ご主人様~~~
今年は縁あって、伏見稲荷の上の社の御神輿さまを
担がせていただいたんだよね。
まだ、さらに貴重な体験って?
なんですか?
それはね。
貴重な狛ネズミさまが居られる
大豊(おおとよ)神社さま(ここ)の境内で
御神輿様の露払いの神具である
由緒ただしい剣鉾(けんぼこ)を
支えさせていただいたことだよ。
サポートしていただいた皆様ありがとうございました。
腰に剣鉾の石鎚をいれるさや(差袋)を巻き付けて
ベテランの人から受けるんです。
右手を胸に、左手をお臍にして
渡されると、まっすぐ
上をみて、中腰は禁止で支えるんです。
長さが7~8mもあり、重さも30Kg以上あるので
バランスがとっても難しいのです。
支えるだけではなく、鐘(鈴)が先につりさげられていて
うまく、竿にある金属のまと(受金)に当てて音を出すんです。
動画を撮ったつもりでしたが、ごめんなさい。
消えてしまいました。それはそれは優雅な音なのです。
ぜひ、剣鉾を研究している第一人者のブログ(ここ)
をみてください。日本にはこのような意味のある
文化財が受け継がれています。ぜひ、若い人たちも
このことを知り、継承してほしいとご主人様が言ってました。
茶々もそうおもいました。
ポチ!!
にほんブログ村
今年は縁あって、伏見稲荷の上の社の御神輿さまを
担がせていただいたんだよね。
まだ、さらに貴重な体験って?
なんですか?
それはね。
貴重な狛ネズミさまが居られる
大豊(おおとよ)神社さま(ここ)の境内で
御神輿様の露払いの神具である
由緒ただしい剣鉾(けんぼこ)を
支えさせていただいたことだよ。
サポートしていただいた皆様ありがとうございました。
腰に剣鉾の石鎚をいれるさや(差袋)を巻き付けて
ベテランの人から受けるんです。
右手を胸に、左手をお臍にして
渡されると、まっすぐ
上をみて、中腰は禁止で支えるんです。
長さが7~8mもあり、重さも30Kg以上あるので
バランスがとっても難しいのです。
支えるだけではなく、鐘(鈴)が先につりさげられていて
うまく、竿にある金属のまと(受金)に当てて音を出すんです。
動画を撮ったつもりでしたが、ごめんなさい。
消えてしまいました。それはそれは優雅な音なのです。
ぜひ、剣鉾を研究している第一人者のブログ(ここ)
をみてください。日本にはこのような意味のある
文化財が受け継がれています。ぜひ、若い人たちも
このことを知り、継承してほしいとご主人様が言ってました。
茶々もそうおもいました。
ポチ!!
にほんブログ村
熱心な紹介を受け、
大画面で拝見させていただきました。
とっても、
大変な取材に基づく記事に頭が
下がります。そうですね、これからは見かけたら一報いれれるようにいたします。
これからも
頑張ってください。応援しています。
ありがとうございました。
コメントいただき、さらに当方Blogも宣伝いただきありがとうございます。
貴重な体験をされたようですね。
上手く立ちましたか。
私はまだまだ、上手く鳴らすことはできません。見習い中です。
好きが高じて、剣鉾を研究しながら鉾差しも勉強させてもらっています。
また、大阪でこんな剣鉾を見かけられたら、情報を教えてください。
よろしくお願いいたします。
ところで、本当に申し訳ないのですが、
当方のBlog管理画面の操作をミスってしまい、頂いたコメントを削除してしまいました。
幸運にも[戻る]でコメントとリンクを取り出すことが出来ましたので、新たにコピペして、ちょっと不細工ですが、頂いたコメントにご返事させていただく形で、コメントアップしました。すみませんでした。
たくさんの神社がありますよね。
でも
たくさんのかえるさんですか?
ちょっと
気がつかなかった・・・・
カメさんはいっぱいいるんだけど・・
今度確認です。
日曜日本番
頑張ってくださいね。
今回のようにいろいろ
お話聞いていると
見る方に流れて
練習のいる側には人がこないようですね。
もったいないですね。
いっぱいしているご主人さまですね^^
伏見稲荷には毎年初詣でぜぃぜぃ言いながら上まで上ります。
お参りをすませて、下に下りていくと
お土産やサンで売ってるお稲荷さんグッズが
とてつもなく可愛く見えるんですよね(爆)
あたしは密かに帰り道付近に最近(?)できた
カエルさんの像がいっぱい祭っている神社が
気になっているのですがwww
古臭い、そんなだけでせっかくの
日本の綺麗な文化がなくなってしまうのは残念です
若い人に頑張ってもらいたいです
携わってみると結構素敵なもんですよね
京都はやっぱり
それなりに歴史があるので
すばらしいですよね。
文化財と文化を大切にしていかないと
いけないですね。東京も江戸ですから
たくさんあるのでしょうね。こんたさんの
ブログいつも楽しみにしています。
このお狐様も
かっこいいでしょう!
凛として
すばらしいお姿です。
石細工できたらいいでしょうね~
まずは
能面彫から挑戦です。
こまねずみ、こまとびって
初めて聞きました。哲学の道
行ったことあります。こういう
神社あるのですね。東京にも
暗闇祭りってありますよ。
おぉ。狛鼠さん??
大国主命と関係のある神社なのでせうか?
剣鉾を持てるなんて凄い貴重な体験ですね。
羨ましいっす。
お茶目なねずみさまなので
ほっとしますよ。
ほんといい経験させていただきました。
BBQもしていただき感謝です。
おごそかな雰囲気があり
アリスのおとぎ話の世界のような
感じもあります。
このような文化を継承
していく人たちが大切に
されなければならないとおもいました。
なんとも
いわれぬ音です。ちょっと残念です・・・
熟練の技だとおもいます。
この神社とっても由緒ある
ところだと思います。
気持ちがいいのではないかと
おもうのですが、相当練習がいると思います。
チャコ君のハーネス克服の日のように?
すいません過激な画像で。
とっても幸せ者だとおもいます。
このような経験って
なかなかできないですものね~
感謝の毎日です。
見て見たいな~!!
愛らしいお顔ですね
貴重な体験をされたんですね
日本の文化、大切に受け継いでいってほしいですね
しかも、お稲荷さんに。
こう言っては失礼ですが、面白いですね(*^^*)
ご主人様も貴重な体験をされて、とても感慨深い
思いだったのではないでしょうか(^-^)
各地に伝わる大切な行事。
物語が聞こえる気がしました。
動画が、見られないのは、ちと残念~><
優雅な音色聞いてみたかったあんずです♪
なんだかすっごく珍しくて
行ってみたくなりますね~♪
この剣鉾、支えるのすっごく
大変そうです!!(汗)
長さといい重さといい、常日頃から鍛えていらっしゃるとはいえ
なかなか、すぐにできることではないのでは?
バランス感覚も優れていらっしゃるんですね☆
↓↓↓犯人を見た時、卒倒しそうになりました!笑
きっときれいな音なんだろうなあ、、、と
想像して楽しませていただきました☆
7~8m,30キロもあるなんて!!
これを中腰禁止で支えるなんてすごいです!!
剣鉾を研究していらっしゃる方のブログも拝見しましたが、
とても面白いですね☆
悪霊を鎮める祭具ということですから、とても大切なものですね。
ご主人様は貴重な体験をいろいろとなさってますね☆
茶々くんもいろんな話が聞けて楽しいね♪
休日の混雑が嫌いなので
あまり出かけなかったのです。
これからは
時間を気にせず、
楽しみたいと思っています。
たくさんの情緒が詰まっていますね。
京都って、素晴らしい神社がいっぱいあるのですね♪
今まで、何度か行った京都。
それは、素敵な旅でしたが
もっと知識があれば
もっともっと充実した素晴らしい旅になっていたのになと
少し・・・後悔しています^^;
日本文化に根付いた
素晴らしい神社があるんですもの^^
行ってみたいですね~♪
剣鉾の音。。。感動でしょうね^^
支えるだけでも大変でしょうに
音を鳴らすなんて凄いです!!
ほっこりしたねずみさんや鳥さんが
とても可愛いですね♪
茶々も可愛いよお(笑)
またね。。。茶々♪
とっても難しいです。うまくなれば
もっと楽しくなるものだなとおもいました。
それにしても
各神具には意味があり、大切に
してほしいなとつよく思いました。
保存されている方は
とってもご苦労様です。
云われのあることを初めて
知りましたが、まだまだ
たくさん知らないことがあります。
どんどん
若い人が興味をもって
地元のことに参加してもらいたいですね。
また様々なブログがあるなぁとあたらめて思いました。
2枚目の写真で剣鉾を持っているのが茶々さんでしょうか。
中腰禁止だなんて酷!室町時代の人は頑丈でしたね^^;
どぜうの寝床さんの「氏神さんが楽しみにしたはる、
年に一回の旅行に同行して、氏神さんをバッチリ警護し、
道筋を清め案内するエスピーの役目」という説明が
わかりやすいなって思いました。
動画は残念ですが、お疲れ様でした♪
福岡のマリータです!
この間、ブログのコメントに
書いていた事ですね。
記事の編集、お疲れ様です!
京都の由緒あるお祭り。
こういうのは精神的に、
浄化されるというか、
そういうものを感じます。
剣鉾、長いですし、重量もあるから、
バランスを取るのが難しそうです。
チャレンジする茶々さんは、
素敵だと思いました!
動画を取りそこなったみたいですね><
素敵な音だったんだなって思いました。
どんまいです。
京都、一度は行ってみたいところですね^^
きっと素敵な場所だろうな♪
一日では、回りきれそうにないですね。
茶々君が、お稲荷様になったと思いました(笑)
こういう記事もいいなって思います。
お天気もいいし、バーベキューは格別だったのでは、
ないでしょうか^^