裏甘×辛 ドラマ、映画の感想

最近は映画の感想が多いです。
あとYouTubeの宣伝とか。

チーム30’sの秘密

2006-08-20 00:46:33 | つぶやき
甲子園の決勝戦が午後1時から。
思えば、去年もそうだった。
よくも毎年邪魔してくれるもんだ。
テレビが見たいから夏祭りに行かない! とか言い出す人もいるだろう。
祭の最中に途中経過も入るし。
ラジオもってくればいいじゃん。
ビール呑みながら聞けばいいじゃん。

だって3時からはチーム30’sのライブがあるのだ。
中年の星。
そしてその30’sに今回はスペシャルゲストが参戦する。
「もうすぐ30」と「オーバー30」のお2人。
お2人ともFM釧路では人気の高いパーソナリティー。
もう必見なわけ。
甲子園の映像はいくらでも後から見ることが出来る。

でもチーム30’sの雄姿はたった一度だけ。
再放送はないのです。
ライブだけの楽しみ。
夏祭りに来てくれた人達の為のイベント。
ここでよく話題にするパンダ屋のイケメン店主もドラムで参戦。
惚れ惚れするよ。

つたない演奏ではありますが、一ヶ月間の自主練と三度のスタジオ練を頑張りました。
30代半ばを越えた男達の、ひと夏の思い出作り。
会場のみなさんと共有したいと思っています。

どうか、春採コーチャンフォー第二駐車場まで、足をお運びください。
スタッフ全員が毎日深夜まで頑張って準備しました。
きっと最高の日曜になると思いますよ。
では、会場でお会いしましょう。

サイン

2006-08-19 22:14:36 | つぶやき
夏祭りが延期になり、テレビを見ている。
サインが入っていた。
ナイトシャマランの傑作だ。
どうも、世間の評価は低いようだが。
あらためて見ても、これが傑作であるという感想は変わらない。

天才だ。

早く新作が見たいなあ。
お、歌詞覚えてないな。
本番は明日か…

春採夏祭りは20日に延期になりました

2006-08-18 17:53:52 | つぶやき
19日がよかった人
20日で喜んでいる人
様々でしょうが、これも天候のため、致し方ない。
チーム30’sの出演時間は変わりません。
午後3時から。
そして4時からはサテライトスタジオでトーク。
そして7時10分からは「甘×辛」生放送…って出来るんだろうか?
サテライトスタジオからみんなでやるか?

チーム30’sからお知らせ

2006-08-17 13:08:18 | つぶやき
みなさまこんにちは。
ご存知、チーム30’sでございます。

本日、pm7:00からのFMくしろの

「サウンドステージ」

に出演させていただきます。
出番は7:30くらいからだと思われます。
これまた年に一度のイベント。
りえ姉さんが慌てふためく姿をとくとご覧いただけます。

昨晩よりスタジオに入りまして、とりあえず3?曲は仕上がりに向っています。
あと2曲は目途もつかない状態。
果たして土曜までに間に合うのか?
スタジオ練は後2回。

うひゃひゃひゃひゃ。

8.15

2006-08-15 17:40:54 | つぶやき
終戦記念日。

今の日本で、他国を占領するために戦争をしたいなどという国民がどれだけいると思いますか?
あなたの周りで「侵略戦争してーなー」なんていう人がいますか?
戦後日本は、国際社会の中で模範的に成長してきました。

平和ボケといってもいいくらい。

その日本で、首相が靖国神社を参拝するのに猛反発しているメディアがあります。
まるで靖国参拝は軍国主義に逆戻りする前兆だ、とでも言わんばかりに。
ただ、ちょっと冷静に見てください。
そういうメディアの主張は、なぜか「アジア」を強調するのに、「ある一定の国」の意見しか載せません。
「アジア」とはどれだけの国を表す言葉なのでしょうか?

アフガニスタン
アラブ首長国連邦
イエメン共和国
イスラエル
イラク共和国
イラン
インド
インドネシア共和国
オマーン
カタール
カンボジア王国、
キプロス共和国
クウェート
サウジアラビア王国
シリア
シンガポール共和国
スリランカ民主社会主義共和国
タイ王国
大韓民国
朝鮮人民民主主義共和国(北朝鮮)
中華人民共和国
中華民国(台湾)
トルコ共和国
日本
ネパール王国、
パキスタン
バーレーン
バングラデシュ人民共和国
東トルキスタン
フィリピン共和国
ブータン王国
ブルネイ
ベトナム社会主義共和国
マレーシア
ミャンマー連邦
モルジブ共和国
モンゴル
ヨルダン
ラオス人民民主共和国
レバノン共和国

これがアジアの国々です。
この中で「靖国参拝」を非難しているのは

大韓民国
朝鮮人民民主主義共和国(北朝鮮)
中華人民共和国

だけです。
他の国は公式参拝すらしています。
ですが、このことはなぜか新聞やテレビのニュースになることがありません。
「日本の首相は参拝すべき」とまでコメントしている国もあります。
そういった意見も無視です。
わざわざ聞いておきながら、自分達が欲しかったコメントではないために無視をします。

もしも新聞やニュースで靖国参拝を強く非難しているのをみかけたら、その内容をちゃんと確認してみてください。
なぜだか偏った論調になっているはずです。