高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

盆の墓参り

2023-08-16 07:44:00 | 日記
今年のお盆は、夫婦2人でお参りしてきた。 🙏
暑さや台風の雨も心配だったので、
朝起きてすぐに出かけた。 🚙

まだ7時前だった。 
我ながら驚き。
だいたい、二人共朝寝坊だった。  
用事がなければ、70過ぎても6時前に起きた試しがなく、
『老人の早起き』が信じられなかった。

車で10分弱の墓地に行くと、
駐車場は2/3くらいが埋まっていた。 
思うことは皆同じ、「朝の涼しい内に」
もう帰る人もいた。
やはり “早起き” と言ったら4時5時だろう。

近くとも、お盆と2回の彼岸きりお墓には来ないので、
草ボウボウだった。 
取り敢えずきれいに草取りをし、サッパリ。 

秋の彼岸がすぐやってくる。
『暑さ寒さも彼岸まで』と言うが、
今年はどうだろう? 
きっとまだ暑いだろうなぁ。🥵

帰りがけに “モーニング” を食べに喫茶店に寄った。
が、「ただ今、七組20分待ち」 
あとはマックかぁ・・・🍔
気乗りせず、帰宅。 
朝からマックはちょっと重い老夫婦だった。 

 🌿 🙏 🌿 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ

2023-08-15 06:39:00 | 日記
盛夏に東北に行ったが、
この暑さからは逃れられなかった。
むしろ蒸し暑さを感じたのは、海のせいだったか。🌊

我々 “お気楽夫婦” は、元気に旅行から帰って来た。 
1日置いて、
友人二人にお土産を届けた。🎁

行く前に電話を入れてみた。📞
一人目は、電話に出ない。 
常温でも保つものなので、
玄関ドアに掛けてきてもいいと出かける。🚙

駐車場に車があるので、取り敢えず ピンポ〜ン❗️
やはり留守らしく、玄関取手に掛けてくる。

次の友人宅に向かう。🚙
こちらは電話で連絡済み。
「ゴロゴロしているからいつでもいいよ。」

家に着いてピンポ〜ン!
が、出てこない。🤔
駐車場に車がある。 
もう一度インターフォンを押すも・・・・・

こちらも玄関取手に掛けてくる。
で、数時間後、
二人から電話があった。📲
「ゴメ〜ン!寝ちゃってて・・・
二人共『夏バテ』?  

それにしても、
二人目の友人。
20分前に電話したのに・・・寝落ちしちゃったのね。

    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズの旅最終日ー帰宅

2023-08-14 06:50:00 | にっぽん丸クルーズ
いよいよ下船の朝。
周りに船が見え始め、港が近づいたと分かる。


荷造りも終え、身支度も済ませ、ゆったりと窓の外を眺める。
最後のダイニング。
朝食を美味しくいただく。


夫はバイキングだが、野菜を全然取ってこない。 


いよいよ横浜の街並みが見えてきた。



9時、ハンマーヘッドに着岸。
楽しかったクルーズ旅が終わった。

私の夢は『世界一周100日間の旅』であった。🛳
が、しかし、
100日もの船旅は、暇を持て余しそうである。 
今回の5泊6日位がちょうどいいかも。

船が着岸直後、スコール級の雨が。☔️
これが “ゲリラ豪雨”? 
港から駅まで10分位の歩き。
が、下船準備が終わる頃には、🌤

この旅は、天気に恵まれた。
竿灯もねぶたも、予報は『雨』だった。
にっぽん丸ではカッパを用意してくれていた。
が、雨の心配もなく、楽しめた。 

最後に、
帰宅後、夫が言った言葉が嬉しかった。
楽しかったね。 また行きたいね。

  













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズの旅5日目ー帰路につく

2023-08-13 06:41:00 | にっぽん丸クルーズ
本日は終日航海日。🛳
二日間、熱気あふれる祭りを体感し、
余韻を味わいつつ最後のクルーズを楽しむ。 

明日朝は忙しそうなので、
今日、上級クラスダイニングでの朝食を選択。


本日はフレンチトースト。🍞
勢い込んで、撮影せずに食べ始めてしまった。 


岩手県沖を航行中、
昨日青森港で見かけた豪華客船が後方に見えた。👀
同じくねぶた鑑賞後、出航して来たのだろう。
そのうち見えなくなった。
ひょっとして『仙台七夕まつり』へ立ち寄るのかもしれない。


朝食後、最後の映画鑑賞。🎦
本日は、阿部寛さん主演『異動辞令は音楽隊』
午前中の映画では、夫は居眠りもせず楽しんでいた。 

さて、最終午後の過ごし方は “マッタリと”。
実は、部屋の冷蔵庫に “ウェルカムシャンパン”🍾が入っていた。
夫は飲まず、私一人で空けるのもなぁ〜。🤔
リュックで背負って持ち帰ろうか、と思っていた。

夫も船内イベントに参加するつもりもない、と言う。
それでは失礼して、読書&ドリンクタイムとさせていただきます❣️

おつまみを買い、図書館で本を借りて来て、
グラス片手に至福の時を過ごす。


船内には、24時間オープンのライブラリーやカードルームがある。




その後、酔っ払ってしまい、お昼寝タイム。
    


目覚めのデザートをお持ち帰りし、強風のデッキで酔い覚まし。



最後の夕食は・・・お腹が空いていず、
ほとんど食べられず。
勿体無い話である。


写真を撮る気も起きず。
二日酔い?
果物は美味しかった。


ダイニングの入り口で、最後の記念写真を。🤗


部屋に戻り、スーツケースを引っ張り出して荷造り。🧳
宅配便で送ってもらう準備。 

 船内のイベントにはあまり参加しなかった。
特にナイトタイムのお楽しみ、バーやカジノはのぞいても見なかった。
夜まで体力持たなかった。
長期クルーズなら、朝寝坊も楽しめたかも。😜

    





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズの旅4日目ー青森ねぶた

2023-08-12 06:33:00 | にっぽん丸クルーズ
青森港入港の朝。
今朝もメインダイニングで朝食。


今朝も私は和食の定食ー高菜のお粥。

青森港は秋田港と違い街中にある。



食後デッキに出て近づく街並みを眺める。


青森港の歓迎セレモニーは、大学生の津軽三味線部の面々の演奏。


今日の夜はねぶた祭り見物。
それまでは自由行動。
今日もツアーに参加せず、市内をぶらつこうと思っていた。
出がけに、ターミナル内のミニねぶたの前でパチリ。📸


取り敢えず、クルーズターミナル近くのアスパムにお土産探しに行く。
展望台に上り、青森市を一望。

市内をぶらつこうと思ったが、この暑さに萎えてしまい、
ねぶた小屋を見て回っただけで、帰船。







昼前に帰ってきたので、
船内の寿司バーで豪華な昼食をいただく。🍣
ここは、流石に有料。


丸窓で船の雰囲気満点。


実は、今回のツアーで、『船内クーポン券』なる物をいただいていた。
一人一万円分。
ということで、心置きなく昼からビールを。





ふと見ると、シンフォニー・オブ・ザ・シーズが入港してきた。🛳
秋田港では見かけなかったが、
同じく夏祭りツアーなのかもしれない。


本日も映画鑑賞。🎦
『トップガン・マーヴェリック』 ✈️
お寿司🍣とビール🍺の後だから・・大丈夫か?
案の定、夫は夢の中へ。 
ただ寝ているだけならいいのだが、たまにイビキをかき出す。
その度に足を蹴飛ばす。

で、この日も早めの夕食を済ませ、ねぶた祭りへ。










ねぶた会場には、
地図を片手に歩いて向かう。
地図を見なくとも、ターミナルから一直線。
辻毎には、にっぽん丸のクルーがプラカードを持って立って案内してくれる。
名付けて『辻々隊』 

街には “跳ねと” 姿の参加者が溢れていた。


いよいよ祭りのパレードが動き出した。
勇壮な太鼓隊。
その後に跳ねとのグループが続く。


そして勇壮なねぶたの山車。






ねぶた祭りは4日目だったせいか?
跳ねとは、私のイメージの様には跳ねていなかった。 
「ラッセーラー、ラッセーラ」の掛け声も、
拡声器からは聞こえるが、跳ねとの皆からはあまり聞こえてこなかった。

華やかな衣装で練り歩いているだけ、だった。
これが普通なのか?今年の暑さのせいなのか?
「ラッセーラー、ラッセーラ」で一緒に盛り上がれると思っていた。
前日の竿灯祭りでの観客と一体の盛り上がりとは、違った。

ただ、
竿灯祭りでは、男中心の祭りの印象が強かったが、
ねぶた祭りは、
男も女も、お父ちゃんお母ちゃんも参加して楽しんでいた。

とにかく、心踊り待ちわびる祭りが地域にあるということは、
とても羨ましかった。

夜11時過ぎ、
にっぽん丸は青森港を出港した。🛳
夜遅いので、出港のセレモニーは無いと案内があった。📢

出港時、夫はすでに寝ていた。
出港のエンジン音で飛び起きた。
この音は何なんだ!  

  























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする