天気予報は 毎日 曇り・雨のマークです。
ですが 雨がまともに降っていません。
今朝は 曇り・・・
そろそろ雨なのかなぁと 空を見上げ、 じゃぁ・・・ 今日は 草むしりかぁ~
と、山行きを 諦めていたのですが・・・
段々と 明るくなってきました。
いつもの 天気になって来たのです。
遅くなってしまいましたが 準備して 近くの低山に出かけましょう!!
登山口 手前にある駐車場に車を置きます。 スタート!!
日石寺の手前から 登山口が始まります。
あ、茗荷谷山 ( 446.3m ) に行きます。
この山には 沢山の 呼び名があるようですよ。
城山、茗荷山、茗荷平山、城ヶ平山・・・・
ガイド本にあった様に 茗荷谷山 と 呼ぶ事にします。
水が出ていないと 言われている場所ですが 今日は 出ています (*^。^*)
名前の様に ミョウガが一面に 見えてきました。
ガイド本に載っていた様に この急所は 山頂が近いはず・・・
もしかして この先は 頂上?!
やったぁ~っ !(^^)!
今日は 雲が多くて 剱岳や 高い山が眺めません。
想定内ではありましたが・・・
しかし、この山頂は いい感じです。
360度の パノラマが楽しめます。
蜂がいなければいいのですが 3 匹ほど 飛び回っています。
先日 勉強したばかりの クマハチみたいですね。
ず~っと 向こうの端の方に行くと 何とか大丈夫の様です。
でも お茶を飲んで休んでいると ブ~ン。。。。。
イヤだ!! \(◎o◎)/!
写真を 撮って 下ります・・・
少し 暑いですが とっても気持ちいいのに・・・
帰りは 来た道を戻らず 中浅生方面に向かいます。
ハゲ山に行く途中で 分岐です。
お一人様専用のような 細い道・・・
随分と 下りて来ました。
さて、今日の 山で見かけた花です。
カワイイ・・・ 楽しいですね。
次は 出合った 生き物たちです。
これは カエルの卵ですよね。 沢山ありました。
さてさて 登山口からすぐにある アニメ映画の舞台になった
「 オオカミと子どもの 雨と雪 」 の 家に寄ります。
花は お母さんの名前です。
オオカミと人間の間に生まれた 子供たちの お話です。
女の子の雪が 人間の生活をして
男の子の雨が オオカミになる事を望み この山を駆け巡っていました。
さてさてさて、次は 千巖渓に寄ってみます。
中浅生登山口 から 林道を歩いて 駐車場まで戻りますが 長い・・・
遠すぎです・・・
もし、再び 山登りに来るとしたなら 往復 同じ登山道を歩く事にします。
今日は くたびれました (~_~;)
でも 往きは 1時間で山頂に着けたましたよ。
帰りも 下ったり 上ったりでしたが 私には 段差が激しくなく わりと優しい山歩きとなりました。
林道が 結構 辛かったかも (笑)
でも 楽しかったです。
景色が 良ければ 最高でしたが・・・
またの 機会に !!