^旅行も残すところあと1か所。
小山市に戻り西堀酒造に到着。
現存する建物の多くは大正時代に建てられたもので、有形文化財に登録されています。
煙突は、酒米を蒸すときに昔は薪で火をおこしていたためその煙を逃がすために作られたもの。
排気管は地下を通り煙突につながっているそうです。
富岡製糸場と同じ積み方をしているレンガ造りで地震や戦火を潜り抜けてきています。
西堀酒造は、明治5年に創業しました。
昭和期は〈飲んでいただく方が若々しく盛るように〉と「若盛」命名したお酒を販売。
一時期は、約3000石(一升瓶で30万本)まで生産していたそうです。
しかし、1970年ごろから日本国内の日本酒の生産量・販売量が減少していきました。
そこで、西堀酒造では、〈少量生産の高品質なお酒をまずは地元の方へ、地産地消につなげたい〉と
「門外不出」と命名したお酒を販売。
これが現在も代表銘柄となっており、その9割が栃木県内で消費されているとのこと。
令和になると、国内の日本酒消費量はピーク時の4分の1にまで落ち込み酒蔵の数も減少。
そこで、酒米を磨いたときに出る米ぬかなどを活用し、
焼酎・リキュール・ウィスキー・スピリッツなどの製造を始めていると、蒸留器も見せていただきました。
日本酒の酒蔵でウィスキー??とびっくりしました。
去年から始めたのでまだ製品はできていないとのことですが飲んでみたいものです。
また、もともとは攪拌の様子を見るために作った透明な醸造用の容器を活用し、
赤や青のLEDライトを照射して日本酒を作るということもしており、
これは、ILLUMINA(イルミナ)シリーズと名付けられた商品で、
赤い光を照らして作った酒は辛口、青い光で作った酒は甘口とラベルに書いてありました。
帰宅してから西堀酒造のHPを見ると、青い光は発酵を抑制し、赤い光は発酵を促進するとありました。
面白いですね!
(筆者は青いほうを買いました。
赤いほうも買いたかったけど、
門外不出も買ったので予算オーバー!
オンラインショップで買えるようなので、
近いうちに注文しようと思います)
なお、酒蔵で使う水はすべて遠く日光連山から来ているおいしい地下水を使用しているとのこと。
これがその井戸。
蔵の中をあちこち案内していただいた後は、皆さんお楽しみの試飲!
いろいろ飲ませてもらい、お土産もたくさん買い込んで満足!
こうしてちょっと駆け足でしたが、小山~栃木のミニ旅行は無事に終了!
皆さん、お疲れさまでした!
そしてまた来年どこかに旅行に行きましょう!!
今回参加されなかった会員の皆様、次回はぜひ参加してくださいね!
小山市に戻り西堀酒造に到着。
現存する建物の多くは大正時代に建てられたもので、有形文化財に登録されています。
煙突は、酒米を蒸すときに昔は薪で火をおこしていたためその煙を逃がすために作られたもの。
排気管は地下を通り煙突につながっているそうです。
富岡製糸場と同じ積み方をしているレンガ造りで地震や戦火を潜り抜けてきています。
西堀酒造は、明治5年に創業しました。
昭和期は〈飲んでいただく方が若々しく盛るように〉と「若盛」命名したお酒を販売。
一時期は、約3000石(一升瓶で30万本)まで生産していたそうです。
しかし、1970年ごろから日本国内の日本酒の生産量・販売量が減少していきました。
そこで、西堀酒造では、〈少量生産の高品質なお酒をまずは地元の方へ、地産地消につなげたい〉と
「門外不出」と命名したお酒を販売。
これが現在も代表銘柄となっており、その9割が栃木県内で消費されているとのこと。
令和になると、国内の日本酒消費量はピーク時の4分の1にまで落ち込み酒蔵の数も減少。
そこで、酒米を磨いたときに出る米ぬかなどを活用し、
焼酎・リキュール・ウィスキー・スピリッツなどの製造を始めていると、蒸留器も見せていただきました。
日本酒の酒蔵でウィスキー??とびっくりしました。
去年から始めたのでまだ製品はできていないとのことですが飲んでみたいものです。
また、もともとは攪拌の様子を見るために作った透明な醸造用の容器を活用し、
赤や青のLEDライトを照射して日本酒を作るということもしており、
これは、ILLUMINA(イルミナ)シリーズと名付けられた商品で、
赤い光を照らして作った酒は辛口、青い光で作った酒は甘口とラベルに書いてありました。
帰宅してから西堀酒造のHPを見ると、青い光は発酵を抑制し、赤い光は発酵を促進するとありました。
面白いですね!
(筆者は青いほうを買いました。
赤いほうも買いたかったけど、
門外不出も買ったので予算オーバー!
オンラインショップで買えるようなので、
近いうちに注文しようと思います)
なお、酒蔵で使う水はすべて遠く日光連山から来ているおいしい地下水を使用しているとのこと。
これがその井戸。
蔵の中をあちこち案内していただいた後は、皆さんお楽しみの試飲!
いろいろ飲ませてもらい、お土産もたくさん買い込んで満足!
こうしてちょっと駆け足でしたが、小山~栃木のミニ旅行は無事に終了!
皆さん、お疲れさまでした!
そしてまた来年どこかに旅行に行きましょう!!
今回参加されなかった会員の皆様、次回はぜひ参加してくださいね!