自衛隊“パワハラの権化”ハカイダーが懲戒処分されていた
3/19(金) 19:12配信
289
文春オンライン
戒田氏は第1空挺団長を務めていた(第1空挺団ホームページより)
陸上自衛隊の「パワハラの権化」こと、戒田重雄運用支援・訓練部長が昨年末に密かに減給で処分されていた。複数の関係者が証言している。戒田氏をめぐっては、筆者が文春オンラインで前職の陸自のエリート部隊「第1空挺団」の団長だった時代のパワハラを2回にわたって詳報している。その人物のパワハラについて、防衛省が責任を認めたことになる。ただし、発表資料では氏名、階級など個人を特定できないようになっている。
【写真】この記事の写真を見る(3枚)
「陸上幕僚監部の50代男性幹部」と公表
昨年12月25日、陸上自衛隊は以下の懲戒処分について発表した。
1 被処分者の所属等 陸上幕僚監部 幹部自衛官 50歳代 男性
2 事案の概要(処分の理由) 被処分者は、前職在任間の令和元年12月頃、駐屯地内において、部下に対する指導に際して声を荒げるとともに、執務室のドアを蹴る等、威圧的な指導をした。
3 処分年月日 令和2年12月25日(金)
4 処分量定 減給1月1/30
すると今年に入って、筆者のもとに処分の対象者が戒田氏ではないかとの情報提供があった。
戒田氏は、文春オンラインで2度報じただけでも、(1)第1空挺団員全員の貯金やローンなど、家計について書類提出させ、100万円未満だと恫喝、(2)部下に朝7時出勤、深夜帰宅の長時間労働を無意味に強いる、というパワハラ行為を行っており、多くの部下が辞めたり体調を崩していることから「ハカイダー」と呼ばれている。
防衛省では、懲戒処分実施時の公表基準を定めており、「被処分者の所属等、事案の概要、処分年月日及び処分量定に関する情報を、個人が識別されない内容のものとすることを基本として公表する」としているため、これだけでは処分を受けた「幹部自衛官」が戒田氏であるとは特定できない。
筆者は裏付けを急いだが、防衛省内ではかん口令が徹底しており困難を極めた。異常なほど情報統制されていたが、防衛省内でも逆に不審に思われていたという。
告発状が陸上自衛隊の内情を暴露
そうしたなか、今月初旬、筆者宛に防衛省職員とおぼしき人物から告発状が届いた。陸自の隠蔽体質を暴露する内容と戒田氏の懲戒処分の公表資料が同封されたA4判2枚のもので、「陸上自衛隊、特に陸上幕僚長の横暴は、もう限界で目に余ります」と告発が始まっている。
内容は正確に陸自内の状況を反映しており、今月26日付で湯浅悟郎陸幕長が退官するとの観測が高まっていたことを受け、現役の間に筆者に情報提供したかったのだと考えられる(観測通り、湯浅氏は26日付で退官)。
告発状には「ハカイダーの処分問題」と題した項目があり、戒田氏をめぐって「秘密裏に処理するため、職員が本当に苦労させられ、精神的なダメージをうけた」こと、「今後の昇任への影響を避けるため、年内の処分にこだわった」ことなどを訴えている。なお、責任者である湯浅陸幕長は、戒田氏とは防衛大学少林寺拳法部での先輩後輩の間柄で親しいことは陸自内では周知の事実である。
ドアの修理履歴で処分が確定
筆者がさらに取材を進めると、内情を知る陸自幹部は「今回、懲戒処分を受けたのは間違いなく戒田氏」と話した上で経緯を明かしてくれた。
「文春オンラインが初めて報じた昨年8月以降、調査はきちんと行われ、記事内容が概ね事実だという結果はまとまりましたが、問題はその後でした。戒田氏と昵懇の湯浅氏が『フェイクニュースだ』と主張して難癖をつけたのです。処分自体がもみ消される恐れもありましたが、第1空挺団長執務室のドアの修理履歴という物証はごまかせず、その事案だけを処分することで落ち着いた」
もし物証がなければ、戒田氏は何のお咎めもなかった可能性もあったということだから恐ろしい(防衛省にドアの修理歴について確認したところ、「特定個人の規律違反の有無に関する事実関係については、回答を差し控えます」との回答した)。
「部下の月の残業時間が100時間をゆうに超える」
戒田氏が陸上幕僚監部で運用支援・訓練部長になった後も、すでに「部下の月の残業時間が100時間をゆうに超えるようになった」(前出・陸自幹部)と悪影響が生じている。身内に対する処分の甘さが、ハラスメントがまん延する組織体質の原因となっている。今後の人事で戒田氏が現在の陸将補から陸将に昇格すれば、数千人、数万人の自衛官をまとめる師団長に出世することは確実視されており、国防の礎であるはずの自衛隊におけるパワハラ被害者は大幅に増加することが懸念される。
編集部を通じて戒田氏の処分について防衛省に確認すると、以下のような回答があった。
〈懲戒処分の公表については、行政の透明性の確保や再発防止の観点から行っており、原則として処分された隊員の個人の特定につながる情報については、既に処分を受けている個人に更なる不利益を及ぼすおそれがあることから、公表しておりません。このため、特定の隊員が懲戒処分を受けたか否かについては、回答を差し控えます〉
徹底的に悪しき体質を追及していただきたい
さらに、防衛省が戒田氏を処分したという事実は、陸自内部の問題にとどまらない。昨年8月に戒田氏のパワハラについて報じた際、当時防衛大臣だった河野太郎行政改革担当相が記事について「事実誤認」「ずさんな報道」と記者会見で述べていた。今回、戒田氏が懲戒処分されたことについて改めて見識を問いたい。記事を公開してから4カ月も経過し、河野氏が昨年9月に大臣を交代してから処分が公表されたのは、パワハラ撲滅を表明していた河野氏の防衛相在任中にこのような不祥事が発覚した事実を認めたくなかったからではないかと邪推もしたくなる。
先に紹介した告発状には、防衛省の政務三役(防衛大臣、防衛副大臣、防衛政務官)にも同じ文面を送付したと書かれている。岸信夫防衛相には、再発防止の足を引っ張る懲戒処分の公表基準の見直しを含めて、徹底的に悪しき体質を追及していただきたいものである。
松岡 久蔵
tak***** | 13時間前
旧軍の記録や将兵の日記などを読むと、平時に部下に高圧的で横暴な人物が、有事の際に勇敢だったという記録はついぞ見ない。ことに臨んで剛胆な人物はたいてい、平時は淡々としたものです。
返信14
1726
87
断交実現へ!ヤフコメ写真を旭日旗似に! |11時間前
三軍の中でも陸自は硬直化している印象ですが、将官がこれではまずいですねぇ。
世代交代が必要だと思います。
ま、未だにパワハラに耐えてこそ精強という考え方は陸自に限らないようですが。
93
3
sug***** |11時間前
令和の牟田口大将ですか?部下の将来を台無しにして自分は出世。どういう組織ですか。どんどん、文春に内部告発して下さい。こんなの氷山の一角です。もう、自衛隊に自浄力はありません。
109
1
hon***** |11時間前
おっと、すでに無茶口のことを言われていた。
牟田口の場合、悪い話ばかりで良い話を聞いたことがない。
後はパワハラだと辻政信か。
85
4
oka***** |10時間前
小澤は海大教官時代、学生に好かれてたね。三面とか言われて、怒ると怖いけど、学生が名案をだすと、満面の笑みで相好を崩すって。
36
2
yamatotakeru | 12時間前
これが事実なら戒田重雄・陸将補(運用支援・訓練部長)は退官だな。
逆に退官せず、陸将に昇任したらそれこそ問題だ!
osa***** |9時間前
帝国陸軍なら辻政信のようにノモンハンの責任で左遷されてもいつの間にか、しれっと大本営作戦参謀になれたけど
ハカイダーもしれっと防大繋がりで戻ったりして
36
1
sta***** |11時間前
自衛隊の知人からコソッと教えてもらいましたが、戒告〜減給〜停職の人は14年間も階級が上がらないそうです。
だからハカイダーは陸将に上がれません!
といいますか?
旧軍無駄口(笑)の生まれ変わり?と疑いたくなります。
52
10
atj ***** |11時間前
バカだな。
降格(正式には降任)なんて、免職以上に恥ずかしいのに。
しかも自衛隊の懲戒における降任は二階級まで。
2佐でも在職されたら大迷惑じゃない?
50
3
wlidspeed X |10時間前
3尉に下げる発言は悠長と言っている人いるけど、職場内とはいえ世間的に危うい事をした人を懲戒免職で済ませて、一般社会に出す事自体悠長な事なのでは?
心から反省したのか確証の無いパワハラ人物を、一般社会に出すのだから。
3尉に失礼?
確かにパワハラを起こしたやらかし人物だが、幹部としての知識だけ見れば見習える事が多い。
降格減給で監視下のもとに中央地区で勤務させ態度行動を記録する。
それが嫌で自主退職することも考えられるが、監視下での反省込みの勤務と共に、パワハラセクハラに関する再教育を行い、期間が過ぎてから本人に継続勤務か、自主退職かを選ばせる。
そうでもしなきゃ、事案後に部隊で教育を行い、日頃の勤務態度からも横暴な言動や、怪しい行動は見受けられないという結果が必要。
気を付けました!反省しました!二度としません!
上記の3語で二度と過ちが起きないなら、世の中どれほど治安が良いか。
4
15
そこまで望まぬ | 12時間前
敵軍に弱く、自軍の部下を殴り飛ばしてばかりいた旧軍の悪習を「精強」と糊塗して残すような組織に未来はない。
入隊希望者増やしたいならこういう将官を処分して公開した方が、優秀な人材が集まるし組織も本当に精強になると思う。
返信8
1109
64
del***** |10時間前
防大も勉強や研究を頑張る人より、部活頑張るオラオラ系ばかりが評価高いらしいよ。
32
2
txh***** |10時間前
私はいつも問題上司に対し『誰の許可を得て私にパワハラをしているのか?あ?』と迫っている。なので【職務精励】の5詞ですら、なかなかもらえない。。w
あ。。。賞詞受賞は好き嫌いで成り立っているのを忘れていた(笑)
13
7
Kolairは 嘘と真も 認知症(不治) | 12時間前
パワハラは士気の低下を招き、自衛隊弱体化の元凶。
それを放置し擁護する者も同罪。
免職でも構わないと思うよ。
返信4
680
21
tan |11時間前
当時の河野太郎防衛大臣はパワハラへの処分を厳格化と言う一方でなんで戒田をかばったんだろうなぁ
記者会見で事実誤認と言った後に文春から追加の証拠出されて追い打ちされてたけど
39
2
kon***** |1時間前
>当時の河野太郎防衛大臣はパワハラへの処分を厳格化と言う一方でなんで戒田をかばったんだろうなぁ
かばったんじゃなく、「事実無根」と報告を受けてたんじゃない?
7
0
ham***** | 12時間前
こんなことがまかり通っていたら、ますます自衛隊の入隊希望者が減ってしまう。厳正に対処して欲しい。
返信0
508
18
hay***** | 12時間前
自衛隊、消防、警察、教師、役所と公務員系は民間と違い、悪質なパワハラが異常に多いし隠ぺい体質も昔からあるのだろう。
やはり上長がこまめに目を光らせ部下組織の問題点を見つけ出し解決策を協議する等を実施していかない限り、この手の問題は未来永劫に無くならないと思う。
ましてや、今回の場合上長が諸悪の根源なので、配下のスタッフは逃げ場もないし、さぞかし無念な思いで退職した方も沢山居たのだろう・・・
返信0
327
20
mit***** | 12時間前
元自衛官です
防大出身にしては阿保やな~
私の知ってる幹部自衛官は現在の山崎統合幕僚長も若いときに同じ部隊にいたが、賢くて紳士だったぞ~
他の防大卒の幹部も優秀でした
反省しなきゃな~
他の防大の方々の顔に泥を塗るなと言いたい
猛省を希望する
返信4
154
12
gk***** | 12時間前
公的機関の施設を損傷させた事が規律違反とは恐れ入るわな。
習志野駐屯地前を通りかかった際に立哨の隊員が腰の痛みを和らげるべく体を前後に動かしていたが、(決して批判ではない)苦痛に耐えつつ立哨を行う姿は反改憲・反日本会議・反神道側でも心が痛むものがあった。
旧軍の牟田口のような愚か者が現代において幹部でいる事は容認できんな。
返信0
116
7
wes***** | 12時間前
パワハラは結果的に「軍民離反の元凶」(自衛隊と民間の離反の原因)です。
こんな戒田みたいな幹部がいては、今の自衛隊にとって急務である新入隊員の確保なんて、とてもとても達成できません。
本件に危機感を抱く幹部および隊員の決起を促します!
返信0
117
7
セリトモくん@雅姫 | 12時間前
防衛省内でこれだけ有名だったパワハラが、河野前大臣時には表沙汰にさせなかった
大臣交代時、絶賛されていたのは何だったんだろう?
自分に都合のよい情報だけしか見ない人間とはこういうものなのだな
返信0
111
4
yof***** | 11時間前
陸幕長は、過去にあった空挺団で発生した違法射撃事件を隠蔽した結果、数多くの関係者の処分があったことを知らないのか、それとも知っていて隠蔽しようとしたのか?この事案を隠蔽しようとしたことが事実なら湯浅陸幕長は戒田部長と共に職を辞すべきだ。
有事の前に隊員を潰してどうするか!
内局も統幕長もしっかりしろ。
返信0
97
8
gts***** | 10時間前
旧軍の体質が顕になってきたのではないか。
花谷正や富永恭二等々この種の将官は枚挙に暇なし。
第2次大戦中、米軍ではこのような指揮官は、直ちに更迭された、とかつて読んだことがある。このような指揮官は損害ばかり大きくなる、というのがその理由。
返信0
65
1
pol***** | 11時間前
防衛省は東大卒キャリアの影響力が薄い稀有な省。 防大卒の権力闘争はまた独特で、階級プラス先輩後輩の関係性も複雑に関わる。 中でも陸自は規模も最大で災害派遣でも主導的立場を担うから海空よりも力がある。 昇任レースで足を引っ張るライバルも多いからハカイダーもさされたのだろう。 元来自衛隊ではハラスメントは対して問題にされない。 だから自殺する隊員が多いのだ。 かたや米軍では家族と離れて暮らす寂しさから独身隊員の自殺が多い。 ハラスメントは軍務を遂行の障壁として厳しく処断される。
返信2
tar***** | 10時間前
揉み消しなんてザラにある石川の某部隊でも2曹による暴力事案があったが当時の連隊長と旧知だったためなんの処分もなし、警務隊が入ったにもかかわらず、結局警務隊も自衛隊の中のもの、長いものには巻かれる、自衛隊内で起こったことは外に出さないと問題視されないのが自衛隊。
返信0
44
1
na2***** | 8時間前
体育会系の悪癖がもろに出た感じだな、陸将補の階級ならそれなりに優秀な人物なんだろうが指揮官としての人心掌握に欠陥があったとしか思えない、人物評価に問題があり陸幕の今後の重い課題になる、翻って被害を受けていた隊員の救済も考える必要があるこの様な問題に対して一般社会では苦情処理部門を設けている所もあるが自衛隊では無いのだろうか、ニュースなどでたまに隊内でのいじめ問題を見かけるが内部告発などの制度も必要ではないのか。
返信0
29
3
ypa***** | 9時間前
防衛省に限らず、他省庁でも普通の会社でも起こっていること。氷山の一角で、結局マスコミにタレコミがなければ表ざたにならず被害者は泣き寝入りにしかならない。パワハラやいじめで自殺者が出た場合には殺人罪を適用する、精神を病んだ場合には傷害罪を適用するくらいしないと、本当の意味でこういったことはなくならない。なにせ、パワハラ撲滅と言っている上層部がパワハラが何かを理解せず平気で下にパワハラしているのだから。知り合いの会社でも、この数年で課長が毎年ドクターストップで休職に追い込まれているのに被害者が泣き寝入りしているから部長はまったく処分無しらしい。これが日本の実体。人によって許容できる限度というのは違うのに偉くなればなるほど自分の尺度でしかものを考えられない人のいかに多いことか。
返信0
28
3
hor***** | 9時間前
せっかく自衛官を志 これからの国防を担う若い世代をパワハラでつぶしていくとは
言語道断 昔はよかったのかもしれないが、今の時代ではとても擁護できるものでは無い
防衛省も他の省庁と同じで隠蔽体質なのかとても残念だ 国防に関する事なので全て公開しろと言わないが
不祥事こそオープンにしていかないと国民からも信頼されなくなりますよ
今 隣国との関係悪化や災害派遣 海外派遣と自衛隊は今凄く期待されています
こんなことで期待を裏切るのはもったいないですよ
返信0
23
2
yoo3 | 9時間前
自衛隊は組織内に大きな闇がある。盲従、回避、拒否といわれ、上官の命令には盲従し、責任は回避して、部下の要望は拒否することが、不文律となっているよう。つまり、上官命令が絶対の組織で、もちろんまともな方も多いと思うが、こういう人材が育ちやすい組織風土にあるといえる。自衛隊は常に定員に満たないようであるが、入った隊員が辞めなければ、決して不足はしないはず。
返信0
22
1
f1f***** | 11時間前
自衛隊は、旧日本軍の悪習や蛮行、無謀な作戦などを、きちんと調査した上で反面教師として学んでいるのか。
名前を変えただけで中身が変わっていなければ、近代的な軍隊とはいえない。
しっかりしてくれ。
返信0
41
4
daj***** | 10時間前
25年半耐えに耐えて陸自を6年前に辞め転職したら、外はお花畑のような気楽さだ。好きな仕事に打ち込めるのは幸せこの上ない。
耐えてよかった。転職してよかった。と心の底から思う。
返信0
36
0
ミスターブシドー | 11時間前
自衛隊に対するイメージダウンによって募集が減りまた多くの自衛官が心的な故障で壊れていったことを考えると減給くらいで済むのか?民間ならクビだし慰謝料をふんだんにとられると思うんだが。密かにっていうのも納得いかない。
返信0
2bLM | 6時間前
なぜこのような人物が重用され、陸自のエリート部隊と言われる第一空挺団の団長に補任されたのだろうか?
そのタイミングで、もし日本の周辺で有事が起きていたら、それに対抗する戦力の核となるべき精鋭部隊が、切れやすく簡単に感情的になり冷静さを保てないトップのために、本来的の実力を十分に発揮できなかったり、無駄に消耗したりする危険性があったのではないのか?
これは戒田陸将補の個人の問題でもあるが、陸自のガバナンスにも重大な問題があるとしか思えない。まさかとは思うが、精神論最重要視の旧帝国陸軍の思想が!?
返信0
14
2
haa***** | 10時間前
指揮官としての必要な信念と言い、パワハラを行っている幹部がほとんどだと聞いたことがあります。自殺者を出しても隠蔽する組織だとか。自衛隊は腐ってると現役隊員が話してたことを思い出しました。
返信0
29
1
Sct***** | 9時間前
こういった人のせいで、実直誠実な人材が損なわれかと思うと残念で堪らない。この人が実務面で有能だったのかは知らないが、自衛隊にとっては損害の方が大きいと思う。
自衛隊に限らず、社会においてパワハラは悪だという認識を誰しもが持つべきだ。パワハラはする方の一時的な気晴らし以上の利点はなく、あとは損失ばかりが山積みになる。
パワハラって言い方も変えた方が良いのかもしれない。イジメもそうだが、名称が悪くなさそう。恐喝とか暴行とか、犯罪行為なのだという自覚を促す方向にしてもらいたい。
返信0
17
3
@poop | 9時間前
このオッサンは現代の牟田口だな。こういう奴は有事になったり自分が不利とみるや言い訳に奔走するというのが相場。
経歴からしてどちらかというと軍政メインで現場経験は少なそうだから現場で働く兵隊など使い捨ての駒としか見てないのだろう。一体どういうところを見て昇任させているのか。
返信0
23
2
dgi***** | 6時間前
昭和58年に俺も自衛官になり、パワハラは日常茶飯事だった、先輩からの虐め、連帯責任で真冬に上半身裸、屋上で腕立てを1時間、腕立て伏せだったら出来たが、腕立ては本当にキツイ、腰が下がれば横っ腹蹴られ、中には肋骨にヒビが入った奴もいたね、今はそんなことないと余り無いと思うが、第一空挺団は陸自の精鋭が集まる部隊で体調壊し辞めて行くなんて相当なセクハラ、パワハラが合ったんだろうよ、叩き上げの幹部はそんなことしない、防大出の奴に多いと思う、俺は成績が良いから直ぐに出世したと思い込む、だから何でもして良いと勘違いしている奴等が多いと思う。
自己中な奴が上司に成ったら大変、一般企業でも同じ事。
コイツを陸将にしてはいけない、こんな奴が将来幕僚長成ったら尚大変だ、陸自が終わる。
返信0
19
1
xaz | 9時間前
太平洋戦争当時の傲慢な将校を連想させます。
部下は消耗品とでも思っている扱い。防大卒の将校連中にこういう思い上がりが多いらしい。これじゃ、国を守ろうと言う若い自衛官も辞めていくでしょう。組織内でこういう人間におとがめなし状態ではいざという時に士気が上がらないだろう。戦時中には後ろから鉄砲玉が飛んできたそうだからね。
最もこういう輩は前線には出ていかないんだろうね。
返信0
15
2
cal***** | 10時間前
元自衛官だが、自衛官の不祥事の記事を見るたびに、綱紀を正す意味で憲法改正して軍法会議を設置してもらいたい。一般の司法ではない軍律によって裁くべきと思う。
返信0
28
5
tok***** | 1時間前
氷山の一角ですよ。
私も元職デスが46歳で暴力を受けましたが上司は見て見ぬ振り、転勤を希望しましたが口外されるのを嫌がり部内の部署が変わっただけなので加害者が退職するまで些細な嫌がらせはありました。
結局はメンタルが強い人を基準にしているような気がします。最近はパワハラと表向きは言っていますが中々難しいですね。
自衛隊は戦闘組織ですから全部がパワハラとなると組織がおかしくなりますから勤務している方も大変だと想います。
mon***** | 8時間前
自衛隊もそうだが、警察や消防など、過酷で特殊な任務で閉鎖的な職場環境下では、パワハラは永遠に無くす事はできないだろう。
せめて事前にどんなパワハラが日常的に行われていたかを詳細にマスコミ等第三者的存在によって入隊希望者に知らせるシステムを取るより他に無い気がする。
dgp***** | 10時間前
昔の陸軍の戦闘時には、正面の敵に注意するだけでなく、直
ぐ後ろの仲間にも注意せよと言うのは、本当でしょうか?
現在でもこの様な噂は、無いですよね。
返信0
10
0
tak***** | 1時間前
幹部だけではありませんね!陸曹の中には部下だけでなく上司への陰湿な発言や行動・発言をする者が当たり前の様に居ます。報道は綺麗事ばかりだとこの組織は裸の王様!それ以下になる〜いやもう既にそうなっています。民間で通用しない人間を守る救済組織。
e***** | 8時間前
私が大学院生だった頃、陸上自衛隊から派遣されてきた院生が、後輩を殴りつけたり、女子院生のお尻を触ったりしていたのを思い出した。自衛隊戻って、偉くなったみたいだけど、あんな奴が偉くなる組織なのかとびっくりした。
ama | 10時間前
馬糞陸軍の悪い部分だけ引き継いだような奴だな。
返信0
3/19(金) 19:12配信
289
文春オンライン
戒田氏は第1空挺団長を務めていた(第1空挺団ホームページより)
陸上自衛隊の「パワハラの権化」こと、戒田重雄運用支援・訓練部長が昨年末に密かに減給で処分されていた。複数の関係者が証言している。戒田氏をめぐっては、筆者が文春オンラインで前職の陸自のエリート部隊「第1空挺団」の団長だった時代のパワハラを2回にわたって詳報している。その人物のパワハラについて、防衛省が責任を認めたことになる。ただし、発表資料では氏名、階級など個人を特定できないようになっている。
【写真】この記事の写真を見る(3枚)
「陸上幕僚監部の50代男性幹部」と公表
昨年12月25日、陸上自衛隊は以下の懲戒処分について発表した。
1 被処分者の所属等 陸上幕僚監部 幹部自衛官 50歳代 男性
2 事案の概要(処分の理由) 被処分者は、前職在任間の令和元年12月頃、駐屯地内において、部下に対する指導に際して声を荒げるとともに、執務室のドアを蹴る等、威圧的な指導をした。
3 処分年月日 令和2年12月25日(金)
4 処分量定 減給1月1/30
すると今年に入って、筆者のもとに処分の対象者が戒田氏ではないかとの情報提供があった。
戒田氏は、文春オンラインで2度報じただけでも、(1)第1空挺団員全員の貯金やローンなど、家計について書類提出させ、100万円未満だと恫喝、(2)部下に朝7時出勤、深夜帰宅の長時間労働を無意味に強いる、というパワハラ行為を行っており、多くの部下が辞めたり体調を崩していることから「ハカイダー」と呼ばれている。
防衛省では、懲戒処分実施時の公表基準を定めており、「被処分者の所属等、事案の概要、処分年月日及び処分量定に関する情報を、個人が識別されない内容のものとすることを基本として公表する」としているため、これだけでは処分を受けた「幹部自衛官」が戒田氏であるとは特定できない。
筆者は裏付けを急いだが、防衛省内ではかん口令が徹底しており困難を極めた。異常なほど情報統制されていたが、防衛省内でも逆に不審に思われていたという。
告発状が陸上自衛隊の内情を暴露
そうしたなか、今月初旬、筆者宛に防衛省職員とおぼしき人物から告発状が届いた。陸自の隠蔽体質を暴露する内容と戒田氏の懲戒処分の公表資料が同封されたA4判2枚のもので、「陸上自衛隊、特に陸上幕僚長の横暴は、もう限界で目に余ります」と告発が始まっている。
内容は正確に陸自内の状況を反映しており、今月26日付で湯浅悟郎陸幕長が退官するとの観測が高まっていたことを受け、現役の間に筆者に情報提供したかったのだと考えられる(観測通り、湯浅氏は26日付で退官)。
告発状には「ハカイダーの処分問題」と題した項目があり、戒田氏をめぐって「秘密裏に処理するため、職員が本当に苦労させられ、精神的なダメージをうけた」こと、「今後の昇任への影響を避けるため、年内の処分にこだわった」ことなどを訴えている。なお、責任者である湯浅陸幕長は、戒田氏とは防衛大学少林寺拳法部での先輩後輩の間柄で親しいことは陸自内では周知の事実である。
ドアの修理履歴で処分が確定
筆者がさらに取材を進めると、内情を知る陸自幹部は「今回、懲戒処分を受けたのは間違いなく戒田氏」と話した上で経緯を明かしてくれた。
「文春オンラインが初めて報じた昨年8月以降、調査はきちんと行われ、記事内容が概ね事実だという結果はまとまりましたが、問題はその後でした。戒田氏と昵懇の湯浅氏が『フェイクニュースだ』と主張して難癖をつけたのです。処分自体がもみ消される恐れもありましたが、第1空挺団長執務室のドアの修理履歴という物証はごまかせず、その事案だけを処分することで落ち着いた」
もし物証がなければ、戒田氏は何のお咎めもなかった可能性もあったということだから恐ろしい(防衛省にドアの修理歴について確認したところ、「特定個人の規律違反の有無に関する事実関係については、回答を差し控えます」との回答した)。
「部下の月の残業時間が100時間をゆうに超える」
戒田氏が陸上幕僚監部で運用支援・訓練部長になった後も、すでに「部下の月の残業時間が100時間をゆうに超えるようになった」(前出・陸自幹部)と悪影響が生じている。身内に対する処分の甘さが、ハラスメントがまん延する組織体質の原因となっている。今後の人事で戒田氏が現在の陸将補から陸将に昇格すれば、数千人、数万人の自衛官をまとめる師団長に出世することは確実視されており、国防の礎であるはずの自衛隊におけるパワハラ被害者は大幅に増加することが懸念される。
編集部を通じて戒田氏の処分について防衛省に確認すると、以下のような回答があった。
〈懲戒処分の公表については、行政の透明性の確保や再発防止の観点から行っており、原則として処分された隊員の個人の特定につながる情報については、既に処分を受けている個人に更なる不利益を及ぼすおそれがあることから、公表しておりません。このため、特定の隊員が懲戒処分を受けたか否かについては、回答を差し控えます〉
徹底的に悪しき体質を追及していただきたい
さらに、防衛省が戒田氏を処分したという事実は、陸自内部の問題にとどまらない。昨年8月に戒田氏のパワハラについて報じた際、当時防衛大臣だった河野太郎行政改革担当相が記事について「事実誤認」「ずさんな報道」と記者会見で述べていた。今回、戒田氏が懲戒処分されたことについて改めて見識を問いたい。記事を公開してから4カ月も経過し、河野氏が昨年9月に大臣を交代してから処分が公表されたのは、パワハラ撲滅を表明していた河野氏の防衛相在任中にこのような不祥事が発覚した事実を認めたくなかったからではないかと邪推もしたくなる。
先に紹介した告発状には、防衛省の政務三役(防衛大臣、防衛副大臣、防衛政務官)にも同じ文面を送付したと書かれている。岸信夫防衛相には、再発防止の足を引っ張る懲戒処分の公表基準の見直しを含めて、徹底的に悪しき体質を追及していただきたいものである。
松岡 久蔵
tak***** | 13時間前
旧軍の記録や将兵の日記などを読むと、平時に部下に高圧的で横暴な人物が、有事の際に勇敢だったという記録はついぞ見ない。ことに臨んで剛胆な人物はたいてい、平時は淡々としたものです。
返信14
1726
87
断交実現へ!ヤフコメ写真を旭日旗似に! |11時間前
三軍の中でも陸自は硬直化している印象ですが、将官がこれではまずいですねぇ。
世代交代が必要だと思います。
ま、未だにパワハラに耐えてこそ精強という考え方は陸自に限らないようですが。
93
3
sug***** |11時間前
令和の牟田口大将ですか?部下の将来を台無しにして自分は出世。どういう組織ですか。どんどん、文春に内部告発して下さい。こんなの氷山の一角です。もう、自衛隊に自浄力はありません。
109
1
hon***** |11時間前
おっと、すでに無茶口のことを言われていた。
牟田口の場合、悪い話ばかりで良い話を聞いたことがない。
後はパワハラだと辻政信か。
85
4
oka***** |10時間前
小澤は海大教官時代、学生に好かれてたね。三面とか言われて、怒ると怖いけど、学生が名案をだすと、満面の笑みで相好を崩すって。
36
2
yamatotakeru | 12時間前
これが事実なら戒田重雄・陸将補(運用支援・訓練部長)は退官だな。
逆に退官せず、陸将に昇任したらそれこそ問題だ!
osa***** |9時間前
帝国陸軍なら辻政信のようにノモンハンの責任で左遷されてもいつの間にか、しれっと大本営作戦参謀になれたけど
ハカイダーもしれっと防大繋がりで戻ったりして
36
1
sta***** |11時間前
自衛隊の知人からコソッと教えてもらいましたが、戒告〜減給〜停職の人は14年間も階級が上がらないそうです。
だからハカイダーは陸将に上がれません!
といいますか?
旧軍無駄口(笑)の生まれ変わり?と疑いたくなります。
52
10
atj ***** |11時間前
バカだな。
降格(正式には降任)なんて、免職以上に恥ずかしいのに。
しかも自衛隊の懲戒における降任は二階級まで。
2佐でも在職されたら大迷惑じゃない?
50
3
wlidspeed X |10時間前
3尉に下げる発言は悠長と言っている人いるけど、職場内とはいえ世間的に危うい事をした人を懲戒免職で済ませて、一般社会に出す事自体悠長な事なのでは?
心から反省したのか確証の無いパワハラ人物を、一般社会に出すのだから。
3尉に失礼?
確かにパワハラを起こしたやらかし人物だが、幹部としての知識だけ見れば見習える事が多い。
降格減給で監視下のもとに中央地区で勤務させ態度行動を記録する。
それが嫌で自主退職することも考えられるが、監視下での反省込みの勤務と共に、パワハラセクハラに関する再教育を行い、期間が過ぎてから本人に継続勤務か、自主退職かを選ばせる。
そうでもしなきゃ、事案後に部隊で教育を行い、日頃の勤務態度からも横暴な言動や、怪しい行動は見受けられないという結果が必要。
気を付けました!反省しました!二度としません!
上記の3語で二度と過ちが起きないなら、世の中どれほど治安が良いか。
4
15
そこまで望まぬ | 12時間前
敵軍に弱く、自軍の部下を殴り飛ばしてばかりいた旧軍の悪習を「精強」と糊塗して残すような組織に未来はない。
入隊希望者増やしたいならこういう将官を処分して公開した方が、優秀な人材が集まるし組織も本当に精強になると思う。
返信8
1109
64
del***** |10時間前
防大も勉強や研究を頑張る人より、部活頑張るオラオラ系ばかりが評価高いらしいよ。
32
2
txh***** |10時間前
私はいつも問題上司に対し『誰の許可を得て私にパワハラをしているのか?あ?』と迫っている。なので【職務精励】の5詞ですら、なかなかもらえない。。w
あ。。。賞詞受賞は好き嫌いで成り立っているのを忘れていた(笑)
13
7
Kolairは 嘘と真も 認知症(不治) | 12時間前
パワハラは士気の低下を招き、自衛隊弱体化の元凶。
それを放置し擁護する者も同罪。
免職でも構わないと思うよ。
返信4
680
21
tan |11時間前
当時の河野太郎防衛大臣はパワハラへの処分を厳格化と言う一方でなんで戒田をかばったんだろうなぁ
記者会見で事実誤認と言った後に文春から追加の証拠出されて追い打ちされてたけど
39
2
kon***** |1時間前
>当時の河野太郎防衛大臣はパワハラへの処分を厳格化と言う一方でなんで戒田をかばったんだろうなぁ
かばったんじゃなく、「事実無根」と報告を受けてたんじゃない?
7
0
ham***** | 12時間前
こんなことがまかり通っていたら、ますます自衛隊の入隊希望者が減ってしまう。厳正に対処して欲しい。
返信0
508
18
hay***** | 12時間前
自衛隊、消防、警察、教師、役所と公務員系は民間と違い、悪質なパワハラが異常に多いし隠ぺい体質も昔からあるのだろう。
やはり上長がこまめに目を光らせ部下組織の問題点を見つけ出し解決策を協議する等を実施していかない限り、この手の問題は未来永劫に無くならないと思う。
ましてや、今回の場合上長が諸悪の根源なので、配下のスタッフは逃げ場もないし、さぞかし無念な思いで退職した方も沢山居たのだろう・・・
返信0
327
20
mit***** | 12時間前
元自衛官です
防大出身にしては阿保やな~
私の知ってる幹部自衛官は現在の山崎統合幕僚長も若いときに同じ部隊にいたが、賢くて紳士だったぞ~
他の防大卒の幹部も優秀でした
反省しなきゃな~
他の防大の方々の顔に泥を塗るなと言いたい
猛省を希望する
返信4
154
12
gk***** | 12時間前
公的機関の施設を損傷させた事が規律違反とは恐れ入るわな。
習志野駐屯地前を通りかかった際に立哨の隊員が腰の痛みを和らげるべく体を前後に動かしていたが、(決して批判ではない)苦痛に耐えつつ立哨を行う姿は反改憲・反日本会議・反神道側でも心が痛むものがあった。
旧軍の牟田口のような愚か者が現代において幹部でいる事は容認できんな。
返信0
116
7
wes***** | 12時間前
パワハラは結果的に「軍民離反の元凶」(自衛隊と民間の離反の原因)です。
こんな戒田みたいな幹部がいては、今の自衛隊にとって急務である新入隊員の確保なんて、とてもとても達成できません。
本件に危機感を抱く幹部および隊員の決起を促します!
返信0
117
7
セリトモくん@雅姫 | 12時間前
防衛省内でこれだけ有名だったパワハラが、河野前大臣時には表沙汰にさせなかった
大臣交代時、絶賛されていたのは何だったんだろう?
自分に都合のよい情報だけしか見ない人間とはこういうものなのだな
返信0
111
4
yof***** | 11時間前
陸幕長は、過去にあった空挺団で発生した違法射撃事件を隠蔽した結果、数多くの関係者の処分があったことを知らないのか、それとも知っていて隠蔽しようとしたのか?この事案を隠蔽しようとしたことが事実なら湯浅陸幕長は戒田部長と共に職を辞すべきだ。
有事の前に隊員を潰してどうするか!
内局も統幕長もしっかりしろ。
返信0
97
8
gts***** | 10時間前
旧軍の体質が顕になってきたのではないか。
花谷正や富永恭二等々この種の将官は枚挙に暇なし。
第2次大戦中、米軍ではこのような指揮官は、直ちに更迭された、とかつて読んだことがある。このような指揮官は損害ばかり大きくなる、というのがその理由。
返信0
65
1
pol***** | 11時間前
防衛省は東大卒キャリアの影響力が薄い稀有な省。 防大卒の権力闘争はまた独特で、階級プラス先輩後輩の関係性も複雑に関わる。 中でも陸自は規模も最大で災害派遣でも主導的立場を担うから海空よりも力がある。 昇任レースで足を引っ張るライバルも多いからハカイダーもさされたのだろう。 元来自衛隊ではハラスメントは対して問題にされない。 だから自殺する隊員が多いのだ。 かたや米軍では家族と離れて暮らす寂しさから独身隊員の自殺が多い。 ハラスメントは軍務を遂行の障壁として厳しく処断される。
返信2
tar***** | 10時間前
揉み消しなんてザラにある石川の某部隊でも2曹による暴力事案があったが当時の連隊長と旧知だったためなんの処分もなし、警務隊が入ったにもかかわらず、結局警務隊も自衛隊の中のもの、長いものには巻かれる、自衛隊内で起こったことは外に出さないと問題視されないのが自衛隊。
返信0
44
1
na2***** | 8時間前
体育会系の悪癖がもろに出た感じだな、陸将補の階級ならそれなりに優秀な人物なんだろうが指揮官としての人心掌握に欠陥があったとしか思えない、人物評価に問題があり陸幕の今後の重い課題になる、翻って被害を受けていた隊員の救済も考える必要があるこの様な問題に対して一般社会では苦情処理部門を設けている所もあるが自衛隊では無いのだろうか、ニュースなどでたまに隊内でのいじめ問題を見かけるが内部告発などの制度も必要ではないのか。
返信0
29
3
ypa***** | 9時間前
防衛省に限らず、他省庁でも普通の会社でも起こっていること。氷山の一角で、結局マスコミにタレコミがなければ表ざたにならず被害者は泣き寝入りにしかならない。パワハラやいじめで自殺者が出た場合には殺人罪を適用する、精神を病んだ場合には傷害罪を適用するくらいしないと、本当の意味でこういったことはなくならない。なにせ、パワハラ撲滅と言っている上層部がパワハラが何かを理解せず平気で下にパワハラしているのだから。知り合いの会社でも、この数年で課長が毎年ドクターストップで休職に追い込まれているのに被害者が泣き寝入りしているから部長はまったく処分無しらしい。これが日本の実体。人によって許容できる限度というのは違うのに偉くなればなるほど自分の尺度でしかものを考えられない人のいかに多いことか。
返信0
28
3
hor***** | 9時間前
せっかく自衛官を志 これからの国防を担う若い世代をパワハラでつぶしていくとは
言語道断 昔はよかったのかもしれないが、今の時代ではとても擁護できるものでは無い
防衛省も他の省庁と同じで隠蔽体質なのかとても残念だ 国防に関する事なので全て公開しろと言わないが
不祥事こそオープンにしていかないと国民からも信頼されなくなりますよ
今 隣国との関係悪化や災害派遣 海外派遣と自衛隊は今凄く期待されています
こんなことで期待を裏切るのはもったいないですよ
返信0
23
2
yoo3 | 9時間前
自衛隊は組織内に大きな闇がある。盲従、回避、拒否といわれ、上官の命令には盲従し、責任は回避して、部下の要望は拒否することが、不文律となっているよう。つまり、上官命令が絶対の組織で、もちろんまともな方も多いと思うが、こういう人材が育ちやすい組織風土にあるといえる。自衛隊は常に定員に満たないようであるが、入った隊員が辞めなければ、決して不足はしないはず。
返信0
22
1
f1f***** | 11時間前
自衛隊は、旧日本軍の悪習や蛮行、無謀な作戦などを、きちんと調査した上で反面教師として学んでいるのか。
名前を変えただけで中身が変わっていなければ、近代的な軍隊とはいえない。
しっかりしてくれ。
返信0
41
4
daj***** | 10時間前
25年半耐えに耐えて陸自を6年前に辞め転職したら、外はお花畑のような気楽さだ。好きな仕事に打ち込めるのは幸せこの上ない。
耐えてよかった。転職してよかった。と心の底から思う。
返信0
36
0
ミスターブシドー | 11時間前
自衛隊に対するイメージダウンによって募集が減りまた多くの自衛官が心的な故障で壊れていったことを考えると減給くらいで済むのか?民間ならクビだし慰謝料をふんだんにとられると思うんだが。密かにっていうのも納得いかない。
返信0
2bLM | 6時間前
なぜこのような人物が重用され、陸自のエリート部隊と言われる第一空挺団の団長に補任されたのだろうか?
そのタイミングで、もし日本の周辺で有事が起きていたら、それに対抗する戦力の核となるべき精鋭部隊が、切れやすく簡単に感情的になり冷静さを保てないトップのために、本来的の実力を十分に発揮できなかったり、無駄に消耗したりする危険性があったのではないのか?
これは戒田陸将補の個人の問題でもあるが、陸自のガバナンスにも重大な問題があるとしか思えない。まさかとは思うが、精神論最重要視の旧帝国陸軍の思想が!?
返信0
14
2
haa***** | 10時間前
指揮官としての必要な信念と言い、パワハラを行っている幹部がほとんどだと聞いたことがあります。自殺者を出しても隠蔽する組織だとか。自衛隊は腐ってると現役隊員が話してたことを思い出しました。
返信0
29
1
Sct***** | 9時間前
こういった人のせいで、実直誠実な人材が損なわれかと思うと残念で堪らない。この人が実務面で有能だったのかは知らないが、自衛隊にとっては損害の方が大きいと思う。
自衛隊に限らず、社会においてパワハラは悪だという認識を誰しもが持つべきだ。パワハラはする方の一時的な気晴らし以上の利点はなく、あとは損失ばかりが山積みになる。
パワハラって言い方も変えた方が良いのかもしれない。イジメもそうだが、名称が悪くなさそう。恐喝とか暴行とか、犯罪行為なのだという自覚を促す方向にしてもらいたい。
返信0
17
3
@poop | 9時間前
このオッサンは現代の牟田口だな。こういう奴は有事になったり自分が不利とみるや言い訳に奔走するというのが相場。
経歴からしてどちらかというと軍政メインで現場経験は少なそうだから現場で働く兵隊など使い捨ての駒としか見てないのだろう。一体どういうところを見て昇任させているのか。
返信0
23
2
dgi***** | 6時間前
昭和58年に俺も自衛官になり、パワハラは日常茶飯事だった、先輩からの虐め、連帯責任で真冬に上半身裸、屋上で腕立てを1時間、腕立て伏せだったら出来たが、腕立ては本当にキツイ、腰が下がれば横っ腹蹴られ、中には肋骨にヒビが入った奴もいたね、今はそんなことないと余り無いと思うが、第一空挺団は陸自の精鋭が集まる部隊で体調壊し辞めて行くなんて相当なセクハラ、パワハラが合ったんだろうよ、叩き上げの幹部はそんなことしない、防大出の奴に多いと思う、俺は成績が良いから直ぐに出世したと思い込む、だから何でもして良いと勘違いしている奴等が多いと思う。
自己中な奴が上司に成ったら大変、一般企業でも同じ事。
コイツを陸将にしてはいけない、こんな奴が将来幕僚長成ったら尚大変だ、陸自が終わる。
返信0
19
1
xaz | 9時間前
太平洋戦争当時の傲慢な将校を連想させます。
部下は消耗品とでも思っている扱い。防大卒の将校連中にこういう思い上がりが多いらしい。これじゃ、国を守ろうと言う若い自衛官も辞めていくでしょう。組織内でこういう人間におとがめなし状態ではいざという時に士気が上がらないだろう。戦時中には後ろから鉄砲玉が飛んできたそうだからね。
最もこういう輩は前線には出ていかないんだろうね。
返信0
15
2
cal***** | 10時間前
元自衛官だが、自衛官の不祥事の記事を見るたびに、綱紀を正す意味で憲法改正して軍法会議を設置してもらいたい。一般の司法ではない軍律によって裁くべきと思う。
返信0
28
5
tok***** | 1時間前
氷山の一角ですよ。
私も元職デスが46歳で暴力を受けましたが上司は見て見ぬ振り、転勤を希望しましたが口外されるのを嫌がり部内の部署が変わっただけなので加害者が退職するまで些細な嫌がらせはありました。
結局はメンタルが強い人を基準にしているような気がします。最近はパワハラと表向きは言っていますが中々難しいですね。
自衛隊は戦闘組織ですから全部がパワハラとなると組織がおかしくなりますから勤務している方も大変だと想います。
mon***** | 8時間前
自衛隊もそうだが、警察や消防など、過酷で特殊な任務で閉鎖的な職場環境下では、パワハラは永遠に無くす事はできないだろう。
せめて事前にどんなパワハラが日常的に行われていたかを詳細にマスコミ等第三者的存在によって入隊希望者に知らせるシステムを取るより他に無い気がする。
dgp***** | 10時間前
昔の陸軍の戦闘時には、正面の敵に注意するだけでなく、直
ぐ後ろの仲間にも注意せよと言うのは、本当でしょうか?
現在でもこの様な噂は、無いですよね。
返信0
10
0
tak***** | 1時間前
幹部だけではありませんね!陸曹の中には部下だけでなく上司への陰湿な発言や行動・発言をする者が当たり前の様に居ます。報道は綺麗事ばかりだとこの組織は裸の王様!それ以下になる〜いやもう既にそうなっています。民間で通用しない人間を守る救済組織。
e***** | 8時間前
私が大学院生だった頃、陸上自衛隊から派遣されてきた院生が、後輩を殴りつけたり、女子院生のお尻を触ったりしていたのを思い出した。自衛隊戻って、偉くなったみたいだけど、あんな奴が偉くなる組織なのかとびっくりした。
ama | 10時間前
馬糞陸軍の悪い部分だけ引き継いだような奴だな。
返信0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます