私は歴史小説を読むのが好きである。
🤔📚🤔 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
“小説” なので、そこには作者の想像が多分に入っているが、
時代考証をきっちりしている作家さんが多い。📚
歴史のことは、小説を通して知るだけだが、
時代時代の『常識』があり、
今のものとはだいぶ違っている部分がある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
今の時代では “理不尽” な事も、
その時代には “仕方がない事” と受け入れられている。
そんな小説を読むと、
『気の毒』というより『潔し』と思ってしまう。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今観ている時代物テレビドラマは、
“今時” の考え方が多分に入っているような気がする。
違和感を覚えつつ見ていると、📺
一国一城の主が、
妻の最期に泣き叫び、家臣に取り押さえられるシーンがあった。
お家第一、国を治め家名を守ることが役目の殿様が、
あんなことする?
世継ぎとして育てられ、
洗脳のごとく自分の立場を教え込まれている人が? 🤔
単に私の好みの問題かもしれないけど。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
脚本家の思いを受け入れられない。
これも “老いの頑固さ” ?
ネットで偶然見かけた歴史学者さんの意見。
「戦国武将の考えはこうだった」というのを見、
ちょっと心が落ち着いた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
事実を語るものではないのだから、なんでもありなのだから。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
他でも、『現代的感覚の時代物』があり、
面白く受け入れられてきたのだが。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
頭が固くなった、ということで。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2670.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2670.gif)
70過ぎの婆さんのひとり言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)