高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

埴科ききのコンサート

2020-02-03 08:32:00 | 日記
数日前、
折形の先生からメールが来た。📧

「日曜日にライブハウスでコンサートをします」📲
「よかったら見にきてください」📧
「『埴科きき』として活躍しています」

『埴科きき』はシンガーソングライターの名前のようだ。

折形を習い始めた頃、
大先生から、
「娘はシンガーソングライターなのよ。」😊
と、聞いた事があった。

『埴科きき』のHPをのぞいて見ると、👀
数年前からコンサートで、全国を回っているらしい。😳

渋る夫を誘って、
出かけてみた。 

家の最寄り駅から一駅の駅前の店。
駐車場も少ないと言うので、
久しぶりに電車に乗ってみた。🚞

20人も入れば満員の小さなライブハウス。 🏠
ドリンクを注文し、🥤
”かぶりつき” の席に陣取る。 

雰囲気が “優しい” 感じの先生。
その雰囲気そのままの曲調だった。😊

2部構成で、約2時間のコンサート。🎵
また『私の知らない世界』を見せてもらった。
夫も、楽しんでくれたようだった。 👍

帰りは、
駅前で一杯。🍶🍺
酔っ払ったせいか? 
帰路は手袋をせずに歩いた。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婿殿は “コックさん”

2020-02-02 09:26:00 | 日記
娘婿は、
“主夫” もし “育メン” でもあり、
私から見れば、『よく出来た夫』

娘に言うと、
え〜?そ〜ぉ〜? 😅

まったく、
有り難みが分かっていない。😤
あなたのお父さんを見てみろ!って言いたい。 

娘なりの “不満” は、多々あるだろう。
が、
料理が全くダメな我が夫を見るにつけ・・・👀
ま、
『無い物ねだり』だね。

婿殿のもう一つの “驚き” は、
早起き 🌅

私が泊まりに行ったら、
5寺前から、起きた気配。 
7寺ごろに起きていくと、
お早うございます! 
コーヒーは如何ですか?

 きょ、きょうしゅくです。

早起きなので、
朝食の支度などしてくれるらしい。
とっても、羨ましい! 

こんな婿殿。
孫ちゃんが中学生になり、
お弁当が必要になって、
3人分(自分、嫁、息子)のお弁当を作り始めた。🍱

半年ぐらい前から、
それをインスタで公開し始めた。
お正月に教えてもらい、
毎日チェックしている。 😝

『働き方改革』のおかげか?
仕事も遅くまでの残業が無くなったのか、
時々、晩御飯も挙がっている。🍲

娘が、
お母さんが “いいね👍” を押してくれるって、喜んでたよ。
えっ?
誰が押したか分かるの? 

ネットは、
知らない事が多すぎ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“親父” を思う

2020-02-01 08:23:00 | 夫のこと
夫にとって “親父” とは、
どんな存在なのだろう? 🤔

結婚して数年で、義父は亡くなった。😔
いわゆる、『ポックリ』だった。
親戚の人達は、
「最後に “奥さん孝行” して逝ったな〜」
と言っていた。

私や子供達にとって、
義父は ”好々爺” のイメージしかない。

が、
義母の口からは、
悪口や愚痴きり聞いたことがない。 

事あるごとに、
義父がどんなに酷い人だったか、
どんなにいい加減な人だったかを、聞かされ続けた。

今にして思えば、
それらの愚痴は、
全て “お金の無さ” からきていたのだろう。 🤔

夫からも義弟からも、
義父への非難を聞いたことがない、気がする。😳
「まったく、しょうがない親父だったよなぁ」的な言い回しだ。

根は優しい人だったのだろう。 

そんな父親を、
夫はこの頃よく思い出す、
いや、
『無意識に』思い出すようだ。{/kaeru_en3.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

夫は、
テレビを見ながら、よく居眠りをする。 💤
で、
目を覚ました瞬間、
親父はもう帰ってきたのか?
とか、
親父は下で寝ているのか?

お父さんの夢でも見たの?
と聞くが、
夢は見てないと言う。

こんなことが、
月に1、2回ぐらいはある。

夢に出てくる、でもなく、
幻覚、でもなく、
義父が夫の意識の中に入っている?

昨夜も、
親父はご飯食べたか?
お義父さんは、40年以上前に死んでいます。
・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする