阪神の確変モードは第2戦で終了したようでしたね。
第2戦の武田の縦カーブに全く対応できないという弱点をさらけ出し、
あとはその球種を軸にしたソフトバンクバッテリーの組み立てに完全に沈黙してしまいました。
結果論的な物言いになってしまう事は承知しているのですが、阪神の首脳陣はどうやらそこに気づくのがかなり遅かったような気がします。
致命的だったのが第2戦と第3戦の合間の休養日を設定してしまった事。
あそこで徹底した対策を刷り込んでおけばここまで打てなくなることはなかったように感じました。
結局、普段からそうした対策をとっていないんだろうなとおもいます。
阪神の選手の個々の能力はとても高いとおもいます。きた球を打ち返すセンスはすごい選手ばかりなのではとおもいます。
しかし、状況に応じた対応能力と技術の幅がとても狭いために好不調の波が激しい選手がとても多いですよね。
2線級の投手は滅多打ちにするが、一線級の投手はほとんどが苦手にしています。
同一リーグの投手の場合は慣れてくるんで徐々に打てるようになるんですがパリーグの一線級には手も足もでない。
普段からの野球の質の低さがもろに出たように思います。
その場で小手先の対応で対処しようとするのでフルスィングできなくなっちゃうんですよね。
崩されてもハードヒットする技術や、窮屈な打ち方でも自分のポイントで捉えるような練習をおそらく普段ほとんどやっていないんだろうかと思いました。
まあその程度の首脳陣なんでしょうね~
来年も頭がいたいですね~
第2戦の武田の縦カーブに全く対応できないという弱点をさらけ出し、
あとはその球種を軸にしたソフトバンクバッテリーの組み立てに完全に沈黙してしまいました。
結果論的な物言いになってしまう事は承知しているのですが、阪神の首脳陣はどうやらそこに気づくのがかなり遅かったような気がします。
致命的だったのが第2戦と第3戦の合間の休養日を設定してしまった事。
あそこで徹底した対策を刷り込んでおけばここまで打てなくなることはなかったように感じました。
結局、普段からそうした対策をとっていないんだろうなとおもいます。
阪神の選手の個々の能力はとても高いとおもいます。きた球を打ち返すセンスはすごい選手ばかりなのではとおもいます。
しかし、状況に応じた対応能力と技術の幅がとても狭いために好不調の波が激しい選手がとても多いですよね。
2線級の投手は滅多打ちにするが、一線級の投手はほとんどが苦手にしています。
同一リーグの投手の場合は慣れてくるんで徐々に打てるようになるんですがパリーグの一線級には手も足もでない。
普段からの野球の質の低さがもろに出たように思います。
その場で小手先の対応で対処しようとするのでフルスィングできなくなっちゃうんですよね。
崩されてもハードヒットする技術や、窮屈な打ち方でも自分のポイントで捉えるような練習をおそらく普段ほとんどやっていないんだろうかと思いました。
まあその程度の首脳陣なんでしょうね~
来年も頭がいたいですね~