東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

わらともみ殻

2021-08-26 | 陸稲(おかぼ)
レンタル農園でお願いしていた、わらともみ殻が畑に入りました。
希望を出してから早い対応をして下さり有り難いです。

早速、もみ殻とわらは稲の畝間に敷きました。
今週は真夏日が多いそうなので、わらに水分があれば乾燥が防げます。

今は気温の高い日は朝と夕方、水やりに行くようにしています。
また、網が破れているので修繕します。

稲は出穂まで来たので、後一か月と少しです。
お米の粒の大きさや、害虫とスズメ対策で乗り切りたいです。
手作業なので、稲刈りをしたら乾燥させます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん出穂

2021-08-25 | 陸稲(おかぼ)
やっと雨が終わったようなので、遠くの畑へ行って来ました。
蒸し暑くなって何度か公園の日陰で休憩しながら帰って来ました。

だからいつもの倍程の時間が掛かったと思います。
ペットボトルを5-6本は飲み干しました。
水道の水で手を冷やし、冷えたドリンクを飲み、身体はコンビニで冷やしながら来ました。
コンビニでゆっくりすると、涼しくて出られなくなってしまいます。
暑い夏のコンビニは天国のようです。

畑の稲はどんどん出穂しています。
ネット張りを急がなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗羽根つき餃子

2021-08-24 | 手作り料理
羽根つき餃子を作りたかったのですが、失敗しました。
まあ、これはこれで食べられるので、問題はないです。

もっとパリパリに焼かないといけませんね!
今日は排水口のお掃除で疲れたので、良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の防鳥ネット修理

2021-08-23 | 野菜作り
稲用に張ってあるネットが切れてなのか、破れたのか穴が開いていました。
ネットの修理ってやったことないから、自己流で修繕しました。

自然に穴が開いたのか、鳥の仕業なのかまさか人間の仕業?
人ではないと思いたいです。

こう言う修理は漁師とかが浜辺でやっているのを見たことがあります。
漁師さんに聞けば教えてもらえたかも?

父の親戚には漁師さんがいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りボラ

2021-08-22 | 日記
写真は種を蒔いた高菜が発芽しました。
3日程しか経っていないのですが。ばら撒きしました。
もう少し成長したら、畑に植え替えます。

畑へ行く途中の歩道が雑草がはみ出して、通りづらい場所があります。
自分自身も利用する道なので、草を人が通り易くなるくらいだけカットして来ました。

草刈りしていたら建物の中から人が出て来て、すみませんねって言われました。
パキスタンの方で、上手な日本語を話していました。
工場の倉庫だそうであまり来ることはないそうです。

歩道が子どもたちの通学路になっていますから。
うちの近所だと地区の人がこう言う場所は綺麗にしてくれますが、
ここは地区の活動が機能していないのかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする