キラ・キラリ

信州原村を中心として、四季日常の中から諏訪の話題、草花、原風景、を、ブログに載せて、発信!

スキー日和・車山高原へ

2007-01-19 21:56:19 | 季節のコメント
1月19日(金)晴れ

 八ヶ岳雲の中ですが、今日はいいお天気になるとのこと、いざ車山へ!

お天気がいいときはやはり車山、色んなコースを楽しめます、何より眺めが抜群です。

朝のうちはガスってました、スカイライナーで、先ずは足慣らしファミリーゲレンデです



ガスが晴れて蓼科山が見えてきました、ゲレンデを移動します



ロマンスリフトで一気に上級者コースに入ります



雲ひとつ無く風もなく、こんな条件のいい車山高原初めてです、嬉しくなります



左の山々は八ヶ岳、右は鋸山、甲斐駒、甲斐の山々です



上級コース撮影する余裕ありません、カービングの痕でコース深くえぐれているので、気を抜けません



構図を左にずらして、ゲレンデ全体を見える位置にして見ました正面に今朝一番に滑った、ファミリーゲレンデが見えます



やはりお天気がいいと、滑っていて気持ちがいいものです、雪質もバッチリとても上手くなったような気がします、続きます。



一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

冬の乙女滝

2007-01-17 23:13:53 | 季節のコメント
1月17日(水)雨

 朝から暖かく小雨が降る陽気でした、明日朝冷え込むそうで、アイスバーン心配です、ブラックアイス此れもまた気が抜けませんね、話は変わりますが、ピラタス蓼科スノーリゾートの帰り道に横谷峡があります、乙女滝の様子を見ようと、寄り道をしました、やはり暖冬の影響か氷爆例年より小さいですね、先ずはご覧下さい



アップ1



アップ2



暖冬になると、暮らしやすいのですが、冬の風物詩がそこそこになってしまい、四季の移り変わりが、色褪せてしまいそうです、厳寒の滝をも凍りつく寒さがあってこその、雪解けの春のありがたさが判るのではないでしょうか、今の陽気にいまいち納得が行かないのは私だけでしょうか。


一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

八ヶ岳の雨雲

2007-01-16 23:57:44 | 季節のコメント
1月16日(火)晴れ

 八ヶ岳が帽子をかぶったような雲、お年寄は天気が変わると言います、日中お天気でしたので、あまり気にならなかったが夕方辺りから、空の様子がおかしくなって来て、ぽつぽつと雨が降り出しました、今雪に変わり道が白くなっています、
八ヶ岳の雨雲長い経験から来ているのですね。



日の出、夕陽みたいです



ピラタスの帰り、青空が広がってきたので、横から見た小さな八ヶ岳パチリです



西日です、山々は中央アルプス



明日朝、今降っている雪がどうなっているか、道が白くなっているだけならいいんですが、チョッピリ不安です。


一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

ピラタス蓼科スノーリゾート2

2007-01-15 23:21:49 | 季節のコメント
1月15日(月)晴れ時々曇り

 筋状の薄雲が放射線状に広がって、其の一部が朝焼けに染まっている、丁度東側八ヶ岳から、西に向かって広がっているようだ、もっと色が付けば綺麗だと思いますが、何時かそんな眺めが撮れる事を願います。

朝焼け1



朝焼け2



朝焼け3



日の出



ピラタス蓼科スノーリゾート、カモシカコース

林間コースに入ります



かなり乗って走れます



林間コースを過ぎると、ひょうたんコース(上級者)と合流します、ロープウエイも上り、下りが合流、コースの中間点なんですね。

ロープウエイ1



合流地点



ロープウエイ2、後ろに蓼科山が見えます、一日中頭は雲の中でした



昼頃から僅かに青空が見えてきました



山で見る青空はなんて綺麗なんでしょうか、、冬は又特別青く見えます、周りの銀世界がそうさせるんでしょうか。


一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

熱気球・諏訪湖の氷・原小のリンク

2007-01-14 21:52:06 | 季節のコメント
1月14日(日)晴れ

 快晴です、雲ひとつ無くこれぞ冬空こんな日にスキーに行けたらと、一日ずれたのが悔やまれます、其の分色んな写真撮れました、ショコラの散歩に出かけたら、熱気球の気配(ガスを燃やす音)ふと後ろを見ると、元旦に飛んでいた片割れが我が家目指して、飛んできます、ショコラも見ているようですが、吼えませんね、
散歩を終了それでもゆっくり飛んでます、早速パチリ、今日は我が家から300メートルほど離れた畑に着地、どうやらそこで終了のようです。



熱気球まじかで見るとかなり大きいですね



寒さは続きますが、日の当たるところでは確実に雪、解けています
南側の土手、土が見えてきました



所用があり上諏訪と下諏訪の境に出かけました、上諏訪のヨットハーバーでは波が立っていましたが、此方境では氷がはっています、寒さがもっと続けば此処からはり続けるんでしょうね





このタイヤ何の意味もありません、何故此処に有るのか?



2~3日前原小学校のリンクが凍り、スケートでにぎわっていると新聞に出ました、諏訪湖の氷を見たので、此処は是非我が原村の氷も見ようと、
出かけました、今夜は「厄投げ」でリンクお休みかと思えば、
投光器点いています、
流石に子供の数少ないです、でも氷、いい氷のようです



雪に覆われた眺めも日を重ねていくうちにあちら此方と、土が見えてきました
そして今日
春を思わせるような、暖かな日でした、
此れからが最も寒くなる時期、気合を入れていきましょう。



一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。