ヨーの ひとり言

チョットした お出掛けや日常の お話を聞いて下さいますか?

一人 立山縦走

2014年09月10日 | 山歩き

火曜日の事です。

 

今日は 多分 山は晴れそう。

行かなくっちゃ!!

4時に起き 朝食の準備と おにぎり作りです。

でも モタモタしていたら 出掛けるのが 5時半を ずっと回ってしまいました。

 

            今朝の 白岩川からの 山々です。

 

 

さて、立山駅前の 駐車場は 平日とあって 空きがあります。

立山ケーブルは 7時10分発に 乗れました。

 

高原バスの車中では 運転手さんが あの山は 美しいと言われている 薬師岳 ( 2926m )です。

あの山は 水晶岳 ( 2978m )です。   などなど・・・

この道路は 全国一 料金の高い有料道路です・・・ などとも (~_~;)

色々な事を 説明してくれる方で ラッキーです。

 

8時半前には 室堂ターミナルを出発する事が出来ます。

今日は 久し振りの ピーカンです!!

バスの中からは あっちこっちの 山小屋を見る事が出来ました。

それほどの お天気です。

 

  

 

今回は 立山縦走するかなぁ。

そんな思いが 湧いてきました。

 

とにかく 今日は 別山に向かう事として 雷鳥坂から登らずに

新室堂乗越から 別山乗越へ行こうと 決めました。

標高差は 500mかな・・・

 

                

 

             みくりが池が 美しい!!

 

                               一輪が カワイイ・・・

 

              

 

             通行禁止になっている 地獄谷と 富山平野に広がる雲です。

 

              

 

              私の 苦手な 浄土沢を 渡ります。

 

        こんな標識を 目にします。

                                            熊?!

                                            今年は 木の実が 不作と聞きましたが まさか ここまで \(◎o◎)/

 

      

      とにかく 歩こう!!

      素晴らしく 眺めが いいです!!

 

              

 

 

 

手前の緑の山の上に ポツンと見える 剣御前小舎に どれだけ歩いても 近づかないです。

ずっとずっと 高い所にあります (@_@;)

 

               

 

 

 

  雲が 少しづつ 湧き上がって来ます。

  嫌な 予感?!

 

              

 

             剱御前小舎に到着!!

             剱岳が 目の前です。

             しかし 景色を眺めたり 撮影したりで 昨年の縦走時より 時間がかかったようです。

             休憩も そこそこに 別山に向かいます。

 

 

 

 雲が 剱岳にも 上がって来ました。

 急ごう・・・

 別山の 頂上はパスして 巻き道から歩きます。

 ところが この道が なかなか大変 \(◎o◎)/!

 これはダメでしょう・・・

 なんとか歩けそうな道を見つけ 通過します。

 すれ違った人と 「 凄い道ですね~ぇ 」 と、言葉を交わし・・・

 何とか 真砂岳に続く 稜線へ出ます。

 

 

 左 別山から 真砂岳、その後に 富士の折立、大汝山、雄山 が見えます。

 雄山まで ガンバルぞ~っ !!

 

              

 

              真砂岳を 歩こう・・・

              でも、チョット お疲れでして・・・

              またもや トラバースしてしまいました  (^^ゞ

              近道利用です (笑)

            

             

 

    富士の折立に 頑張って登ります。                    ペンキ印の 処を歩きます。

 

        大汝山 の 休憩場。

                                            頂上は 空いていたので 3015mに 登ろうか迷いました。

                                            しかし この辺りでは 一歩 踏み出すのがキツクなってきていました。

                                            なんてったって 貧脚なので・・・ (笑)

                                            またもや 通過して 雄山に向かいます。

 

 

            

 

     やった~ぁ!!

     雄山に 到着!!

     辺りは ガスに包まれ 視界は 無くなっていました。

     ここでは ココアを 頂きました。

     美味しかったぁ~

 

     ここにいらした方 2人は 今晩は 一の越山荘に お泊りだそうです。

     私は 最終バス 17時 5分で 帰らなくっちゃ・・・

     まだ 14時半なので 余裕です。

     でも すごく くたびれたので 早めに下ります。

 

     この 雄山からの下りに 相変わらず苦戦します (~_~;)

     一の越に着くと 雄山で話していた方が いらして 

     「 明日は 薬師に行って 折立から帰る 」 と お話されました。

     10時間の 歩きです。

     「 頑張って下さい! 私 行きますね~ 」 と お別れです。

 

          いつも思います。

     一の越から 室堂平らに続く道は なんとかならないのかと・・・

     デコボコして 歩きづらい (@_@;)

     ( 整備して下さってる方 ゴメンナサイ。 我儘言いました。 )

     膝が 悲鳴をあげる様です・・・  大袈裟?!

 

               

 

              ターミナルに着くと 先発のバスが 行ったばかりでした (T_T)

              平日は 臨時便も無く バスの待ち時間は 45分ありました。

              売店も 閉まっており ソフトクリームが食べられない・・・

              バスの改札口の 最前列に 座り込んで待ちました。

              高原バスに乗って 帰る頃には 山の上の雲は なくなっていました。

              帰りのバスの中での 記憶はありません。。。。。

 

 

もう、立山は 行かなくていいかなぁ~

そう思って 帰宅したのですが

次男が 「 今度 立山に一緒に行かない? 」 と 話掛けてきました。

。。。。。

 

今回は 撮影した写真 全部を 載せたいくらいに 素晴らしかったです。

午前中は・・・

            

              

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奴振り と 獅子舞

2014年09月07日 | 日記

昨日の お話ですが・・・

おチビさんの 運動会が 終わってから 娘親子と共に我が家に戻り 昼食です。

その後は 神社の修築工事の竣工慶賀祭が 執り行われると聞き 

5月の お寺の行事でも奉納された 奴振りと 獅子舞でしたが 写真撮影に出掛けます。

 

 

              北側の 鳥居からスタートです。

              「 えいっ、さ~、よいとせ 」 「 い~や、よいと~まかせ 」 「 い~や、ころあいさっさっさ 」

              の 掛け声で 始まります。

 

                   

 

              

 

              神社 正面に 進みます。

 

              

 

              

 

  

 

         何度も 練習された事と 思います。

                                            お疲れ様です。

          

                   

 

              

 

              

 

この後には 紅白のお餅や お菓子が撒かれました。

前の方に移動して 獅子舞を見ていたので 撒かれたお餅は 勿論、ゲットしました (笑)

 

 

こういった 伝統芸能は 大切に 受け継がれ 途絶える事の無い様にしてほしいですね。

以前には 子供奴も あったのですが お世話が大変だとか・・・

復活したなら 可愛いのでしょうがね (*^。^*)

 

さて とっても 素晴らしいものを見せて頂きました。

テレビ局、新聞社の カメラマンが来てらっしゃいます。

私、邪魔してたかも・・・ (笑)

 

 

 

 

 

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール と 運動会

2014年09月06日 | 日記

今日は 日中は良い お天気となりました。

 

本日は 娘の下の子の 保育園の運動会があります。

なので 皆で 応援に出掛けます。

 

          今年も きときと君が 応援に来てくれました。

                                     素早い 動きを見せてくれます (笑)

 

                      

 

このプロフィール 笑っちゃいました (*^。^*)                                

            

                

                              家に帰り 運動会で見た 年長さんの組体操の真似をします。               

                                   スカイツリー \(◎o◎)/!

                                   腰には 縄跳びの紐が巻かれています。

                                   オテンバさんです (笑)

                                   今年の 運動会は 年中さんなので 出番はさほどなく 来年に期待します。

 

 

 

そんな おチビさんなのですが 前日には プール教室に 行きました。

お兄ちゃんと二人 チャンと行けるのか 心配しましたが・・・

 

            

 

      先ずは 体操・・・

      後は 水に慣れるための お遊び程度です。

      おチビさん達は 遠くにいて また 皆 同じ格好なので 見分けがつかないのです (@_@;)

 

      昨日は 娘の代理で 送迎しましたが 同じような おじいちゃん、おばあちゃんが 大勢 いらっしゃいます。

      その中の お一人と 話し込んでしまいました (~_~;)

      なので 一時間も あっという間に 過ぎてしまいました (笑)

           

      

      この チビさん達の 様子を眺めていて 私も 久し振りに プールに行きたくなりました。

      プールのチケットも まだ数枚 残っていた様な気がします。

      今は まだ 外で行動できるので もう少し 寒くなってからかな・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行けた 県民感謝デー ・ 立山 2

2014年09月01日 | 山歩き

続きです・・・

 

はぐれた 従弟夫婦と 連絡がとれるかなぁ??

一の越で 携帯電話を触ると 繋がりそう・・

あっと・・・

充電がぁ~っ \(◎o◎)/!

きっと 従弟も電話していて それに気づかず 充電切れをおこしたと思われます。

LINE電話は いつも気付かない (@_@;)

 

今更 浄土山に戻れない (T_T)

やっぱり 一人 室堂ターミナルに向かいます。

時折 ポツンと 雨が落ちてきます。

が、ポツン、ポツンで 終わります。

 

              

 

 

 

              

 

              雪の多い年でしたが 今は 残っている 雪渓は ここ一か所になりました。

              ( 雄山~ 室堂 間 )

 

              

              ターミナルに行く手前で 玉殿の岩屋 に 寄ります。

              ええ~っ!!

              連れとはぐれたのに 寄り道?!

              いえ、従弟夫婦が 先に ターミナルに戻ってしまったとは どうも考えにくいので・・・

 

      

 

                ここにいらした グループの女性が 行こうかどうしようかと 迷っていた私に

                「 一緒に行きましょう 」 と 声をかけてくださいました。

                結構 下りだったのですが 「 よし、見学して来て 頑張って 登って戻るか 」 と 決心しました。

 

   

 

                

 

        凄い所に あります。

        思いの外 感嘆します。

 

 

呉羽山で 雄山を指さす像がありますが その佐伯有頼が 

山裾で射た熊を 白鷹と追い この岩屋で 熊から変身した 阿弥陀如来と

そこに現れた 慈朝上人に 立山を開山するように告げられたという 聖地です。

 

 

さて、戻りは 一気に登ります。

ご一緒させて頂き ありがとうございます。

 

 

室堂ターミナルに戻り 連絡の取れない 従弟夫婦を待ちます。

案内所や 売店で 携帯の充電が出来ないか 尋ねますが ダメでした。

郵便局で 尋ねると 上階のホテルのフロントに行けば 可能かもと聞き

急いで 行って お願いすると ケーブルを貸してもらえました。

やっと 従弟と連絡がとれ もうすぐターミナルに着くとの事。

 

事情を聞くと 竜王岳から下りるのに どうやら 五色が原に向かう方面に 下りた様です。

ガスっていたし 道らしき道の無い山なので 真っ直ぐに戻られると思っていましたが

そっちにも 行けたのですね。

すぐに 戻ってくれたなら 良かったのですが・・・

私も そっち方面に 行ってみたかった (笑)

 

まぁ 無事でしたから良かったのですが 

ガスの中では 目の前の山小屋さえ気づかないと言いますからね。

そこの辺りは どこにも 行きようのない 一本道ですからね。

 

本日の教訓・・・

別行動は しない。

ですか・・・

 

お互いに 怪我の無い 山歩きでしたが

心配しながらも 山の景色を満喫して 自然の大きさ 怖さを知った 登山となりました。

 

次回は 晴れた日に 一人歩きを企んでいます。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行けた 県民感謝デー ・ 立山 1

2014年09月01日 | 山歩き

昨日は 県民感謝デーの 最終日でした。

3割引きを利用して 立山ケーブル、 高原バスで 室堂に行って来よう。

お天気は とても 不安でしたが 青空も時折 覗いています。

従弟夫婦と アルペン村で待ち合わせ 立山駅に向かいます。

 

              

 

             朝は 薄い靄の 優しいベールに包まれているかのような 山々でした。

 

 

   

 

今日は 新室堂乗越から 別山にでも 登ろうかと 考えていました。

でも 大日岳、剱岳、別山は 雲に覆われ見えません。

雄山には あまり行きたくないし・・・

浄土山の上は 青空です。

前回に 歩いたばかりですが 従弟夫婦は まだ行った事がないと言うので そこに決定。

 

              

 

              雪も すっかり融け 岩がゴロゴロしています。

              取り敢えず 室堂山の展望台に行きます。

              が、ガスで 真っ白でした  (@_@;)

 

          

 

     室堂山と 浄土山の間に 雪のない時に 歩いたのは 初めてだっけ ???

     とにかく 大きな岩だらけの 浄土山に登ります。

 

           

 

     ガスってる日には 雷鳥に 会えます。

 

              

 

              登っている最中に 室堂山展望台を見ると ガスが引き カルデラが 顔を出します。

              今日は ガスが湧いたり 引いたりでした。

              白い事の方が 多かったですが (笑)

 

              

 

              お腹が空いたので 早い昼食にして その後に 竜王岳に行きます。

              竜王岳には 従弟夫婦だけ行き 私は 辺りで写真撮影しながら 待ちます。

              が、これが 大きな間違いとなってしまいました。

 

              すぐに戻って来られるはずの山。

              待っても待っても 二人は帰って来ません。

              下り口近辺で ウロウロしていたのですが ガスで 私に気付かずに 戻った???

 

              下山する人に 何度か尋ねましたが 上には誰もいないよ との事・・・

              ええ~っ \(◎o◎)/!

              私を 捜して 一の越まで行ったのかな???

 

              後から 五色が原方面の道を 散策して来ようと 話していましたが

              私は そこに向かう道にいたので 従弟夫婦は通過していないし・・・

              待ってみましたが 取り敢えず 一の越に行ってみよう。

 

              この 竜王岳では 多くの人が 往き来していたし 

              ここからは 10分程で登れる山ですし まず遭難はないでしょう。

              全くの 切迫感はなく 室堂ターミナルに戻れば いつかは会える。

              そんな 考えで お得意の一人行動に移ります。

 

              一の越にも居ない・・・

              今更 浄土山には 戻れない・・・

              室堂ターミナルで 待ちましょう。

              待ってるかも (~_~;)

 

              

 

             

 

       浄土山から 一の越に向かう 登山道です。

       あ、ここでは まだ 携帯電話が 通じません。

       

                   

              

 

              

 

              

 

  

  

  

  

   

 

              

 つづく。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする