館山にマス釣り場があることご存じ?
Olaho(おらほ)という管理釣り場があったのです。 なんと南国館山に・・・
おらほ・・・というのは千葉の方言で、私どもの土地、おらの方、おらほではこんなもん食べます、的な意味だそうです。 おらっち、ということですな。
小山の間にある小さな池です。 ここに50㎝を超える三倍体のマスが放流されており、マニアが結構通っているみたいです。
ワシが行った時は、前日が雨で、池の水はまっ茶色・・・貸切状態でした。
何年ぶりかでフライフィッシングをしてみたい、というのと、バンブールアーロッドの試し釣りを兼ねての釣行です。
2時間半券¥2000で、2時半に入りました。 頃合いはよかったのですが・・・
池には、小さい魚が時折ライズする雰囲気。 水温も高いのか、でかいのは底に沈んでいるようです。
ストリーマーをしばらく引っ張るも、音沙汰なし。 ドライに変えて投げるも音沙汰なし。 見えないのかな・・・と思えるほど水は茶色・・・
何年ぶりかのフライ釣りで、ライン用のフロータントを持ち忘れ、フライは浮くがラインが沈む・・・
奥の手のエッグを成り行きに任せて沈めると、反応あり。 やっちまったんだな、久しぶりなので、思い切り引っ掛けようと、強力な合わせで糸切れ。
でっかいクモのドライを浮かせると・・・小さいのがアタックにくるも、口に入っていない。 しばらく放置すると、風で陸の方に流れてきて・・・1mくらいのところでやや大きめの魚が食った・・・が、バーブレスにしたのも影響して・・・ばれた・・・
ということで、フライは、ボーズ。
で、バンブールアーロッドの方ですが、5gのスプーン、フロロの2号ラインを巻いた、スピニング1500を乗せて、キャストしたところ・・・対岸に届くほどの飛翔。
向かい風だったので、池の中央あたりに着水するも、飛び具合は設計通りで、5gを投げるにはバランスはぴったりでした。
その後、海で1gのジグヘッドにワームをつけて投げてみました。 1gだと5m位しか飛びません。
ラインをもっと細くすれば、もう少し飛ぶかな・・・癖のついたフロロはラインが伸びずらいですしね。