元がじゅマスターです。
心地よい秋の陽気が続きます。この時期は学校では文化祭、企業内では秋祭り、ショップでは早めの冬物セールが始まります。
ご近所の日野自動車秋祭りに行ってきました。東京自動車ショーを見てすぐでした。工場はほとんど羽村や古河市に移転したようですが社名通り日野市に本社があります。ラグビーの「日野レッドドルフィンズ」は元の工場跡地にスタジアム建設の計画もあるようです。
でもまだ工場のままでした。
子供たちが沢山来て「ナンチャラレンジャーショー」に夢中になり、食い気の人たちが各種屋台に並び串をくわえて大盛況でした。
私はその片隅に並んだ、日野自動車の作っていた「乗用車」に興味津々です。
昔の日野自動車はトラックやバスばかりでなく乗用車も作っていました。
日野ルノーから始まりコンテッサ1300までとても懐かしい車がならんでいました。
今回はナンバープレートの付いた実働車の展示が多かったです。

今でも通用するデザインです。

カッコいいと思いませんか?

エンジンは後ろに積んで1300CC。
オーナーさんナンバーを1300にしていました。
心地よい秋の陽気が続きます。この時期は学校では文化祭、企業内では秋祭り、ショップでは早めの冬物セールが始まります。
ご近所の日野自動車秋祭りに行ってきました。東京自動車ショーを見てすぐでした。工場はほとんど羽村や古河市に移転したようですが社名通り日野市に本社があります。ラグビーの「日野レッドドルフィンズ」は元の工場跡地にスタジアム建設の計画もあるようです。
でもまだ工場のままでした。
子供たちが沢山来て「ナンチャラレンジャーショー」に夢中になり、食い気の人たちが各種屋台に並び串をくわえて大盛況でした。
私はその片隅に並んだ、日野自動車の作っていた「乗用車」に興味津々です。
昔の日野自動車はトラックやバスばかりでなく乗用車も作っていました。
日野ルノーから始まりコンテッサ1300までとても懐かしい車がならんでいました。
今回はナンバープレートの付いた実働車の展示が多かったです。

今でも通用するデザインです。

カッコいいと思いませんか?

エンジンは後ろに積んで1300CC。
オーナーさんナンバーを1300にしていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます