つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

一人ご飯

2016-05-09 | 日記
今日は朝から雨

雨の中、有料老人ホームへ体操のボランティアへ。

若いお仲間は鍼灸へ行くとかで、途中から私一人で。

彼女、現在妊活中 遅い結婚だったので

少々焦り気味

自分が不妊治療していた頃を思い出しました~

今は市から(国からだったっけ?)補助金が出るとか

時代が変われば、制度も色々変わるんだ

私も若い時は必至だったよなぁ~(今はひとごと~

というわけで、今日は一人でお昼ご飯



夫もおうちで一人でお昼ご飯(のはず

美味しゅうございました~

ご馳走さま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ヨガ

2016-05-08 | 日記
行って来ました~

以前にもブログに書いた、近くの公園での“朝ヨガ”

これからは参加費がいりますが(今日は500円のワンコイン)

ヨガマットは貸して頂けるし、何より歩いて行けるのが

こんな感じ



これは最後の方でマットに寝っ転がっているところ

リラックスしたまま写真を撮ると、こんな風景が目に入りますぅ



室内でするのと違って、空気はいいし、緑の下でフィトンチッドを

浴びながら身体動かすのって~~~気持ちいい~

これはやみつきになりそう

気功でも野外ですることあるけど、型にとらわれてしまうので

呼吸を意識しながらのヨガ(難しいポーズはしなかった)もいいな

月1回開催らしく、帰ってから早速来月の予約しました~

楽しみ~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔いたものを収穫する

2016-05-06 | 希望の手紙
蒔いたものを収穫します。
与えたものが返ってきます。

言葉が種となります。
本当にその通りです。

あなたが宇宙に何を流そうと
放ったものは必ず戻ってきます。

何も出さずに、得ることはできません。

悪いものを与えて
良いものを得ることもできません。

正確な取引の法則が適用されます。

自分が何を流しているのか
常に目覚めた意識で観察しましょう。

その過程で、私たち一人ひとりが自分の人生の
創造者であるという事実に気づくのです。

結局、今の自分の姿は
自分が作ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーテンキ?

2016-05-05 | 日記
本日、5月5日こどもの日連休最終日

良いお天気ですぅ



大阪で歩道に車がつっこみ、死者が出た事故がありましたが

神戸、三宮でも同じような事故が起きました~

幸い死者はいませんが、はねられた方は重傷ですぅ

一日違いで同じ時間帯に近くを通ったので、ひとごととは思えず

いつ何時、どうなるか分からない(=いつ死んでも悔いのないように)

時代に生きているのだなあ・・と実感

当たり前に普通に暮らしていけることに感謝

地震国、日本に生きているからには覚悟を持って

生きていかなくては・・・

ナーンテ、偉そうに言っていますが、緊急の場合の

準備などしていなくて(阪神淡路大震災の時は

お風呂の水を抜いていなくて、トイレにまわせたし

石油ストーブと卓上コンロで助かった~)

この歳になると、何が何でも生きのびねば

という気はサラサラないし、残したら気になる子もおらず

気楽というか、ノーテンキというか・・

ハハ笑って楽しく過ごしたいだけでやんす

(熊本で震災に遭われ避難生活されている方、ゴメンナサイ

 一日も早い復興をお祈り致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画を観よう!

2016-05-03 | 映画
月1回は映画を観ようの計画はどこへやら

今日は連休の初日 何も予定なし

そうだ 映画観に行こう

観たのはコレ




世界で最も高額な絵画の一つであるクリムトの「黄金のアデーレ」の所有権を争った実際の裁判をもとに描かれる。
オーストリア政府所有でウィーンのベルベデーレ美術館に飾られてきた「黄金のアデーレ」
の正当な持ち主と主張して国を訴えたのはアメリカ在住のマリア・アルトマン(82歳)だった。
彼女の伯母が肖像がに描かれたアデーレであり、第二次世界大戦中にナチスに略奪されたと語る。

実在の女性マリアを演じるのは、『クィーン』でアカデミー賞主演女優賞を受賞を獲得したヘレン・ミレン。
『マリリン 7日間の恋』のサイモン・カーティス が監督を務める。

数奇な運命を辿った名画に秘められた真実の物語がここに明かされる。
深い喪失から立ち上がった一人の女性が、国を相手に奇跡を起こす希望あふれる感動の実話。

いやぁ 映画って面白い

で、帰りには夫へのお土産忘れずにねっ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする