
中国の人権弾圧に声をあげない日本の政治家
5/26(火) 17:40配信
ニッポン放送
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(5月26日放送)にジャーナリストの有本香が出演。国家安全法に抗議する香港でのデモ、また中国による人権弾圧について解説した。
中国で審議中の法案をめぐり香港でデモ~180人以上逮捕
香港の繁華街で行われた、国家安全法導入に対する抗議デモ。抗議者たちは中国共産党の滅亡を求めて「天滅中共」のポスターや「香港独立」の旗を掲げながらデモ行進した=2020年5月24日 写真提供:産経新聞社
香港の繁華街で24日、中国の全人代で審議されている国家安全法について「政府批判が罪に問われ、言論の自由などを奪う」などとして反対するデモが起こった。香港メディアによると数千人が参加した。また、香港警察は排除のため催涙弾を撃ち、少なくとも180人以上を違法集会などの疑いで逮捕した。
飯田)コロナの影響で、9人以上は集まってはいけないと言われていたのですが、どう考えても100人以上の香港警察が密集していました。
有本)これは2019年6月からの流れがあります。そこから香港で何百万人という規模のデモが起きました。2014年に学生たちが起こした雨傘運動というデモがあって、そのときから感じていることがあります。かつて香港が返還され、一国二制度が50年続くと中国側は約束したのだけれど、そのときに、日本でお馴染みの台湾出身の評論家である金美齢さんや、いわゆる台湾独立派の人たちは「そんなもの中国が50年も約束を守るはずはない」と言っていました。そのときに台湾の独立派の人たちが言っていたのは、「香港人はもっと戦って欲しい」ということです。怖いのはわかるけれど、香港が返還されるときに外国へ逃げて他の国の国籍を取り、商売だけ香港へ戻ってやればいいや、ではなくて「政治的に中国と一緒に戦って欲しい」ということをおっしゃっていました。私もそのときは香港の人は非常に現実的で、あまり政治的なことに自分の体を張って命をかけることはしないのかなと思っていました。しかしそうではなく、若い世代が自分の将来や自分の命をかけて「香港の将来のために」と言って闘う姿を数年間見ているのです。人間というのは、現実的な自分のきょうの生活以外のためにも、いろいろなことを志してやれる存在なのだな、ということを改めて知らされたところがあります。
中国の人権弾圧について姿勢を示さない日本の政治家たち~アメリカは人権法を制定
香港の金融街セントラルで抗議活動する市民ら。香港区議会選挙では民主派が圧勝した=2019年11月25日(共同) 写真提供:共同通信社
有本)それに反して日本なのですが、これを応援する人たちはたくさんいます。しかし、日本の国会のなかでこのことがまともに取り沙汰されないのは極めて残念だと思います。
飯田)諸外国、アメリカは人権法を制定して、弾圧に関わった人たちには個人資産の凍結などを決めました。
有本)個人に対する制裁ということですよね。それから、この関連で言うと、中国が著しい弾圧行為を行っているチベットやウイグル人への人権弾圧も、アメリカは、ここのところ立て続けに法律をつくって、これに対して制裁をする構えです。トランプ政権になってから著しいのですが、いまは議会も共和党の上院がリードしているところがあります。2000年代の初めには、アメリカも中国でのビジネスに前のめりになっていました。そしてアメリカ政界にも、たくさんのパンダ派、親中派と言われる人がいたのですが、このときでも何らかのひどい事件が起きたときは、アメリカ議会や国務省はそれなりの非難の声明を出したり、一部制裁的なことをやったりしているのです。ビジネスはビジネスであるけれど、理念の点で中国のやっていることや価値観は許せないと言わなければいけないという気持ちが、アメリカ政界のなかにはずっとあるのです。これに対して日本がまったくそういう動きに結びついていないまま、きょうここへ至っているのがとても残念だと思います。
飯田)実利ばかりに走るというか、ビジネスの短期的な利益に走っている。
有本)世界というのは、2つの利を求めてしのぎを削っています。1つは利益、1つは理念です。もちろん価値観は多様でいいのだけれど、人が人として基本的に大事にされるということ。あるいは基本的な自由が保障されているということ。これがない世界に私たちは堕ちてしまっていいのかということです。これに対して日本の政治家がものを言わないというのは、何のために政治があるのかということだと思います。
日本企業の製品が強制労働によってつくられている可能性が
ホータンの日曜バザール(新疆ウイグル自治区-Wikipediaより)
飯田)世界中で中国の一連の人権弾圧に関して、さまざまな調査報道が出ています。中国はいろいろな部品を集めて各国製品をつくるのですが、部品のつくられ方がどうなのか。
有本)別のインターネット番組で、在日ウイグル人の方と告発しているのですが、オーストラリアの戦略政策研究所というところが出しているレポートです。ですから、非常に精度も高いと見ていいのですが、このなかに多くのグローバル企業の実名が出て来て、その企業が意図していなくても、ウイグル人の一種の奴隷労働によってつくられた製品を、一部サプライチェーンのなかに組み込んでいるのだと。これはウイグル人を新疆ウイグル自治区から他のところへ連れて行って、中国系企業で強制労働させているものです。そこでできた部品や素材がグローバル企業に供給されている。そのなかに日本の誰でも知っている11社の名前も出て来るのです。これに対して、在日ウイグル人の人がいま質問状を出しています。この回答は、ポツポツと返って来ているようですけれども、私は日本企業の良心にかけて、もし日本企業がそれを知らなかったとするならば、これは調査をかけていただいて、そういう状況があるのだったら、是正して欲しいと思います。そして、こういったことに対してまさに政治家が動くべきだと思います。
日本人はグローバル経済の恩恵の裏側に疑問を持って目を向けるべき
死亡した男子大学生が転落した現場近くで花を手向ける人たち=2019年11月8日、香港・新界地区(共同) 写真提供:共同通信社
飯田)人権というところもそうだし。
有本)私たちの使うものが、そういうもので成り立っていていいのかというところです。
飯田)それこそ、児童労働でつくられた製品を買わないようにしようという、フェアトレードと重なることですよね。
有本)アメリカは、国内における搾取労働に90年代は批判が集まりました。あれは国内で移民を使った搾取労働があるということで、大企業が槍玉に上げられましたけれど、これがいま、グローバル化しているなかで国境を越えてあるということです。こういうことについて、まさに政治が何らかのメッセージ、何らかの動きを見せるべきだと思います。それから、今回のコロナとも関わりますけれども、日本や日本人はグローバル経済の恩恵を受けているのですが、自分の見えないところでいろいろなものがつくられて、私たちの生活を便利にしてくれていて、しかも価格的にも安い。この状況を疑問に思わなければいけないですよね。
飯田)それがコロナ後の世界のあり方なのかも知れませんね。

yammy | 5時間前
ここは、蓮舫議員の出番です。
福島瑞穂議員とタッグを組んで、ぜひとも人権弾圧を阻止してください。
期待しています。
返信36
2675
60
tyb***** |4時間前
声を上げている政治家もいるんだろうけど、大勢の中で潰されてますよね。
それだけ日本の政治家に、国家としての「正義の思想」をもった人がいない、と言うことでしょう。
今の政治家に「日本国家の正義」を語れる人は、ごく少数でしょうね。
野党共には全くいません。
だから、蓮舫や辻元や福島程度の人間が、政治家になれて国民の税金を無駄使いしてるんですよ。
国家の思想を語れない人に、政治を司る資格はありませんよ。
99
4
knb***** |3時間前
安倍晋三のことになるといきいきと誹謗中傷レベルの批判を飛ばすが
中国のことになると完全に
見ざる言わざる聞かざるになるよね。この二人は。
どんな立場か明らかにお察し。
158
5
dai***** |2時間前
自民党内はこの様な署名運動がSNSに報告されていますね。
「中国による香港版「国家安全法」の導入をめぐる動きに深い憂慮を表明する世界の国会議員と連帯する署名の呼びかけ」
「呼びかけ人【衆】城内実、長嶋昭久、長尾敬、三谷英弘、【参】山谷えりこ、山田宏、青山繫晴」
これに記載された署名は、5月29日までに英国にある共同声明の取りまとめ事務局へ送付されるそうです。
49
1
韓国からの労働者受け入れ中止を! |1時間前
蓮舫は、香港の一国二制度が事実上なくなれば、次の標的は完全に台湾になるという危機意識はないのかね。事実上台湾との二重国籍でありながら、情けない政治家だ。
55
0
sup***** |4時間前
親中派の代表格みたいな政治家だね
111
3
ppp |2時間前
人質なんだけど、日本の国益や尊厳、国民と自由意志であちらで働き更に投資を考える帰りたくない企業とを天秤にかけて欲しくない。
21
0
tabako**** |30分前
日本は浸透工作に完璧にやられているからです。メディア、政治、省庁、学界、法曹界、出版、等。
詳細すると、削除されることからも理解できます。
7
1
ライダイハン像 |3時間前
あんなに吠えまくっていたので、期待しています。
中共が辞めるまで、謝るまで帰ってこなくて良いよ。
出来るまで入国許可を与えません。
45
1
tak***** |2時間前
最近、
ここまで中共、朝鮮への反発が取り上げられないのって、もしかして公安が左寄りだから?
とか思うようになっちゃった。
39
5
abi***** |59分前
政治家だけじゃ無くてマスコミも大手企業もでしょ?
中国、韓国の事なんてまともに報道しないよね?
コロナ前に韓国をようやくマスコミが取り上げ出したと思ったらコロナの話題で消えたから、初めは韓国が中国にばら撒いたと思ったわ!
某企業のCMも、中国支部は出演させず好感度アップですか?
サプライチェーンとかインバウンドとか騒いでたんちゃうの?
6
1
もっと見る(26件)
コメントを書く
pra***** | 4時間前
内政干渉になるから非難はせず、そんな国とは政治、経済、民間の交流は制限すると言えばいいだけ。
経済的には打撃になるだろうが、自由、人権、民主主義、法の支配を重んじる日本としては看過できないと国民に説明すれば良い。
人権にうるさい野党もマスコミも反対しない(できない)だろう。
返信14
1752
80
men***** |2時間前
わが国を侵略する敵国に内政干渉もへちまもない。敵の嫌がることをすることによって、敵の国力を削ぐことができる。つまり中国の人権弾圧を声高に非難することは、敵の侵略からわが国を守る手段の1つ。
25
0
ryu***** |2時間前
議会のある地域に警察権を入れている事は、侵略。国際公約の破棄。これを見て、内政干渉とは、呆れる。
15
0
fai***** |2時間前
日本の経済は、いいかげん中国に食い込んでいるので、
中国共産党に盾を突く様な行動は出来ないでしょうね。
中国は勿論、韓国にも弱腰の、お人好し外交が続くでしょう。
10
2
rwf***** |1時間前
黙りを決め込んでいる日本のメディア、政治家、コメンテーターには、今後、二度と「人権」「民主主義」「平和」の三つの言葉を使って欲しくない。
彼らには、これらの言葉を使う資格は無い!
恥を知れ!
17
0
f36 |1時間前
どこの国にも経済は経済人権問題は人権問題として分けた考えましょうと言う詭弁を弄するバカがいますが、民主主義の法治国家として原則と公平性からすれば中国など絶対に許されるものではない。
政財官学界にはそのことをわきまえぬ情けない奴が多すぎます。
9
0
tao***** |3時間前
マスゴミは中国に人権問題は無いというスタンス。ウイグル問題とかもいつになっても報道しないし。
49
1
yrp***** |1時間前
二重国籍が日本の政治に関わるのは内政干渉だよ。日本が他国に物言えないならばね。
10
0
a |3時間前
人権に五月蠅いのは国内だけです。政権取るためのポーズです。
20
1
vio***** |4時間前
マスコミは黙っていないと思います。
14
1
cha***** |3時間前
そういえば、きゃりーも中国の人権問題には完全ダンマリだね。
黒幕だから?
30
2
もっと見る(4件)
コメントを書く
lsh**** | 4時間前
つまり日本では民主主義が基本的価値観ではないという事でしょ。欧米各国が声を出したら日本も小声で追随するでしょ。政治家の問題ではなく我々の問題だと思う。
返信14
1411
64
djb***** |3時間前
まぁ日本は欧米に比べたらそこまで人権や民主主義を重視しないからね。欧米並みに重視していれば、過労死などの社会問題がいつまでも放置されないだろう。
22
2
ppp |2時間前
竹島も北方も政治家たちは何も言わない。
それどころか佐渡や対馬ももうダメ。次は北海道沖縄は王手がかかった。そのあとは本土だ。国民はどう動く?
16
1
***** |2時間前
>つまり日本では民主主義が基本的価値観ではないという事でしょ。欧米各国が声を出したら日本も小声で追随するでしょ。政治家の問題ではなく我々の問題だと思う。
日本敗戦後7年間統治されて日本はすっかり変わった
戦前世代が生きている内はまだ良かったが
戦後民主主義体制がすっかり根付いて異常な国家になったのさ
「官僚国家・日本」「似非主権国家・日本」
15
3
韓国からの労働者受け入れ中止を! |1時間前
そもそも、人権を無視して中国をここまで大きくしたのは、アメリカとヨーロッパだから、欧米各国が本気で声を上げないと、日本が声を上げるのは難しいだろう。
4
0
zl0***** |16分前
そうですよ
サラリーマンとしてのムリヤリ残業は 人権侵害ではないか
残業代の有無の問題ではなく 残業するかどうかの権利があるか
やはり 日本の人権もちょっとね
0
0
jockey |3時間前
>政治家の問題ではなく我々の問題
それもわかるが、中共に弱みを握られた政治家・官僚があまりにも多いのが現状でしょう。
33
2
sxi***** |1時間前
つまり、日本が民主主義的ではない。ドヤッ!!
民主主義ではないとするとなんですか?
セルフ社会主義?
公民勉強中なので、ぜひ教えてほしいです。
民主主義以外に日本があてはまるのは社会はなんですか?
3
0
Du8***** |1時間前
香港の一国二制度は風前のともしび 自民党有志が中国の国家安全法に反対署名
一応Yahooニュースにもこう言う記事ありますけどね
1
0
三密姫 |1時間前
確かに日本は、人権や民主主義については欧米よりも遅れている。
でも日本は人命軽視については上だよ。・・・あっ!
1
0
hir***** |3時間前
もう日本の政治家をアテにする時代は終わった。民が行動を起こす時だ。
23
3
もっと見る(4件)
コメントを書く
sansan | 4時間前
人権派の皆さん、出番ですよ!
あ!彼らは人権派ではなく、人権を表看板にする反日活動家だった。お仲間(中国)の事を批判するはずもない。
その昔、中国がウイグル人が住む砂漠で核実験(多くのウイグル人が放射線障害になったと推測される、無論、実態は隠蔽された)をした時、人権派と称される人達は、中国を非難するどころか、アメリカの核兵器は悪の兵器、中国の核兵器は良い兵器。と言っていたことを思い出した。
返信7
495
8
knb***** |3時間前
日本の人権派なんてヤクザやチンピラと変わらない。
人権派と呼ばれる人達は信用してはいけない。
64
1
yyy***** |3時間前
国会議員は勿論、マスコミ・芸能人・市民団体や人権団体がダンマリなのは通常運転。
44
1
a |2時間前
朝日新聞も最近は中国の人権については書いてる、でも偽装転向であることをお忘れなく。
28
1
shi***** |3時間前
人権派じゃなく、人権屋だよ。
48
1
mom***** |12分前
2019年にもウイグル自治区で核実験したという記事を最近見たような‥
1
0
a |3時間前
皆そんなに本当の事、書くと人権屋が可哀想だろう。一般国民馬鹿だから金儲けに利用できてると思ってるんだから。
22
1
cha***** |3時間前
人権派の皆さん
「あーあーあー、聞こえなーい!」
30
1
コメントを書く
yuu***** | 4時間前
日本も中国に依存し過ぎた結果、経済を人質に取られた状態になってしまった。
政治家に限らず企業経営者も言いたいことも言えないのでしょう。
こんな情けない状態を解消するためには、中国に依存しない経済にシフトしていかなくてはならないが、今がその転換点と思う。
返信3
461
3
yas***** | 4時間前
日本には日中議員連盟に多数の国会議員が含まれています。
与党、野党合わさって活動してるらしいが、日本の国益を考えたら早く無くさなくてはいけない団体だと思います。
大体 共産国と仲良くしようと言うのが間違っている。
共産党の支配している国では、人権なんか無くて白い物も党が黒と言えば黒になってしまう。
日中議員連盟に所属している議員さんはまともな人もいると思うが、ハニートラップにかかった人やお金を貰った議員もいるという噂がありますね
返信1
386
4
yht***** | 5時間前
露骨に批判したら中国の息のかかったマスコミに辞職まで追い込まれるからね。 ネットでこそこそ 声を上げないと。
返信3
432
11
jun***** | 4時間前
中国の人権問題を批判したら、その人はメディアの標的にされちゃいますからね。
アメリカが不法移民を排斥するのは人権問題で、中国が台湾・香港・ウイグルでやってることは人権問題ではなく、単なる治安の強化。
WHOを中国が好き勝手にしてるのはスルーで、アメリカがWHOを脱退しようとするのは世界の分断。
国民の選挙で選ばれていない習近平は独裁者ではなく、選挙で選ばれたトランプは独裁者。
ま、こんな感じでしょ?
返信1
365
8
qpc***** | 4時間前
日本の政治家は、政治に対する信念が、ない。
彼らは、政治家を金儲けの道具としか、考えていない。強い信念が、あれば、世界に向け、
発言する。発言しないのは、発言する信念と勇気がないからである。
金と信念であれば、金を取るのが、
今の政治家。だから、税金を自己の遊びに使用する姑息な奴が、出てくる。
金儲けしたければ、政治家になるな。
他の仕事につけ。
返信2
272
4
tkf | 4時間前
基本的人権。民主主義。本当に価値があると思っていたら声を上げる。必ず。声を上げない政治家はもしかして独裁権力に魅力を感じてるのか。と思われますよ。確かに国家権力の近くにはいますからね。

tam | 4時間前
媚中議員は野党だけではない、
寧ろ与党にこんなに多いのか?!この機に露呈してますね。与野党関係なく、親中、媚中議員は絶対落選させないと駄目駄目よ!
返信0
163
1
rkn***** | 4時間前
政治家は外交関係等々迂闊に動けない理由もあろうけれど、いつも政権批判してる芸能人こそ中国批判するべきではないでしょうか
返信1
141
3
ジーナ | 3時間前
中国共産党は、資本主義の金を集めるシステムを利用しながら自分達の権力を全世界に君臨しようと目論んでいると思う
この度の新型コロナウィルスの件で中国の政治システムは、共産党一党独裁体制そのものである事が世界中の多くの人に認識されたと思います
ウィグル、チベット、香港、台湾、中国人民への弾圧と情報統制等どれを見ても付き合う国ではない
中国が鄧小平の改革開放で経済発展すれば普通の国になってくれると期待していたと思いますが、そんな期待は今すぐ捨て去るべき
天安門の時と何も変わっていない
経済人よ儲かればいいのか
中共の為に苦しんでいる人などどうでもいいのか
恥を知れ
自分達が取れる行動は、人権弾圧に声をあげない政治家には投票しないこと
これからの中国との付き合い方を決めるのは、政治家でもビジネスマンでもなく有権者であると思います
返信0
102
2
kei***** | 3時間前
日本の政治家に言えるはずはない。中国から金をもらっている政治家もいれば経済界に忖度しる政治家もいる。日本では経済界は財務省と並んで鉄壁の利権団体。
経済界の人達に聞きたいことがあります。
中国では、法輪功、ウイグル、チベットの人達が虐殺され、臓器が取り出されて、中国の権力者に移植されたりしている、という話を聞いたことがあります。
ご自分の子供、孫が同じ目にあったらどう思いますか?それでも中国に進出して、中国が力をつければいずれ、世界を支配する可能性も出てきます。その時、自分の子孫が虐待、虐殺されるかもしれませんが、そのことについてどう思いますか?
返信0
92
2
bre***** | 4時間前
今回だけ芸能人の集団批判も怪しいが、中国の手が及んで、取り込まれている連中が政治家だけでなく、メディアにもたくさんいるんじゃないかな。人権問題がそのリトマス試験紙になる。
返信0
114
1
mrt***** | 3時間前
野党は話にならないが、政府・与党はまず国防、つまり中国の脅威を如何に排除するかを最優先に議論しなければならない。中国共産党の強権による行動全てに一貫性を以って意見しなければならない。その中でも人権問題は国益に関わる根源的な思想・行動の問題点であり、米国と歩調を合わせて声を大にして問題にすべき。要するにあれもこれもになるが、全てが中国共産党の根源的な問題、さらには西側への脅威の元となる思想である。
返信0
67
3
喜怒哀楽 | 2時間前
野党は与党だけに矛先を向けているのが日本。アメリカは民主主義のベースは同じだとしても他国がその理念を侵害する場合は党派を超えて反旗を翻す声明や法案を議会に出す。自民党の足だけを引っ張る事で存在感を高めている日本の野党にこれまで他国の理不尽な行為に各党首が抗議を挙げた事実があるのか。これを何故マスコミが突っ込まないのか。それが出来ないのは反政府とマスコミの馴れ合いの構図が出来上がってしまったから。
返信0
52
0
efe***** | 3時間前
日本は中国に対する政策を真剣かつ迅速に見直して果敢に実行すべきである。
基本的問題は、中国の独裁専制の政治、自国民に対する抑圧、ウィグル族を含む人種差別、台湾や香港に対する強権姿勢、度重なる日本の領海・領空の侵犯、そして何と言っても基本的価値観が大きく異なること等々、枚挙にいとまがない。中国の非道を糾弾しなければならない。
この情勢の中で、先日は官房長官が習近平を国賓で迎えることについて声明を出したが、全く愚かだ。この声明が典型であるが、日本の政治家は何かと言えば「平和尊重」「遺憾だ」を繰り返すのみで能が無い。結局のところ理念を持つ政治家が存在しないと云うことに行き着く。これは日本が衰退する証しである。実に情けない。真の政治家と言える人物はどこにいるのか!
繰り返すが、異質な危険な中国との付き合いを改めなければならない。コロナ禍はその絶好の機会である。人物が現れることを切に切に望む。
返信1
56
3
sai***** | 2時間前
中国が新疆ウイグル自治区で行っている人権弾圧はもうジェノサイド(民族虐殺)だよね。ウイグル自治区の空港には人の通路の横に臓器用の通路があります。藤井厳喜先生のYouTubeで見た後にテレビで一度放送してました。中国という国は、死んだ時に体の一部が欠けていると良い所には行けないという教えがあるそうです。故にみんな臓器提供はしたがらない。でも臓器移植がとても盛んな国です。ではどこからその臓器はやってくるのでしょうか?もう一度言います。新疆ウイグル自治区の空港には人専用の通路とは別に臓器専用の通路があるのです。ちなみに中国はビッグデータで全人民ののDNAは全て把握しているそうです。こんな事を許していて良いのでしょうか?何故、日本政府もだけど国連はこの事にピクリとも反応しないのでしょうね?中国共産党がある限り、世界平和は訪れません。世界vs中国で一致団結しないと本当に世界は大変な事になりますよ
返信0
47
1
eip***** | 2時間前
共産党が支配する中国、民主主義の主権を求める人達に対しての弾圧、国連を体をなさない、西側陣営各国と連携して、又日本から声と体制妥当の声を上げなければ。
声高にあげられない理由、日本国民分かりますよね、お題目ばかり言う日本人、今の憲法さえ疑問に思っても流される、全ての根源はこから始まってる事、ある程度わかっていてもそのまま流される、どれ程危険な事か中国見ればわかるでしょう。彼ら軍事力背景にものを言っている事わかっていますよね、同等の立場、国の体なさなければ、自国さえ危ないし、物言うのも石橋叩かないといけないと言う事、わかっていますよね。
アメリカが代わって言って貰う事期待してるのか?強い口調で言って相手が譲歩するのは、力がある相手を恐れるから、今の日本の武器は、経済取引中止しかない、出来ますかね?殆どの国民平和ボケ、70年以上お題目ばかり言い続けて来ましたが、今が正念場かもしれないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます