-ALKAN-

しどろもどろでも声は出るなり。

家族との接触。

2020-04-27 04:30:52 | 日記

昨日は、久しぶりに『アホでも作れるカレー』を作ってみました。

妻に、晩御飯作って、と言われて作ったんですが……、

 

自分でアホでも作れるといった割に、実際に作ってみると材料に限りがある分、難しかった。

いや、全然難しくないんですよ。レシピ自体は。なんせ、アホでも作れるカレーですから。

でも材料とか、なるべく使わないように、使い過ぎないようになんて考えて作ると、

なんでしょうか、変なプレッシャーと言うか、

急に足元が覚束なくなるような、

そんな感じがして、それが結構難しかったんです。

 

料理ってそうだった。って、思いました。

昔、料理人だったころは、材料をセーブして作るなんて事はまずなかった。

材料はいつでも山ほどほどあって、それを適当に、目検討で。

 

そういう案配がササっとうまくやれるが料理の上手い人間なんだという思い込みがありましたね。

 

買いだめしないで、でも買い物は三日に一度という、なんだかうすぼんやりとした指示、外出自粛要請にも、

我が家族は従ってますよ。

 

だからなるべく、材料をセーブして、そしてなるべく多く……、なんて考えてたら、

アホでも作れるはずのカレーが、ちょっと、シャバくなってしまいました。

 

だからバターと、ソースと、砂糖で、少し整えて出したら、息子も妻も、黙って食べてくれました。

 

料理人も現場を離れて時間が経つと、もはや普通のおじさんですわ。

 

月曜日です。

 

今週から、ゴールデンウィークなんですよね。本当なら。

 

思ってたんと違う……。

 

本当に、息子の六年生はどうなってしまうんだろう。 毎日毎日家にいます。ゲームやり過ぎるな!と叱るにも、

なんだか腹に力が入りませんよ。

 

ちょっと前までは、友達同士電話で誘い合って、近所の公園でプチ野球をやったりしてたんですが、

埼玉の教育委員会、だったかな? ある機関からのメールで、

『公園で子供たちが騒いでる。集団感染の恐れはないのか? あの子の親達は何を考えてるんだ! すぐにやめさせてください!』

という、抗議が殺到している、という事で、今はそれもやっていません。

 

異常に人がいない、よく晴れた週末の原宿、渋谷、銀座……。

 

これでまだ、接触八割減が成し遂げられていないとなると、これ以上、我々は何をすればいいんでしょうか。

 

私は今日も、トラックに乗って都内近県を走ります。

 

なに、道が空いていて走りやすいですよ。 でもね……。

 

一番大切なのは接触。私なら家族との。一人暮らしの人なら、友人、知人との。

接触を八割減らすという事はつまり、その分何かで、接触を補填しなければいけないという事だと、私は考えます。

 

ただただ自宅に引きこもって、何もせず、言わず、じっとしているという事ではないはず。

 

さあて、何でその八割を補填しましょうか。

 

オンライン飲み会。 オンライン。いいですね!

 

今こそこの、オンラインが威力を発揮しないといけない。私思うんですが、

 

息子の大好きな、開幕を待ちわびている野球、それにサッカー。 そのほかのスポーツも。

 

無観客試合でいいので、開幕出来ませんかね?

 

球場もあっちこっち移動するんじゃなくて、

野球なら一日セ・パの二か所で足りるわけだし、

サッカーは一日何試合ぐらいするだろう、ちょっと難しいか……。

 

でね、そのバックスクリーンや掲示板に大きく、ニコニコ動画みたいに、その試合の様子を流せばいい。

でね、いいプレーや得点した時は、それこそニコニコ動画みたいに、画面に視聴者の生の言葉が流れる。

 

やった~~~~~~~!とか、ワロタ~~~~~~~~とか。

 

それをテレビ中継するんですよ。それならば、見ている人も、やってる選手も、臨場感があるでしょ?

 

だってさ、無観客試合、選手がすごいつまらなそうにやってるから。そりゃ、つまらないさ。

選手だって、接触を八割分、補填してあげないとね。

 

インターハイが中止だそうです……。

選手の皆さん、どうか、気を落とさずに……。いい加減な慰めはいりませんか?

 

しかし、こうなった以上、長期戦はやむをえません。

なるべく、接触を減らしながら、接触を補填する形で、何か考えましょう。

 

じゃあ、私はそろそろ、コロナ渦巻く都会の町へ出掛けますよ。あぁ、怖い怖い。

 

皆さんも、どうか、御安全に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする