-ALKAN-

しどろもどろでも声は出るなり。

開店日誌-5

2020-04-13 05:40:02 | 日記

寒い朝です。なんでも今日は台風並みの大荒れの天気だそうで……。

そんな中、私は今日は浅草に向かいます。

 

しかし、連日放送されている雷門と仲見世の閑散とした姿ときたら……、胸が痛みます。

以前はよく行ったんですよ。仲見世。

昔、練馬に住んでいてそんなに遠くなかったという事もあって、毎年大晦日には友達家族と一緒に、あえて仲見世のモッシュと、

アメ横のモッシュに飛び込んで、一年の憂さを晴らす。

まずは浅草寺でお守りを買って、チューハイ横丁でビニール越しに師走の町を眺めながら、高校サッカー見て熱燗をやる。

そうしてほろ酔い気分で、上野のアメ横に飛び込んで、マグロとタコと数の子買って、二木の菓子で、黒豆と田作りと乾きモノ買って、

地元に戻って、今はなき江古田市場で、ちょろぎと酢蓮と金時買って、セイフーで金箔入りの日本酒買って、

蕎麦を食いながらダウンタウンを見て新年を迎える、というのが恒例行事でした。

 

『神風』とか『日本』『愛国』なんて鉢巻をまいた浴衣姿のマネキンや、焼き立て煎餅を手渡ししてくれるお店は、今はどうしちゃってるんでしょ。 あれじゃ、テナントが出て行って、そのうちシャッターストリートになっちゃいますよ。天下の浅草仲見世が……。

 

私が以前働いていた巣鴨の地蔵通りもゴーストタウン化してましたね。

 

 かつて『おばあちゃんの原宿』と呼ばれた、お年寄りメインの商店街は、ほかの商店街よりも影響が大きいのかもしれません。

それなのに国も都も県も、あぁしろ、こうしろと言うばかりで、補償については、ごにょごにょと、口ごもってばかり。

神奈川県は、ない袖は振れない!と、休業補償をしない、といった模様。じゃあ、働くしかない。

 

なんだか、寒いっすね。気温のせいばかりじゃないかも。

 

 お金儲けサイト。

 

昨日は一日、いや、半日、あぁでもない、こうでもない、と画像ファイルにリンクを組み込む大作戦を遂行してみましたが、結局ダメでした。

素人って、なんでこんなにどんくさいんだろう。ネットで達人の教えの通りやってるのに、教えの通りに行かないのはなぜだろう。

 

今は、画像ファイルが認識されない病に、苦しんでます。

どうしたことか、小さい黒い × のマークが出て、画像が認識されない。

 

タグとかいろいろ勉強して、img とか、srcなんていう、要素を的確に打ち込めば、さして難しくない。はず。それなのに。

今はこんな状態。

 

『ひざ通商(仮)』の下に、例の鉛筆書きの映像を置きたいんですが、黒い意地悪バッテンが、どいてくれません。

 

道祖神の下のリンクは、タグそのものは機能している様子。

やっぱり難しいのかな……。なんか、リンクファイルと画像ファイルが、かなり複雑な階層構造の中に離れて配置されていて、その『パス』が

上手く指定されていないらしいんです。だから、意地悪バッテンがどかない。

 

ファイルの中に、ファイルがあって、その中にまたファイルがある。これを、ファイルの『階層構造』という。 らしい。

ロシアの貰っても困るお土産に、マトリョーシカ、ってあるでしょ。あれみたいな。だんだん小さくはなっていかないけど。

 

違うのは、その階層が枝分かれしているという事。マトリョーシカに例えて言うと、パカッと開けたら人形が二つ入ってて、その中にまた、それぞれ人形が入っていて、その人形の中にもまた、二つ、あるいは三つ、人形が入っていて、その中にもまたまた、人形が……。

鼠算式に増えていくわけです。家族繁栄、多産のお守りとしてはその方が理想的かも。

 

しかしそのせいで、私は苦しんでるわけですよ。

よく見えないけど、こんな、ヒチ面倒くさいタグを打って、昨日は半日、苦しんでいたわけです。

 

半日は息子とswitchで遊んでました。

 

2020オリンピック。 あれ、面白い!難しい! ぜんぜん息子に勝てない。 ちなみに私はイギリス。息子はニッポン。

 

まあ、そろそろ今日も、出かける時間が迫ってきました。 雨か、嫌だな。やっぱりね、運転するには晴天に限るよ。

じゃあ、行ってきます。皆さんも、どうかご安全に。

 

誰だこんなことしたのは!

多分、コイツです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする