10月9日(月)晴れ
朝7:00頃は霧で真っ白でした、それがウォーキングが終わる頃には、はれて、八ヶ岳もすっきり見えました、昨日より、山での眺めは良さそうです、
予てから、予定していた、白駒の池へと出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/e3a2b425d0adfdb4a472cb52719b5d44.jpg)
麦草峠近くに来ました、山の紅葉は思ったより進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/297c896ea35d4d4cea1d711ab978d298.jpg)
麦草峠です、この辺りから、道の両端に車を止めて有るのが目立ち始めています、
どうやら、駐車場は満車のようです、P料金も取るので、道端の開いたスペースに車を止めて、歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/c32874ba82d82649d1320fe392663031.jpg)
白駒の池、カメラマン・ラッシュですね、何方もカメラを持って、三脚持って、池の周りは、レンズで一杯です、私も混ざってパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/d004c1dc72e706317443aca5596eba17.jpg)
池の水はかなりの透明度があり、水没した木々や葉っぱが、見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/fd1c84f3ac502c5f426b3fe766c49612.jpg)
池の青に紅葉の赤が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/01745ef4a0177b88bf7ee7453daa0ab7.jpg)
白駒の池から、蓼科に出て、女神湖に向かいます、途中西山の山並みをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/aee0d5b83ddbb7e12061f0fe08106351.jpg)
女神湖の手前で、気になった山の連なりをパチリ、右側の小山の連なりです、可愛い山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/7e1aefa656a94e52469087ee742ae292.jpg)
車山~霧が峰の途中、ススキが気になりました、日もだいぶ陰ってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/d0ed206a1add0dd7a308cae2f6dda6ad.jpg)
もう少し、霧が峰に近ずいたところで、夕陽を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/01c711b49c3249c350022fbfbaf26974.jpg)
縦長アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/bb919a7449534dd5172f42c98db85373.jpg)
日が沈んだ後の色も又、綺麗なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/c5bb89c8e1a41102a49007ee0d27c578.jpg)
日が沈んだ辺り、最も色が濃くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/7d906e401690c992e00845be048e61f4.jpg)
白駒の池、紅葉写真まだまだ有ります、順次公開予定です。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
朝7:00頃は霧で真っ白でした、それがウォーキングが終わる頃には、はれて、八ヶ岳もすっきり見えました、昨日より、山での眺めは良さそうです、
予てから、予定していた、白駒の池へと出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/e3a2b425d0adfdb4a472cb52719b5d44.jpg)
麦草峠近くに来ました、山の紅葉は思ったより進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/297c896ea35d4d4cea1d711ab978d298.jpg)
麦草峠です、この辺りから、道の両端に車を止めて有るのが目立ち始めています、
どうやら、駐車場は満車のようです、P料金も取るので、道端の開いたスペースに車を止めて、歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/c32874ba82d82649d1320fe392663031.jpg)
白駒の池、カメラマン・ラッシュですね、何方もカメラを持って、三脚持って、池の周りは、レンズで一杯です、私も混ざってパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/d004c1dc72e706317443aca5596eba17.jpg)
池の水はかなりの透明度があり、水没した木々や葉っぱが、見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/fd1c84f3ac502c5f426b3fe766c49612.jpg)
池の青に紅葉の赤が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/01745ef4a0177b88bf7ee7453daa0ab7.jpg)
白駒の池から、蓼科に出て、女神湖に向かいます、途中西山の山並みをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/aee0d5b83ddbb7e12061f0fe08106351.jpg)
女神湖の手前で、気になった山の連なりをパチリ、右側の小山の連なりです、可愛い山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/7e1aefa656a94e52469087ee742ae292.jpg)
車山~霧が峰の途中、ススキが気になりました、日もだいぶ陰ってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/d0ed206a1add0dd7a308cae2f6dda6ad.jpg)
もう少し、霧が峰に近ずいたところで、夕陽を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/01c711b49c3249c350022fbfbaf26974.jpg)
縦長アップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/bb919a7449534dd5172f42c98db85373.jpg)
日が沈んだ後の色も又、綺麗なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/c5bb89c8e1a41102a49007ee0d27c578.jpg)
日が沈んだ辺り、最も色が濃くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/7d906e401690c992e00845be048e61f4.jpg)
白駒の池、紅葉写真まだまだ有ります、順次公開予定です。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)