暴利を貪る米問屋

FX専門。Mの根っこの金をワールドニュースから読み解く手法。伊勢外宮詣はマスト。
投資における責任は負いかねます

株価予想日記#136

2021-01-08 08:51:23 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。

 

 

 

<今日の私的材料>

  • 今までは、FRBの政策金利が反映する米国2年債利回りが高く、個人消費etc. のインフレ率を反映する米10年債利回りが低迷していた米だけど。ブルーウェイブのファクトを織り込んだ(1/5NY時間、1/6日本時間)のは1日で終了し、一夜明けると、政策金利反映の米2年国債利回りよりも10年債利回りの方が急激に上昇し、銀行株がやっと報われ、不動産が撃沈した。

…マーケットはここ1か月以内に1兆ドル規模の景気刺激策が出てくると既に織り込んでいるので。ソブリン売り(政府保証国債)にはなっていない”良い金利上昇”です、今。故に、

        1. 追加給付、地方給付、インフラ投資をスピーディにやってくると見られているバイデン。
        2. 「増税」よりも「コロナ経済復興」に重点を置くと見られているので(=金利上昇方向へ向かうと。新規国債発行による財政赤字懸念による”悪い金利上昇”と見ている)

⇒「更なる米10年国債金利上昇で、為替は105円方向(ドル高)へ行く」と見ている三井住友銀行NYの下村さん。「ドル高ビットコイン高」のリスクオン。

ブルーウェイブ好感や、マーケットの「財政出動大規模追加緩和期待」からの、リフレ環境好調。でも、米貿易赤字が14年ぶりの高水準となったことにより、”金利上昇”は中小型株には逆風となるので、バリュー株は今後注意が必要!!

…1/7NYは、3指数揃って史上最高値更新。バイデンの追加給付期待から。

          • ナスダックが2.6%上昇の13067.48(⇑326)
          • ダウは31041.13(⇑211)
          • SP500は3803.79(⇑55.65)
          • 米10年国債は1.076(⇑0.034)
          • 米2年国債は0.140(⇓0.004)
          • ビットコイン国内はAM7:00で411万4239円
          • BTC/US$先物は39529.55(⇑3060)
          • VIXは22.41(⇓2.74)
          • VXNは26.99(⇓2.28・⇓7.8%)
          • SKEWは145.92(⇓1.14・⇓0.78%)

トランプ陣営は、ジョージア州への提訴を取り下げました。

人民元が16円台に乗ったことは、アジア通貨安への拍車となっているか。1元16.04円(⇑0.07・⇑0.62%)。

上海総合指数は25年ぶり高値の3576.20(バイデンで、中国も恩恵を受けると見て)。

ルーブルまで1.4050(⇑0.84%)。

インドネシアのルピアが恐ろしい値動き。

フランは117.301(⇓0.05%)。

…日本では、首都圏での緊急事態宣言(~2/7まで。西村経済再生相は昨日に「一都三県の緊急事態宣言解除は、ステージ3の指標”500人/日”を目安に」と仰っていましたが。有識者的に「なかなか解除はできないだろう。達成できず、長引くのではないか」と。”500人縛り”に驚いた、とも)。これは、今後の政治日程に影響が出ると見られています(オリ/パラ聖火リレーが3/25に始まる。しかし、4/25に参:長野、衆:北海道・広島での補欠選。⇒政局になってしまったら、不安材料へと)。

…アフリカ、中南米で今年大統領選多数。

⇒しかし、コロナで”当選後”の政策資金が無い(富裕層は外貨投資&脱税で利益を保全)。

&中国は融資を減額してるし(そこを米が狙ってる⇒パワーバランスが不透明な今)。

…ナスダックが好調。しかし、民主の追加給付にスピードが無ければ、急落になる、とFT。

 

 

 

 

 

 

 


よろしくお願いいたします。