つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

今日の新聞記事

2016-01-13 | 日記
今朝読んだ読者の方からの“ひととき”という投書欄。

「お父さんからの贈り物」という題ですぅ



介護する上で心がけている3つの事を述べられていますが

一番目にご自分の健康を上げられています。

これって本当に大事。

と言いますのも、“認知症の人と家族の会”の世話人の一人として

介護を経験した一人として、声をにして

言いたいことだから・・・

それだけ、ご自分の健康を犠牲にしている人が多いという事でもありまする。

(犠牲にしなければ出来ないという事実もありまする

犠牲という言葉に語弊があるなら、ご自分の健康を損ねてる??

現在、大なり小なりどなたかを介護されてる皆さん

ご自分の健康第一ですぞ

そうでなければ共倒れになりまする。

昨今、老老介護の果てに殺人までいく事件が後を絶ちませぬ。

SOSの声を上げて下さりませ~

介護保険が無かった時代、一人でアルツハイマーの姑を看取ることが

出来たのは、公報誌に載っていた たった一行の困りごと相談の電話番号

そこにSOSの声を発したからこそ繋がった家族の会。

そのご縁で10年振りに世話人に復帰した、今の私。

(何だか今日は力入ってます

新聞記事の方のように思える人ばかりだと良いのですが

そうでない方もおられると思い、ブログに書いてみました~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする