
今回の会場は軽井沢プリンス
先ほどかえってきました。
結果は3位
今回は完敗ではなく惨敗かな??
斜度が15度くらいしかなく
おまけに高温で滑らない雪
ゴール前は5度にも満たない斜度
ようするになんとか弧をゴールまでつないだ人が
良い点をもらえるという
我慢大会でした。
緩くて滑らない緩斜面ですので
スキーを横に出すと失速してしまいます。
おまけにゴール付近の緩斜面で大回りすると止まります。
ある意味斜度と雪質にあったすべりの人が高得点でした。
斜度と雪質にあわせた人は???
残念ながら私も含めておりません。
私は最初の大回りでやらかしましてゴール直前が低速大回り
265ポイント!!
高得点出していたからはゴール直前の緩斜面はほとんど小回り
上からだんだんターン弧を小さくしてゆくという
ある意味非常に良いタクティクスだと思いますが
これでは技術を競うとはいえませんよね~
小回りは人の3倍くらいクローチングして274ポイント
最後のフリーはやはり失速して268ポイント
優勝は確かグラススキーをやっておられる方だったような気が・・
確かに今回のバーンはグラススキーやインラインをやっている方に
非常に有利なバーン状況だったと思います。
大会終了後、審判長の●平氏と話をしていましたが
「次はないかな~・・」みたいな発言されてました。
このバーンだとターンの質を問うような技術選ではないですね~
来年もやるんだったら
「技術選」ではなく「戦術選」という名前で開催してください
私はちょっと勘弁ですかね・・・
しかし今日も暖かかった!!
この調子だと3月末の菅平の第3戦はないですね・・
先ほどかえってきました。
結果は3位
今回は完敗ではなく惨敗かな??
斜度が15度くらいしかなく
おまけに高温で滑らない雪
ゴール前は5度にも満たない斜度
ようするになんとか弧をゴールまでつないだ人が
良い点をもらえるという
我慢大会でした。
緩くて滑らない緩斜面ですので
スキーを横に出すと失速してしまいます。
おまけにゴール付近の緩斜面で大回りすると止まります。
ある意味斜度と雪質にあったすべりの人が高得点でした。
斜度と雪質にあわせた人は???
残念ながら私も含めておりません。
私は最初の大回りでやらかしましてゴール直前が低速大回り
265ポイント!!
高得点出していたからはゴール直前の緩斜面はほとんど小回り
上からだんだんターン弧を小さくしてゆくという
ある意味非常に良いタクティクスだと思いますが
これでは技術を競うとはいえませんよね~
小回りは人の3倍くらいクローチングして274ポイント
最後のフリーはやはり失速して268ポイント
優勝は確かグラススキーをやっておられる方だったような気が・・
確かに今回のバーンはグラススキーやインラインをやっている方に
非常に有利なバーン状況だったと思います。
大会終了後、審判長の●平氏と話をしていましたが
「次はないかな~・・」みたいな発言されてました。
このバーンだとターンの質を問うような技術選ではないですね~
来年もやるんだったら
「技術選」ではなく「戦術選」という名前で開催してください
私はちょっと勘弁ですかね・・・
しかし今日も暖かかった!!
この調子だと3月末の菅平の第3戦はないですね・・
ご高齢の方もいらっしゃるので
あまり危険なコースはNGなのですが
やはりもう少し斜度があったほうがよいのでは・・