こんにちは!栃木県在住消費生活アドバイザー連絡協議会です ~略して「栃アド」、よろしく!

このブログは、栃木県に住む消費生活アドバイザーで作る協議会の活動をご紹介するものです。時々オタク的ネタ入ります。

白鷗祭終了!

2023年11月12日 | 栃アド
記事を書く暇がなく、報告が遅くなりました。

白鷗祭が皆様のご協力により無事終了しました!

用意したクイズ150枚は午前中に無くなってしまう盛況ぶり!



クイズのヒントになる掲示物を今年はいくつか作成したので、それをじっくり見てくださる方がたくさんいらっしゃいました。

(まだ集計は全部できていませんが、正解率はかなり高い!)

クイズに答えてくださった方には、解説文とお土産として
県のくらし安全安心課からいただいたパンフレットや暮らしの豆知識という冊子、
法テラスとちぎからいただいたボールペンやティッシュなどをお渡ししました。
(ご協力いただいた各機関の皆様!ありがとうございました!)

(水色のジャンパーを着ているのが当会会員)

今年も好評のうちに終了、ほっとしました。

当会の会員も年齢が上がってきて段々体力が無くなってきており
この先いつまで続けられるか、と少々不安がありますが、
続けられるといいなあと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷗祭について

2023年10月31日 | 栃アド
皆さんへ!
かねてより告知しておりましたが、
11月4日(土)に、白鷗祭に出展します。

恒例となっている消費者クイズを出します。
今回掲示物を一部リニューアルし、
国民生活センターから出されている最新情報を入れました。

栃木県庁より啓発用パネルも借り受け、
法テラス栃木にもグッズ提供などご協力いただき、
若者への啓発活動をしたいと考えています。

当会は3号館の342教室にいます。

ご近所のみなさん、ぜひご来場ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月定例会のお知らせ

2023年10月20日 | 定例会
すっかり秋めいてきましたね。

日々の忙しさでブログの更新をすっかり忘れていました・・・!

明日10月21日(土)10時から10月の定例会を開催します。
場所は宇都宮市文化会館です。

白鴎祭の準備として、クイズの最終チェックと、掲示物の作成となります。
ZOOMも設定し、すでに連絡をいただいている2名の方には招待状をお送りしています。

ZOOMなら参加できるわ~~と言う方は会長までメールをください。
明日の朝7時ごろまででしたら対応できます。

土日にかけ気温が下がってくるらしいので
ご注意くださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月臨時の会合開催

2023年09月11日 | 栃アド
急ですが、
今週末、9月16日(土)に会議を開催します。
場所はうつのみやボランティアセンター、ぽ・ぽ・らです。
時間は10時からとしていますが、
集まり次第始めます。

内容は、白鴎祭の展示物のチェックと新しい展示物の作成です。
お時間のある方はぜひご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月定例会を開催しました~

2023年08月26日 | 定例会
本日、宇都宮市文化会館にて、定例会を開催しました!

会場参加は5人、オンライン参加が5人の計10人となりました。

NACSのICT委員会のW氏に講師にきていただき、
「高齢者とスマホ」と題してミニ講座を開催。

スマホ(端末)や、通信事業者を変更するときの注意点や、
スマホを利用していて起きる消費者トラブルの例などについて
お話していただきました。

とてもわかりやすく、自分たちも知っているつもりが知らなかった、
ということもありました。
また、他分科会の取り組みなども紹介していただき、
今後の私たちの活動の参考になりました。

次回は、白鴎祭の打ち合わせとなります。
年度初めの予定では、10月21日となっていますが、
1回では無理なので、その前にもう1回、会議を設定する予定です。

皆様のご参加をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月定例会のお知らせ

2023年08月04日 | 定例会
猛暑が続いていますが、皆様お変わりありませんか?

さて、来る8月26日(土)10時から、宇都宮市文化会館にて
8月の定例会を開催します。

今回はNACS ITC委員会の方をお招きして
ミニ講座を開催する予定です。

会員の皆様はぜひご参加ください!

熱中症対策をしっかりとってお過ごしくださいね
では、定例会でお会いしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期大会及び6月の定例会を開催しました。

2023年06月19日 | 定例会
2023年6月17日(土)に、宇都宮市文化会館で定期大会を開催しました。
オンラインを含め8名の参加があり、原案はすべて可決され終了しました。

今年度は、久しぶりに年間テーマを決めて活動しようと考えました。
で、昨今のデジタル化について行けない高齢者が多い(自分たちも含め)
ので、テーマを「高齢者とデジタル」に決めました。

そこで、大会後の定例会で、具体的に何をするか話し合いました。

とくにスマートフォンの扱い方に困っている高齢者が多いので、
具体的に何に困っているか、どう対応すればよいか、など考えていくことにしました。

手始めに次回定例会で携帯電話提供業者のかたのお話が聞けるといいね、ということで検討中です。

また、各人で身の回りの高齢者がスマホの扱い方の何に困っているか聞いてみよう、ということになりました。詳しくは後ほど議事録を会員の皆様に送信しますのでそれをご覧ください。

会合に参加されなかった会員の皆様も、是非ご自分や周りのかたの様子などお聞かせください。
情報お待ちしています。

次回定例会は、8月26日(土)宇都宮市文化会館で開催します。
オンライン併用です。
(ただし、ちょっと互いに聞きづらいです。あしからず)

PS 
HP用の原稿をお待ちしています。
最近ようやく検索で引っかかるようになってきました!
が、逆にこのブログのほうが引っかからなくなってきている・・・
悩ましいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県、誕生150周年。

2023年05月18日 | 日記
先日、県庁に行ったら
こんなものが掲示されていました。


栃木県が誕生して150周年と書いてあったので県のHPを見たら、
「明治6年(1873)年6月15日に当時の栃木県、宇都宮県の両県が合併して誕生しました」と書いてある。
1873年から今年でちょうど150年。
なるほど。

 明治4年(1871年)に「廃藩置県」の制度ができ、3府302県となった。(全部で305!多い!)
その後統合・再編が進められ、明治21年(1888年)には現在の府県の区域や名称がほぼ確立したと、辞典に記載がある。 
 つまり、現在の47都道府県の形ができたのは116年前のこと。

 栃木県ができたのは結構早い時期なんですね。

この間に2度の世界大戦があり、今の平和な時代がある。

このまま平和な暮らしが続くといいなあと思うのですが・・・

県庁1階ロビーには、復元した日本武尊の山車(だし)が飾ってありました。



ところで、
150周年とは関係ないけど、
県庁には、栃木県フイルムコミッションのコーナーがあって、
現在上映中の「TOKYO MER」のロケ地に使われたことが展示されていました。


へえ、そうだったんだ~~
興味のある方は見に行ってはいかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期大会のお知らせ

2023年05月15日 | 定例会
ブログのアクセス欄を見たら、アクセス数が伸び悩んでます・・・
そりゃそうだ。投稿していないから。

ということで、久々の投稿です。
緑が美しい季節になったけど、なかなか良い緑が撮れず、代わりに2週間ほど前のフジの花を。


で、今日の本題。
来月の手例会のお知らせです。

6月17日(土)10時から、定期大会(いわゆる総会)を開催します。
場所は、宇都宮市文化会館・第2会議室です。
大会終了後に定例会を開催します。
今回もオンラインと併用で開催しますが、お時間のある方はぜひご参加ください。

また、会員の皆さんには今月末までには大会資料を発送する予定です。
併せて今年度の会費納入のお知らせも・・・

今年は活動を本格的にする予定ですので
会費も元通りの2,000円に戻します。
物価高の折申し訳ありませんが
ぜひご協力ください!

では、会場でお会いしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ旅行に行ってきました!  ~その④

2023年04月21日 | 栃アド
^旅行も残すところあと1か所。

小山市に戻り西堀酒造に到着。



現存する建物の多くは大正時代に建てられたもので、有形文化財に登録されています。

煙突は、酒米を蒸すときに昔は薪で火をおこしていたためその煙を逃がすために作られたもの。
排気管は地下を通り煙突につながっているそうです。
富岡製糸場と同じ積み方をしているレンガ造りで地震や戦火を潜り抜けてきています。

西堀酒造は、明治5年に創業しました。
昭和期は〈飲んでいただく方が若々しく盛るように〉と「若盛」命名したお酒を販売。
一時期は、約3000石(一升瓶で30万本)まで生産していたそうです。

しかし、1970年ごろから日本国内の日本酒の生産量・販売量が減少していきました。
そこで、西堀酒造では、〈少量生産の高品質なお酒をまずは地元の方へ、地産地消につなげたい〉と
「門外不出」と命名したお酒を販売。
これが現在も代表銘柄となっており、その9割が栃木県内で消費されているとのこと。

令和になると、国内の日本酒消費量はピーク時の4分の1にまで落ち込み酒蔵の数も減少。
そこで、酒米を磨いたときに出る米ぬかなどを活用し、
焼酎・リキュール・ウィスキー・スピリッツなどの製造を始めていると、蒸留器も見せていただきました。

日本酒の酒蔵でウィスキー??とびっくりしました。
去年から始めたのでまだ製品はできていないとのことですが飲んでみたいものです。

また、もともとは攪拌の様子を見るために作った透明な醸造用の容器を活用し、
赤や青のLEDライトを照射して日本酒を作るということもしており、
これは、ILLUMINA(イルミナ)シリーズと名付けられた商品で、
赤い光を照らして作った酒は辛口、青い光で作った酒は甘口とラベルに書いてありました。
帰宅してから西堀酒造のHPを見ると、青い光は発酵を抑制し、赤い光は発酵を促進するとありました。
面白いですね!
(筆者は青いほうを買いました。
赤いほうも買いたかったけど、
門外不出も買ったので予算オーバー!
オンラインショップで買えるようなので、
近いうちに注文しようと思います)

なお、酒蔵で使う水はすべて遠く日光連山から来ているおいしい地下水を使用しているとのこと。
これがその井戸。


蔵の中をあちこち案内していただいた後は、皆さんお楽しみの試飲!

いろいろ飲ませてもらい、お土産もたくさん買い込んで満足!

こうしてちょっと駆け足でしたが、小山~栃木のミニ旅行は無事に終了!
皆さん、お疲れさまでした!
そしてまた来年どこかに旅行に行きましょう!!

今回参加されなかった会員の皆様、次回はぜひ参加してくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする