難病ALS女性を安楽死 医師2人を逮捕へ、嘱託殺人容疑 京都府警

2020年07月24日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備

【スクープ】難病ALS女性を安楽死 医師2人を逮捕へ、嘱託殺人容疑 京都府警

7/23(木) 11:09配信
5944
京都新聞

殺害された女性が住んでいたマンション(京都市内)

 全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した京都市の女性から頼まれ、薬物を投与して殺害したとして、京都府警捜査1課などは23日、嘱託殺人の疑いで、仙台市の医師の男(42)と、東京都の医師の男(43)を逮捕する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。

【図解】日本の「安楽死4要件」と主な事件

 患者を「安楽死」させたとして医師が逮捕、または書類送検されるのは、2008年に富山県射水市の射水市民病院の元外科部長らが殺人容疑で書類送検(嫌疑不十分で不起訴)されて以来、12年ぶり。

 捜査関係者によると、医師2人は被害女性の担当医ではなく、直接の面識はなかったとみられる。

 捜査関係者の説明では、医師2人は京都市内のALS患者女性=当時51歳=から依頼を受け、昨年11月に同市内の自宅マンションを訪れ、室内で薬物を女性の体内に投与し、死なせた疑いが持たれている。

この記事についてツイート
この記事についてシェア

【関連記事】

安楽死した女性の語った言葉とは 京都安楽死事件
人工呼吸器と死の選択 ALS男性「あきらめざるをえなかった」 生きていく道と涙と
「積極的安楽死」の4要件とは 地裁判決で厳格に設定
NHK安楽死番組、自殺の放送基準抵触と障害団体 BPOへ
ベルギーの元パラ選手が安楽死



大津秀一 | 19時間前 緩和ケア医師オーサー 報告

これまでの安楽死関連の事件との違いとして
・担当医ではない
・病院ではなく赴いての投与
・医師が複数関与
などが挙げられる。

担当医が苦しむ患者や家族から要請を受けて、あるいは見るに見かねてという形ではなく、面識もないと記されており、その点では新たな形式の事案と捉えられる。

安楽死と混同されがちな「致死的薬物を処方された患者が自ら使用する」という医療的幇助自殺ではなく、医師が投与しているならば本来の意味の安楽死に属する。

詳報が待たれるところである。
参考になった1359
飯塚真紀子 | 19時間前 在米ジャーナリストオーサー 報告

安楽死は、米国では尊厳死と表現されていますが、このニュースのような出来事が起きることを考えると、日本でもっと議論されるべき問題だと感じます。

筆者が住む加州の場合、尊厳死法案は2015年に可決しました。可決に大きな影響を与えたのが、2014年に、脳腫瘍で余命6ヶ月以下のブリタニー・メイナードさん(当時29歳)が尊厳死するために加州から、当時、尊厳死が認められていたオレゴン州に移住して亡くなったことでした。メイナードさんは、移住しなくても尊厳死ができるようにしてほしいという願いを夫ダンさんに託し、亡くなりました。ブリタニーさんの願いと、彼女の思いを訴え続けたダンさんの努力が実り、その後、様々な州で、尊厳死法案が可決されていきました。

世論や司法を動かすには、メイナードさんのように尊厳死をされた方や、今、不治の病で苦しみ、尊厳死を望んでいる方の生の声を伝えることが、何より重要だと思います。
参考になった1097
青木勇気 | 19時間前 プロデューサー/事業開発オーサー 報告

日本の法律において、安楽死は刑法第202条で嘱託(同意)殺人罪となる(「人を教唆し若しくは幇助して自殺させ、又は人をその嘱託を受け若しくはその承諾を得て殺した者は、6月以上7年以下の懲役又は禁錮に処する」)が、そもそも「安楽死」という言葉はあまりにも揺らぎが大きく、積極的安楽死、消極的安楽死、尊厳死などそれぞれを正確に定義し、線引きするのは非常に難しい。

延命治療の中止という観点で法制化しようという動きはあるものの、それは安楽死や自殺幇助を認めることでは決してない。そんな中、2018年に難病に罹患した日本人が、女性医師が設立したスイスの自殺幇助団体「ライフサークル」を通して安楽死を遂げた。

法的に安楽死を認めている国は多数あるが、外国人にも適用できるのはスイスのみで、国内初の事例となった。もちろん、条件があり誰にでも適用されるわけではないが、これは何らかの一歩となりえる重要な事実だ。
参考になった705






水沢裕之 | 21時間前

当事者同士はお互いに納得づくの行為だろうから、本来的には外部に出る話では
ないだろうし、出なければ警察だって動かないだろうに、こういう結果になった
ということは、患者の親族とかから、こういった行為に疑義を持つ人でもいたの
だろうか。
いずれにしても、日本でももっと尊厳死について議論を深めた方がよいと思う。

返信390
74224
3045
a_b***** |20時間前

なんで安楽死認めないんでしょうかね。
特定の難病に限定して本人の意思があれば認めても良いと思いますが。
苦しむことが確定しているのに何も出来ないでただ死を待つのは本人も家族も医療関係者も本意ではないことが多いでしょう。
3697
83
san***** |20時間前

何十年も前からの問題について、何ら対策をしていないことが問題。

尊厳死を認めないで、辛い思いをする本人や家族を無視し続け、勝手な昔からの価値観を押し付ける社会。

嫌なことから目を背け続けることで、これからも犠牲者が増えてゆく。

この手の問題は、森鴎外の高瀬舟でも取り上げられている。

しかし、100年経っても放置され続ける。

少子高齢化社会では、避けて通れない。早く変えないといけない。
2643
52
var***** |20時間前

だんだん弱っていく身体、自分なら安楽死望むだろうか?家族に迷惑かけて生きたくないと思ってしまうかも…
本当に難しい問題、遺書となるような物があるなら医師の責任は取らないで欲しい。
2552
33
ieu***** |20時間前

おっしゃる通りだと思います。末期のガン特に肺癌は苦しみながら亡くなります。それまで真っ当な人生を歩んで来て人生の最期に、のたうちまわる様に亡くなるなんて余りにも不条理です。
2598
47
mai***** |20時間前

一刻も早い法整備が待たれる
2532
46
やまさん |20時間前

安楽死を認める法整備をして欲しいわ。沢山の管に繋がれて機械で無理矢理生かされるのは嫌やましてや周りに迷惑掛けてまで。この件かて患者さんからしたらしんどかったから頼んだんちゃうの?
2051
41
lba***** |20時間前

こういう時だけ、面倒も見なかった、側で見ていない、本人の苦しみを知りもしない親族とやらが出て来てわめき散らす。そういう場面を何度も見てきた。
1981
33
ool***** |20時間前

施す手がなく徐々に身体が弱りつつあら患者に、
安楽死を懇願されたらどれだけ苦悩することか、、

なぜ事件化したのかわかりませんが、安楽死をはじめとした死生観については高齢化社会日本でも議論を進めるべきだと思います。
1481
26
mnn***** |20時間前

自宅で人が亡くなると、必ず警察が入るんですよ。
例えお年寄りが自宅で死にたいから救急車を呼ばなくていい…と言ったとしてもです。
1432
90
dre***** |20時間前

救急でのDNARも結局その場の家族が蘇生を望まなくても、後から別の親族が出てきてトラブルになるから、とりあえずの処置は実施する。
今回も本人と近くの家族は納得していても、違う親族が出てきたのかもしれない。これはあくまで憶測ではありますが。
869
18

もっと見る(380件)

コメントを書く

pok***** | 21時間前

医師も患者も苦渋の決断だったのでしょう。

こういう場合は誰が悪いとか安易に決めることができない。

返信161
63040
2908
koko |20時間前

ALSって意識はあるけどほとんど身体は動かせない。
それでも前向きに生きていける人もいるけど、死を選びたい人も多いんじゃないかな。
545
15
ja1***** |20時間前

以前、義理の親父さんがなりましたが、介護する人は、夜もろくに寝れないような介護が続いてしまいます。
この親族も既に、極限状態だったのかもしれませんし、関与してしまった医者をあまり責めないで欲しいと思います。
でも、病気を患っていた本人が一番辛かった筈です。
505
25
mac***** |20時間前

医師二人は主治医でもないようだし、苦渋の決断というよりは難病患者の死生観に対してそういう主義が元々あった人たちではないかなと思いました。

本来医師は人を生かすために存在します。
誰しも人を死なせたくて医師になる人はいないはず。
それでも、手を下した。しかも「普段接してもいない患者に」。ということは難病患者を無理に延命することには元から疑問を抱いていた人たちではないかと。
苦渋ではなく、患者の意思と自らの意思が合致したからの行為ではないかと思います。
357
20
aya***** |20時間前

担当医でないので、苦渋の決断ってよりは、薬物を投与した医師個人の思想・哲学のような気がします。
293
15
d***** |20時間前

安楽死出来るなら、と苦しんでいる人は沢山いるでしょうね。
海外じゃお金も掛かるし1人じゃ行けないし。
死んだ方が幸せ、ってのはあると思いますが、なかなか難しい問題ですよね。
194
10
yar***** |20時間前

面識ないって書いてあるし真相はわからない。

本人からの申し出とはいえ多額の報酬をもらうかわりにやったのかもしれないし。
172
5
uim***** |20時間前

ご本人、家族、医師
みんなが苦しみ抜いて、選んだ結果だと思う。
生きる尊厳について、改めて考えさせられた。
232
35
RYO☆ミ |20時間前

今の法律なら逮捕されるのは仕方ないことだと思うけど、せめて報道するのはやめてあげてほしい。
医師の思いや、安楽死させることを選択した家族の思いを記者はどれほどわかっている?

この報道によって医師や家族が犯罪者・殺人者扱いされるのは気の毒に思えてならない。
だから逮捕されたことを公開しないでほしい。
285
72
kam***** |20時間前

主治医でもなければ親族でも知人でもなく面識さえない人が、京都まではるばる東京や仙台の人がやってきてというのは、やはり普通ではない。

どういう手段で依頼があったのか、彼らは交通費自腹でやってきて危険な犯罪行為を行ったのか、金銭的な対価があったのか、対価もなければその動機は何か。

ただ苦渋の決断だったはずとかは決められないと思う。
64
2
ta1***** |20時間前

この医師達を罪に問わないわけにはいかない、法を守るのは絶対だから。
だけど、これを期にもっと議論が進むべき。
もっと皆んなが本気で我がことと思って考えるべき。
難病だけじゃ無い、高齢化による似た様な状況は全ての日本人に関係する喫緊の問題だから。
高齢化や障害者や難病罹患者に対する憎しみや嫌悪を基にしてもいけない、自分の家族なら、自分ならと考えるべき。
何も知らない、何も考えない人や事が多過ぎると思う。
人任せの事なかれ主義はもう辞めよう。
108
17

もっと見る(151件)

コメントを書く

tiger | 21時間前

この病気で生きていく苦しみ、、
これは殺人罪としての適用とすべきなのか、、
事情聴取を十分にするべきではあるが、
本人の立場、医師の立場を鑑み
法的処置をしっかり見直すべきではないだろうか、、

返信90
45623
2812
abcxyz |20時間前

以前、NHKで安楽死を認めているオランダでなくなった方のドキュメントを視たとき、生きる権利だけではなく、死ぬ権利(死に方)もあると思った。
本人が死に方を決められるべきと。
生きているだけが幸せではない。
生きることだけを訴えても偽善に過ぎないと思う。
454
6
erl***** |20時間前

本人の希望ですし、それに対して医者も悩んだ上での結論だと思うので、単なる殺人と同じように扱ってほしくないです。
442
16
wfc***** |20時間前

交通事故でも、あきらかに殺人で問えよ!って案件でも逮捕すらされない輩がいるのに!
380
7
yak***** |20時間前

本当にそう思う
今の法律を考えたら事情聴取は必要だと思うが、倫理的に考えたら逮捕はどうなのか
377
23
wdm |20時間前

日本では認められていないから、スイスに登録している日本人が増えている。
以前NHKで特集してたが、その人らしく死にたいという思いは、尊重されるべきだと思った。
299
4
tor*** |20時間前

私がこの病気になる時には
尊厳死が認められていて欲しい
生き地獄なのに生きたくないわ
苦しみから解放してくれた医師が
罪に問われないよう法改正してね
334
7
ダメな子 |20時間前

かなり前に亡くなってるけど、うちの近所にもALS患者さんいました。ヘルパーさんをお願いしたり施設に通ったり
末期の頃はマネキンを担ぐような感じで、ヘルパーさんに抱かれてベッドへ移動していました。
彼女の母親より先に亡くなってしまいました。
同居する長男夫婦からも大事にされて親からも大事にされて
前向きに進もうとしていたけど、見ている他人にとっては辛かったです。
186
5
ue |20時間前

医師だからこそ患者の苦しみを理解し、嘱託殺人覚悟で実行したのでしょう。患者が望んだ事であれば、保身に捉われず立場を投げ出した勇気ある行動に思えます。
157
7
k_s***** |20時間前

すべての皆様のご意見を拝見いたしましたが時と場合によっては尊厳死もあるべきだと思います。直すことのできない病にかかって苦しんでいる人にそのまま生き延びてくださいと言うほど残酷な事はないと思います。関わったお医者さんは不起訴処分にすべきです。本当に日本の法律はおかしなとこばかり改正すべきです️
144
12
himhim |20時間前

この場合、殺人罪、同意殺人・自殺関与罪のいずれかになると思われます。

判例上、積極的安楽死の違法性が阻却される可能性があることを認めるものも存在していますが、実際に合法とされた例はありません。

このケースで突然無罪になることはないと思いますが(そうなったらおかしい)、
尊厳死についてこれだけ多くの人が疑問を抱いているので立法論として考えていく必要がありますね。
111
7

もっと見る(80件)

コメントを書く

jet***** | 21時間前

安楽死を法的に認めて欲しい
苦しみながら生かされるのは本当につらいと思います(>_<)

返信85
24280
180
doo***** |20時間前

このケースは例外でしょ。
実際見たことあるけど本人も辛いし
家族も辛いですよ。

家族の同意、承諾があれば安楽死もと、、
法整備をしなきゃいけないと思う
835
8
jwn***** |20時間前

そうだと思いますね。本人だけでなく家族、医者の判断も必要とすれば誰もが納得した死を迎えられると思う。
728
10
als***** |20時間前

生きてるだけで医療費も家族の負担も嵩むし自分も治療が辛いってなったら安楽死したくなるだろうなと思ってしまう。
今アラサーだけど、少なくとも自分は長生きしたくないから年老いた頃までに安楽死制度導入してほしい
636
18
hyp***** |20時間前

父が癌で亡くなったけど、末期ガンとか本人も家族も辛い・・・
欧米では安楽死を容認してる国も有る、綺麗事言ってないで真剣に導入考えて欲しいわ
538
6
m_p***** |20時間前

私の両親も自分のことも分からなくて、娘におむつ変えてもらうくらいならさっさと死にたいと。
わたしも将来、助かる見込みがなくて、苦しむ時間が長いなら安楽死で死にたい。
417
6
tmn***** |20時間前

飼ってた犬に脳腫瘍が出来た時、最期は安楽死させた。未だにそれが正しいとも間違ってたとも思ってない。三日三晩鳴き叫ぶ痛みは私には味わったことのない苦痛で、見かねて死なせるのがエゴだと言うならその苦しみに耐えろと言うのもエゴだと思うから。
375
2
yoh***** |20時間前

人の尊厳って何だろう
418
5
pue***** |20時間前

家族に迷惑がかかり、自分にも将来の悲観が重なればあり得る、ただ金銭は絡まっていないのか?捕まった医師は若すぎる
323
18
pow |20時間前

死により楽になれるという選択を選ぶというのは、その立場に立たなければ分からない事。
安楽死というものを法として認めるには、かなり厳格な実施体制が必要になるのでしょうが、個々による自殺という苦しみながらの死よりはマシなのだと思っています。
私とて場合によっては死を選ぶことはあり得るでしょうから、選択肢の一つとして考えて認めてほしいものです。
一つ言えるのは宗教なんて胡散臭いものに考慮する必要はないという事。
信仰心とやらが今迄どれだけの命を奪ってきたかを考えるとね。
空想上の生き物の為の人生ではないので。
215
7
mou***** |20時間前

これは様々な面から賛否あるでしょうね。
だけど、私はもっと議論を重ねて決めていく必要があると思う。
恐らくこの議論に正解は無い。
だけど、それを【選択する事ができる】だけで世界が広がると思う。
197
5

もっと見る(75件)

コメントを書く

1701***** | 21時間前

私がもしALSや認知症になったら、この医師に頼みたいかもしれない。

返信63
21318
199
tom7* |20時間前

その結果に至るまで、双方辛い思いをされての経過があると思います。
亡くなられた方の意思を尊重する為に、医師はリスク覚悟して実行されたんじゃないでしょうか。
検証は必要ですが、有罪にならないでほしい
976
19
Valvrave |20時間前

治る見込みのない病に侵され、身動きすることもままならず、全身にチューブを差し込まれたままでベッドで亡くなっていたのが、医師の巡回で発見される。
これが生かされたうえでの幸せなのか?
768
8
uen***** |20時間前

↑重度の認知症を知らないからわからないのだと思いますよ。特養の認知棟で働けば理解出来ると思います。もっと高齢化社会の現実を情報開示するべきです。すべてにおいて生かしてあげる事が最善と捉える風潮は、選択権を奪い苦しんでいる当事者を虐待している事と一緒です。
440
13
うめまる |20時間前

日本に住む日本人が、この病気になって、
尊厳死をするために、北欧の国に渡り、亡くなるまでの数日をテレビドキュメンタリーで見たことがあります。
すごく考えさせられた。自分もそうしたい。
しかし、
北欧のその国に渡るための費用と体力と意思確認のための英語力があるうちにしかできない。
日本の法整備を望みます。
またこの医師たちが、お金目当てでなかった場合には、寛大な措置をお願いします。
326
3
sui***** |20時間前

身内にALSで18年闘病し.子供それぞれ結婚し.孫の顔(7人)
を見て65歳で亡くなった女性がいます。
介護士が「なぜそんなに頑張れるのか?」と聞くと
彼女の答えは「子供たちに頑張る姿を見せたい、全員の孫の顔が見たい」でした。
亡くなる2日前まで意識はしっかりありました。
骨上げでは.他の骨はほとんど形がないまま(骨粗鬆症)
頭蓋骨だけは真っ白でそのままの形で残っていました。
彼女の意思の表れだと思いました。

死生感は人それぞれの生き様で決まります。
ご本人とご家族の問題で金銭・犯罪が関わらないなら
例えば裁判所など公的機関の許可も視野に入れても
いいのではないかと思うのですが。
215
8
cho***** |20時間前

ALSなら頭もしっかりしてるし尊厳死の判断もできるけど
認知症になったら気持ちが子供の頃に戻っちゃったりするから、「死にたくない、お母さん助けて!」な状態になるから難しいよ
288
30
Giza Giza |20時間前

母は昔の人らしく長生きは良いことと信じていて、親戚が延命措置もせずに亡くなると、家族が冷たいと言っていた。
認知症になっても元気だったけど、肺炎で入院してしまい、人工呼吸器をつけて寝たきりで2年近く過ごした。
意識があるときは怯えたような表情で、口パクで終わらせて欲しいようなことを訴えてきたよ。それは出来ないのに。目を合わせられなかった。
最後の方は苦悶の表情で、意識もあるのかないのか。痛みも苦しみもないように、ずっと寝ていて欲しかった。
認知症になっても、自分の状況は分かるし、苦しみもします。ある朝、呼吸がほとんどない状態で発見され、安らかに逝くところだったのに。自然に逝かせてあげれば良かった。
170
5
japan |20時間前

認知症の初期は 患者自身が悩むだろうけど、
ひどくなればもういろいろ考えていなく、幸福だと思う。反対に回りの介護者が大変。

ALSや癌患者など、意識がしっかりして正しい判断ができるなら、尊厳死を認めてもいいのではないかと思う。家族が抱き締めて....

政府が決めることは、利権がらみのことばかり。GOTOもレジ袋も利権
こういう尊厳死を問題にすべきである。
148
3
mina***** |20時間前

日本では苦しみながらでも生きていくことが美徳とされてる面がありすよね。
苦労は買ってでもしろとかの格言もあるし、出産で無痛分娩を選ぶ人を情けないとしたり…。
他人には求めませんが、末期の癌や、一生治ることがなく苦しむ病気にかかったら安楽死したいです。
95
1
mag***** |20時間前

認知証の安楽死はまた別の話ですね。
本人の同意が無い。認知証になる前にその意志が明示されていても、現在の状況ではないですから。
そこまでの尊厳死が認められるまで、
法整備をしっかりしてもらえれば良いですが、認知証で、自分がこの症状とこの症状が出て○○になってと具体的な項目が無いと尊厳死は無理でしょうね。
76
2

もっと見る(53件)

コメントを書く

juq***** | 21時間前

自分も同じことを望むと思うけどな。
先の恐怖に勝てる気がしない。

返信28
19191
150
hu4***** |20時間前

この病気は体が動かなくなるけど意識はさいごまであるんじゃなかった?
わたしなら耐えられない。本人でも家族でも。
349
3
: |20時間前

別に死にたいわけじゃない、
ただ家族が苦しみ続けるのをみてるのは死ぬより辛い、
そういうことでしょう
その場合安楽死という方法を選ぶのは当然だと思う
270
6
おにぎり |20時間前

ALSだからねぇ…
良くなる見込みもなく、けど、いつになるかわからない最期を耐えて待つしかないって、自分なら安楽死のお願いしたいと思うよ。
家族にも迷惑かかると思うし。
ALSではないけど母を介護をしてた家族の身としては、生きててほしい・辛そうなのから解放してあげたいって気持ちが交錯してたし。
これから老老介護も急加速で増えてくであろうことも踏まえて、安楽死/尊厳死について考える転換期になってると思う。
定義づけも選別ラインも難しいのはもちろん理解してるけど。
240
2
uvz***** |20時間前

罹った事ないけど、痛いらしいし、治る見込みも無いし、動く事すら出来なくなるし。
治るあても無いのに不自由を強いて痛みに耐えろ!!!も拷問じゃないかな。
208
4
kn2***** |20時間前

誰とも意志疎通が出来ないのに意識ははっきりしてるってエグすぎる
195
1
n01***** |20時間前

誰が表に出したのだろう?! 家族か医療関係者?
確かに、今の法では安楽死は認められてないが、訴えた方がいるから表沙汰になったのだろう。
ご本人との同意書に値する目で指すパソコン等々の何かや、ご家族の同意は無かったのだろうか……。
有っても表沙汰になればダメだろうけど……。
もし私がALSになったら、医師に迷惑をかけないように家族など周辺にも納得させたい。
その前に、議論していただき法整備を願いたい。
これからは、ALSになっても、費用負担の問題や家族が居ない方も出てくるだろう。
出来るだけ、ある程度の病気には本人の希望を叶える形を取れるよう願う。
78
2
rum***** |20時間前

アンビリバボーだったかな。
意識がない内は、良かったって。
意識が戻った時からが地獄だったと。
体の痛みやベットに寝ている辛さが半端ないって。
意識はあるのに、言葉や体で意思表示ができない。
誰も気付いてくれないから、地獄の日々を送ったと。
思っていた事は、死にたいって。
たまたまチョットした目の動きを感じてくれた介護士さんがいたから、リハビリを行う事が出来、普通の生活が出来る様になったと。みんながみんな、そうは上手く行かない。
76
0
aki***** |20時間前

自分は、義務教育の学生の頃に、腰下を強打して、それからというものレントゲン撮ってもMRI撮っても異常なし。ずっと慢性痛、疼痛に悩まされてます。立ってるだけで疲れます。親も社会も理解してくれず、喧嘩してばかりです。自殺は駄目だけど、安楽死は合法化しましょう。そうした方が解決策が広がる様な気がします。
37
2
tod***** |19時間前

家族の問題より自分の問題。
これからは独り身のまま最期まで暮らす人が益々多くなってくる時代に突入してくるのでこのような問題は他人事ではなく切実だ。
とにかく今自分は何が怖いって努力などで防ぎようの無いこの病気だ。
難病と言いながら罹患する人の率は決して少なくはないと思う。
それにもかかわらず未だに特効薬がない。
一体研究自体されているのかすら疑念を持つ程だ。
要するに誰にでも罹る可能性は有りそして罹ったら毎日只々苦しんで死を待つだけなんて考えただけで耐えられない。
そういう時の救いはこのような医師たち位しか他にない。例え家族がいたところで悲しみを少しだけ共有するだけで本人にとっては却って辛いだけで何の助けにもならない。
今の法律を支持する人も自分で体験すれば絶対考えが変わる筈やと思う。
28
2
pas***** |20時間前

誰かがチクッたから警察はやることやっただけで責められないよ…
法律整備が後回しになってるからこんなことに

実は患者さんの意思でなく、患者さん以外の家族と医師が共謀したのなら話は変わってくるけど。
39
0

もっと見る(18件)

コメントを書く

dub***** | 21時間前

ALSにはなりたくない、感覚は残存するから痛いけど動けないしゃべれなくなるほんと生き地獄です。同じ立場なら楽にしてとお願いするとおもう。医師は悪くないやろ

返信43
18887
203
************** |20時間前

違う、呼吸が苦しくなるなんてのは気管切開でどうにでもなる。
本当に怖いのはそこじゃなくて、
胃瘻で栄養を、呼吸を気管切開で何とかなってしまうため
完全閉じ込め症候群になることです。
瞼の筋肉は侵されにくいですが、侵される人も居ます。

そのため五感は生きているのに、全くコミュニケーション手段が断絶され
24時間365日、金縛り状態で死ねないことが最悪の恐怖です。
ちょっと痒い、痛い、それらのことが永久に人に伝わらなくなる。
発狂してもおかしくないと思う。
1219
13
sig***** |20時間前

延命措置は断る患者さんも多いらしいしね。
本当に何もできなくなるけど、病院に入れば延命で何年も
持つけど果たしてそれが幸せなのかどうか。
650
6
紫芋 |20時間前

発狂してもわからないっていう、それが余計に恐ろしい。
630
3
uma***** |20時間前

本人が延命を望んでいなくてもそれを家族に表明していなかったため、コミュニケーションが取れなくなってから家族の希望で延命されている人もたくさんいます。(延命希望する家族でも見舞いに滅多に行かない場合も多々)
現時点ではコミュニケーションの取れるうちに自分の意思表明をしておくしかないですね・・・。
家族での人生会議、もっと普及しますように。
423
5
non |19時間前

叔母はこの病気で何度か危篤になり家族が延命措置を希望したそうで、その時の医師が「患者自身が生きることを放棄するような反応があった」と言っていたと聞いた。もう無理に生きさせないで、死なせて、解放して、と言いたかったのだろうか。意思疎通ができるうちに身内に挨拶しておきたいと連絡があったので自身は延命は希望していなかったのだろうが、家族は死んで欲しくなかったようで。皆辛かったろうが叔母自身が一番辛かったはず。穏やかに死ぬ権利はあって良い。ただ法整備は難しいだろう。
144
1
明日は晴れ |20時間前

ALSになって呼吸機能が低下しても人工呼吸器を望まなければ、呼吸機能が悪化して死を迎える。反対に、人工呼吸器を付けたら、その後に長い道のりが続き、家族に負担が増えたり、患者自身も辛い思いを強いられる。もちろん日の当たることもあるだろうが。そういったリスクを事前に十分に医療機関が説明していない場合、医師にも責任がある。
120
7
schockierend |20時間前

指定難病だけでも300以上で
皮膚疾患等で生活にあまり支障のないものも含めて
患者数が少なすぎて指定されていない難病も方が多い
尊厳死の議論と同時に難病の研究、治療薬の開発に
もっと予算を投入する事を関係者は訴え続けているのに
政府、議員は動かない
109
8
mag***** |20時間前

何度も症状で選択を迫られる。頭がしっかりしているから、その都度、拒否するのが怖くなる。治療を選ぶのも、延命拒否も認められるべき。
91
2
jtd***** |19時間前

これは罪に問わないわけにいかないだろうか…命を救うはずの医師の決断、相当苦しかったと思う。前にALSのドキュメンタリーを見たことがあるけど、しきりに「閉じ込め状態になるのが怖い」と言っていた。意識があるのに動けない伝えられないというのは、身動き出来ないほど狭い部屋に監禁されるような感じじゃないだろうか(想像だけど)。苦しいというより恐怖だと思う。
75
4
dec**** |20時間前

意思は有っても自分ではどうにもコントロールできない体を背負って生きてるって、世話してくださる近しい人を思えば思うほどつらいと思いますね。確固たる事情があれば認めても良いと思うんですけどね。
71
0

もっと見る(33件)

コメントを書く

kot***** | 20時間前

なった本人にしか解らない苦しみが
ある。

苦しみを理解して尊厳死が
できる日本になってくれる事を 
願うばかり…

返信33
18573
127
(; ̄O ̄) |20時間前

ALSじゃなくても、人生100年とか言われて恐怖しかない。
極一部の富裕層以外、身体にガタが来てもずっと働かなくちゃいけないし、身体が言うこときかなくなって、周囲の補助がないと生活出来ないとかならもう75歳くらいで尊厳死認めて欲しいと思う。
別に難病じゃなくてもそうしたいくらいなのに、ALSとかならなおさら強く願うと思うけどな。
時代に合わせて法律は変わるべき。
108
4
mar***** |20時間前

スイスで「医師が幇助する自死」を実行した日本人女性のことを取り上げたテレビ番組を見ました。200万円くらいの費用がかかったそうです。スイスでも「医師が幇助する自死」には様々な厳しい条件がありますが、スイスでは合法です。日本にその制度がないために、スイスまで行かなければならないわけで、日本でも、その条件や法律の整備が必要と思いました。
103
2
ant***** |20時間前

本人が、どのように医師に依頼したのか。どんな思いがあったのか。いきる辛さがどんなものか知らなければならないと思う。そのことを解明し、これからの尊厳死に繋げてほしい。
74
3
may***** |20時間前

自分に未来がなくまだ意思が明確で
安楽死という選択が出来るなら
自分は迷う事なく選ぶつもりです。
法律できちんと安楽死、尊厳死を
何らかの形で整備して決めて欲しい。
そうしたらこんな形で周囲の人たちに
迷惑をかけずに済むはずです。
63
4
tur***** |20時間前

尊厳死に付いてしっかり法整備して欲しい。昔、近所の方が治る見込みのない難病であると言われ、自殺したと聴いた。「自殺」と「尊厳死」どちらが残された家族にとって受け入れられるのだろうか、また本人にとっては?
39
1
**** |18時間前

安楽死制度があれば、頑張って最後まで生きれる気がする。
死にたくなるような辛い状況で生きていくには
いつでも死ねる、という安心感が必要だと思う。

今健康な時に、腕に注射されてこの薬剤が入ってきたら死ぬんだ、と思うと恐怖しかないですが
それが恐怖ではなくなり、これで苦しみから解放される、と思える心境は余程の事だと。
生きるのをいつでも諦められるのは心の支えになると思う。
23
0
owl***** |19時間前

自分も必要な制度に思ってしまうけど
日本には悪い奴もたくさんいるからね。
例えば患者が莫大な遺産を持ってたりすると
家族や親族が、患者に安楽死を強要したり
医師を脅迫して、安楽死に仕向けたり
それを仕事にする奴も出てきたり、
逆に安楽死判定する立場の医師が
多額の金銭で請け負ったりね。
一歩踏み外すと
悪夢のような制度になりかねないから
めちゃくちゃ慎重に協議されるべき
話になるのでしょうね。
13
1
wild werden |18時間前

>尊厳死協会は"尊厳死"についての活動であって"安楽死"とは違いますよ。
>似たような使い方をされますが、尊厳死と安楽死は全く違います。

安楽死は薬物投与などにより〝人為的に死なせる〟もので、「積極的安楽死」とされる。
対して尊厳死は、人工的な延命装置(点滴や人工心肺など)を外すことで〝自然に死ぬのを待つ〟もので、医師が直截手を下しているのではないため「消極的〝安楽死〟」と言われる。

どちらも回復見込みのない患者に対して、本人の意思に基づいて行われる。
尊厳死を消極的安楽死と呼称する以上、尊厳死も安楽死のひとつとも言えるが、その目的や過程には大きな違いがある。

…と、私も今回zaiのコメを切っ掛けにチラッと調べてみて、その違いを初めて知った。
6
0
wgk***** |19時間前

簡単にいう奴が多いが、尊厳死は難しいんだよ。
本人の意識や意思が明確である事を証明し、痛みのために一時しのぎで要望している訳ではない事も証明しなくてはならない。
海外では、痛い時に安楽死を要望し、痛みが引くと安楽死を拒否するなんて事例も多い。
11
2
use***** |20時間前

難しい問題だな。
本人にしか解らない苦しみがあるのだから、その苦しみを理解して尊厳死ができる日本になってくれる事を願う、と言う理屈で言ってしまうと、じゃあ本人が苦しんだ末に出した結論として自殺を選んだ場合、その自殺は社会に広く認められるべきなのか、ともなるしな。
10
4

もっと見る(23件)

コメントを書く

yev***** | 21時間前

仕方ないのでは?
医者に罪はない

返信41
15010
304
yud***** |20時間前

では法をいい加減変えないとね。時代は変わってるのに、一体何十年前からの時代遅れの法律にこだわってるのか。
229
13
NEO |20時間前

病院でかかりつけ医が不憫に思って…みたいなパターンではなく
仙台と東京の医師が依頼を受けて京都の自宅マンションへ殺しに行く、というのは新しいやつ。
まず薬物を持ち出してる時点で法に触れてるし
直接の面識もないとなると、明白に法を犯してまで何故?(金目?)って引っかかる。
ちょっと通常の安楽死事件と一緒には見られないかな。これは不起訴にはならなそう。
158
20
clo***** |20時間前

安楽死が認められていない現状では罪になりえます。
また、担当医でない面識もない2人がやってきて死なせてる点も気になります。
本当に患者本人が望んだのか、医師がそそのかしたのかによっても状況は異なってきます。
なので調べる必要はあると思います。
138
23
kni***** |20時間前

仮に、この医師が安楽死推進派で自分達のエゴのために患者の辛さを利用して、死に導いていたとしても?
担当医でもない、面識もない医者がわざわざ出向いて安楽死を行ったということは、慎重に捜査、裁判がなされるべきで、現時点で善悪を決めるのは早すぎると思う。

そんな事あってほしくないし、医者は悪くないと言い切りたいけど。
70
5
*tk |20時間前

担当医でもなく面識もなく住んでるところも全然違う医師がわざわざ京都の女性宅まで訪れて薬物投与したようなのでちょっと特殊というか医師ら個人の考え方と死を選びたい女性の気持ちが合致したのではないでしょうか
ちょっと特殊な感じでこの医師たちはよく調べて欲しいと感じます
60
2
i***** |20時間前

担当でもなく地域も離れている医師ってのがどうもね・・・自殺幇助(自殺した人の死に手を貸した)ではなく嘱託殺人(頼まれて殺人)ってのも引っかかる。

本人の同意を得ずに、家族だけで決めて殺害(安楽死)を依頼した可能性もあるわけだし。
46
2
atm***** |20時間前

この記事ではホントに「嘱託」だったかなんて分からない。誰かの意向があったかもしれない。担当医でもなく面識のない人がリスクがある嘱託殺人に応じるかって話。
36
4
ghk***** |14時間前

医師の方も倫理を理解していてこの行動をされたのなら、結果どう言った罪になるか理解されていらしたと思います。

それでも患者さんの痛みや苦しみに同情されたのかも知れません…。

しかし、日本では合法ではありませんので罪に落ちます。
病気への理解と共に、安楽死、尊厳死の議論を日本もするべきだと思っています。

命の尊厳を簡単に捨てるのではなく、尊厳を持ったまま死へ向かう事も人間が有する権利である様に思います。
8
1
san***** |19時間前

安楽死の是非は議論があるにせよ、担当医でもない医師が自宅で薬物投与なんてケースを認めるわけにはいかないと思う
9
2
gaw***** |20時間前

手塚治虫の漫画ブラックジャックのライバルの安楽死を請け負うキリコを思い出した。今こそ政治屋達はこの事についてしっかりと議論していくべきだ。
32
4

もっと見る(31件)

コメントを書く

Kembang sekar | 20時間前

実際な安楽死を法的に認めている国もあるわけだしね。ALSに限らず難病で治療法もなく、日々近づいてくる死に恐怖や不安を感じながら生きている人もいる。簡単に決められる事ではないのかもしれないが、安楽死、尊厳死という選択がいつか日本でも出来る日が来ても良いように個人的には思う。

返信17
13537
98
tsu***** |20時間前

決して治らない難病を苦痛を味わいながら日々生きていくとなると、誰だって苦痛から逃れたいと思う。
動物界にも安楽死と言う選択肢があるように、日本でもそう言った選択肢が認められる日が早いとこ来てほしい。
136
2
nek***** |20時間前

事故で寝たきりになった姉を看取ったことがありますが、意思の疎通も出来ない状態で4年半入院してました。治る見込みはないと言われて永らえたって誰も幸せにはならないですからね。
96
2
はとむね |20時間前

医師による安楽死は、「自分1人では死ぬことすらできない」という状態になったらどうするか?の問題であって、
健康な人の問題は、全然別でしょ。
82
6
kae***** |19時間前

私も尊厳死を早く認められる世の中になって欲しいと思います。
医療が発達して良かった面も多いけど、死ぬに死ねないような面も出てきてしまったと思う。
意思疎通ができる場合は、第三者、家族、医者、患者で何度か面談して意思が変わらないなら認めるとかあってもいいんじゃないかな。
健康であれば長生きもいいと思うけど、多くの人は苦しまずに死にたいと思っていると思う。
23
1
gog***** |20時間前

延命治療によって得をする議員・官僚、医師会、薬剤に関係する協会・法人の関係者が多くいるため安楽死や尊厳死などの議論がされないのが原因でしょうね。
50
7
don***** |11時間前

>苦痛が嫌なら、早めに自殺すれば良い。
それなら誰も逮捕されませんよ。

そんな簡単な話ではないよ。
明日になったら体調が良くなって今日より元気になれるかもしれない。もう少し待てば画期的な治療が出来るかもしれない。そういう希望を持って患者さんって日々過ごされてます。現実は、その逆で昨日出来た事が今日出来なくなって、僅かな希望や楽しみも少しずつもぎ取られ、気がつけば寝たきりになり家族のお荷物になっている。彼らの苦痛とは、身体的な辛さもさることながら精神的な絶望感と虚無感も含まれる。本人も周りも気持ちの持って行き場が無くてやり切れない。
4
0
tok***** |20時間前

尊厳死は終末期医療の現場では普通に行われている。
安楽死とは全然別物なので、混同しないように。
53
2
mt8***** |19時間前

この病気もだけど、末期ガンの辛さを
脇で見ていると見て居られなかったよ。
本人や家族の同意が、有れば医師に
責任問えられないよ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小室佳代さん“職場復帰”も…2... | トップ | お金がなくて「寺に黙って納... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

病気 余命を考える 死を迎える準備」カテゴリの最新記事