おはよう御座います。
当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。
<今日の私的材料>
- 楽観ムードが広がった米マーケット。米国債は大幅に売られた。
…昨夜PM23時頃は、欧州時間に追随しての円高方向115円割れでしたが。楽観が広がり戻った。
「今年は利上げで米景気は曲がり角」と言われているが(∴世界中に広がる)。
-
-
-
-
-
- 米10年債利回り:1.635%(↑0.137)
- 米2年債利回り:0.777%(↑0.046)
- 米30年債利回り:2.00%到達(昨年11月以来)
- 米ソシエティジェネラル「10年債利回り:年内2.25%への到達想定」
- 米リバースレポ:昨夜NY1兆5800億$
- 米2年債先物:投機筋の買い越し(2016.8月以来)~12/28w
- 米実質金利:-0.97%(昨年末-1.04)
- 10年物BEI:2.6%台まで急伸
-
-
-
-
…今朝のワールドニュース。
①ロシアTV(ウクライナ東部からの中継)
-
-
-
-
-
- 「ロシア・ウクライナ国境付近にいたウクライナ軍が一旦引き上げた」
- 「ウクライナ軍が、軍の再編成をしているからでは」
- 「人員の大幅な増強が行われている」
- ロシア国民の声を紹介。「戦争が早く終わり、早く平和になって欲しい。早く家に帰りたい」
- 「ウクライナ政府はこれまで、ロシアとの対話を拒否してきた」
- 「ウクライナからは、平和への意図が全く感じられない」
-
-
-
-
→米露の首脳会談は来週(一昨日に米ウクライナの首脳会談)。
ロシア政府の、国民向けのプロパガンダ的な?
②カタール・アルジャジーラ:イランとEUの間接協議再開を前に、
-
-
-
-
-
- イラン:「前向き」と楽観姿勢(制裁に関して)
- EU:「まだ(制裁解除を)求めるレベルではない」
-
-
-
-
→イランの要求:①原油の売却益の外貨での振り込み、②米が核合意から再び離脱しないこと。
も、「望みは無いと見られている」とアルジャジーラ。
…AMD。GS(ゴールドマンサックス)が「半導体分野で業績予想が強い銘柄の一つ」に挙げたことからの、4.4%上昇。(AMD:150.24(↑6.34))
FT「米最高値圏な今。要警戒。世界を牽引する銘柄(apple・テスラ・AMDetc. )に振り回されると見ている」
CRB指数も上昇していたが、GOLD・プラチナ・パラジウムは下げていたので、要警戒な匂い。
…OPECプラス:原油需要見通しを上方修正。
…モルガン・スタンレー
「金融引き締めと成長鈍化を背景に、大型のディフェンシブ銘柄を推奨」
「小型株はグロースよりもバリュー銘柄を推奨」
…ブルームバーグ
「米TD証券:10年債利回りは年末までに2.0%への到達を想定」
…信頼しているTwitterの方。
「米マーケットは年初なのでPLがリセットされがっつりリスクを取れるトレーダーが出てきた。年明け最初のイベントは1/5のFOMC議事要旨&1/7の雇用統計。Fedのバランスシート運営にかかわる議論に要警戒。これが金利上昇と$高に繋がると考えるトレーダーが多い」
※バランスシート(zerohedgeさん):30%超えの膨張。26%の調整があってもおかしくない。
…米JPモルガン
「FRBとコロナの”逆風”が弱まり、中国規制の緩和という追い風を観測」
「今年はアジアを中心に経済活動の強含みを想定」
「金融引き締めによる調整は既に峠を越えた可能性」
&「短~中期の調整局面においては長期保有に向けた買い仕込みを推奨」
…フーシ派(アンサール・アッラー)が紅海でUAE船を拿捕。
イエメン軍スポークスマン「数時間以内に詳細出す」
よろしくお願いいたします。