
いきなりですが旅に出ました。
車での一人旅です。
昨日、普通に仕事して、夜19時くらいに金沢を出て
北陸自動車道に、、
車からひたひたと北に向かっています。
名立谷浜で遅い夕食を食べ

上越を超え、長岡を越えたところで高速が激混み!
通勤ラッシュ?
新潟ー長岡間の通勤者がこんなに多いのか??
おそるべし新潟!
ではなく、ちょうど長岡花火やっていたようでその帰りのラッシュだったみたいです。
新潟から磐越道にのり、ひたすら進みます。
途中で3-4時間仮眠をとり

充電し、、
※外気温19度、サブかった・・・

東北自動車道に入ります。
夜も明け、鶴巣SAで小休止、ここで朝食をとることに、、
朝飯はこれ!
限定クリームパンらしいです。
そして再び東北自動車道一人旅、仙台を抜け、盛岡を通過し、、
岩手山SAで休憩、


めっちゃ爽やかです。
このあたりでエアコンいらずに・・
こんなんならナツサイコーです!
メールチェックして
チョコっとお仕事

途中から八戸自動車道へ
八戸方面に行ったことがないのでここからは行き当たりばったりです。
三沢で降ります。
三沢の街中走っていたら何故か前を走る車2台が右側通行しております。
めっちゃ焦った。
基地関係者なのか、片側2車線だったのか?
でも商店街の中で片側2車線って??
三沢は米軍関係者の施設が多かったですね~
そこからさらに北上し、下北半島へ、向かいます。
途中の道の駅(おがわら湖)で昼食。



移動式パン屋のパンが安すぎる!
しかもその場で揚げてくれました!
激ウマ!
そして再び北上します。
下北半島はでかい!
道路も信号ほとんどありません。
三沢からむつ市まで軽く100キロあります。
2車線の道路が延々と続きます。
むつ市で給油。
恐山はさらに10キロくらいかな、、
峠越えると湖があり、そこが恐山です。


三途の川渡る橋は老朽化のため通行止めでした(笑)
恐山という山はないそうです。お寺なんですね〜



平日の夕方なんであまり人がおらず雰囲気あります。
イタコの方はおりませんでした
(営業終了??(笑))
実は恐山の中に温泉♨️ある事を事前に知っており、それが目当ての一つでした。
奥にとっておきのお風呂があるとか、、、
それがこれ!

混浴!

誰もいませんでした(笑)
でもとても気持ちよかった。
泉質はイオウで炭酸混じっている白い濁りでした。
長距離ドライブで疲れた体に染み渡ります。
そのあとは地獄めぐり
寺に隣接したイオウガスの吹き出しているところに
あります。






そして湖畔は白い砂が綺麗。

極楽と地獄のテーマパークですね〜
そのあとは今日の宿を予約した薬研温泉へ
偶然ですが恐山から山越えしたところでした。
奥薬研温泉の夫婦カッパの湯へ
隣接する建物に急速充電器があるので立ち寄りました。


川に隣接した露天風呂です。
あ、混浴ではありません(笑)
ところが虻がうようよいておちおち入って入られません。
頭にタオルまいてひたすら湯に浸かります。
湯質は透明なイオウ泉でした
その後薬研温泉の宿へ
のべ2日間の走行距離998キロ
燃費はリッター16キロ
途中3回充電しました。
高速はSAVEモードで100キロ前後で走ったのですが思ったより
燃費が良く14-5前後でした。
ハイブリッド走行なので良いと思います。
冬場は12-3キロくらいですね〜
そして旅は続きます。