1年前から趣味にプラモデルを加えました。
中学生まではそこそこ作ってました。
改造や塗装も下手なりにやってました。
20代の時にV2ガンダムを購入。
その後、2、3個作って
「今時のプラモは色分けされてて接着剤もいらないのかー」と感動したものです。
ただ、めちゃくちゃ仕事が忙しい時期だったのでそれっきり。
で、50を過ぎてから真剣にプラモデルに取り組もうと一念発起。
最近はアクリル絵の具を使って塗装も見よう見まねで始めました。
確かにちょつと汚したりして「俺の作ったプラモデル」感も出て、まあまあ満足していたのですが、綺麗に作れるようにもなりたいな、と。
今後は戦闘機なども作ろうと購入してあるので、翼面を筆塗りで綺麗に仕上げる自信はないので、エアブラシを購入する決意をしました。
工場みたいなデカいコンプレッサーは無理。音が大きいのも無理。
色々合わせて一万前後には済ませたい。
と、諸々検討した結果
充電式エアブラシに決定しました。
そこからどこの充電式エアブラシが良いかと、更に検討。半年以上かけて
RAYWOOD DELTA RS-1
に決めました。
発売して間もないのですが、一体型だけど、ホースで繋いで別体にも出来る。
現在発売されている物の中では1番圧が高い。
何処にでも持ち運びできるのも便利。
予備バッテリやハンドピースホルダーなど色々購入しても1.5万以下で済みました。
早速、塗装してみましたが、エアブラシ初心者にも簡単。YouTubeって凄いw
これなら戦闘機も美しく仕上げられそうです。
RAYWOOD DELTA RS-1
https://amzn.to/3XnB2M8