10月17日(火)晴れ
日が出始めて、ようやく八ヶ岳姿を見せ始めました、今朝は今までより暖かな気がします、それでも風は冷たく感じ、もう暖かくはないんだと、秋を実感しています。
ようやく見え始めた八ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/185ce26a614d71e4b8d6890a772b239c.jpg)
野沢菜、形が整ってき始めました、何回か霜が降ると柔らかくなり、漬け頃になるのですが、出来るだけ、遅くにつけたほうが味が変わらず、美味しく浸かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/343274784bc16c5a2de6b600c77eb73c.jpg)
西山方面、稲刈りの済んだ田んぼ、紅葉が始まっている木々、村も秋色に染まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/cfd8852c31fe07b66b197b8c67107d20.jpg)
双子池、雄池御紹介。
亀甲池から双子池に戻ります、途中こんな道標があります、こんなのが有ると一安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/05738c706d728b700e31ce209bc7e9ad.jpg)
双子池、雌池を通り過ぎると、雄池です、昼過ぎですが、まだ日が高いのに、半日陰状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/15db4d0ba21f51f5574896ee0e2056d4.jpg)
日が当たっている部分を切り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/185d1227cfca1e62c431897199668854.jpg)
次回大河原峠に帰還です。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
日が出始めて、ようやく八ヶ岳姿を見せ始めました、今朝は今までより暖かな気がします、それでも風は冷たく感じ、もう暖かくはないんだと、秋を実感しています。
ようやく見え始めた八ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/185ce26a614d71e4b8d6890a772b239c.jpg)
野沢菜、形が整ってき始めました、何回か霜が降ると柔らかくなり、漬け頃になるのですが、出来るだけ、遅くにつけたほうが味が変わらず、美味しく浸かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/343274784bc16c5a2de6b600c77eb73c.jpg)
西山方面、稲刈りの済んだ田んぼ、紅葉が始まっている木々、村も秋色に染まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/cfd8852c31fe07b66b197b8c67107d20.jpg)
双子池、雄池御紹介。
亀甲池から双子池に戻ります、途中こんな道標があります、こんなのが有ると一安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/05738c706d728b700e31ce209bc7e9ad.jpg)
双子池、雌池を通り過ぎると、雄池です、昼過ぎですが、まだ日が高いのに、半日陰状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/15db4d0ba21f51f5574896ee0e2056d4.jpg)
日が当たっている部分を切り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/185d1227cfca1e62c431897199668854.jpg)
次回大河原峠に帰還です。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)