東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

柵の一部が崩壊

2025-01-20 | 野菜作り

昨日は畑に行ってぽかぽか陽気だったので、トラちゃんが足元に来て

私は柵を紐で編みながら平和な時間を過ごしていました。

 

するとトラちゃんが突然、ダッシュして編んでいる面では無い方のネットに突撃して逃げました。

何があったのかと確認するとよくトラちゃん(メス)を追いかけている黒猫が来ていました。

黒猫は身体が大きく全身真っ黒はオス猫です。トラちゃんを狙っているようです。

 

ネットの一面が支柱から外れて壊れていました。

ネットはしっかり支柱に固定してあるので、外れるなんて思ってもみませんでした。

それ程、強い力でネットにぶつかったのでしょう。

 

もう、網が傷んできていたので張り替えても良い時期でした。

また、編み直すことにします。

 

昨日は材料も無いのでそのままにして帰りました。

畑の地主さんからはやんわりと猫にエサをやらないようにとご注意を受けました。

地主さんは動物も家で飼われていて、猫も嫌いではないそうですが地域として何かあるといけないのでと言う理由でした。

猫が嫌いな利用者さんもいますから。

 

写真は夜ごはんのおかずで里いものかっぱえびせん揚げです。

里いもを軽く洗って10分レンチンします。

マッシャーで潰します。

片栗粉を混ぜてから丸く成形します。

卵と小麦粉でバッター液を作って里いもに付けて、潰したかっぱえびせんをまぶして油で揚げます。

 

出来上がりはあまりかっぱえびせんの味はしなくなりました。

でも、おやつにも合うと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚とトラちゃん

2025-01-19 | 野菜作り

畑には小さい池を作って金魚を3匹飼っています。

メダカもいたのですが、いつの間にかいなくなってしまいました。

猫に食べられたのか水が溢れて流れてしまったのかはわかりません。

 

先日、池のどぶさらいをしようと思ったのですが、金魚の姿が見当たりません。

また、盗まれてしまったのかと心配していたのですが、翌日畑に行くとちゃんと金魚はいました。

どこに隠れていたのか不思議です。

 

トラちゃんは畑に来る野良猫ですが、来たり来なかったりです。

折角、エサを持参しても会えない日もありますが、昨日はすぐに現れてエサをねだります。

私の足にまとわり着いてトラちゃんの足を2回も踏んでしまいました。

トラちゃんの足を踏むとシャーと言って猫パンチも飛んできます。

園芸用手袋をはめていますが、トラちゃんの爪が刺さって何度か出血しました。

 

トラちゃんはエサを食べている時は背中やシッポを触ったりできるのですが、

普通に触ることはまだ、引っ掛かれそうで怖くて出来ていません。

だっこはとても出来そうにありません。

 

写真は後で撮れたら載せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のこれしきの風と坂

2025-01-18 | 野菜作り

昨日は強風の中、畑へ出かけて来ました。

今までと違うのは水曜日に平針の坂を経験したので、畑へは川を何本か渡るので坂がありますが

これしきの坂と思えるようになりました。

 

天白区の平針地区は坂ばかりでやっと平坦な道になったと思ったらその先はまた、坂があるのです。

昔は名東区と同じようにカモシカとか猿とかが出る場所だったと思います。

 

右を見ても左を見ても坂ばかりです。

名城大学の辺りも通りました。

名城大学は以前、COP10だったか愛知万博だったかのボランティア研修で行ったことがあるので

この辺りまでは行ったことがありました。大学の教室からお墓が見えました。

 

水曜日に続いて風も強かったです。水曜日よりも広告の旗が風にあおられていました。

体感風速は8mくらいあったと思います。10mまでは行ってないと感じました。

 

平坦な道を走れるだけましだと思って自転車をこぎました。

それに畑へ行く道は先がどうなっているか知っていますから、気持ち的にも安心です。

 

写真は無性に餃子が食べたくて畑の帰りにスーパーに寄って材料を調達しました。

ニラは少量袋があって助かります。白菜1/4、鶏ミンチなどを混ぜてあんを作ります。

餃子の皮は大きいサイズにしてあんがたくさん入るようにしました。

あと、椎茸も刻んで入っています。

椎茸は親戚が椎茸農家で作っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプラウト栽培

2025-01-17 | 野菜作り

Eテレの野菜の時間の番組を見て、スプラウト栽培をします。

家にある種を見て春菊にしました。

適当な種が見つかりませんでした。

 

先生が言われた通りに

①まず、種を一晩浸水させます。

②容器に土を入れて水を加えてから種をまんべんに蒔きます。

③フタをしておくそうなので、キッチンペーパーで容器のフタをしました。

④芽が出て葉が出たら外に出して光をあてて、葉を緑色にします。

茎が伸びて来たら収穫します。

サラダなどに使います。

 

今のところは順調だと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべりしてて

2025-01-15 | 野菜作り

昨日はメガネ屋さんへ行った後に小さい方の畑へ行くと女性の利用者さんがいて、

ブロッコリーの葉が食べられていると言う話しをして、鳥でしょうと言いました。

ムク鳥だと思われます。

 

そうしているともう一人の利用者さんも来て、そうなるともうおしゃべりが止まりません。

運転免許の更新の事から、豊川市まで行ったと聞いたり、話しが尽きません。

一人の方は畑の近所に住む方なので近くの神社のこととか。

こちらの神社は氏子さんたちなのか、夏に太鼓を叩くお祭りもあります。

豊穣の神様でもあるそうなので、昔は田んぼや畑が多かったから参拝する方がいたのでしょう。

 

お昼になってしまったのでそれぞれ帰宅しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする