神戸「教員イジメ」 主犯格の女教師を生んだ教育委員会と学校の“ズブズブな関係”
10/18(金) 17:02配信
デイリー新潮
神戸「教員イジメ」 主犯格の女教師を生んだ教育委員会と学校の“ズブズブな関係”
神戸市の教師4人がイジメを行っていた問題で、記者会見を終え一礼する東須磨小の仁王美貴校長ら(9日夜、神戸市中央区で)
教員が教員をイジメるという陰惨極まりない問題で、神戸市立東須磨小学校の名は一躍全国に有名になった。実を言うと、この数年、神戸では教育行政の不祥事が立て続けに起きている。『教育委員会の真実』(宝島社)の著者でフリージャーナリストの角田裕育氏が、その背景にある教育委員会と学校の構造的な問題を解説する。
***
複数のベテラン教員が若手教員に激辛カレーを食べるよう強要するなど、東須磨小学校のイジメ問題では、子供同士でも滅多になさそうなイジメの実態が明らかになった。同校の仁王美貴校長は、「気付いていなかった」旨を語っているが、イジメは、前校長の時代から行われていたという。被害教員は兵庫県警須磨署に被害届を提出し、本格的な捜査が始まった。
10月15日には、萩生田光一文部科学大臣の意向を受け、副大臣と政務官が神戸市教委を訪問した。副大臣と政務官が赴くというのは異例の対応である。
久元喜造神戸市長は、今回の問題に関する第三者委員会を設置することを決定。記者会見で、
「どうしてこのようなおぞましい事件が起こったのか。背景には何があるのか。神戸市の教育現場や教育委員会の組織風土に大きな問題があると考えざるを得ない」
と、語った。市長の言う“組織風土にある大きな問題”を語らずして、問題の全容は解明できないのだ。
ズブズブベッタリ
神戸市の教育現場では昨年(2018年)、“イジメ隠ぺい”が問題になったばかり。2016年に市立中学校の女子生徒が自殺し、イジメの内容を生徒たちから聞き取った学校の調査メモが、遺族に隠されていた一件である。この時は、神戸市の教育委員会の「首席指導主事」という管理職の人間が、校長に「腹をくくって下さい」と隠ぺいを主導していたことが明らかになっている。メモの内容を遺族に知られることを恐れての行為だというが、教育委員会の指導主事は、本来、校長を監督する立場の人間である。
教育委員会と言うと、教育現場を管理・指導するイメージがあるのかもしれないが、現実には校長サイドと“ズブズブベッタリ”な関係であることが少なくない。神戸市教委は、その典型例の一つと言っても過言ではないのだ。
教育委員会の中核を担う主事職には前述の「指導主事」のほか「人事主事」などの役職がある。しかし、神戸市の場合、教育委員会への“入り方”で、明確な住み分けがなされている。総務部などの部署には、神戸市の職員採用試験を経た「行政職員」が中心に配置される。一方、学校教育の計画や指導、教職員の研修業務を担う学校教育部は、小中学校の教頭を経験した上で教育委員会に入る「教員系」の職員がほとんどを占めている。
学校現場を監督するべき教育委員会に、いずれ校長として現場に戻る職員たちが数多くいると、どういうことが起きるか。教育委員会の職員が指導する相手の校長が、過去に教育委員会に勤務していた先輩や上司であることがよくある。そのため、教育委員会に学校現場でのイジメや体罰等の相談が持ち込まれても、校長の意向を勝手に忖度するなどして、問題が矮小化される、あるいは「無かった」ことにされてしまうのだ。私が“ズブズブベッタリ”と書いた理由も、ここにある。この構造によって「無かった」ことにされたケースの典型が、昨年、発覚したメモ隠ぺい問題である。
先にも触れたが、教頭職は主事として教育委員会に参加する。自治体によっては登用試験を経て選出される場合もあるが、神戸市の場合、教育委員会の人事担当部署による“指名制”だ。教育委員会が各校の教頭を指名し、主事(管理職)に就かせ、そしてふたたび校長として現場に戻る……という流れである。
かつて神戸市の教育委員会で指導主事を務めた元教員は、こう証言する。
「学校で何か不祥事が起きたりすると、校長ほかから無言の“圧力”がかかる。私の場合、指導主事になってからしばらくは、客観的に学校現場を見て指導できませんでした」
また、元行政職員の関係者は、現役時代、教員系職員と対立することがしばしばあった、と振り返る。
「現場から報告があった体罰などの不祥事が、指導主事によって握り潰されてしまうことも珍しくありませんでした。私はそれを止めさせようとしたこともありますから、教育系の職員からは嫌われていましたね」
誤解のないように言っておくと、“指名制”は神戸市に限った話ではない。教員系職員が特定の部署に集中する構造は、他の教育委員会でも見られる。神戸市だけが学校現場と教育委員会がズブズブの関係になっているわけではない。
たとえば、2012年に起きた大阪市立桜宮高校の体罰自殺事件では、以前から体罰についての報告が大阪市の教育委員会に上がってはいた。ところが、大阪市教区委員会の指導主事が事情聴取のために学校を訪問したものの、桜宮高校の学校長が教育委員会での先輩だったため、事実関係がきちんと調査されることはなかった。結果、体罰は続き、生徒が自殺するという最悪の事態を招いた。
2011年に起きた大津市中2イジメ自殺事件では、校長経験者だった当時の教育長が、「イジメはなかった」とする発言をマスコミの前で繰り返したのを覚えておられる方も多いだろう。こうした教員系職員と校長など管理職の“馴れあい”“癒着”による不祥事隠ぺいは、全国的にも数多く行われている。
しかし、神戸市の場合、通称「神戸方式」と呼ばれる独自の人事方式が、教育委員会と学校の関係に更なる歪みを生じさせているのだ。これは教員本人の意向と学校長同士が調整のうえで、“お気に入りの教員”を自分が勤務する学校に呼び寄せることができるという制度だ。これでは、公正な教員人事が行われないうえに、呼び寄せられた側の教員は、学校長の庇護のもとで好き放題ができる。以前から疑問の声が挙がっていたこの制度は、このたび、2021年春をもって撤廃が決まった。
「神戸方式」は1960~70年ごろに始まったとされる。元教員で、神戸市教育委員会の指導部長を経て教育委員長も務めた森本純夫氏は、
「校長で話し合って人事を決めるというのは、良い面があった。だけど、時代に合わなくなったということかな……」
と語るが、「神戸方式」が問題教員を生む温床となっていることは否定できない(なお、現在の制度では教育委員長の役職は廃止され教育長の肩書に一本化されている)。
今回の東須磨小のイジメ首謀者となった女性教師は、まさにこの「神戸方式」で前々校長時代に赴任した教員だった。彼女は、学校内で「女帝」と呼ばれ、職員室内での発言力も大きかったと報じられている。校長の“お気に入り”として学校内での地位を固め、今日までやりたい放題やってきたことは容易に想像がつく。加えて、学校と教育委員会は“馴れ合い”のせいで、教員イジメを監視できるはずもなく、ズルズルと事態が深刻化していったということだろう。
神戸教員の出世コース
教員系職員としばしば対立していたという先の関係者は、
「教頭職を学校長の推薦で選ばれるシステムも止めさせました」
と振り返る。そう、2008年度までは、神戸市では校長の推薦を得てはじめて試験が受けられ、教頭が選ばれていたのだ(現在は推薦不要で“立候補”しての試験制となっている)。
整理をしよう。
神戸市では、「神戸方式」によって学校長がお気に入りの職員を自校に呼び寄せる。お気に入りゆえ、そうした教員は学校長から推薦され教頭職になる。教頭職は、やがて教員系の職員として教育委員会に入る……。これが長らく神戸市教員の「出世コース」だったわけだ。
その中から先の森本氏のように、教育委員会での課長、部長を経て、教育委員長になる者もいる。神戸市の教育委員会が、教育現場といかに近すぎたかが、お分かりいただけただろう。
久元市長が設置を決定した第三者委員会の人選は、市長が管轄する「行財政局」に託し、教育委員会の影響を排除する予定だという。神戸の教育の歪みにメスが入ることを祈る。
角田裕育(すみだ・ひろゆき)
ジャーナリスト。兵庫県神戸市出身。北大阪合同労働組合青年部長、人民新聞記者などを経てフリーに。著者に『セブン-イレブンの真実~鈴木敏文帝国の闇~』(日新報道)、『教育委員会の真実』(宝島社)。
週刊新潮WEB取材班編集
2019年10月18日 掲載
被害教員1年目 前校長、飲み会参加を強要「パワハラと言われても仕方ない」 神戸・東須磨小
10/18(金) 23:03配信
神戸新聞NEXT
被害教員1年目 前校長、飲み会参加を強要「パワハラと言われても仕方ない」 神戸・東須磨小
外部調査委員会の委員長に就任し、初会合後に会見した渡辺徹弁護士=18日午前、神戸市中央区(撮影・鈴木雅之)
神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、被害を受けて療養中の男性教員(25)が採用1年目の2017年、当時教頭だった前校長に飲み会への参加を強要されていたことが18日、市教育委員会への取材で分かった。前校長は市教委に「パワハラと言われても仕方がない」と認めているという。同日、初会合を開いた市教委の外部調査委員会は、前校長の管理責任も含め加害行為の背景を検証する。
【写真】東須磨小、学校生活再建プラン検討 正門付近改修も
市教委によると、被害教員は17年夏ごろ、飲酒を伴う他校との懇親会に欠席すると申し出ると、当時教頭だった前校長に「新人なら行くべきだ」と迫られた。
関係者によると、以降の宴席では、問題の加害教員のうち特に前校長と親しかった一部が、被害教員の頭をビール瓶でたたいたり、キムチ鍋の原液を大量に飲ませたりと、度々嫌がらせをするようになった。
また、前校長は昇進した18年、加害教員の一人が先輩教員を呼び捨てにしたり、女性教員に激辛ラーメンを食べるよう強要したりしたため、その都度「指導した」とするが、ハラスメント行為は継続。今年2月には同僚の一部が「職員室での(被害教員に対する)からかいが度を過ぎている」と訴えたが、前校長は内容を確認しなかった。
前校長は市教委に報告せず、今春、他の小学校へ異動した。後任として東須磨小教頭から昇進した仁王美貴校長は9日の会見で「被害教員について前校長からの引き継ぎはなかった」と説明。前校長は市教委に「認識が甘かった。責任を痛感している」と話し、問題発覚後は体調不良を理由に出勤していないという。
調査委の委員には、犯罪被害者支援やハラスメント対策に詳しい弁護士3人が就任。年内にも調査結果をまとめ、再発防止策を提言する。委員長に就いた渡辺徹弁護士は「前校長ら管理職にもヒアリングしたい」と述べた。(佐藤健介)
【関連記事】
「子どもに『あなたのこと嫌い』」教員間暴力の加害教員、児童にも
教育現場とは思えないハラスメントの数々 東須磨小、教員間暴力
教委説明より1年前から教員間暴力 男性教員が被害届、刑事事件に
東須磨小保護者会 不信感あらわ 激辛カレーの家庭科室改修 神戸
教員間暴力 加害教員の懲戒処分、前倒し検討 有給休暇扱いに「理解得られない」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます