
ミソハギ科ミソハギ属。 ミソハギは半日陰や湿った土でもよく育ちます。 旧盆の頃に花を咲かせることから、お盆の花として親しまれています。 名前の由来はハギ(萩)に似ており、この花を禊に使ったことからミソハギと名ずけられたようで、仏前に供える禊の花から「盆花(ボンバナ)」、「精霊花(シヨウリョウバナ)」といった別名もあります。 草丈50~150㎝。 水持ちのよい土を好むため、庭植の場合水切れしないように注意しましょう。 鉢植えは腰水にして育てましょう。 原産地:日本、朝鮮半島。 開花期:6月~9月。 真っ直ぐ伸びる茎先にピンクや紫色系の小さな花を穂状につける。、 花色は赤、ピンク、紫。 9月22日の誕生花。 花言葉:「確固たる意志」。
写真
ミソハギ(禊萩) 7月10日JA犬目
写真


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます