ご主人様は縁あって、今年は伏見稲荷の上社の
御神輿を始めて担がせていただきましたが、
さらに、京都祇園祭の八坂神社の御神輿も
担がせていただきました。
白装束に身を清め、3基ある御神輿の西御座の御神輿を
「錦」紋の法被をまとい、
写真のような厄除けのお守りを賜り
ほいっと、ほいっとの掛け声で
何度も担がせていただきました。
伏見稲荷の上社のとてつもない重さより
すこし大丈夫な感じでした。
それでも、右肩は赤く腫れあがりましたが
身体は日頃の、
ジムトレーニングのおかげでまったく
平気とのたまわっています。
17日は神幸祭と呼ばれ、神様をお載せして
御旅所までお運びする神事です。24日は還幸祭と
呼ばれ、八坂神社に御戻しする神事です。
有名な祇園祭りの鉾はこの露払いとのことです。
ポチ!
にほんブログ村
御神輿を始めて担がせていただきましたが、
さらに、京都祇園祭の八坂神社の御神輿も
担がせていただきました。
白装束に身を清め、3基ある御神輿の西御座の御神輿を
「錦」紋の法被をまとい、
写真のような厄除けのお守りを賜り
ほいっと、ほいっとの掛け声で
何度も担がせていただきました。
伏見稲荷の上社のとてつもない重さより
すこし大丈夫な感じでした。
それでも、右肩は赤く腫れあがりましたが
身体は日頃の、
ジムトレーニングのおかげでまったく
平気とのたまわっています。
17日は神幸祭と呼ばれ、神様をお載せして
御旅所までお運びする神事です。24日は還幸祭と
呼ばれ、八坂神社に御戻しする神事です。
有名な祇園祭りの鉾はこの露払いとのことです。
ポチ!
にほんブログ村
チャレンジしてみてください。
アルコールの力が
パワーをさずけてくれます!
なので
やりすぎに注意が必要ですけれど・・・・
大阪では天満宮のギャル神輿がとっても
有名です。軽いから大丈夫ですよ。
それはかわいそうです。
スパム処理でコメントが
入らないブロガーさんがいてなんども
文章を削ってやっと入ったことが
ありました。
gooはなぜか初回によく起るんです・・・
お神輿担ぐの、私憧れなんです。
知り合いに、趣味で担ぐっていう人が結構います。
私は非力だから、足を引っ張りそうなので参加したことがありませんが、すごく楽しそうですね
やはりお神輿担ぐと赤く腫れあがるんですね。。。
でも楽しそう♪
ところで・・・
トップ記事にコメントを返したのですが
何回しても拒否されてしまい(汗)
『19日・三秒の感謝』の記事にコメントを入れました。
そのことをお伝えしたくて今朝こちらでコメントを入れていたら
ブチッと電源切れてパソコンが真っ暗に!
出かけなくちゃいけなかったのであきらめて
今お邪魔しています。。。
今度は
お帰りの神事です。
結構遅くなるとのことなので
大阪に帰れなくなるので
残念ながら
途中で帰宅することになりそうです。
御主人様。お勤めお疲れ様にございます。
二十四日にも再度お役目があるのですか?
しっかとお勤めを果たされますよう、御気張り下さいませ!
でも御無理はなさらないで下さいね。
京都のお祭りは
違いますよね~
舞妓さんに逢えるんですよ~~
機会があれば京都にぜひ
そうですね。
実際に中に入って
参加してるとアルコールも
入ってかなり激しい担ぎになって
あ~
これが祭なのだと実感します。
芸術的な感性で
写真をとれば
祇園祭の静と動、昼と夜など
きれいに撮れるんだとおもいます。
その時を楽しみにしています。
ご主人様も担いでいらっしゃるんだな~と思って
何だか心がうきうきしましたよ(*^▽^*)
お神輿の担ぎ手、お疲れ様でした(*^^*)
見ての参加と、実際に担ぎ手としての参加、
またそれぞれ違った印象でしょうね★
迫力あるお写真や動画に、当日の熱気が
伝わってきます(*^^*)
御神輿待ってました♪
「ほいっと ほいっと」のかけ声いいですね☆
私までお祭り気分を味わう事ができました♪
ありがとうございます!!
それにしてもこの暑さの中で
身体は平気だったなんて、
日頃のトレーニングがものをいいますね!!
祇園祭、ぜひ一度体験したいです♪
茶々くんはおうちでおりこうさんでお留守番でしたか?
御神輿だったので、今回のは
慣れたせいもありすこしましでした。
肩以外は問題なかったので
よかったです~~。
アルコールが入っているのも
迫力ありますよね~
さすが、お祭りです。
少しましです。それに担ぐ前から
かなり出来上がっていますので
迫力ありますよ~~
とっても
大勢なので以前より楽でした。
でも汗みどろです~
晩にまでかかるんですよ~
途中で、
お茶屋さんの人や舞妓さんから
ビールとか差し入れてもらえるんです~
舞妓さん近くで初めて
みました~~~さすが京都です。
見る側からする側に立って
初めてのことばかりです。
お祭りをとりまとめる
事務局の人はとっても大変だとおもいます。
やはり肩が腫れるほど大変なんですね!
むふふ!でも鍛えてらっしゃるから
平気なんですね^^
茶々くんのご主人様は強いな~☆
うちに居ながらにしてお祭り気分を
たっぷり、あじわわせていただきました♪
熱いですね~~
熱気であふれかえってますね
まだ一度も、お祭りは見に行った事がないですが
御神輿をかつぐ方々は
ホント大変でしょうね
鍛えてらっしゃるご主人様だからこそ
頑張れたんでしょうね~お疲れ様でした
いやあ~御神輿!!
祇園祭!!
凄い、人、人、人、熱気、むんむんですね^^
白装束におまもり♪
おまもりが、何とも言えませんね。
朝から日が落ちる頃まで
日頃の鍛錬がなければ、ダウンしそうです。
迫力でしょうね^^
私も、お祭りに参加させていただいたような気分です♪
しゃっきと、こころ、洗われるようです。
お疲れ様でした^^
茶々さん^^
福岡のマリータです☆
お祭りの雰囲気がすごく伝わってきます^^
写真と動画でとても見やすいです♪
テレビのニュースでは分からないなって思いました。
躍動感がすごくありますね!
やっぱり本州は違いますね!
日本の端っこなので、憧れてしまいます♪
体鍛えてるかいがありましたね!
続きがあるのなら、楽しみにしてます☆
茶々君「今日は出番がないにゃ~☆」
たまにはオフがあってもいいですよね♪
山鉾巡行だけが祇園祭と
思っていましたが
本当は神様を戴く御神輿のほうが
すごいんですよね。
今年それを知りました。
山鉾巡行がとても有名ですが、17日と24日に、お神輿の出番があるのですね。
それにしても暑くなっている京都で、大変な壱日だったことと思います。日ごろの鍛錬でもう一度のお役目、ご無事に果たされますよう。