八王子で大昔、「紅茶専門店」をやっていたマスターブログ

元がじゅマスターが頑張ってブログを書いてます。

サロベツ湿原保護活動

2014-09-17 08:57:00 | 北海道移住体験
元気に北海道満喫中です。

このところ急激に秋が進み冬の気配が・・・。東京と話をするとまだ28度もあり夏だと言うので良くわかりません。でも朝は室内でも15度くらいになっています。

先日 サロベツ湿原センターの主催する「上サロベツ自然再生事業の取り組み」を見るツアーに参加しました。サロベツ湿原はその昔、干拓して牧草地にする部分と工業として泥炭を採掘する地域と自然として湿原をそのまま残す部分の三分割されたそうです。その中で泥炭を採掘した場所はもう採掘せず元に戻そうという事になり前記の「上サロベツ自然再生事業・・・」長い名前の事業が始まっているようです。

専門家が湿原を元に戻すには誰も入らないのが良いと決めたので通常は誰も入れません。本当は木道もその下の湿原を傷めるので無い方がいいのだそうです。しかしそれでは何もやって居ないと誤解されるので一年に一度、少人数に見せるのだそうです。見せてもらったので発信しておきます。

泥炭を採掘した場所は深さ4メートルくらいの水溜りになるそうです。サロベツ湿原にはそんな場所が沢山ありシベリアからの「オオヒシクイ」などの渡り鳥の休憩地として有効な自然となっています。(作られた自然だと思いますが時間がたてばそれが普通の自然になる)

数千年かかってできた湿原を人間が利用するために40年ほじくり返して穴を作り、その後ほったらかしてそれが自然になってきたところで埋め立てられた採掘跡に湿原植物を生やす事が自然再生事業というらしいです。
チョッと疑問もありますがそんなところを見るチャンスはめったに無いのでお出かけしました。


歩いていて、ふわふわな感触が心地よいです。フワフワの原因はコケなどの植物が水分を含み他の植物と絡み合ってふわふわしている感じです。それが場所により採掘現場跡などにはいると船に乗っているような床面全体がふわふわと揺れて居ると感じます。植物が重なっていないので泥の塊が水の上に浮いていてその上を歩いているのでしょう。ですから偶に長靴がズボッと入って取られそうになります。

泥のところと植物が生育しているところの違いは歴然でした。

遠景

近景

地面です。こうなっているのが湿原の基本らしいです。でも埋め戻しに使った泥炭成分の残り成分が固まった部分にはカサカサのひび割れと粘土状のネバネバの所に分かれます。

植物相の多様化が見られます。でも一番最初は三日月草からのようです。
その三日月草が定着しやすくする為にマルチングと言うネットを地面表層に
張る作業を体験しました。カサカサの所にネットを張り植物を助けます。少しは役に立ちます。


その後無事に帰りました。残念ながら水辺に居る「オオヒシクイ」の群れは見られませんでしたが空を飛んでいる姿は見る事が出来ました。写真は有りませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天塩町 味覚祭り

2014-09-14 20:50:00 | 北海道移住体験
元気に北海道満喫中です。

北海道は秋の気配が濃厚です。お天気もそうですが味覚の秋真っ盛り。
秋味が九月からドンドン捕れています。お祭りにも登場。
鮭の収穫の秋です。
お祭りで抽選に当たると鮭を手づかみで捕まえる権利ができます。筆者は残念ながら3回の抽選に外れ体験することができませんでした。
その手づかみに挑戦する貴重な映像をどうぞご覧ください。

この子はサケを追い詰めましたが外に出すことができませんでした。親切なおじさんがしっぽをつかみ手渡し。

 池の外へ出たのですが捕まえ切れません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊富温泉でジンギスカン

2014-09-11 15:30:00 | 北海道移住体験
元気で北海道満喫中です。

本日は夜中の雨の音で目が覚めて寝なおしたので寝坊しました。
7時に町のスピーカーが「エーデルワイス」を流すのですがその音で起きました。外は雨が止んで風がチョッとある位。テレビをつけると北海道札幌や千歳苫小牧で大雨の結果70万人以上に避難指示が出ているほどの大雨だったようです。いや、進行形です。北海道だけではなく東京も大雨のようでニュースの時間が延びて8時15分以後もやっていました。こちら天塩は雨は止んでいました。

大雨がいつ降っても可笑しくないとの予報なので本日はお部屋でおとなしくしています。先日行った「豊富温泉」で頂いたジンギスカンでも思い出しましょう。

ご飯が付いて960円。お手ごろランチです。

札幌あたりでチョッとしたジンギスカンの店に入るとこの値段では食べられませんからね。でもこの形のおなべには始めてのご対面。
聞くと周りの溝には水を入れて沸かすらしい。


私、間違いました。直火よりお湯の湯気が肉をやららかく焼くのかと思いましたが正解は・・・野菜をこのお湯に入れて煮る。でした。

他の人がやっているのを見て正解にたどり着きました。でも茹でたたまねぎより焦げたたまねぎのほうが好きですけれどね。・・・・強がっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2014-09-10 10:51:00 | 北海道移住体験
元気に北海道満喫中です。

昨日は、満月の後のスーパームーンでした。残念ながら天塩町では曇っていて見ることができませんでした。でもその前日の「中秋の名月」はたっぷりと観賞いたしました。で、本日のお買い物に行くとスーパーではお月見グッツが沢山売れ残って特価販売でした。
ダンダン、自然を観賞する余裕が無くなって来たのでしょうね。

天塩町の近くに中川町と言うところがあります。9000万年前、北海道北部がほとんど海だったころの化石が沢山出る町です。
見に行ってきました。「中川町エコミュージアムセンター」に入るとドカンと大きなアンモナイトの化石が飾ってあります。(町の温泉施設にも飾ってありました)直径1センチから1メートルを超えるものまでさまざまです。あんまりありがたみが無くなって写真を撮っていませんでした。残念。
でも同じ施設にあったクビナガリュウの化石と復元模型はなかなか見ごたえがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道はもう秋

2014-09-10 08:58:00 | 北海道移住体験
元気に北海道満喫中です。

本日はお天気も良く気温は23℃。風が吹くと少し寒いくらいでウインドブレーカーを着てお出かけしました。

北緯45度ラインを超して「サロベツ湿原センター」の見学です。広大な湿原のホンの端っこを木道に沿って散歩しました。腰が痛くて曲がっているわけではなくセルフタイマーで撮ったのでどこまで写るか分からずちいさくなってしまいました。

もちろんこの先には利尻富士が見えています。

今はもう花の季節ではないようですが何種類かの花が咲き、種を身につけた植物が冬の準備に入っていました。

この湿原も昭和の大好景気を支えていました。湿原の成分は植物相が枯れて堆積したものです。それが普通は微生物によって分解されて土壌に戻るのですがここは北の大地で気温が低く微生物の働きがスローで分解される前にもっと堆積して積み重なった場所です。そこが何メートルも重なって「泥炭」と呼ばれる層でした。

そこを浚渫船で掘り返し泥炭から(酸性が強い)土壌改良剤が大量に作られたのです。昭和の米増産期には日本中で米を作る場所が拡大していきました。その中には火山灰大地などアルカリ度が高い場所が沢山あったのでしょう。そこでは大量の土壌改良剤が消費されたのでしょう。そのために湿原の「泥炭」は掘り出され、精製して日本中に売り出されていったのでしょう。それが米政策の変更で生産調整され無理して作りにくい土地を改良してまで作る必要がなくなったので改良剤も家庭園撃フピートモス程度しか売れなくなり事業は破綻しました。

残ったのは、湿原をほじくり返した人工的な深い穴ばかり。そこを埋め戻してもとの湿原にするのは湿原の成り立ちから考えて莫大な時間がかかります。

環境省稚内自然保護官事務所で湿原を再生しようとしているようです。期待したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする