木更津看護学院 4割中退の“元凶教員”パワハラ音声

2022年04月09日 | 日記

木更津看護学院 4割中退の“元凶教員”パワハラ音声
記事提供終了日:2023/3/19(日)

3/24(木) 11:00配信


文春オンライン
《音声入手》木更津看護学院 4割中退の“元凶教員”パワハラ音声【全文公開】

1940年に創立された

「早く辞めれば?  あなたみたいな頭の悪い人に教えたくありません!」

 と言って机に資料を叩きつける教員。過呼吸を起こしたり、吐き気でトイレに駆け込む生徒には「あてつけがましい」と吐き捨てる。

 これはドラマのワンシーンではない。看護学校の生徒が実際に見た光景である。



cas***** | 5日前
非表示・報告

私は看護職ですが、看護学校時代の評価面接の音声録音をしました。

とても厳しい教員で、指導の内容自体は正しいとしても、「ちょっと言い方!」と言いたくなるような内容でした。「私がいるうちは、絶対に合格させない」とまで言われましたね。
当時、夫にも録音内容を聞いてもらって「すごい先生だね」と。

自分の能力の低さもあったので表沙汰にはしませんでしたが、
その後、好意的に指導してくださる先生に恵まれ、現場に出ています。
当時も職員室内のパワハラも耳にしました。
良い先生・熱意のある先生ほど、辞めて行ってしまう…。
そんな学校でしたが、現在は廃校になりました。
(録音した)鈴木先生、どうされているかな…。

返信0

309
27

ccc | 5日前
非表示・報告

私も関東の准看護科→高看護科と進みました。
私の学校は1学年定員50人でしたが、高看の時に20人程辞めましたよ。
理由は厳しい先生の出す課題の量がすごく、臨地実習の時にも課題をバンバン出すのですが、それが教科書を150P写すとかです。

実習の記録だけで大変なのに、更に課題に追われて数日間寝ないのなんてザラ。2時間寝れればいい方。その中でみんな身心が壊れ、うつ病からの休学→退学する人が続出しました。
働くようになってから他の学校出身の同期に話したら『教科書タダ写して何の勉強になるの?』と言われましたが、本当にその通りです。
幸いにも新卒で入った病院の新人教育がよく、プリセプターの方に恵まれましたが、看護学校時代に寝ずに教科書写した内容なんか
何の役にもたってません。。

ちなみにその教員ですが、数年前に生徒、保護者から署名を学校に提出され、辞めました。

返信6

400
32

sig***** |4日前
非表示・報告

無意味かつ非人道的な精神論が根強く残る業界の一つですよね。
学生なんて逆らうと単位がもらえないものだから、へらへらと愛想笑いして従って耐え忍ぶのみw
自分は卒業した後も数年間は、学校の前を通るだけでも緊張して心拍数が上がっていました。
学んだことも多いし、当時の自分の未熟さに今は気付くこともできますが、「今となってはいい思い出だなあ」なんてことは口が裂けても私には言えませんw
48
0
swe***** |3日前
非表示・報告

公立高校出身ですが、英語や古典で教科書の写経の宿題が常態化していました。
駄目な教師のやることは、中等教育でも高等教育でも同じなんですね…
53
1
win***** |5日前
非表示・報告

ありますよね、教科書をただ書き写す作業。私の学校にもありました。写経と呼んで、心を無にして書き写しました。。。
80
0
D.D.D |3日前
非表示・報告

大嫌いな持久走に比べたらマシなので、罰のレポート400枚とか書いてましたね^^

普通に考えて、得手不得手が有って当然だしな。

心無いサイコパス教員に当たったら、地獄でしかないですからね。

何様だ?ってのも居ましたが、そう云うのに限って卒業後はへーこらしてきます^^;
16
0
***** |1日前
非表示・報告

看護師って肉体労働の3kだから、論理的思考より、感情的な人が多い。
あと、良くも悪くも女ばかりで、感情的でプライベートを職場に持ち込んでイライラしたら、すぐに態度に出したり意地悪するからね。
あんたの子供が機嫌悪かったとか、職場の人間どうでもいいしw
12
0
目くそ鼻くそ |2日前
非表示・報告

看護師って 人をいじめるのが趣味 みたいなねじくれた変な女結構いる!!!!
他人の事散々なじってるけど、イヤイヤお前が1番頭おかしいわ!!!っとゆー先輩。見てて滑稽です。
45
2

コメントを書く

sis***** | 4日前
非表示・報告

人格否定などは論外ですが、職業柄、命に関わるので、一般的な職と比べて緊張感を持たねばならず、多少シメなくてはいけない時はどうしても出るとは思います。心理的安全性と緊張感との両立は非常に難しい業界ですね。。

とはいえ(全てパワハラ要因じゃないにしても)4割 も中退させるのはやり方が正常とは言えず、組織運営をきちんと見直していただきたいところ。

返信1

105
34

csh***** | 4日前
非表示・報告

私も今看護師をしてた20年。当時准看コースの担任は今考えたら相当なパワハラ。
あんなたんてむいてないから辞めな。とか色々
でも今になると愛のある言葉も沢山。結婚式にも読んだし子供にもあってもらったり
さすがにメンタル折れた言葉とあったけど そんな事でやめてたまるか精神だったので今があると思う
いまはやめられたら困るからと甘々でほんとに仕事できない新人さんばっかです。
ナースコールでて?
(上の人はそれなりに重症から手が離せない)ていうと
メンタルやられそうです~て。
これはこれでどうなんだろうと思う昨今。

返信5

114
127

byb***** | 5日前
非表示・報告

AbemaTVで 元凶教員天下一対戦 勝ったら1千万円で 過去に生徒に出した課題をた対戦者でクリアした方を勝ち残りとすればよい。 木更津と江差 どちらが勝つか? 勝った方が1千万円! 最凶の看護教員決定戦を行うとよい。
 思わず観てしまう。
 清拭のやり方が甘い! と言って後頭部ぶたれたので某病院の師長もエントリーしてください(個人的希望)という方も実在する。

返信2

61
74

cub***** | 1日前
非表示・報告

病院付属の看護学校がおすすめです。
人手不足の対策として卒業後そのまま就職してほしいと思いながら指導するので後輩を大切にします。
例外もあるかもしれませんが。

返信0

61
5

myu***** | 1日前
非表示・報告

大学もやばいセンセー多かったな。研究者としての偏りなんだろうけれども。罵詈雑言はともかく、結果は評価してくれよ。

返信0

13
2

str***** | 5日前
非表示・報告

フルメタルジャケットの教官は映画では後半の狂いっぷりにつながっているから、
価値は若干あるとは感じるけど、あのノリは実際にあっちゃいかんな。

返信1

32
16

xxx***** | 5日前
非表示・報告

何やってんだかなぁ。
これだけ看護師が不足しているというのに。

返信3

280
26

tom******* | 15時間前
非表示・報告

パワハラって文字に起こしたり音声開示して聴いた時に絶対に恥ずかしいことをしたって思いますよ。

返信0



jen***** | 1日前
非表示・報告

理由はわからんが医療系はよく聞く。
特に地方の看護学校はひどいよね。

よくわからないんだけど、女の人って集団になると当たり前にイジメするのが好きなのかな?

たしかにいまのちゃんとした?人たちって国立の看護大学いく。
次いで私立の看護大学。
次いで私立の専門。
それから公立の看護学院。

だいたいいじめが多いのは、この中で言う下の方が多いし、生徒には問題がある子や頭の悪い子は多いとは思う。
しかし、それがいじめして良い理由にはならないとは思う。

あと看護学校って国家試験合格率を上げるために意図的に中退や留年をさせてるよね??
あれやめたほうが良い。

と言うか公表を義務化させないと。
成績が下の子をいたぶって辞めさせるのは国家試験合格率のためにしょうがないと、学校ぐるみになってたりするよね。

返信0

17
5

max power | 5日前
非表示・報告

人の生き死にを見過ぎておかしくなったのだと思う。
看護師さんなんか、普通の人が体験する100倍以上の人の生き死にを目の当たりにされるでしょうから。
 救急隊員、警察官の方々も、事件、事故の現場で普通の人が体験しないような悲惨なご遺体、生き死にを見過ぎておかしくなるのだと思います。
 何故なら、警察、消防、自衛隊、看護師さんなんかを志す方は、真面目で優しい人であると思うから。
 過度のストレスで、自分が幸せになれないから、おかしくなってしまった事に自分で気づかないのだと思う。
 この人だけが原因では無いでしょう。この人も一生懸命やってるのでしょう。って思います。

返信7

20
215

cas***** |4日前
非表示・報告

de3*****さん

私も「小さな権力を持った時に、本性が出る」と聞いたことがあります。
実習評価は、その最たるものですね。
12
0
sak***** |3日前
非表示・報告

仕事の内容ではないでしょう
結局は、その人の性分ですよ。
14
0
man***** |5日前
非表示・報告

看護教員なんて、多くは臨床では使えなかった(適応できなかった)看護師の集まりですよ
教育学部を出たわけでもなく、都道府県の専任教員講習会を受講してればなれますし、県職の看護師とかは、臨床五年目とかで県立の看護学校に引っ張られて、大きな顔してます
今までそんな先生ばっかり見てきたし、先生同士のパワハラや学生へのアカハラもすごかった
もちろん中には志高く看護教育に邁進しておられる先生もいらっしゃるので、個人の感想です
63
2
vaz***** |4日前
非表示・報告

>この人だけが原因では無いでしょう。この人も一生懸命やってるのでしょう。って思います。

一生懸命やろうが、手抜きしようが、どうでもいいことです。
自分に与えられた役割を正確に理解していればね。

なぜ自分は、その職にあるのか?
自分がやるべきことは、なにか?
何の目的で、職務を遂行するのか?

のような、基本中の基本をこれっぽっちも考えたことがない役職や指導者、リーダーが結構いることに、本当に驚きます。

年だけとった幼稚な人間が、相当数いることに驚くしかない。
26
1
rac***** |5日前
非表示・報告

そうでもないよ。
学力足りなくてなってる人もいるよ。
根本的に人間性というか資質の問題。

立派な方はもちろんいます。お年を召しているのに、コロナ禍で現場復帰された方も存じてますけど、頭が下がります。
26
0
uygkoyd******** |5日前
非表示・報告

思い込みが…
知り合にICUの看護士がいまいますが、そんなことないですよ。
毎日のように悲惨な死に目に直面してるのでしょうが、普通です。
こんなひどい人にはなりません。
54
2
de3***** |4日前
非表示・報告

人としてバカで器の小さな奴が権力(単位認定など)をもつとこうなります。
人としてバカで器の小さな奴には権力を与えてはいけません。
24
0

コメントを書く

wli***** | 5日前
非表示・報告

看護系教官は特に、演習や実習指導において、学生をあからさまに嘲り、小馬鹿にして、恐怖に陥れて指導する、そういう教官が多いような気がします。女性特有の現象かなあ?そういう指導教官が教授職になっているとたちが悪い。その下の准教授や助教への要求もただひたすらに上意下達で、気に入らない場合は辞めてくれって平気で言うわ。大学審査機構のような機関が、各看護系教育機関で教員の年齢構成や勤続年、雇用回数などを調査して、不適切な案件を調査してみよう。
 理系の大学での実験室での指導で、教官が金切り声を挙げたり、机を叩いたり、暴れるような吠えるような教官はいませんね。
パワハラ教員はコメディカルの中でも、看護系は多いと、自分の経験からも言えますよ。OT や PTと違いN で特に多いわ。

返信3

223
20

rac***** |5日前
非表示・報告

看護師もピンキリだからね。

X線撮影のときに、扉閉めようとしたら、何してるかわからないから閉めないでとかいう馬鹿なナースいましたね。

お前、X線撮影中は、被曝防護のためと扉開けたまんまは、X線漏洩しているから、施設基準を実質満たしてないので、医療法の法令違反になるだよ(笑)

技師さんたちに責任なすりつけるのかい?
30
4
son***** |3日前
非表示・報告

こういう教官も上にはゴマスリ
猫なで声だぜ
猫には悪いが
9
0
Michael |5日前
非表示・報告

精神福祉系の教授もパワハラモラハラ系がよく混ざってますね。
18
0

コメントを書く

#/ | 6日前
非表示・報告

医療福祉系の学校はパワハラ教諭多い気がする。

自身も担当教諭に見ててイライラする、死ね、お前の単位落とすぞ等言われて辛いこと、教諭達の機嫌が悪いと当たられることがよくありました。卒業論文の下書き原稿を目の前で破られたこともあります。

教諭でもやっていいこと、悪いことがあるような気がします...。

返信0

308
12

+++++ | 5日前
非表示・報告

自分も中学時代、暴力教師とそいつと仲いい学年主任が好き勝手やりすぎてPTA案件に。
暴力教師とそれに反発する教師多数が他校に転勤になってしまい
2年と3年で教師が半分以上入れ替え、大事な時期なのにまともに生徒の進路指導すら出来ない教師たちという、
学級崩壊どころか学年崩壊という実体験が有るので、こういうの他人事と思えんわ

ちなみにこれも千葉県の公立中学での話。
千葉県てそういうのが産まれやすい風土でも有るのかねえ…?

返信1

45
6

ラウンド | 3日前
非表示・報告

先生、と言われると自分の能力を勘違いする場合がある。現場では役に立ちそうもない人が教員だったり。
不摂生な体型の頭でっかち、上から目線の勘違い女が生活習慣病の指導について話してても聞く気がしない。人間だから好き嫌いはあるだろうけど最低限の接遇マナーってもんがあるでしょ。
どの業界も新人の質が落ちたかもしれないけど、教員の質も落ちてる。

返信0

26
0

san***** | 5日前
非表示・報告

この教員は免職にするべき。
本人と学校側にも慰謝料を請求すればよい。
このような学校や教員はいくら注意しても必ずまたやるよ。

返信0

120
5

kam***** | 3日前
非表示・報告

昔なら普通の事だろうし、それに耐えれる位じゃないと看護師は出来ない世界なんだろうけどね
今の時代は許されない事だからね

返信0

11
25

oeq***** | 2日前
非表示・報告

城南職業能力開発センターの介護サービス科に通っているがくだらない課題山ほど出したり実技で罵るのは大抵看護師のババアだな。つまらない伝統持ち込むんじゃねー!

返信0

16
1

xwt***** | 4日前
非表示・報告

授業料全額お返ししますから、他の道に進まれたらと言うのならわからんでもないが、入学させて金とっておいてこんなことするのは金儲けの詐欺以外の何物でもない。


返信0




bar***** | 5日前
非表示・報告

その学校の教員に、表に出させて 事実確認させたらいいのに。
私の知り合いの娘さんの通う看護学校も教員も同じようなもんだと聞きました。
だいたい 無能な奴ほど 権威を振りかざす、アホの極み

返信0

64
4

mut***** | 5日前
非表示・報告

ちなみに、現場に出たらもっとひどいパワハラくるよ。。ナースからだけではなく、ドクターからもね。。

返信0

86
35

sno***** | 20時間前
非表示・報告

何のために看護士医療に従事しようと思うのか、嘘で塗り固めた治癒させぬ医療現場、医師以外はコマ使いに性奴隷パヮハラと精神的におかしくなるブラック職場の典型。

返信0

0
0

poiuhdf9 | 2日前
非表示・報告

看護師の世界ておかしな伝統が残ってますね。

返信0

17
3

con***** | 1日前
非表示・報告

看護の世界にも脳筋パワハラ教員がいるんだね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この記事は全く本質をついていない。「小室圭バッシング」が世間で止まらない3つの理由

2022年04月09日 | 芸能ニュース

「小室圭バッシング」が世間で止まらない3つの理由

3/28(月) 6:01配信

ダイヤモンド・オンライン

Photo:Pool/gettyimages

● 結婚後も止まらぬ報道 小室夫妻は「一般人」のはず

 小室圭さんへのバッシングが止まらない。

 最近でもたとえば「女性自身」(2022年3月22日)は、2月に司法試験会場に現れた小室さんの様子を見て、「小室さんの髪はボサボサで、またおなか回りも膨らんでいました」「とても新婚の夫には見えない。小室夫妻はうまくいっていないのではないか」という、NY在住のジャーナリストのコメントを載せている。

 昨年10月に結婚し、現在ニューヨークに住む小室夫妻は、正真正銘「一般人」になったはずだ。こうしたメディアの報道は、はっきりいって大きなお世話だと思う。

 なぜ、執拗なメディアのバッシングが続くのか。この問題の根本にあるのは、日本における「個人の不在」だ。

● 「自分は自分、他人は他人」と 思えない“共感過剰シンドローム”

 そもそも日本人は、欧米人に比べて他者に対する共感能力が高いといわれる。

 たとえば、会社で同僚がまだ仕事をしていると、自分が終業時間になっても帰りづらくなる。時間になれば、さっさと帰宅する欧米の職場とはまったく違う。

 もちろん、共感能力が高いのは日本人のよい面でもある。だが、自分とは直接、何の関わりもない、テレビに画面に登場する有名人についても、なぜか「我が事」のように考え、過剰な共感能力を発揮することがある。

 当初好感を持って見ていた人物に対しても、犯罪や不祥事などの何らかのきっかけがあると、そのキモチが「裏切られた」となって反転し、ひどい非難やバッシングになることがよくある。

 これを私は「共感過剰シンドローム」と呼んでいる。

 要するに、日本人は「自分は自分。他人は他人」と思えないのだ。

 実は「個人」は、もともと日本にあったものでなく、ヨーロッパ産のコトバだ。

 欧州では、農村が解体して都市に人口が流出する都市化と、自分の罪を神に告白するキリスト教の「告解」の普及によって、12世紀前後に“individual”たる個人が生まれた。

 この個人こそ、「自分は自分。他人は他人」と考える人間のことだった。

 日本には明治期にこのindividualが欧州から輸入され、江戸時代には存在しなかったので、1884年頃に「個人」と新たに造語された。

 個人は現在、普通に使われるコトバになっているが、「あいつは個人主義的で勝手なヤツだ」という言い方にあるように、「世間」では必ずしもよい意味では使われない。

 つまり、今でも英語のindividualと日本語の個人は似て非なるものである。

 端的に言って、欧米とは異なり日本では個人を主張すると嫌われる。「自分は自分。他人は他人」と思えないことが、「共感過剰シンドローム」を生み出す。

 これが、小室さんに対する奇妙なバッシングが、なかなかやまない理由になっているのだ。

● 「個人の不在」が 「家が責任を取れ」に

 二つ目の理由は、日本では「個人が不在」であるために、家族の中も個人と個人との関係にならず、家族構成員の不始末があると「家が責任を取れ」になるからだ。

 もともと「世間」によるバッシングが始まったのは、2017年9月の婚約内定記者会見から3カ月ほど後だ。

 元婚約者に借金を返済していないという、母親の「金銭トラブル」が週刊誌で報道された。この報道をきっかけに、それまでの「世間」のお祝いムードが、「裏切られた」という感情に反転し、一気に小室さんバッシングに向かったのだ。

私は若干疑問を持っているが、元婚約者の主張にどれだけ法的な正当性があるのかは、ここでは置く。いずれにしても、小室さんがバッシングされたのは、「母親の不祥事は息子が責任を取るべきだ」と、「世間」が考えるからだ。

 ところが、個人から構成される欧米の家族を見ると、日本の家族とはまったく異なっていることが分かる。

 欧米では、仮に家族構成員が重大な犯罪を犯したような場合でも、「家が責任を取れ」などとは言われない。社会が家族を強く非難したり、バッシングしたりすることはまずない。

 家族がバラバラの個人からできているために、「親は親。子どもは子ども」「夫は夫。妻は妻」と、親子や夫婦の間が、独立した人格の関係と考えられるからだ。

 ここには、欧州で12世紀に成立した個人の伝統が連綿と受け継がれている。

 しかし日本では、家族構成員の犯罪や不祥事には、「家が責任を取れ」と「世間」から非難されるのが普通だ。

 家族は一体であって、一人一人が独立の人格を持つ個人だとは考えないからだ。

 それはあたかも、犯罪者の家族もまた責任を負わされた、江戸時代の連座責任や縁座責任の亡霊が、いまだに生き続けているかのようなのだ。

● 根強い「家意識」の存在 「家柄がつり合わない」は差別

 バッシングの三つ目の理由は、個人を認めない「家意識」の存在だ。これはきわめて厄介な問題だ。

 確かに戦後、明治民法にあった「家制度」は消滅し、両性の本質的平等を掲げる現行民法が成立した。

 また憲法24条には、婚姻は「両性の合意のみに基いて成立」すると書いてある。

 これは、戸主が子どもの結婚の同意権を持ち、結婚の自由がなかった戦前の「家制度」を否定し、人生の伴侶を決める結婚は個人と個人のつながりであり、結婚の自由が尊重されなければならないことを宣言したものだ。

 ところが、法律上の「家制度」は消滅したのだが、結婚は個人と個人のつながりではなく、「家」と「家」とのつながりであるとする「家意識」に基づく結婚観が、今も厳然と存在する。

 これが、部落差別などの深刻な結婚差別につながっているのだ。

 ちなみに、2017年に実施された愛知県の県民意識調査によれば、結婚相手の家柄を問題にすることについて、「当然」とした答えが27.2%を占めた。これと「おかしいと思うが反対しても仕方ない」を合わせると、実に64.4%になるそうだ。

 これにたいして、「間違っている」と答えたのは31.2%にすぎないという。

結婚が個人と個人のつながりでないため、「借金トラブル」などの「母の品格」を問題にして、小室さんが秋篠宮家の婚約者としてふさわしくない、との主張をしたメディアも多かった。

 これは端的にいって、小室家と秋篠宮家では「家柄がつり合わない」といっているのと同じで、憲法14条(法の下の平等)で禁じている「門地」による差別にほかならない。

● 日本のTwitterユーザーの匿名率は75%以上 他国に比べ突出、誹謗中傷の温床に

 昨年の結婚時には、メディアやネットの誹謗(ひぼう)中傷による眞子さんの「複雑性PTSD」が公表された。天皇に対する直接のバッシングは見当たらないが、皇室に対するバッシングは実は以前からあった。

 1993年には皇后美智子さま(当時)が倒れて「失語症」となり、2004年には皇太子妃雅子さま(当時)の「適応障害」が公表されている。

 総じて言えば、これらのバッシングは、皇室の一員が、個人であろうとすることに対する「世間」の反発だと考えられる。

 天皇家の一員という身分に反するような個人の振る舞いは、「わがまま」だといった批判がされたのだ。

 かつての皇室バッシングと、今回の小室さんバッシングが決定的に異なっていることは、誰でも自由に発信ができ、それがリアルタイムで爆発的に広がるインターネットが普及していることだ。

 日本はSNSのTwitterユーザーの匿名率が75%以上で、他国の30~40%と比較して突出して高く、これがネットの誹謗中傷をまん延させる大きな要因になっている。

 私は、公益性のある内部告発などは別としても、実名でネットに発信できないような内容は、匿名でも発信すべきではないと考える必要があると思う。

 それが、日本に「自分は自分。他人は他人」という個人を生み出す一歩になると考えるからだ。

 (九州工業大名誉教授・評論家 佐藤直樹)


おお | 1日前
非表示・報告

この記事は全く本質をついていない。一般人への公官庁、公務員が特別対応等現在も継続している点、個人の意思での海外滞在に対する年間8億ともいわれる警備費の支出の可能性などが問題なのである。

返信98

16985
366

vbw***** |14時間前
非表示・報告

> 長官の思想は「(女性)皇族の行動は全て正しい」という前提らしく、それが更に事態をおかしなことにさせた要因の1つだと思います。

この発想自体が全く理解出来ません。これは制度面での問題でもあると思います。
こちら側からは何が真実なのかは不透明ですから実情を知る宮内庁がうまく立ち回り、必要に応じて説明することが肝要だと思います。
113
6
vbw***** |19時間前
非表示・報告

8億って週刊誌が勝手に作り上げた数字で根拠がないですよ。だから誰もこれを指摘しない。だって計上もされてないんだから。

週刊誌も責任逃れできる様な言葉尻で書いてます。扇動されて嘘を信じてるということですよ。煙すらない所に煙を作ってます。
56
419
hapi |15時間前
非表示・報告

マスコミの取り上げ方ひとつで、読み手は、マインドコントロールされてしまう。
冷静に考える方もいらっしゃいますが、
そもそも冷静に判断するしっかりした方は、週刊誌など読まないと思いますが・・・。
31
36
gam***** |1日前
非表示・報告

まさかとは思うけれど、この記事って逆に煽る為に出しちゃってたりとか?

一般人なのに、とか言っているけど。
彼らが受けている待遇やその他諸々の事が一般人のソレじゃ無いでしょ。
根本的にそこからずれていると思うんだけれど。
1208
25
m27***** |23時間前
非表示・報告

だからダイヤモンドも凋落したって言われるんだよ。
こんな頓珍漢な記事をしたり顔で書いてるから時代とマッチングしない。
税金と言う我々のお金を使わないんだったら、もう忘れ去られてるよ。
いつまでも我々と縁を切らないのは税金を使い続けてるあっち側じゃないか。
956
24
yac***** |23時間前
非表示・報告

それはバッシングが止まらないことの本質じゃない。やっぱりネットだよ。特に動画は燃料投下を続けているから再燃してしまう。本来ならばウクライナ情勢とコロナでかき消されるネタなのに。
60
416
hibg***** |1日前
非表示・報告

司法試験の合否。そして、その後の国の対応を注意深く見ていく必要はあるでしょうね。
720
21
net***** |23時間前
非表示・報告

>まさかとは思うけれど、この記事って逆に煽る為に出しちゃってたりとか?

そっちでしたか
記事中にも“正真正銘「一般人」になったはず”と書いてあるのに、何故この記事は一般人について3ページも割いているのだろう?と思っていました
550
15
loyalty12321 |16時間前
非表示・報告

かといって拉致されて身代金要求されたらそれこそ国として問題だし多少は仕方ないのでは。8億という金額に根拠があるとは思えない。
19
58
tor***** |23時間前
非表示・報告

英国王室の過去スキャンダルや英国国民の反応は棚上げで「欧米の方が権利感覚が進んでる」と良く言えますね。ホント呆れてしまいます・・・。
473
17

もっと見る(88件)

コメントを書く

dan***** | 1日前
非表示・報告

筆者の前提は、元皇族も結婚すれば一般人という前提だが、僕は違うと思う。結婚し皇籍降下しても、元皇族は元皇族であり、一般人となる事は出来ない。
此の結婚は一般人同士の結婚とは異なり、国民の象徴である皇族の結婚問題であるから、国民として皇族のありように意見することも当然許される(筆者に反論するならば、戦後は人間宣言により、戦前日本の不敬罪がありません)。又、NYでの彼らの生活費について国費が投入されていることなどからして、税金の使い道として納得できないという意見もある。

返信27

11513
279

eau***** | 1日前
非表示・報告

至極当たり前の話ですが、通常、物事は事実の積み重ねで今の結論がある。そしてこの結論になったのはこの事実があるから、と振り返ることができる。
積み木に例えると、まっすぐ安定た土台の上に結論という積み木が乗っている感じ。

それを《世間と逆の事を言ってやろう》という妙な自己顕示欲を持つと、佐藤直樹さんのように自分の思惑を先に用意して、そこに向かっていびつで関係のない事実を積み重ねて結論に辿り着くので、誰も共感できない理論となる。
さっきの積み木に例えると、「結論という積み木をここに持ってきたいから」と無理やり斜めに斜めに積み木を積んで崩れてるイメージが浮びました。

返信32

7046
236

mas***** | 1日前
非表示・報告

別に共感しているわけではなく、我々の税金が未だに投入されている疑惑がある限り、個人にはなり得ないのです。だからそこを知る権利はあると思います。
他の一般人と同じように、2人の収入だけで生活されているのであれば文句は言えないですよね。

返信17

5924
62

shi***** | 1日前
非表示・報告

この人達が生きてるだけで何億って税金が私的に流用されてる訳だから、まずそこを明確にしてから何故なのかを問うべきではないかと思う。肝心要の本質には触れず国民感情を煽る様な記事ばかり書いて、一番面白がってネタにし続けてるのはマスコミなんじゃないかと思う。

返信15

6781
76

uge***** | 17時間前
非表示・報告

例えばこれが明確な能力があり、明確な就職をして、自立した生活ができる給与所得があれば、ここまで嫌悪感もなかったし、警備費も一般的な海外駐在の企業で有り得る金額であれば、納得したのかもしれない。
ただ残念なのは、自立できる見通しもなく、それを強引に海外に転居して起きながら、想像を遥かに超えた福利厚生が用意されてたからです。謙虚さも慎ましさも全く伺えない方に何億も出すならウクライナ支援したいですよ

返信2

1671
25

dot*** | 19時間前
非表示・報告

この問題は、それ以前の問題です。
バッシングだと思われる事が起こった時、嘘をつかずに丁寧に説明する等の対応がなかったっために、続いているものと思います。
嘘や誤魔化しで通り過ごそうとする事で人の心に不信感が芽生え批判が増えるのだと思います。
他人のせいにせず、まずは当事者達が真摯に動く事が大事です。
この問題は、バッシングではなく批判が殆どだと思います。

返信7

1781
31

ホイホイ | 1時間前
非表示・報告

いくら貧乏であっても相応しい人柄なら、誰もはんたいはしない。一生懸命働いてる人なら相応しくないなんて言わない。
だから結婚相手に相応しいかどうかと家柄は全く別次元だ。考え方が偏りすぎて、反対のための反対意見を書いてる気がする。
最初にバッシングされた理由は母親の疑惑でしょ??それを未だに一言も説明なく何年も経ってから自分の言葉ではなく文書でわけのわからない長い紙を送りつけられたら誰でも怒るんじゃないかな??
筆者はそれを、どう考えてるか聞きたい。あと個人主義、主張を欧米が尊重してると言うなら、人種差別、宗教差別は欧米では無いのかな?それこそ個人主義ならそれで戦争も争いも起きないと思うんだが、そこも説明してほしい。

返信0

59
1

sir***** | 1日前
非表示・報告

このような、「欧米では…」という記事をよく目にするが、このような価値観は文化や歴史の違いから生じているもので、だから日本はダメみたいな論調になるのは違和感がある。
「自分は自分。他人は他人。」だけが正しいとは言えないと思うんだけど。

返信23

3686
61

pon***** | 11時間前
非表示・報告

多くの方が指摘しているように、この記事は的を射ていない。
問題の本質は日本人の他者に対する意識の文化的背景ではなく、彼らが多くの国民の反対を無視して望んで一般人となったにも関わらず、国民が納めた税金が原資であるお金を国民の了解なく彼らに投じている恐れがあることであって、およそ国民の理解を得ないまま国民を欺いている彼らと政府に対して皆が怒りを覚えていることである。


疑問駄郎 | 7時間前
非表示・報告

一般人がなぜ外務省が24時間警護・ビザ・就職・弁護士試験サポート・ましてや落ちた後の無試験で取れる他州の弁護士資格のアドバイス、これだけ見ても一般人と思えないほど優遇、そして8億円もの投資。ウクライナ・ロシアで邦人保護は自腹で他国に行ってほしいという話もあるようだが本来の8億円の名目は邦人保護の為と言う話でしたが安全なNYの邦人を乳母日傘で助けるお金ではなかったはず。これはバシッイングではなく正当な意見だ、誹謗中傷と捉える考え方が間違っている。

返信1

284
3

key***** | 20時間前
非表示・報告

批判をバッシングと言い換え、不当としているだけではないのでしょうか?
日本では個人が未成熟というのは、ドグマティックでステレオタイプな、紋切り型論説に過ぎないように思えます。
学者というなら、日本人の、日本の皇室に対する特殊な心性を考察すべきでしょう。
マッカーサーのような異国の職業軍人ですら
これを洞察し、日本統治の特殊なありかたを
考えているのに、ありきたりの、西洋人に
比べ日本人は個人が確立していない云々の評論
には、浅薄でウンザリします。

返信1

1523
28

fan***** | 16時間前
非表示・報告

とても当たり前の説明を述べているだけで、この問題がある意味いかに
不快で、深い意味を持っているか、お分かりになっていない様子です。
1+1で解決できるなら、こんな簡単な事はありません。
西洋の合理的思考がすべてであるような考え方をなさる方が誠に多いですね。
しかも、それが当たり前のように語られ、そうでない意見は遅れた日本人タイプと
すべて結論付ける方がいかに多い事か・・・。

返信1

485
7

wes***** | 1日前
非表示・報告

長くて読むのが大変でしたが、母親の借金は子供には関係ないとは言え、それに伴う圭氏の一連の言動には違和感を感じましたし、容姿云々は別としても、それ以外にはいて捨てるほどおかしなことされてますよね。いちいち述べませんが、週刊誌等でさんざん紹介されています。そういった事を一切スルーした御主張に思えますが、それらに対するお考えをうかがってみたいものです。

返信5

3458
55

ttt*** | 19時間前
非表示・報告

海外でも王室は日本の皇室と同じ感じじゃない。
イギリス王室なんてそのもの。
メーガンさんバッシングあるし。

あと、海外の人は共感力がないとか日本では同調圧力が凄いとか言うけど。
海外でも同調圧力ありますよ。
それはどこの国でも同じなんだなと感じました。
むかーし
「日本にはいじめがあるけど、海外にはいじめがない」
って話を信じていた時代・・じゃないんだから。

流石にこの記事でお金をもらうのって・・いい商売だなぁ~。

返信2

611
11

rag***** | 1日前
非表示・報告

正真正銘「一般人」になったはずだ。こうしたメディアの報道は、はっきりいって大きなお世話だと思う。

一般人になったというのなら年間の警護費用、小室圭氏の収入に見合わないであろう居住地での生活等々、これのどこが一般人なのでしょう?
一般人には警護なんて付いてませんよ。
一般人は自身の収入に見合った生活をしてますよ。

返信7

4031
35

mks***** | 1日前
非表示・報告

当たり前の事ですが、あなた方の雑誌が読者を惹きつけるために、忘れられたと思う頃に色々と書いてくるのだから。他にもっと伝えなければならない事があると思います、あなたがまともな編集者だったら。

返信4

1754
34

usn***** | 15時間前
非表示・報告

個人として、「家」からの独立を主張する一方で、その実「家」への寄生はするという、ダブルスタンダードが問題なんじゃないの?
世間がしっかりと見抜いているということじゃないかと思います。

返信0

306
8

coo***** | 21時間前
非表示・報告

鳴り止まない程のバッシングって続いてましたっけ?ほぼ報道されなくなってきてると思うが。

後、例に出した愛知県民の意識調査なんか参考にならんよ。県民の殆どが県内進学、就職して四十路近くで実家ぐらしなんてのも珍しくない。

そもそもが保守の県の調査結果が全国レベルの参考になるはずがない。

返信2

490
9

min***** | 16時間前
非表示・報告

欧米は、こうだという前に、欧米とはどの国を指すのか、それとも欧米はこの場合一つのコンセンサスにまとまっている事柄なのか、自分が欧米の考えを語るにどのような研究をしたのか、あるいは欧米でどのくらいの期間、どのような活動をしてきたのか明らかにして欲しい。こんな教授に習う学生が気の毒。



tuk***** | 1日前
非表示・報告

多くの日本人は、日本の皇室を特別意識することなく受け入れて生活している。生まれた時から皇室の存在はある。戦前戦後関係なく、天皇を中心とする皇室があるわけで、そういうことから感じるのは、佐藤先生という方が述べていることは不毛な意見に感じてしまう。
えっ、だって、元皇族でしょ、元皇族の伴侶だしょ、それはないですよ、という具合にしか思えません。当たり前のことにしか。

返信1

1449
26

swo***** | 1日前
非表示・報告

この記事書いた人、本質を掴めないんだね
ズバリ原因は「一般人なのに政府との関係があり税金が投入されていること」です
ダラダラ長く書いてるけど、本質を掴めていない
ほとんどの人はわかってると思うけど、一般人でありながら政府の特別待遇があることに怒ってる

返信1

1442
9

tk**** | 1日前
非表示・報告

費用が現在進行系で嵩む一方なので、結婚前より事態は悪化していると思う。
試験に落ちたら更に注意が必要ではないか。

返信1

2223
15

buc***** | 23時間前
非表示・報告

視点が全部間違っていると思う。
単純に特権階級が税金使って生活することが面白くないからでしょ。
一億総中流の時代は今や昔。日々の生活がカツカツの人が増えている中で、貴族のような特権階級がいることは面白くない。
そういう人々を貶めることに悦びを覚える貧しい思考の人が増えたってことだろう。

返信4

125
613

xcc***** | 23時間前
非表示・報告

この記事にあるように小難しく分析する程のことではないのでは?一般人にということを主張するなら我々一般人と同様に自活すれば済む話でしょう。我々は自分の警備に税金は使いません。

返信0

727
10

osa***** | 23時間前
非表示・報告

仮にこの記事の筆者の方に娘さんがいて娘さんの旦那がいつまでも実現しない高望みの夢を叶える為に筆者に高いお金ばかり求めてを娘さんの貯金を切り崩して旦那親子揃って良い暮らししていたらどう思うのだろうか。

返信0

726
7

xyv***** | 16時間前
非表示・報告

この記事によると、何でもアメリカに習えと言うこと?親は親子は子、それも分かるけど、小室さんの場合 借金ではありません とずっとお金を返さなかったのに、結婚した途端借金を返済し、スカッとしたのかNYで飲み会してるし、何なのって思いましたよ。
だいたいここは日本だし、日本で起きた事をなぜ欧米と比べるの?

返信0

184
6

ubu | 1日前
非表示・報告

この記事はよく表れてるけど日本の個人主義は反抗期こじらせただけのいいわけで、使い物にならない。

私的個人的な最低限のことは自力でやってくれと言われてふてくされて切れ散らかす個人主義なんてあるもんかい。

返信0

547
3

P1I1i1e1c1ee3 | 21時間前
非表示・報告

自分達は所得が低いのに税金はバンバン取られる事に対しての不満が税金で暮らしている者に対して向かっているんだと思います。 それだけ所得が上がらず、皆に不満がたまっているという事だろう。

返信0

242
13

dea***** | 20時間前
非表示・報告

いや、そもそも借金は率先して踏み倒そうとしてた人間性の話だし今現在に至っては一般人と主張しつつその生活には多大な国家予算…つまり我々の払った税金で賄っている部分が大きいのが不満の種だろ。

返信0


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店で今年最大の倒産 個室居酒屋経営のアンドモワが破産を申請

2022年04月09日 | グルメ

飲食店で今年最大の倒産 個室居酒屋経営のアンドモワが破産を申請

3/31(木) 16:29配信


帝国データバンク
負債は約80億円

当社が運営していた店舗(2020年3月撮影)

 アンドモワ(株)(TDB企業コード:582408272、資本金1億円、東京都港区芝2-12-15、代表飛高和也氏)は、3月31日に東京地裁へ自己破産を申請した。

 申請代理人は平林尚人弁護士(東京都港区赤坂3-2-12、あかつき総合法律事務所、電話03-5574-7791)ほか1名。

 当社は2005年(平成17年)6月創業、翌2006年(平成18年)4月に法人改組した飲食店経営業者。東京、大阪などの都市圏を中心に、居酒屋、ファミリーレストラン、中華料理店、イタリアン、釜飯、ちゃんこ鍋など様々な業態を「桜坂」「竹取御殿」「柚柚~yuyu」などの店舗名で約350店舗を展開。特に個室居酒屋に強みをもち、法人の宴会需要をメインターゲットとし、価格とサービス、ネット上のプロモーションを重視した営業を展開、2019年8月期には年売上高約181億円を計上していた。

 しかし、2020年2月以降は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、メインとしていた宴会需要が消滅。2020年8月期の年売上高は約98億円に急減、大幅赤字を計上し、債務超過に転落していた。この間、同年6月5日付で全店舗を休業し、従業員のリストラのほか順次店舗の撤退を進めていた。こうしたなか、新業態の飲食店の出店を画策していたが、退店交渉の中で、複数の不動産オーナーとの間で訴訟に発展するなど、新規出店は難航。2021年に入ってからも再度緊急事態宣言が発出されるなど事業環境は改善せず、その後、実質的に事業を停止し、11月4日に事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入っていた。
 負債は債権者約5800名(うち労働債権が約4800名)に対し約80億円。


cof** | 11時間前
非表示・報告

世の中は一寸先は闇だが、特に飲食&食品関係はこの先はかなりの暗闇が迫ってると感じる。
この倒産はコロナによってだろうが、コロナもまだこの先わからないけど、少なくとも戦争によって今年後半から来年にかけて食品や石油関連などあらゆる物がこれまでより数段階もいっきに上がるとされてる。

すでに去年から今年、そして今年に入ってからも段階的に値上がりが続いているが、その比ではないレベルになってしまう。

ずっと高度成長期から続いていた大手企業の店舗増加計画はもはや古いというか危険以外何者でもない。しかし今だに何年以内に何店舗とか掲げている。率直に怖いなと感じる。

増えた店舗は情勢によってオセロのように全てひっくり返る。抱えてるほど好調なら潤うが状況が変わると損害は大きい。

これまでともう食糧については完全にフェーズが変わった。値上げしないときついけど、値上げすると売上に影響出る。来年どうなるか。

返信24

2008
894

sol***** | 5時間前
非表示・報告

業務店の破産は一部業界には結構な打撃です。大手の居酒屋は今回のコロナで破産するところが多くなるのではないでしょうか。開店時間が短縮となり、大人数の宴会もなくなっています。在庫管理が難しく、メニュー数を減らしての運用をするところも。そうなると問屋も在庫の管理を行います。消費者は少ないメニュー数で満足度が減り、減った在庫を増やすことは企業運用としてもリスクとなり、結果としてメーカー商品は大手に偏り、中小メーカーは切り捨て。コロナが収束すれば、地域の観光業も相まって復調の兆しが出ますが、現状厳しいです。消費者はどの店に入っても同じ商品で飽き飽きするかもしれませんが、中小メーカー商品を取りそろえが困難な現状と中小メーカーの商品は知名度も低く自然と淘汰されます。昔はそうした中小の特徴を取り揃える商売人もたが、大手通販サイトに押され商売人も少なくなってきました。それについてはどこも一緒でしょうが

返信14

675
682

tak***** | 4時間前
非表示・報告

コロナで利幅が目減りしてる中、ご時世の影響で、食材など値が上がり輪をかけて手元にお金が残らない。
コロナ当初から夜は危険と政策を打ち出した政府や分科会の責任は大きい。今更エアロゾルを認め出したし、そうであればマスクしようが昼の店でも関係ないことになり、時短などで蜜を増やしていたことになる。
私権制限した外食産業には消費税免除などして、活気を維持していかなければ、1年後には悲惨な事になる。倒産増で食品関連にも影響が及び、更なる食品物価高騰につながる。
下手したらスーパーやコンビニさえ、今の物価の2割程度上がっていく。失業者が増えれば税収減や失業保険費も増える。
飲食に対し心無いことをコメントしている人を多く見かけるが、その人達の食費にも大いに影響してくる重大な問題だと思います。
経済は繋がっています。
ウクライナの事が対岸の火事ではないように、
外食産業も他人事ではないのをしってもらいたい。

返信23

778
774

semi***** | 3時間前
非表示・報告

資本主義、自由経済体制における商売は、商法を守っていれば自由に開業し、廃業ができる。
ビジネスですから、事業者の提供に対する需要が上手くマッチングすれば、やり方次第で継続できる。
これが原則で、成立していたことが叶わなくなった場合の法的整理はやむを得ない。
今どきの社会情勢の変容に対応しきれなかったことは、誠に残念である。

この社会現象は、これからも形を変えて多発するだろう。
社会リスクは、想定を超えた形や姿で突然目の前に現れるのは、実は日常的である。
今、日本社会は「やり直しやリベンジ」チャンスをもっと広く、平等にする仕組みを充実させなければならない。
いかなる場面でもレッテル貼りや差別は無くすことが重要である。

返信13

491
708

kak***** | 3時間前
非表示・報告

宴会で一度系列店を利用したことがあるが、正直安いだけで美味しくなく、残念だった記憶がある。大人数に対応しているだけが取り柄のようなお店だった。コロナ禍で少人数個人の客がメインになると、難しかったのかなと思う。しかし他の、よりクオリティの高いお店も、閉店してしまったところなどかなり見受けられる。政府は休ませて給付金を出す支援ではなく、がんばって営業している店に対して、コロナによる客の減少分やコロナ対策等の設備に対し細やかに支援をし、店のモチベーションを上げ、質を落とさないよう配慮すると良いと思う。

返信16

499
730

xah***** | 5時間前
非表示・報告

まだまだ飲食店の倒産は増えるよ。大手はもちろんだが、協力金バブルと言われる個人店もね。協力金で一時的に入ったカネだって確定申告の所得税で持っていかれ、今年の住民税や保険料など著しく跳ね上がるのでどんどん減る。重ねて仕入れにかかる食材や油などの値上げに伴う持ち出しも増えていくので騒がれるほどバブルでもないだろうし。客足の戻りにしても解除されたから急に客が増えるのは中心地ならともかく、外れで営業している個人店の客入りに劇的な変化はないだろうからね。

返信28

903
391

lix***** | 10時間前
非表示・報告

コロナ禍の飲食事業者は客に愛されて事業規模が大きく育った大箱でスタッフも多く雇う店舗は協力金では賄えなく厳しい状況でしょう。
その反面、細々と経営してきた店舗や開店休業状態の客付きの悪い店、協力金目当ての新規店舗等は協力金バブルでウハウハの事でしょう。

今更ながらですが過去の納税申告額から協力金を算出すれば良く、過去の実績の無い新規店舗は対象外にするのが妥当です。
議員が通う高級クラブや関係するお店からの圧力が強かったのでしょう。

返信10

733
236

cha***** | 28分前
非表示・報告

新型コロナウィルスの感染終息が見えず(感染力が広まると弱毒化するという話に根拠はないらしい。事実天然痘は高い致死率で数千年存在した。)それにロシアによるウクライナ侵略戦争。

残念だが、この先暫くはうかれて食べ歩く、飲み歩くという世の中では無いし、政府の無策のため、日本人の少子高齢化は進んでいくので、外食産業は厳しさが続くと思う。

返信0

12
14

hir***** | 3時間前
非表示・報告

この飲食店に貸していた不動産屋には支援がない、とは?協力金もらった飲食店はそのお金で家賃が払えて、不動産屋も変わらず収入を得る。協力金は経費をきちんと払えることで、他の事業者へ還元してると思う。協力金は飲食店に払われるが、飲食店だけのものではなく、経済を回す為に必要なところに使わなければ。必要ないのに無理して経費を使うのはどうかと思うが。黒字には税金がかかり、大変だ。バブルと喜んでるのは、どういう神経なのかは同業であってもわからない。

返信2

70
58

Marron | 11時間前
非表示・報告

ここの前身は大阪で創業した川中商事です。

ぐるなびやホットペッパー等のネットメディアをフルに活用して、安い宴会コースで客を集めることに注力したことで業績を伸ばした会社なので、店舗の立地も路面店は無く基本的に地下や空中テナント。

メディア映えするように店舗の見た目にはある程度気を遣っていたが、客をギリギリまで詰め込むことを重視し、個室内は一度座るとトイレにも立ちにくいような狭さでした。

調理も簡単な工程で済むようものばかりで回しており、当然味は。。。な感じだったのでリピートしたくない店でしたが、全店舗違う屋号で営業していたので気付かずにリピートしてしまう人もちらほら。。

とある居酒屋チェーンの居抜きでオープンする際に、キッチンの広さを半分以下にして客席を広げたなんて逸話もあります。

因みに創業者は数年前に会社を売り抜けてます。




exi***** | 5時間前
非表示・報告

飲む機会が減って、人々は1回の飲み会を大切に考えるようになった。
後悔したくない、美味しいものを食べたい、落ち着いて食事をしたい、などなど。

対してこの手のなんの取り柄もない居酒屋はきついわな。

謎に1人でフード2品頼まないといけない飲み放題と、喫煙可能とかでしょ?
久しぶりに会う友人や同僚と、そんなとこで飲みたくないわ。

返信2

34
9

gus***** | 5時間前
非表示・報告

別に宴会やろうと思えば対策すれば出来るんだけど
復活しない理由はやっぱり宴会が色々めんどくさいからじゃないかな。
仕切りも面倒、人付き合いも面倒ってのが
根底にあるからコロナを免罪符に
やらない方向になってる気がする。

返信2

24
7

mef***** | 5時間前
非表示・報告

大半を焼肉などに鞍替えしたワタミグループや、
カフェを増やしたすかいらーくグループなど、
時代の変化に対応できる企業だけが生き残りそうですね。
それでも苦しそうですが。。。
何にしても過去にしがみ付くのが一番ヤバそうですね、水商売とはよく言ったもんです。

返信1

26
3

hgs***** | 7時間前
非表示・報告

マクドナルドみたいに大手外食チェーンのメニューイメージ写真と実物のギャップが酷い。輸入食材とセントラルキッチン方式の原価率ぎりぎりのマスマーケティングがすでに通用しなくなった証拠。
人口比率で日本に似てるイギリス、フランス、ドイツくらい、今の5分の1くらいの外食店数まで淘汰されるでしょう。気軽に外食してるエンゲル係数が高い日本人は他の先進国から見ると異常です。

返信0

20
13

pagjTwmdajptjgadmjg | 57分前
非表示・報告

これから更に増えるでしょ。
据え置きの融資返済が今月から始まるところ多いし。
売り上げはコロナ前にはほぼ戻らないから、債務超過続出だと思う。

返信0

2
0

fse***** | 4時間前
非表示・報告

いまどき個室居酒屋なんて流行らないッス!
まず料理が美味しくない。
作っているところが見えないと少し不安だ。
お鮨屋さんに行って個室なんて損した気分だ。
観て少しお話して楽しみたい。

返信0

16
8

rie***** | 3時間前
非表示・報告

聞いた事あるような店名だけど
どんなお店か思い出せない。

これからは2軒目に行くことが減るだろうから
個人的には安いコスパの良いお店より
少し高くても美味しいお店が良い。

返信0

4
0

nya***** | 11時間前
非表示・報告

コロナさえなければという感じですね
もう2度と戻らない世界ですよね
日本なんでマスクはみんな引き続き言われなくてもするだろうしそもそもコンビニやスーパーですらマスク着用じゃないと入れない
公的施設は未来永劫マスク着用でしょうリスク取りたくないから
これが映画やドラマだとウィルスは無くなってハッピーエンドになるんですけど現実は共存なんですね

返信0

40
11

pap****** | 9時間前
非表示・報告

日頃この手の店には一切行きませんが、会社の若手が幹事したコロナ前の宴会での感想としては最悪でしたね。飲み放題なのにおかわりの飲み物は全然来なかったし、プレミアム飲み放題のオプションでも途中で品切れって言われるし。経営がダメだったんでしょう。
予想通りと思います。

返信2

51
7

pgp***** | 2時間前
非表示・報告

飲食店は、オーナーだけが儲かって働いている従業員は非正規で安い給料でこき使われて、他の業界と比較して特に何も考えずに法外な利益を一部オーナーなり幹部社員が享受していたから、彼らは倒産させても痛くも痒くもないのだろうと思う。
他業界は多角化経営に腐心しているが、飲食業界はスクラップアンドビルドが染み付いているのであろう。

返信0





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする