1月25日(木)晴れ
今朝久しぶりの冷え込み零下10度、冬らしくなってきた、茅野の町外れでは所々で天草を煮る湯気が上がっている、暖冬とはいえ一番寒い時間帯での作業大変のようだ、友人が退職してお手伝いに行っているが、今シーズンで辞めるそうだ、トコロテン、出来立てを食べれると思っていたのに口にしないうちに辞めるなんてそれだけ大変なお仕事なんでしょうね。
夜明け前1

夜明け前2

日の出

車山高原スキー場、いい絵が沢山撮れました、スキーも楽しめました、やはりお天気が良い日は、眺めの良いスキー場に限りますね。
車山高原スキー場左側のリフト、ロマンスリフト(950メートル)最長のリフト、上級者用ゲレンデに直行です。

上に上ると、車山山頂と同様な眺めが見られます、お天気がいいので富士山が見えます、富士山を真ん中にして、左八ヶ岳、右入笠山が見えます

八ヶ岳を見てみます、原村から見るのとは大分違います、真ん中あたりに有る、阿弥陀岳、赤岳、原村では重なって見えます

西側に目を向けると、中央アルプスが、雲の上にぽっかり浮かんでいます、左端空木岳、真ん中木曽駒ヶ岳、宝剣岳、右側に、経ヶ岳もっと右に御岳山が有るのですが、雲の中のようです

帰り道白樺湖が見えたので、パチリです、ついでに今来た道もパチリ、朝来た時は雪で白かったが、日中の日差しで解けたようです


雪質のいいところで滑ってしまったので、この後どうなるか、心配です、上手くなった気がしているのに、毎回車山のゲレンデとゆうわけにも行かず、贅沢な悩みですね。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
今朝久しぶりの冷え込み零下10度、冬らしくなってきた、茅野の町外れでは所々で天草を煮る湯気が上がっている、暖冬とはいえ一番寒い時間帯での作業大変のようだ、友人が退職してお手伝いに行っているが、今シーズンで辞めるそうだ、トコロテン、出来立てを食べれると思っていたのに口にしないうちに辞めるなんてそれだけ大変なお仕事なんでしょうね。
夜明け前1

夜明け前2

日の出

車山高原スキー場、いい絵が沢山撮れました、スキーも楽しめました、やはりお天気が良い日は、眺めの良いスキー場に限りますね。
車山高原スキー場左側のリフト、ロマンスリフト(950メートル)最長のリフト、上級者用ゲレンデに直行です。

上に上ると、車山山頂と同様な眺めが見られます、お天気がいいので富士山が見えます、富士山を真ん中にして、左八ヶ岳、右入笠山が見えます

八ヶ岳を見てみます、原村から見るのとは大分違います、真ん中あたりに有る、阿弥陀岳、赤岳、原村では重なって見えます

西側に目を向けると、中央アルプスが、雲の上にぽっかり浮かんでいます、左端空木岳、真ん中木曽駒ヶ岳、宝剣岳、右側に、経ヶ岳もっと右に御岳山が有るのですが、雲の中のようです

帰り道白樺湖が見えたので、パチリです、ついでに今来た道もパチリ、朝来た時は雪で白かったが、日中の日差しで解けたようです


雪質のいいところで滑ってしまったので、この後どうなるか、心配です、上手くなった気がしているのに、毎回車山のゲレンデとゆうわけにも行かず、贅沢な悩みですね。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
