、
何もかも借金で賄うのではなく、
ある程度資金をためてから返済を有利に事を進めるというのは
至極まっとうな意見です。
そしてココにはその程度の事も分からない人が多いからこの手のレスが付き、
実はこの手の文章が意味があったという事なのに気が付かない。
43
11
don |18時間前
この記事は浅くないと思うよ。
浅いと思うのは若いです、こういう人達が現実にはいっぱい居て、自己責任だけど責任も取れなくなりますね。
40
6
もっと見る(20件)
コメントを書く
yoc***** | 21時間前
一部抜粋されたこの記事からは状況はよくわからないが、年収に見合わない物件を買おうとしてたのかな?購入時期を延期したところで、結局そこまでの家賃はかかるわけだし、ローン完済時期はその分遅れることになる。
物件価格にもよると思うが、年収800万円自己資金200万円の若い夫婦というだけならショートするという記事では、あんまり頷けないかな。
返信9
1222
222
nao***** |17時間前
20代半ばなのであれば浪費家と片付けるのはちょっと乱暴かなとは感じます。
仮に22歳から働いて現在25歳とすれば3、4年ほどしかその収入を得ていないわけで、その間に結婚費用、新婚旅行費用、引っ越し費用、子供が生まれることに関わる費用、若いからこその社会勉強にかける費用だのなんだのとを考えると不思議ではないかと。
今後は落ち着けていくわけでしょうから預貯金に回す費用を捻出して数年後に十分な頭金を用意してリスクを落とすってのは特段おかしい話ではないかと思います。
27
2
__ |21時間前
頭金が少ないから、難色を示されたのでしょう。
今はフルローンどころかオーバーローンで組む人もいます。
中古でなく、新築ならば物件は購入していました。
年収を見れば十分買えます。
恐らく、家賃が10万以上有り高額なんでしょう。
その支払い家賃の幾らが会社補助になっているかわかりませんが、借り上げでなく住宅手当として頂けるのならばその分回せます。
お子さんが生まれれば二馬力から一馬力になります。
その収入源を見込んで購入するしかないです。
物件価格は4000万円以下が無難です。
この金額ならば、山手線外側で60㎡代でも新築が購入できる物件が有ります。
但し、水害が起きた時に被害が起きるので5m以上高さが有る階に住むのが無難です。
また、節制して生活できるのならば価格を上げて検討もできます。
37
5
ish***** |19時間前
年収800万で自己資本200万の情報から見える事は金融側から見れば浪費家と云う事と計画性の欠落。この条件でならしっかりした保証人と担保が無ければ貸し付けは難しい。よって購入を勧めなかったのだろうと思う。
46
7
hol***** |19時間前
年収800万となってからの
期間が短ければ待てという判断も
理解できます。
企業名と年齢と勤続年数と
現在居住している物件の家賃で
話は変わりますが
待てという判断は変わらないと思います。
4000万以上の額なら
1500万くらいの自己資金は
欲しいところですね。
24
9
leh***** |17時間前
単に
自分がいかにお客さんのことを考えてる良心的な業者か、ということを
アピールしたいだけの宣伝本のそのまた宣伝記事ですから
24
1
to****** |11時間前
確かに頭金少なすぎるとは思うものの、20代だしまぁ奨学金もコツコツ返済しているかもしれないし。だいたいこの手の記事読んでいるとどの事例も頭金少なくね?って感じで、前提条件が?マークのケースばかりのような…
7
0
mako0- |1時間前
うちも 20代の頃なんて 主人の奨学金を一括返済したり移動に必要な車を買い換えてたりしたら あっという間に貯金なんて減ったけどなぁ(TT)
1
0
nor***** |21時間前
若さこそ最強のカード。破産してもやり直せる。
31
13
kaz***** |10時間前
頭金が少ないと、金利や保証人の条件が悪くなったりしますからね。
4
0
コメントを書く
*** | 21時間前
近所の家が分譲住宅になって絶賛売り出し中。土地面積約17坪に木造3階建てで5200万。東西南は3階建て以上の建物に完全に囲まれ、昼間でも真っ暗。全面道路狭くてガレージに車入れるのも一苦労。建って半年以上経っても買い手が付かず。特急止まる駅近くの阪神間でもこんな感じだもんね。
賃貸でその時々の家族構成にあった物件に住んで、柔軟に対応するのが無難。もしくは人気の落ちたベッドタウンで中古をよく吟味したうえで購入するか。一般庶民が購入できる不動産は資産ではなく、居住費の前払いでしかない。
返信13
453
80
wba***** |20時間前
>一般庶民が購入できる不動産は資産ではなく、居住費の前払いでしかない。
土地相場は開発関係や他理由で変動していく土地柄もあると思うけど、最後の一文には同意です。資産といってもせいぜい親子2(~3)世代が住み継げる程度の価値なのかなと思いますね。
57
3
rem***** |13時間前
>>賃貸でその時々の家族構成にあった物件に住んで、柔軟に対応するのが無難。
それが容易にできるのは40代まで。
50代超えて来ると、年齢で審査落ちの場合もあります。
50代、60代で審査が落ちて、部屋を借りられない人たちをたくさんみて来ました。
部屋で亡くなられて、事故物件にでもなったら、大赤字ですから審査は厳しいです。
特に独身の方は普通の物件は通りません。
ずっと賃貸でと思っている方はよく考えたほうがよいかと…
44
6
hir***** |21時間前
阪神間は高いね。
愛知県の郊外なら名古屋まで電車で10分位の特急止まる駅近く徒歩5分位で場所にもよるけど、土地30坪以上で注文住宅が建てられる。
もうちょい駅から離れれば、土地50坪以上で床面積150平米位の注文住宅が建てられる。
36
8
ぶち壊れる喜びを~~!! |21時間前
阪神間で17坪でその値段は高すぎの
ような気がする、
それなら、北大阪急行の駅の
桃山台とかのほうがよほどいいと思うが、
神戸に仕事場とかがあると
そうなるのかな
41
8
mon***** |20時間前
野田阪神在住で実家は川西だが、ちょっと話を盛り過ぎだな。
不動産検索サイトで見たけど、確かにそんな物件はあるにはある。
但し、御影・岡本・甲南山手という極上のロケーションで駅から10分以内という条件でもぼり過ぎ。
ほんの少し駅から遠いとかだけで(但し上り坂だけど)1000万安くて広い物件がいくらでもある。だから売れないんだよ。
28
4
sec***** |7時間前
確かにその物件は糞みたいな物件だな。
だが、家を買うことの否定にはならんな。
誰もが資産として家を買うわけではなく、安定と理想のために買う者もいるのだよ。
まぁそれもこれも結局は収入が全てで、無理なら賃貸だね。
5
0
eal |17時間前
17坪って…。それならマンションの方がまだわかる。一軒家である意味あるのかな。
31
4
xrt***** |36分前
土地面積17坪だと60平米あるかないかですよね?
けんぺい率100%でもちょっと住めないですね・・。
0
0
おいも |21時間前
土地面積17坪…市街地は高いなあ。
37
4
ter***** |20時間前
梅田通勤45分の北摂、土地55坪の南向き築4年フルリフォームの一戸建て、3000万円以下だったよ。
超快適生活だけど!
18
14
もっと見る(3件)
コメントを書く
kiy***** | 20時間前
田舎の一軒家を3万で借りていた時に、一生借りてた方が良いですよと不動産屋に言われた。ローカル線だが駅まで徒歩5分、バス停まで徒歩1分、家の前に融雪まで付いていた。コロナで在宅時間が増えたし、今思えば良い物件だったなぁ。
返信0
207
15
( ^ω^ ) | 21時間前
不動産にしても
車にしても、
所有、維持に、税金がかかる。
今の日本は、みながお金を使わないように物を所有しない事を推奨するような仕組みが政府によってされている。
だから、可処分所得が下がりつづけている。
政府が悪いとはいいきれないけど、高所得者も
低所得者も、政府の税制に対し不満があるのは、
事実。
物を所有するより、体験するほうにお金がシフトして行くのは間違いない。
返信6
353
68
yon***** |18時間前
YouTubeで西村ひろゆきが、「日本では働いたら負け」って言ってたのを思い出しました。低所得者で日本の税制に不満って、おかしくないですか? 海外旅行した事有ります? 給与からの控除率も、収入が低い場合は税率や保険料も低いのですが。
日本は何だかんだ言っても、生きていけないくらいの貧困は無いはずです。そこは良いところだと思ってます。
26
11
lov***** |16時間前
> 私は世帯所得1300万円で一戸建ても車(いわゆる高級外車って奴)持ってる。
世帯所得1300万で戸建てと高級外車って田舎なんでしょうか…
大都市圏で子どもがいたら1300万なんて全く足りないと思うんですが…
ライセンス業で倍以上あっても冷や冷やです。
27
5
とうちゃん |8時間前
>>私は世帯所得1300万円で一戸建ても車(いわゆる高級外車って奴)持ってる。
世帯ということは単身者ではないのですよね。
ご夫婦のみでも首都圏なら生活カツカツじゃないですか?
節約上手なのかな?
家の夫も一人でもう少し稼いでくれますし、私にもそこそこの収入がありますが子ども2人の学費を考えたら無駄使いなんてできない余裕のない家計です(泣)
2
6
( ^ω^ ) |16時間前
皆さんのコメントはいずれも正しいと思います。
私は世間一般的な認識を書いただけです。
年収が800?〜1000万だと控除がないから、かえって税負担が重いともニュースにありました。
低所得者がもし、税制に不満がないなら、消費税が高々2%増えただけで、文句が出るでしょうか?
肌感覚で書いているコメントに対し、貴方方の認識と異なるからと言って、否定するのはいささか滑稽です。
皆さんが書いているように
高所得者も低所得者も現在の税制に不満がないなら、
国としては大変有難い事です。
国の国債発行総額が1500兆円をゆうに超えるいま、
躊躇なく増税ができるともいえるわけで、喜ばしい事です。
貴方方の言っていることが、一般的な見地に合致しているなら。
13
5
ter***** |20時間前
ミスリードなコメントだね。
先進国でアメリカに次いで税金+社会保障費負担が少ないのが日本。
私は世帯所得1300万円で一戸建ても車(いわゆる高級外車って奴)持ってる。
自分の低所得を他人のせいにしないで。
経済的な記事になると日本の税金が高すぎるってコメントの山だけど、日本の負担率は低い。
中学生高校生の時にチャラチャラ遊んでるか目的持って汗や頭脳を絞ってるかで大人になってからの収入が全く違う。
キリギリスが蟻に文句言うのは間違ってる!
37
91
ppap***** |19時間前
真面目にコツコツ勉強した結果高収入になっても世間からは金持ちと妬まれ
遊び放題遊んで日雇いやフリーターになった低所得者は世間から可哀想!助けるべき!と同情され
日本は頑張るだけ損の国笑
54
5
コメントを書く
★***** | 21時間前
これは特別の事情で、ずっと住むつもりなら、早く買うべきと思う。売る価値がなくとも、住む分は問題ないし、年取ったら、孤独死されたら困ると賃貸も難しいらしいし。欲張らなければ、賃貸の家賃分で長くローンを組めば、破綻する率も低くなるし。老後に少ない年金で家賃はきついと思う。
返信10
371
74
dec***** |20時間前
記事ちゃんと読んでますか?
この記事の筆者は「年収800万円でも買うな」とか言ってるわけでなく、
「せめて後数年頑張って頭金貯めてみろ」と言ってるだけです。
むしろ先が楽になる提案、先が見通せるような提案をしているでしょ。
頭金すら貯められないようだったら破綻は目に見えてるんだし。
そうやって「早く買え今すぐ買え」と言ってる人間の方が
私は信用できません。
92
11
yon***** |19時間前
200万なら、銀行手数料と家財道具だけでも200万くらい掛かる。戸建てなら20年の融資で火災保険と地震保険で40万くらいは掛かるしね。登記費用って結構掛かりますし、土地を買うなら不動産の手数料も掛かる。200万は頭金ではない。
税金も社会保険もこれから上がる一方だろうし、旦那が死ねば団信でローンはチャラになるだろうけど、病気になって稼ぎがなくなったらどうするの?って思う。
日本人は、良い借金と悪い借金について学校で教えるべきだと思う。
私は家も有りローンも今でも繰り上げ返済で払えるけど、ずっと金利払い続けますよ。でも、賃貸で十分だと思いますよ。庭も有るけど、結局庭の管理に手間もコストも掛かるし、結局子供と遊びにいくのは公園なので。固定資産税の支払いとか、最初の数年は優遇有るけど恐ろしいくらい増えるし、家持ちになると地元の自治会や集金担当とか面倒臭くて仕方ない。
36
8
caf***** |20時間前
本当にそう。なんで価値を前提に家を買うのか。住むために買うんであり、売るために買うんではない。
数年分の賃料をローンに当てたほうがいい。と2件のローン終了、3件目の家のローン支払い中の自分は個人的に思っている。
20代から賃貸継続してたら40代の今、手元にこの3件はない。
52
17
got***** |19時間前
その「数年後」を3年と仮定して家賃7万としても250万は支払うよ。並行していくら貯蓄出来るんだろ?
最低限の自己資金もあるし、返済しながら繰り上げ返済の為の貯蓄プランたててあげたらいいのに。
37
8
utj***** |8時間前
ローン返し終わる前に不良債権入りだぞ…
子供だって何人できて、どんな金かかるかわかってんのかな?
仕事だってこの御時世だ。首になったら再就職できるだけのスキルあるのか??
頭金200で買ったら年間いくら利子で飛ぶかわかってんのかな?
凄く真っ当な記事だよ
5
4
mako0- |59分前
うちの実家 築250年だけど 元を取れてる気がする。昔の建物って意外に丈夫‥(^_^;)
4
0
cgn***** |16時間前
家は趣味だよ。
資産価値なんて気にするからおかしくなる。
43
1
kom***** |19時間前
>>caf*****さん
これからの30年間で約3千万人もの人口減少が予想されています(国立社会保障・人口問題研究所)。
収入乏しい中、30年ローン組んで何とかかんとか自家所有しても、30年後二束三文って地域・地方が、とても多くなっている危険性があります。かつて、高度経済成長期は財産形成の為、不動産保有が合理的行動でした。しかし、これからの日本において、本当にそれが正しいのか?
また近年、各地で風水害の深刻化(温暖化で台風もますます強力に)、直下型三連動等巨大地震の危険性も指摘されるています。年収や業種、地域によって大分変わるでしょうが、住む為であっても購入が正解と言えるのか、慎重に検討すべき時代なのかなと思っています。
25
1
miy***** |48分前
貯金200万って、残高レベルなような…怖くて家なんか買えない…
2
0
neo***** |20時間前
日本の家なんて30年経ったら不良債権だよ。 20代で家を買ったところで終の住処には決してならない
69
8
コメントを書く
tyc***** | 20時間前
子どもが生まれたばかりの20代半ばということは、たぶん子供はまだ一人目ですよね。
二人目三人目が生まれるかもしれないし、性別もわからない。
子どもに掛かる費用もまだ分からない。
つまり生活スタイルがまだ定まってない中で一生住む家を購入するのはリスクがあるということを言いたかったのでは?
それと年収の割に貯蓄が少ないのも気になるね、人生の先輩としては。
返信3
260
45
a_z***** |8時間前
住宅購入費の200万以外に貯金がいくらあるかにもよるけど、200万しか出せないのならあっても少なかったのかな。
200万じゃ手数料なんかでほぼ飛んでいくし、家具とかも新調するだろうし、貯金がなくて思わぬ出費や収入減で住宅ローンを滞納する事になれば大変だもんなぁ。
11
1
kam***** |24分前
自分は反対だな。
年収が800万有るのに200万しか貯められないのを問題にしてる意見があるが、遊びたい盛りに200万貯めたのは大したものだ。結婚や出産があったのに。
頭金をもっと溜めてからという人は、車買うのは現金なんだろうか?貯金するのはなかなか大変だが、ローン返済の方が確実に返済しているのではなかろうか?返済額にも依るが。
3000万くらいの一軒家だったら全額ローンでも買った方が良い。東京から1時間半であれば広い庭付きが買える。マンションは資産ではないからやめた方が良い。
0
0
hyf***** |14時間前
そうですね。
年収800万円で貯金が100万円は少なすぎる。
生活が文不相応でしょう。
家賃をローン当てるって考え方は危険性が高い。
16
11
コメントを書く
bac***** | 21時間前
それだけ、未来の政府や経済に信頼が置けないということ。
労働人口が減る一方で、老人は増加の一途。
少子化対策なんて全く機能せず。
少子化対策の内閣府特命担当大臣の職が羨ましいわ。
結果が出なくても減俸も免職もない。
良いご身分だこと。
返信4
268
52
nwh***** |46分前
〉それだけ、未来の政府や経済に信頼が置けないということ。
激しく同意
他人を当てにしてたら不幸のドン底
自分の人生は自分で切り拓いていかないと
0
0
boy***** |17時間前
少子化対策は中々難しいよね。金を配ればいいってもんじゃないし。とりあえず不妊治療を保険適用とか。今後は、ガースーに期待
4
11
bac***** |18時間前
期日前投票も含め、国政・地方とも毎回投票しておりますが。
職業柄、議員や首長の影響を受けるので、職場内で候補者の公約について論議もしています。
そんなコメ主ですが、何にも行動してないことになるんですかね?
政府の支持率が高い?
今年6月の日経新聞の世論調査で36%ですよ。
3人に1人しか支持してなくて高いって言えるんでしょうか?
26
5
ter***** |20時間前
そんな政府の支持率が高いのは、コメ主含めて何にも行動しないから。
コメ主は選挙行ってる?
行ってない人に文句を言う資格はないからね!
18
28
コメントを書く
hir***** | 21時間前
不動産がいろんな意味で負動産にならないように、なってしまった後のフォローするのはとてもいいことですね。
頭が下がります。
負動産や遺産への対応は本来、生きているうちに当事者がやるべきですが、なかなか大変だと思いますよ。
「親の宗教」に20年囚われた女性が語る壮絶過去
9/13(日) 5:25配信
77
東洋経済オンライン
親の宗教に長年縛られて白井さん。彼女が語る当時と現在とは?(写真:白井さん提供)
一口に「宗教」といっても、いろいろなものがあります。これまで当連載に登場してもらった中にも、親が宗教にはまって苦しんだ人もいれば、逆に親が宗教に救われていたという人もいました。同じ宗教の中にもいい面と悪い面の両方があったりして、なかなか一口には語れません。
【ランキング】47都道府県「幸福度」ランキング
ただ、家族と宗教のことで悩んだ経験を持つ人は、決して少なくないでしょう。今回話を聞かせてもらった白井道子さん(仮名、40代)も、親が信仰する宗教に自身も入信させられ、苦しい思いをしてきたといいます。
大人になって宗教を離れてからも、彼女が「怖くてカウンセリングに長く通った」のは、いったいなぜだったのか。「今は本当にスッキリしている」と彼女が言えるようになるまでに、何が必要だったのか。今思うことを、話してもらいました。
■「教えに従わないと悪いことが起きる」という脅迫感
道子さんには、10歳以上年の離れた兄、姉がいます。道子さんの父親は前妻を病気で亡くし、子どもたちを連れて再婚したのです。その父と母の間に生まれたのが道子さんで、兄や姉は母からみて継子でした。母と継子たちの関係は、昔も今も悪くないようです。
母親が宗教に入ったのは、道子さんが小学3年生の頃でした。いわゆる新興宗教と呼ばれるもので、ここでは仮にA教と呼びます。
「入ったきっかけは、たぶん父親の糖尿病です。父はずっと入退院を繰り返していたので。母は(A教の)『儀式』が健康にいいというのを、どこかで耳にしたのかもしれません。母自身も当時、今思うとすごくイライラしていたので、精神的な安らぎを求めていたのかな」
母親が精神的に不安定だったのは、もしかすると継母としての苦労もあったのでしょうか。子連れ再婚家庭において、世間から突然「母親」の役割を果たすよう求められる継母は、とくにストレスが大きいと言われています。
10歳になったとき、道子さんは姉とともに、A教の「儀式」を行えるようになるための研修を受けさせられました。「儀式」とは、身体の悪い部分に対して行うと病気が治るといわれるもので、A教ではすべての信者がこの「儀式」を行うことになっていました。
研修内容はほぼ「神様の話」で、朝から夕方まで丸3日間行われたそう。値段は約3万円で、中級、上級と進むにつれ金額が上がっていく設定でした。
以来道子さんは、A教のさまざまな「教え」に、強く縛られて生きてきました。例えば「体に悪いものをとってはいけない」という教え。薬は悪いものとされており、病気になっても、熱が出ても、薬を飲んではいけないのです。そのため道子さんはA教を離れてからも、なかなか病院に行けなかったそう。「教えを破れば悪いことが起きる」と、つい考えてしまうのです。
「魂が曇る」からということで、「怒り」をもつことも禁じられていました。もしそういう感情をもってしまったときは、神様にお詫びをしなければなりません。これはつらいでしょう。「怒りをもつまい」とすれば、その感情の行き場がありません。
「よくないことが起きると、なんでも『自分のせいだ』と思っていました。怒る気持ちが出たら『こんな気持ちになってごめんなさい』って神様に謝るんです。自分で自分の気持ちを打ち消し、打ち消し、やっていたんですね。今思うと、ひたすら自己評価が低くなるような思考の癖がついていました」
道子さんと一緒に入信した姉は、すでに大人になっていたためか、それほどA教の教えに縛られず、「平気で煙草を吸ったり」していたそうですが、道子さんは違いました。幼い時期に教えを受けたせいか、あるいはもともとの性格か、「ダメと言われたものは、もう絶対にダメ、と思っていた」と言います。
お金を持つことにも長い間罪悪感があったといいます。「ある分だけ神様にご奉納しないといけない」と思い込まされてきたからです。
「お金というのは神様から貸し出されているものだから、返さないといけないと思っていました。だから高校生になって初めてアルバイトをしたときも、大した額ではないけれど、『ご奉納しないといけないかな』って」
ずいぶんとA教に都合のいい「教え」に見えます。信者の多くがこう思っていれば、お金を集めることは、とてもスムーズだったでしょう。
教えに従わなければ悪いことが起きるし、逆に悪いことが起きたときは、その人の行いが悪かったせいにされる――。365日、四六時中、つねに“脅迫されっぱなし”のような状況です。道子さんは小学生のときから、そんな日常を送ってきたのです。
■遊びよりも勉強よりも「儀式」が優先される
中学、高校の頃、道子さんの家にはつねに住み込みの「幹部」がいました。「幹部」というのは、出家をしてA教に奉仕する人(ただし給与は出る)の呼び名で、皆20代の若者でした。1人1年くらいずつ、全部で5人の「幹部」が交代で住んでいたといいます。その頃、父親はほぼ寝たきりの状態だったので、いつでも「儀式」を行えるように、という名目でした。
「もう、落ち着かなかったです。最初の頃は食事も(家族と)一緒だったし、お風呂も共用で気を使ったし。A教は週に1度、休みの曜日があって、そういう日は私が学校から帰ると家のソファに(住み込みの「幹部」が)寝ていたりする。家にあるものを家族以上に勝手に食べてしまう人もいたり、すごく落ち着かなくて」
そうはいっても、比較的年齢の近い若者です。おしゃべりをしたり、たまには一緒にトランプしたり、楽しいこともあったのでは? などと筆者は思いましたが、これは申し訳ないほど的外れな想像だったようです。
「そういう雰囲気はなかったです。遊ぶ時間があったら、お互いに『儀式』をしたほうがいい、というふうなので。私も最初は『年齢が近いし楽しいかな』と思おうとしたんですけれど、やっぱり落ち着かない。時間が経つと、その人の悪いところも見えてきますし」
A教では、あらゆることに対して「儀式」が優先されていました。遊ぶことはもちろん、勉強だって、「儀式」に比べればどうでもいいこと。道子さんは学校のテスト前で勉強をしたいときも、思うように勉強はできませんでした。
この間、父親の病状は徐々に悪化していきました。たまに入院をしても、A教の教えにより投薬を拒否しているのですから当たり前です。しかしA教では「よくならないのは医療がよくない」という話になってしまいます。病気を治すため、両親はA教の道場に1カ月ほど滞在したこともありますが、効果はありませんでした。なおこのときの奉納額は、約100万円だったそう。
父親が亡くなったのは、道子さんが高校2年のときでした。これを境に、家に住み込む「幹部」は、ようやくいなくなったということです。
■宗教ばかりで、娘の心に目を向けない母への不信感
道子さんはその後、東京の大学に進学します。これでA教を離れられると思いましたが、そうではありませんでした。東京のほうがA教の活動がより活発だったため、一時期はより緊密に、A教に関わることになったといいます。
「でもそのうち、(A教の中に)尊敬できない人もいることに気づき始めたんです。“略奪婚”があったり、家庭が幸せそうじゃない人も結構いたりして、『なんで神様、神様と言っている人たちなのに、こんななのかな? おかしいんじゃないか』って。だんだん違和感が出てきました」
他方では、母親に対する違和感も徐々にふくらんでいました。もともと母親は、血縁のない姉や兄への気遣いからか、あえて道子さんと距離をとるところがあり、「同じ話でも、私が言えばダメと言われることを、姉たちが言うとマルになる」ことが多かったそう。
母親が宗教幹部の言うことばかり聞くのにも、道子さんは傷ついていました。彼女が大学を卒業後、アルバイト先のA教関係者からセクハラ被害を受けたときも、母親は彼女に断りなく宗教幹部に相談してしまい、ますます母親を信頼できなくなってしまったといいます。
「ときどき、いじめ自殺した子の親が裁判を起こした、という話を聞きますが、『うちの親は、そういうことは絶対してくれないだろうな』と思っていました。宗教幹部に相談して『私の汚れのせい』ということにされれば、『仕方ない』って思うんだろうなって」
いつでもA教のことしか頭になく、娘である自分のことを見てくれないし、自分の気持ちにも無関心である母親。それを、道子さんはずっとつらく感じていたのです。
いよいよA教と離れようと考え始めたのは、社会人になって数年後、結婚してからでした。一時期専業主婦になって時間ができ、自分の中でA教への気持ちが変化していることに気づくことができたのです。
当時体調がすぐれず、治療法を探していたところ、薬を使わないカウンセリングクリニックを近所に見つけ、道子さんはそこに3、4年ほど通ったということです。
「それで、だんだん落ち着いてきました。あるときカウンセラーの先生に『A教に毎月お金を払っているのがおかしい気がしてきた』と話したら、『本当に神様がいるんだったら、お金を払わなくたってちゃんと(信者と)つながってくれるはずだ』と言ってくれて。『ああ、確かに』と思いました。それが自分の中で、1つの区切りになった気がします」
■「何かおかしい」という直感を信じてほしい
子どもが生まれて1、2年経った後、道子さんはついに、カウンセリングにも通わなくて済むようになりました。背景には、母親との関係の変化もあったようです。
「うちの子が赤ちゃんのとき、母親が無意識に『儀式』をしようとしたんです。子どもの健康にいいと思ったんでしょうけれど、私が『それはちょっと嫌だから、やめてほしい』とはっきり言ったら、受け入れてくれて。それも大きかったと思います」
カウンセリングに通っていた頃、道子さんは母親とさんざん電話で「バトル」をしたそうですが、母親は少しずつ道子さんの話に耳を傾けてくれるようになっていました。おそらくそれで、母親への信頼が戻ってきたのかもしれません。
今も家族と宗教のことでつらい思いをしている人は、世間にたくさんいるでしょう。でも、「子どもをそこから救うことは難しい」と、道子さんは感じていると話します。
「息子の友達でも、いるんです。何の宗教か知らないけれど、親が宗教に入っているから日曜はそこに行かなければいけない、と嫌がっている子が。でも子どもの立場だと、周囲が助けることはとても難しい。大人になったら自由にできるはずだよ、ということは、言ってあげたいんですけれど」
子どもでも大人でも、自分の置かれた状況を客観的に見るのは難しいものです。でももし「何かおかしい」と感じたら――。その直感を、どうか信じてほしいと思います。
大塚 玲子 :ジャーナリスト、編集者
hkb***** | 1時間前
宗教は心の支えになることもあれば人を傷つけることができる最大の武器にもなります。世界中で宗教の名を借りた殺戮や迫害が行われて多くの命が失われています。日本では教祖という指導者が自身のコミュニティで王のごとく振るまい僮から集めた財産で自身の胸像を立てたり本を出したり豪邸や高級車を乗り回し高級クラブで上得意先であったりしています。信者が必死に働いて上納した財産で。
返信2
302
45
プロシュート兄貴 |29分前
自分の身近にこういうのやってる人がまったく居なかったんだけど、本当に良かったわ
3
0
t05***** |2分前
宗教は人を救うのが目的のはずなのに教祖の金づるとしかなってないことが多いように思います。
新興宗教ももちろんですが、カトリック中絶禁止の国で、レイプされ妊娠したのを強制的に出産させられた結果、母親に無理やりさせられ、苦しんだ結果子供に毒を盛った例もあるといった話を聞くと誰のための教義かと思います。
0
0
コメントを書く
ytk***** | 1時間前
私が昔やってたのも似たようなもので、
何かと難癖つけてお布施、でした。
当時はネットもなかったから、分かりませんでしたが、サラ金に借金させてまで、お布施してたケースもあったようです。
滋賀の山の中に巨大な教団の施設が建ってます。
そんな巻き上げたお金で成り立った施設が、外観綺麗でも、良い訳がないですよ。
新興宗教は人のまともな判断を奪います。
返信3
296
49
kow***** |1時間前
その宗教の関係者ばかりがいるバイト先に入ってしまいひどい目にあったことがあります(笑)医療と薬を全否定する宗教ですよね。バイト先はその支部がある岡本の近くで家に連れて行かれて一切眠らせないようにして洗脳されそうになりました。アトピーを持っているので宗教や変なネットワークビジネスがに付きまとわれます…(泣)
18
1
ウッドストック |42分前
>何かと難癖つけてお布施、でした。
世の中金ではないと言いながら信者に金を要求する宗教がある。
何だろうかこの矛盾は。
14
1
tx_***** |36分前
天理教だな!!
あのクソ宗教!
何が親様だよな!!
あんなもん今の時代なら統合失調症のただの婆!
6
1
コメントを書く
lim***** | 1時間前
人の弱みに付け込んで励ますと見せかけて、貴方は不幸な人だ。と自己肯定感をさらに下げ強迫観念を植え付けるのは共通のやり口かもしれません。
心が弱ってる時は要注意です。
返信1
159
18
i_s***** | 1時間前
母が新興宗教に入っていて、父はそれをよく思っていなかったため喧嘩三昧でした。
喧嘩三昧の両親は好きではありませんでしたが、父親が反対派だったおかげで、小さい頃からそれに参加していたものの途中でいい顔をされないものだということに気付き、二世にならずに済みました。
かつて辛い思いをしていた母には心の支えとして必要だったかもしれません。
しかし家族が揃っていて虐待もなく普通に育てられた私には全く必要のないもの。
母がやめることはないでしょうし、やめさせるために説得もする気はありません。
それでもやはり恥ずかしくて、友人には秘密にしたままです…。
返信1
59
4
ogi***** | 1時間前
ヤバイ宗教はカルト認定されてますからね。
親がそういうのに信仰しのめり込んでいる人ほど、2世代目の子どもはインプリンティングというかマインドコントロールされていますから、
なかなか脱却するのが難しいと聞きます。
宗教の考え方そのものを否定することは背徳行為であり、かなり強い自己嫌悪に苛まれたことでしょう。最終的に脱却できて良かったと思います。
返信1
129
31
drh***** | 41分前
米在住の知り合いも両親が韓国系の宗教を信仰しており、兄弟全てが宗教のために面識のなかった人間と結婚し、離婚(正式には籍を入れていなかったので宗教上の離婚)をしています。
この家の両親は頑固なタイプで元々親族内で孤立していたそうです。特に父親は宗教内で神の武器的な存在とされる銃を常に持ち歩き、攻撃的。。。沼にハマる一方、な印象でした。
私が驚いたのは宗教上の理由で、親が子供たちの学校の保健科の履修を拒否したということ。
そのため、兄弟の一部はいい大人ですが女性の生理や妊娠の仕組み、正しい避妊法などを知りませんでした。
兄弟の中には親の呪縛から逃れたいとカウンセリングに通っていますが、客観的に見て「一般的」な価値観とはかなりズレた家で育っているので、「普通」が分からず、苦しんでる本人を見ているのが辛かったです。
返信1
30
2
fxn***** | 1時間前
私も小学校中頃まで母に集会や勉強会に連れて行かれていた。
今も宗教を続ける母と仲良く出来てはいますが信者同士が未来の本当の家族で、私達との家族関係を仮の家族と思っている様な母に少しさみしさもあります。
返信0
48
7
mas***** | 25分前
私は過去に2度、同じ宗教団体に勧誘されました。昔の知り合いが会いたいと連絡してきて会う喫茶店を指定してくるパターンです。ボックス席の壁側に座らされると、後から勧誘者がきて横に座り逃げられなくなります。
しばらく話を聞いて「そちらの宗教のことは分かったけれど、わたしにも信じる道があるのでそちらにはいきません」と、キッパリ断ると案外スムーズに諦めてくれるようです。どこの宗教か聞いてくるけれど、「そちらが改信してくれるなら教えましょうか?」というと大抵黙ります。これで難を逃れました。
無宗教はつけこまれますから。
もちろんわたしは無宗教ですが。
返信0
13
2
bri***** | 7分前
自分も身に覚えがありますが、親が宗教に囚われた人間の場合、子にとって一番の問題は「困った時に頼れる人が誰もいない」事だと思う。
自分がいくら頑張って努力して結果を出しても「信仰のおかげ」。
逆に結果が出なければ「信仰心が薄いから」。
子供にとって、これほど寂しい事はない。
子供の頃から、困った事があってもそれを親に相談すると最終的には「熱心に信仰しなさい」となるから、自然、親と話をしなくなった。
自分が社会人になった頃、父がリストラで職を失い、一家離散の危機が我が家を襲ったが、父も母も朝から晩まで大声で仏壇の前で唱題を上げるだけ。あまりにも大声なので近所から苦情が来た。
結局、私が様々な所から借金をして当面の生活費を工面したが、そのため何年も借金返済に追われる羽目に。そんな私に母が掛けた言葉は「今回も信仰のおかげで助かった。」
信仰をやるのは自由だが、それを他人に強制してはダメだ。
返信0
3
1
kes***** | 18分前
家も昔父親が仕事でケガをして大変な時に近所の某巨大宗教団体(政治にも口出している)に所属している近所の連中が大挙して押し寄せ「信仰が無いからケガした」「先祖の祟りがあるから入信して信仰しろ」等の強制入信の為に連日押し寄せ子供心に「嫌だな」との気持ちがありました。ただ母親が気丈な性格の為に来るたびに追っ払っていて、絶対に入信しませんでした。
今なら私が表に出て拒否しましたが子供の為にそれも出来ず其の件で男は強くないとダメだと言う事になり子供のころから武道・格闘技を必死に修行しました、お陰様で全日本大会でも入賞するくらいになりました。
未だにこのご時世に「祟りがある」「信心が足りない」「教祖様を信じろ」などの寝ぼけた「似非宗教」が幅を利かせているのが信じられません。
kti***** | 47分前
貪りの悪行みたいな宗教に長いこと苦しめられて来て、本当に辛かったと思います。
というか、これは本当に宗教ですか?って聞きたくなります。
宗教って本来は拠り所になり、生きていく糧になるようなものではないのかな?と私的には思っています。
目に見えなくても、何とかなるさ、仏様が見守ってくれている。そう思える教えを施している所ってどれだけあるんだろう?
仏教の本を読んだ時、仏様はご照覧とありました。
良くも悪くも神様や仏様は見ていると思うのが、
私の宗教観です。
返信0
17
5
jrm***** | 47分前
本来宗教と言うモノは自分を磨くモノ。たとえ家族であっても人にどうこういうモノでは無い。人を増やす目的は¥です。良い事があったら「宗教のお陰」悪い事があったら「宗教に逆らったから」と言われる。宗教をやって良い事は、人脈。普通の生活では知り合う事のない人と知り合える。自分の弱み、悩み等がある人は勧誘されやすい!
返信1
21
7
tnn***** | 6分前
壊滅した超有名どころや現存する有名新興宗教の信者だった知り合いの話を聞いてると、どう考えても金絡みの異常な体制によく目を覚ますよう促したもんだけどなかなか捕われてる心を剥がすことはできなかった
信者は何かの救いを得られたという思いですがりつくのも、土台となってしまった足場を取り外すことの恐怖の方が勝ると思われる
壊滅したほうの知り合いはなんとか歴史に残る事件前に抜けることができたのでよかったが、今は一般的な宗教に染まっているのでやはり拠り所として宗教を外すことはできないんだろう
世界の宗教が、八百万の神のようなちょっとした感謝でいい神様ならみんな幸せだろうにな
返信0
0
0
tot***** | 20分前
どんな宗教でも本人が信仰してればいい事
まわりも勧誘するとか お布施が多額なんて
そもそも インチキ宗教。
私はいつも思うのは 自分より信仰熱心な
世界の人々が食べるのもままならず 医療もちゃんと受けられず 貧困に至ってるのは
なぜ? 神様って幸せにしてくれるんじゃないの? 試練だというけど その先には幸せがあるの?って 私は理不尽だと思ってます
私みたいな 無宗教の人間が普通に幸せに暮らしてるのに なぜ? 価値観の違いもあるけど 神様って不公平って考えれば 神様っていないのかなぁって思います。
仏教やキリスト教などはまだしも 町中でいわれてる新興宗教なんて 信仰する価値も無いんじゃないかと思ってしまいます。
返信0
2
0
1a9#5g | 43分前
私のところは苗字を名乗る前、少なくとも約400年前から同じ仏教宗旨だけど、この方の話のような事って先祖ではあったのだろうか?と思うこともある。何せ、400年ぐらい前内乱で手次寺が焼き討ちにあって信者の過去帳が消失しているとのこと。色々あったのだろうなと思いますが、精神的支柱なら良いが生活の中まで他の信者が入ってくるのはどうだろう?やはり新興宗教と言うのは何処かいかがわしい。
返信0
5
2
nao***** | 25分前
自分の家族がある宗教に入っていますが、自分には勧められたことはありません。「●●(自分の名前)には自分で選んでほしい」と言っていました。おそらく入ってほしいと思っていることは何となく分かりますが。
逆に夫の家族は同じように宗教に入っていますが、まったく逆で当たり前のように入信させられ、やめるときも大変だったそうです。今でもわだかまりがあるようで。
なんで宗教家も無宗教でも仲良くできないのかな。といつも不思議に思っています。
返信0
3
2
pin***** | 18分前
成人してから自分で入信するのは自己責任とも言えるが、親が熱心にやっていたら子供の立場ではどうしようも無い。
ある程度な洗脳は解けても、この子の性格や思考に多大な悪影響を残す。
宗教法人を認可する文部科学省はもっと新興宗教について学ぶべき。
返信0
4
1
ンゴ… | 1時間前
選挙の前だけ急に中学や高校の時の友達の母親から「公明党をお願いね」って電話で困ってます。
この悩みを解決してくれる宗教はありませんか?
入信考えてます(適当)
返信0
37
4
寿司食えねえ | 8分前
宗教というものが何故できたのかと言う事を理解すればいかなる宗教にも入る気にはならないはずだよ。聖書を読んでも非常に矛盾に満ちているしね。多くの人がなぜそこに気づかないのか不思議だよ。
返信0
0
0
wxwx****** | 1時間前
祖父母の信仰していた宗教の信者に成ってます。高祖母がその宗教の歴史書に名前が載っていた事で、実家は布教所でした。ても、祖父は一切布教活動しない人で「宗教なんて勧誘してさせる物じゃない自ら信仰したい人は拒まない」って布教所長!私たちにも「この宗教が一番良いって事はないだから、信仰しろとは言わないただ、一つ、お日さまてもお月様でも拾ってきた石ころでも構わないから、手を合わせて日々の幸せを感謝しなさい!!宗教なんて一生懸命する物じゃない」って教えられました。祖父の死後、納骨に合わせて信仰初めて信者に成りましたが、祖父の教え通り、人に勧める事もしないし、子供達にも勧めて無いです。年に2度祖父母の命日に本部と納骨堂お参りするだけの信者です。
9/13(日) 5:25配信
77
東洋経済オンライン
親の宗教に長年縛られて白井さん。彼女が語る当時と現在とは?(写真:白井さん提供)
一口に「宗教」といっても、いろいろなものがあります。これまで当連載に登場してもらった中にも、親が宗教にはまって苦しんだ人もいれば、逆に親が宗教に救われていたという人もいました。同じ宗教の中にもいい面と悪い面の両方があったりして、なかなか一口には語れません。
【ランキング】47都道府県「幸福度」ランキング
ただ、家族と宗教のことで悩んだ経験を持つ人は、決して少なくないでしょう。今回話を聞かせてもらった白井道子さん(仮名、40代)も、親が信仰する宗教に自身も入信させられ、苦しい思いをしてきたといいます。
大人になって宗教を離れてからも、彼女が「怖くてカウンセリングに長く通った」のは、いったいなぜだったのか。「今は本当にスッキリしている」と彼女が言えるようになるまでに、何が必要だったのか。今思うことを、話してもらいました。
■「教えに従わないと悪いことが起きる」という脅迫感
道子さんには、10歳以上年の離れた兄、姉がいます。道子さんの父親は前妻を病気で亡くし、子どもたちを連れて再婚したのです。その父と母の間に生まれたのが道子さんで、兄や姉は母からみて継子でした。母と継子たちの関係は、昔も今も悪くないようです。
母親が宗教に入ったのは、道子さんが小学3年生の頃でした。いわゆる新興宗教と呼ばれるもので、ここでは仮にA教と呼びます。
「入ったきっかけは、たぶん父親の糖尿病です。父はずっと入退院を繰り返していたので。母は(A教の)『儀式』が健康にいいというのを、どこかで耳にしたのかもしれません。母自身も当時、今思うとすごくイライラしていたので、精神的な安らぎを求めていたのかな」
母親が精神的に不安定だったのは、もしかすると継母としての苦労もあったのでしょうか。子連れ再婚家庭において、世間から突然「母親」の役割を果たすよう求められる継母は、とくにストレスが大きいと言われています。
10歳になったとき、道子さんは姉とともに、A教の「儀式」を行えるようになるための研修を受けさせられました。「儀式」とは、身体の悪い部分に対して行うと病気が治るといわれるもので、A教ではすべての信者がこの「儀式」を行うことになっていました。
研修内容はほぼ「神様の話」で、朝から夕方まで丸3日間行われたそう。値段は約3万円で、中級、上級と進むにつれ金額が上がっていく設定でした。
以来道子さんは、A教のさまざまな「教え」に、強く縛られて生きてきました。例えば「体に悪いものをとってはいけない」という教え。薬は悪いものとされており、病気になっても、熱が出ても、薬を飲んではいけないのです。そのため道子さんはA教を離れてからも、なかなか病院に行けなかったそう。「教えを破れば悪いことが起きる」と、つい考えてしまうのです。
「魂が曇る」からということで、「怒り」をもつことも禁じられていました。もしそういう感情をもってしまったときは、神様にお詫びをしなければなりません。これはつらいでしょう。「怒りをもつまい」とすれば、その感情の行き場がありません。
「よくないことが起きると、なんでも『自分のせいだ』と思っていました。怒る気持ちが出たら『こんな気持ちになってごめんなさい』って神様に謝るんです。自分で自分の気持ちを打ち消し、打ち消し、やっていたんですね。今思うと、ひたすら自己評価が低くなるような思考の癖がついていました」
道子さんと一緒に入信した姉は、すでに大人になっていたためか、それほどA教の教えに縛られず、「平気で煙草を吸ったり」していたそうですが、道子さんは違いました。幼い時期に教えを受けたせいか、あるいはもともとの性格か、「ダメと言われたものは、もう絶対にダメ、と思っていた」と言います。
お金を持つことにも長い間罪悪感があったといいます。「ある分だけ神様にご奉納しないといけない」と思い込まされてきたからです。
「お金というのは神様から貸し出されているものだから、返さないといけないと思っていました。だから高校生になって初めてアルバイトをしたときも、大した額ではないけれど、『ご奉納しないといけないかな』って」
ずいぶんとA教に都合のいい「教え」に見えます。信者の多くがこう思っていれば、お金を集めることは、とてもスムーズだったでしょう。
教えに従わなければ悪いことが起きるし、逆に悪いことが起きたときは、その人の行いが悪かったせいにされる――。365日、四六時中、つねに“脅迫されっぱなし”のような状況です。道子さんは小学生のときから、そんな日常を送ってきたのです。
■遊びよりも勉強よりも「儀式」が優先される
中学、高校の頃、道子さんの家にはつねに住み込みの「幹部」がいました。「幹部」というのは、出家をしてA教に奉仕する人(ただし給与は出る)の呼び名で、皆20代の若者でした。1人1年くらいずつ、全部で5人の「幹部」が交代で住んでいたといいます。その頃、父親はほぼ寝たきりの状態だったので、いつでも「儀式」を行えるように、という名目でした。
「もう、落ち着かなかったです。最初の頃は食事も(家族と)一緒だったし、お風呂も共用で気を使ったし。A教は週に1度、休みの曜日があって、そういう日は私が学校から帰ると家のソファに(住み込みの「幹部」が)寝ていたりする。家にあるものを家族以上に勝手に食べてしまう人もいたり、すごく落ち着かなくて」
そうはいっても、比較的年齢の近い若者です。おしゃべりをしたり、たまには一緒にトランプしたり、楽しいこともあったのでは? などと筆者は思いましたが、これは申し訳ないほど的外れな想像だったようです。
「そういう雰囲気はなかったです。遊ぶ時間があったら、お互いに『儀式』をしたほうがいい、というふうなので。私も最初は『年齢が近いし楽しいかな』と思おうとしたんですけれど、やっぱり落ち着かない。時間が経つと、その人の悪いところも見えてきますし」
A教では、あらゆることに対して「儀式」が優先されていました。遊ぶことはもちろん、勉強だって、「儀式」に比べればどうでもいいこと。道子さんは学校のテスト前で勉強をしたいときも、思うように勉強はできませんでした。
この間、父親の病状は徐々に悪化していきました。たまに入院をしても、A教の教えにより投薬を拒否しているのですから当たり前です。しかしA教では「よくならないのは医療がよくない」という話になってしまいます。病気を治すため、両親はA教の道場に1カ月ほど滞在したこともありますが、効果はありませんでした。なおこのときの奉納額は、約100万円だったそう。
父親が亡くなったのは、道子さんが高校2年のときでした。これを境に、家に住み込む「幹部」は、ようやくいなくなったということです。
■宗教ばかりで、娘の心に目を向けない母への不信感
道子さんはその後、東京の大学に進学します。これでA教を離れられると思いましたが、そうではありませんでした。東京のほうがA教の活動がより活発だったため、一時期はより緊密に、A教に関わることになったといいます。
「でもそのうち、(A教の中に)尊敬できない人もいることに気づき始めたんです。“略奪婚”があったり、家庭が幸せそうじゃない人も結構いたりして、『なんで神様、神様と言っている人たちなのに、こんななのかな? おかしいんじゃないか』って。だんだん違和感が出てきました」
他方では、母親に対する違和感も徐々にふくらんでいました。もともと母親は、血縁のない姉や兄への気遣いからか、あえて道子さんと距離をとるところがあり、「同じ話でも、私が言えばダメと言われることを、姉たちが言うとマルになる」ことが多かったそう。
母親が宗教幹部の言うことばかり聞くのにも、道子さんは傷ついていました。彼女が大学を卒業後、アルバイト先のA教関係者からセクハラ被害を受けたときも、母親は彼女に断りなく宗教幹部に相談してしまい、ますます母親を信頼できなくなってしまったといいます。
「ときどき、いじめ自殺した子の親が裁判を起こした、という話を聞きますが、『うちの親は、そういうことは絶対してくれないだろうな』と思っていました。宗教幹部に相談して『私の汚れのせい』ということにされれば、『仕方ない』って思うんだろうなって」
いつでもA教のことしか頭になく、娘である自分のことを見てくれないし、自分の気持ちにも無関心である母親。それを、道子さんはずっとつらく感じていたのです。
いよいよA教と離れようと考え始めたのは、社会人になって数年後、結婚してからでした。一時期専業主婦になって時間ができ、自分の中でA教への気持ちが変化していることに気づくことができたのです。
当時体調がすぐれず、治療法を探していたところ、薬を使わないカウンセリングクリニックを近所に見つけ、道子さんはそこに3、4年ほど通ったということです。
「それで、だんだん落ち着いてきました。あるときカウンセラーの先生に『A教に毎月お金を払っているのがおかしい気がしてきた』と話したら、『本当に神様がいるんだったら、お金を払わなくたってちゃんと(信者と)つながってくれるはずだ』と言ってくれて。『ああ、確かに』と思いました。それが自分の中で、1つの区切りになった気がします」
■「何かおかしい」という直感を信じてほしい
子どもが生まれて1、2年経った後、道子さんはついに、カウンセリングにも通わなくて済むようになりました。背景には、母親との関係の変化もあったようです。
「うちの子が赤ちゃんのとき、母親が無意識に『儀式』をしようとしたんです。子どもの健康にいいと思ったんでしょうけれど、私が『それはちょっと嫌だから、やめてほしい』とはっきり言ったら、受け入れてくれて。それも大きかったと思います」
カウンセリングに通っていた頃、道子さんは母親とさんざん電話で「バトル」をしたそうですが、母親は少しずつ道子さんの話に耳を傾けてくれるようになっていました。おそらくそれで、母親への信頼が戻ってきたのかもしれません。
今も家族と宗教のことでつらい思いをしている人は、世間にたくさんいるでしょう。でも、「子どもをそこから救うことは難しい」と、道子さんは感じていると話します。
「息子の友達でも、いるんです。何の宗教か知らないけれど、親が宗教に入っているから日曜はそこに行かなければいけない、と嫌がっている子が。でも子どもの立場だと、周囲が助けることはとても難しい。大人になったら自由にできるはずだよ、ということは、言ってあげたいんですけれど」
子どもでも大人でも、自分の置かれた状況を客観的に見るのは難しいものです。でももし「何かおかしい」と感じたら――。その直感を、どうか信じてほしいと思います。
大塚 玲子 :ジャーナリスト、編集者
hkb***** | 1時間前
宗教は心の支えになることもあれば人を傷つけることができる最大の武器にもなります。世界中で宗教の名を借りた殺戮や迫害が行われて多くの命が失われています。日本では教祖という指導者が自身のコミュニティで王のごとく振るまい僮から集めた財産で自身の胸像を立てたり本を出したり豪邸や高級車を乗り回し高級クラブで上得意先であったりしています。信者が必死に働いて上納した財産で。
返信2
302
45
プロシュート兄貴 |29分前
自分の身近にこういうのやってる人がまったく居なかったんだけど、本当に良かったわ
3
0
t05***** |2分前
宗教は人を救うのが目的のはずなのに教祖の金づるとしかなってないことが多いように思います。
新興宗教ももちろんですが、カトリック中絶禁止の国で、レイプされ妊娠したのを強制的に出産させられた結果、母親に無理やりさせられ、苦しんだ結果子供に毒を盛った例もあるといった話を聞くと誰のための教義かと思います。
0
0
コメントを書く
ytk***** | 1時間前
私が昔やってたのも似たようなもので、
何かと難癖つけてお布施、でした。
当時はネットもなかったから、分かりませんでしたが、サラ金に借金させてまで、お布施してたケースもあったようです。
滋賀の山の中に巨大な教団の施設が建ってます。
そんな巻き上げたお金で成り立った施設が、外観綺麗でも、良い訳がないですよ。
新興宗教は人のまともな判断を奪います。
返信3
296
49
kow***** |1時間前
その宗教の関係者ばかりがいるバイト先に入ってしまいひどい目にあったことがあります(笑)医療と薬を全否定する宗教ですよね。バイト先はその支部がある岡本の近くで家に連れて行かれて一切眠らせないようにして洗脳されそうになりました。アトピーを持っているので宗教や変なネットワークビジネスがに付きまとわれます…(泣)
18
1
ウッドストック |42分前
>何かと難癖つけてお布施、でした。
世の中金ではないと言いながら信者に金を要求する宗教がある。
何だろうかこの矛盾は。
14
1
tx_***** |36分前
天理教だな!!
あのクソ宗教!
何が親様だよな!!
あんなもん今の時代なら統合失調症のただの婆!
6
1
コメントを書く
lim***** | 1時間前
人の弱みに付け込んで励ますと見せかけて、貴方は不幸な人だ。と自己肯定感をさらに下げ強迫観念を植え付けるのは共通のやり口かもしれません。
心が弱ってる時は要注意です。
返信1
159
18
i_s***** | 1時間前
母が新興宗教に入っていて、父はそれをよく思っていなかったため喧嘩三昧でした。
喧嘩三昧の両親は好きではありませんでしたが、父親が反対派だったおかげで、小さい頃からそれに参加していたものの途中でいい顔をされないものだということに気付き、二世にならずに済みました。
かつて辛い思いをしていた母には心の支えとして必要だったかもしれません。
しかし家族が揃っていて虐待もなく普通に育てられた私には全く必要のないもの。
母がやめることはないでしょうし、やめさせるために説得もする気はありません。
それでもやはり恥ずかしくて、友人には秘密にしたままです…。
返信1
59
4
ogi***** | 1時間前
ヤバイ宗教はカルト認定されてますからね。
親がそういうのに信仰しのめり込んでいる人ほど、2世代目の子どもはインプリンティングというかマインドコントロールされていますから、
なかなか脱却するのが難しいと聞きます。
宗教の考え方そのものを否定することは背徳行為であり、かなり強い自己嫌悪に苛まれたことでしょう。最終的に脱却できて良かったと思います。
返信1
129
31
drh***** | 41分前
米在住の知り合いも両親が韓国系の宗教を信仰しており、兄弟全てが宗教のために面識のなかった人間と結婚し、離婚(正式には籍を入れていなかったので宗教上の離婚)をしています。
この家の両親は頑固なタイプで元々親族内で孤立していたそうです。特に父親は宗教内で神の武器的な存在とされる銃を常に持ち歩き、攻撃的。。。沼にハマる一方、な印象でした。
私が驚いたのは宗教上の理由で、親が子供たちの学校の保健科の履修を拒否したということ。
そのため、兄弟の一部はいい大人ですが女性の生理や妊娠の仕組み、正しい避妊法などを知りませんでした。
兄弟の中には親の呪縛から逃れたいとカウンセリングに通っていますが、客観的に見て「一般的」な価値観とはかなりズレた家で育っているので、「普通」が分からず、苦しんでる本人を見ているのが辛かったです。
返信1
30
2
fxn***** | 1時間前
私も小学校中頃まで母に集会や勉強会に連れて行かれていた。
今も宗教を続ける母と仲良く出来てはいますが信者同士が未来の本当の家族で、私達との家族関係を仮の家族と思っている様な母に少しさみしさもあります。
返信0
48
7
mas***** | 25分前
私は過去に2度、同じ宗教団体に勧誘されました。昔の知り合いが会いたいと連絡してきて会う喫茶店を指定してくるパターンです。ボックス席の壁側に座らされると、後から勧誘者がきて横に座り逃げられなくなります。
しばらく話を聞いて「そちらの宗教のことは分かったけれど、わたしにも信じる道があるのでそちらにはいきません」と、キッパリ断ると案外スムーズに諦めてくれるようです。どこの宗教か聞いてくるけれど、「そちらが改信してくれるなら教えましょうか?」というと大抵黙ります。これで難を逃れました。
無宗教はつけこまれますから。
もちろんわたしは無宗教ですが。
返信0
13
2
bri***** | 7分前
自分も身に覚えがありますが、親が宗教に囚われた人間の場合、子にとって一番の問題は「困った時に頼れる人が誰もいない」事だと思う。
自分がいくら頑張って努力して結果を出しても「信仰のおかげ」。
逆に結果が出なければ「信仰心が薄いから」。
子供にとって、これほど寂しい事はない。
子供の頃から、困った事があってもそれを親に相談すると最終的には「熱心に信仰しなさい」となるから、自然、親と話をしなくなった。
自分が社会人になった頃、父がリストラで職を失い、一家離散の危機が我が家を襲ったが、父も母も朝から晩まで大声で仏壇の前で唱題を上げるだけ。あまりにも大声なので近所から苦情が来た。
結局、私が様々な所から借金をして当面の生活費を工面したが、そのため何年も借金返済に追われる羽目に。そんな私に母が掛けた言葉は「今回も信仰のおかげで助かった。」
信仰をやるのは自由だが、それを他人に強制してはダメだ。
返信0
3
1
kes***** | 18分前
家も昔父親が仕事でケガをして大変な時に近所の某巨大宗教団体(政治にも口出している)に所属している近所の連中が大挙して押し寄せ「信仰が無いからケガした」「先祖の祟りがあるから入信して信仰しろ」等の強制入信の為に連日押し寄せ子供心に「嫌だな」との気持ちがありました。ただ母親が気丈な性格の為に来るたびに追っ払っていて、絶対に入信しませんでした。
今なら私が表に出て拒否しましたが子供の為にそれも出来ず其の件で男は強くないとダメだと言う事になり子供のころから武道・格闘技を必死に修行しました、お陰様で全日本大会でも入賞するくらいになりました。
未だにこのご時世に「祟りがある」「信心が足りない」「教祖様を信じろ」などの寝ぼけた「似非宗教」が幅を利かせているのが信じられません。
kti***** | 47分前
貪りの悪行みたいな宗教に長いこと苦しめられて来て、本当に辛かったと思います。
というか、これは本当に宗教ですか?って聞きたくなります。
宗教って本来は拠り所になり、生きていく糧になるようなものではないのかな?と私的には思っています。
目に見えなくても、何とかなるさ、仏様が見守ってくれている。そう思える教えを施している所ってどれだけあるんだろう?
仏教の本を読んだ時、仏様はご照覧とありました。
良くも悪くも神様や仏様は見ていると思うのが、
私の宗教観です。
返信0
17
5
jrm***** | 47分前
本来宗教と言うモノは自分を磨くモノ。たとえ家族であっても人にどうこういうモノでは無い。人を増やす目的は¥です。良い事があったら「宗教のお陰」悪い事があったら「宗教に逆らったから」と言われる。宗教をやって良い事は、人脈。普通の生活では知り合う事のない人と知り合える。自分の弱み、悩み等がある人は勧誘されやすい!
返信1
21
7
tnn***** | 6分前
壊滅した超有名どころや現存する有名新興宗教の信者だった知り合いの話を聞いてると、どう考えても金絡みの異常な体制によく目を覚ますよう促したもんだけどなかなか捕われてる心を剥がすことはできなかった
信者は何かの救いを得られたという思いですがりつくのも、土台となってしまった足場を取り外すことの恐怖の方が勝ると思われる
壊滅したほうの知り合いはなんとか歴史に残る事件前に抜けることができたのでよかったが、今は一般的な宗教に染まっているのでやはり拠り所として宗教を外すことはできないんだろう
世界の宗教が、八百万の神のようなちょっとした感謝でいい神様ならみんな幸せだろうにな
返信0
0
0
tot***** | 20分前
どんな宗教でも本人が信仰してればいい事
まわりも勧誘するとか お布施が多額なんて
そもそも インチキ宗教。
私はいつも思うのは 自分より信仰熱心な
世界の人々が食べるのもままならず 医療もちゃんと受けられず 貧困に至ってるのは
なぜ? 神様って幸せにしてくれるんじゃないの? 試練だというけど その先には幸せがあるの?って 私は理不尽だと思ってます
私みたいな 無宗教の人間が普通に幸せに暮らしてるのに なぜ? 価値観の違いもあるけど 神様って不公平って考えれば 神様っていないのかなぁって思います。
仏教やキリスト教などはまだしも 町中でいわれてる新興宗教なんて 信仰する価値も無いんじゃないかと思ってしまいます。
返信0
2
0
1a9#5g | 43分前
私のところは苗字を名乗る前、少なくとも約400年前から同じ仏教宗旨だけど、この方の話のような事って先祖ではあったのだろうか?と思うこともある。何せ、400年ぐらい前内乱で手次寺が焼き討ちにあって信者の過去帳が消失しているとのこと。色々あったのだろうなと思いますが、精神的支柱なら良いが生活の中まで他の信者が入ってくるのはどうだろう?やはり新興宗教と言うのは何処かいかがわしい。
返信0
5
2
nao***** | 25分前
自分の家族がある宗教に入っていますが、自分には勧められたことはありません。「●●(自分の名前)には自分で選んでほしい」と言っていました。おそらく入ってほしいと思っていることは何となく分かりますが。
逆に夫の家族は同じように宗教に入っていますが、まったく逆で当たり前のように入信させられ、やめるときも大変だったそうです。今でもわだかまりがあるようで。
なんで宗教家も無宗教でも仲良くできないのかな。といつも不思議に思っています。
返信0
3
2
pin***** | 18分前
成人してから自分で入信するのは自己責任とも言えるが、親が熱心にやっていたら子供の立場ではどうしようも無い。
ある程度な洗脳は解けても、この子の性格や思考に多大な悪影響を残す。
宗教法人を認可する文部科学省はもっと新興宗教について学ぶべき。
返信0
4
1
ンゴ… | 1時間前
選挙の前だけ急に中学や高校の時の友達の母親から「公明党をお願いね」って電話で困ってます。
この悩みを解決してくれる宗教はありませんか?
入信考えてます(適当)
返信0
37
4
寿司食えねえ | 8分前
宗教というものが何故できたのかと言う事を理解すればいかなる宗教にも入る気にはならないはずだよ。聖書を読んでも非常に矛盾に満ちているしね。多くの人がなぜそこに気づかないのか不思議だよ。
返信0
0
0
wxwx****** | 1時間前
祖父母の信仰していた宗教の信者に成ってます。高祖母がその宗教の歴史書に名前が載っていた事で、実家は布教所でした。ても、祖父は一切布教活動しない人で「宗教なんて勧誘してさせる物じゃない自ら信仰したい人は拒まない」って布教所長!私たちにも「この宗教が一番良いって事はないだから、信仰しろとは言わないただ、一つ、お日さまてもお月様でも拾ってきた石ころでも構わないから、手を合わせて日々の幸せを感謝しなさい!!宗教なんて一生懸命する物じゃない」って教えられました。祖父の死後、納骨に合わせて信仰初めて信者に成りましたが、祖父の教え通り、人に勧める事もしないし、子供達にも勧めて無いです。年に2度祖父母の命日に本部と納骨堂お参りするだけの信者です。
夫の死後の生活の不安を一部解消 遺族がもらえるお金の数々
9/10(木) 7:00配信
2
マネーポストWEB
万が一のときは公的保障なども頼りになる
もし今、世帯主が亡くなったら、残された家族にはどれくらいのお金が必要だろうか。仮に夫が先立ったケースを考えると、葬儀代、今後の生活費、子供の養育費などがかかり、その他に住居費用も考慮しなければならない。いずれにしろ、たくさんのお金が必要となるわけで、まさかのときに備えて生命保険に加入している人は多いだろう。
【図解】遺族年金がいくらもらえるかの目安
しかし、夫の死後は出ていくお金ばかりではない。“入ってくるお金”も意外に多いのだ。生命保険に詳しいファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんが話す。
「夫が亡くなるとまず、国から『遺族年金』が受け取れます。亡くなったかたが自営業者など国民年金の加入者で子供がいる場合、『遺族基礎年金』が受給できます。夫が会社員など厚生年金の加入者なら『遺族厚生年金』も加算されます」(長尾さん・以下同)
「遺族基礎年金」は子供が18才になるまで年額約78.2万円支払われ、子供1人につき約22.5万円が加算される。「遺族厚生年金」は、夫が受け取る予定だった厚生年金額のおよそ4分の3が、妻に対して支給される。
頼りは公的年金だけではない。会社員なら勤めていた会社から支給されるお金もある。現状、全企業の約95%は弔慰金制度、約80%は死亡退職金制度を導入しているという。前者が平均418万円、後者が平均901万円(勤続25年の従業員が死亡した場合)、遺族に支払われる。
だが、「うちは持ち家で、住宅ローンの支払いが残っているから……」と不安の色を消せない人もいるだろう。しかし、心配は無用だという。
「住宅ローンを組む際には、『団信(団体信用生命保険)』に必ず加入します。借主に万が一のことがあった場合は、団信から保険金が支払われ、住宅ローンの残債はゼロになります。遺族は管理費と固定資産税だけを払っていけばいいので、ローン返済の心配をすることなく持ち家に住み続けられるんです」
生命保険にいくらかけるか考えるとき、そうした公的保障やその他の保障がいくらになるのか、充分に確認することが重要だ。
「保険料を支払って高額の保険で備える必要は、案外少ないもの。出ていくお金ばかりにとらわれるのでなく、国や企業の保障制度を確認し、それでも足りない部分を死亡保険で補うのが理想的といえるでしょう」
※女性セブン2020年9月17日号
「住宅ローンを組む際に団体信用生命保険に必ず加入」は若干間違いです。フラット35を利用する際は、団体信用生命保険は任意加入なので、加入してない家庭もあります。
38
3
夫婦名義でローンを支払う設定だと、夫婦の片方が死亡した場合に、ローンは半分になるのかな。
9/10(木) 7:00配信
2
マネーポストWEB
万が一のときは公的保障なども頼りになる
もし今、世帯主が亡くなったら、残された家族にはどれくらいのお金が必要だろうか。仮に夫が先立ったケースを考えると、葬儀代、今後の生活費、子供の養育費などがかかり、その他に住居費用も考慮しなければならない。いずれにしろ、たくさんのお金が必要となるわけで、まさかのときに備えて生命保険に加入している人は多いだろう。
【図解】遺族年金がいくらもらえるかの目安
しかし、夫の死後は出ていくお金ばかりではない。“入ってくるお金”も意外に多いのだ。生命保険に詳しいファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんが話す。
「夫が亡くなるとまず、国から『遺族年金』が受け取れます。亡くなったかたが自営業者など国民年金の加入者で子供がいる場合、『遺族基礎年金』が受給できます。夫が会社員など厚生年金の加入者なら『遺族厚生年金』も加算されます」(長尾さん・以下同)
「遺族基礎年金」は子供が18才になるまで年額約78.2万円支払われ、子供1人につき約22.5万円が加算される。「遺族厚生年金」は、夫が受け取る予定だった厚生年金額のおよそ4分の3が、妻に対して支給される。
頼りは公的年金だけではない。会社員なら勤めていた会社から支給されるお金もある。現状、全企業の約95%は弔慰金制度、約80%は死亡退職金制度を導入しているという。前者が平均418万円、後者が平均901万円(勤続25年の従業員が死亡した場合)、遺族に支払われる。
だが、「うちは持ち家で、住宅ローンの支払いが残っているから……」と不安の色を消せない人もいるだろう。しかし、心配は無用だという。
「住宅ローンを組む際には、『団信(団体信用生命保険)』に必ず加入します。借主に万が一のことがあった場合は、団信から保険金が支払われ、住宅ローンの残債はゼロになります。遺族は管理費と固定資産税だけを払っていけばいいので、ローン返済の心配をすることなく持ち家に住み続けられるんです」
生命保険にいくらかけるか考えるとき、そうした公的保障やその他の保障がいくらになるのか、充分に確認することが重要だ。
「保険料を支払って高額の保険で備える必要は、案外少ないもの。出ていくお金ばかりにとらわれるのでなく、国や企業の保障制度を確認し、それでも足りない部分を死亡保険で補うのが理想的といえるでしょう」
※女性セブン2020年9月17日号
「住宅ローンを組む際に団体信用生命保険に必ず加入」は若干間違いです。フラット35を利用する際は、団体信用生命保険は任意加入なので、加入してない家庭もあります。
38
3
夫婦名義でローンを支払う設定だと、夫婦の片方が死亡した場合に、ローンは半分になるのかな。